JP2000309747A - プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品 - Google Patents

プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品

Info

Publication number
JP2000309747A
JP2000309747A JP36047699A JP36047699A JP2000309747A JP 2000309747 A JP2000309747 A JP 2000309747A JP 36047699 A JP36047699 A JP 36047699A JP 36047699 A JP36047699 A JP 36047699A JP 2000309747 A JP2000309747 A JP 2000309747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
aqueous polyurethane
composition
alkali
polyurethane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36047699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324296B2 (ja
Inventor
Yoichiro Mori
陽一郎 森
Makoto Yamazaki
真 山崎
Masahiro Fuda
雅裕 布田
Ryosuke Wake
亮介 和気
Tsutomu Tawa
努 田和
Chikako Koda
千佳子 甲田
Fumiaki Hirata
文明 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36047699A priority Critical patent/JP4324296B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CN2007100053155A priority patent/CN101050333B/zh
Priority to AU26941/00A priority patent/AU761261B2/en
Priority to TW89103391A priority patent/TW497995B/zh
Priority to US09/914,112 priority patent/US6797770B1/en
Priority to EP00905370.3A priority patent/EP1172426B1/en
Priority to CN00805545A priority patent/CN1345359A/zh
Priority to KR10-2001-7010879A priority patent/KR100455221B1/ko
Priority to PCT/JP2000/001127 priority patent/WO2000050526A1/ja
Priority to CA002363657A priority patent/CA2363657C/en
Publication of JP2000309747A publication Critical patent/JP2000309747A/ja
Priority to ZA200106927A priority patent/ZA200106927B/xx
Priority to HK02107260.6A priority patent/HK1045708A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4324296B2 publication Critical patent/JP4324296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ
可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成
物を使用した潤滑表面処理金属製品を提供する。 【解決手段】 ポリウレタン水性組成物(A)、潤滑機
能付与剤(B)を前記ポリウレタン水性組成物の固形分
に対して1〜30wt%、を主成分とするプレス成形
性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成
可能な塗料組成物および該塗料組成物を乾燥皮膜厚さが
0.5〜5μmとなるように被覆してなることを特徴と
するプレス成形性、耐かじり性に優れた潤滑表面処理金
属製品。好ましくは、塗料組成物が、シリカ粒子(C)
を前記ポリウレタン水性組成物の固形分に対して1〜3
0wt%、を主成分としてさらに含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス成形性、耐
かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な
塗料組成物およびこの塗料組成物を被覆してなる潤滑表
面処理金属製品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板にプレス成形などの加工を施
す際には、潤滑性不足による鋼板表面及び金型表面の傷
つきを防止する目的で潤滑油などを塗布することが行わ
れている。この場合には、製造工程を煩雑にし、作業環
境を悪化させるだけでなく、プレス成形後の脱脂工程で
フロン、トリクロロエタン、ジクロロメタンなどの溶剤
を用いた潤滑油除去が必要で、これら溶剤は作業者の健
康上、地球環境上好ましくない。
【0003】そこで、これら溶剤を使用せず、所望の形
状にプレス成形可能な潤滑表面処理金属製品の提供が要
望され、種々検討されている。プレス成形後も潤滑皮膜
が残存し、加工性、耐食性、耐溶剤性などを両立する非
脱膜型潤滑皮膜に加え、プレス成形後のアルカリ脱脂工
程において潤滑皮膜が溶解、離脱する脱膜型潤滑皮膜が
開発されている。アルカリ脱膜型潤滑皮膜は、美麗な金
属表面を活かす用途や加工後の溶接性が求められる用途
などに用いられる。
【0004】特開平8−156177号公報、特開平8
−252887号公報、特開平10−114014号公
報ではアクリル系樹脂を用いたアルカリ脱膜型潤滑皮膜
が提案されている。しかし、アクリル系樹脂を用いたア
ルカリ脱膜型潤滑皮膜では、深絞り加工やしごき加工な
どの厳しいプレス成形条件下においてはかじりが発生す
るなど、十分な成形性が得られない場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決して、プレス成形性、耐かじり性に優れたア
ルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこ
の塗料組成物を被覆してなる潤滑表面処理金属製品を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは上述した課題
を解決し、プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ
可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物および潤滑表面
処理金属製品を得るべく鋭意研究を重ねた。その結果、
ポリウレタン水性組成物と潤滑機能付与剤からなる塗料
組成物が上記目的を達成できることを見いだし本発明に
至った。すなわち、本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑
皮膜を形成可能な塗料組成物(1)は、ポリウレタン水
性組成物(A)、(B)潤滑機能付与剤を前記ポリウレ
タン水性組成物の固形分に対して1〜30wt%,を主
成分とすることを特徴としている。この塗料組成物
(1)がポリウレタン水性組成物(A)および潤滑機能
付与剤(B)からなることにより、深絞り加工やしごき
加工などの厳しいプレス成形条件での十分な成形性が達
成される。
【0007】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(2)は、上記ポリウレタン水性
組成物(A)、潤滑機能付与剤(B)および(C)シリ
カ粒子をそれぞれ前記ポリウレタン水性組成物の固形分
に対して1〜30wt%、を主成分とすることを特徴と
している。本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を形
成可能な塗料組成物(3)は、上記塗料組成物(1)、
塗料組成物(2)においてポリウレタン水性組成物
(A)がポリエステルポリオールからなることを特徴と
している。このポリウレタン水性組成物(A)がポリエ
ステルポリオールからなることにより、本発明で必要と
されるアルカリ可溶性が容易に達成できる。
【0008】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(4)は、上記塗料組成物
(1)、塗料組成物(2)においてポリウレタン水性組
成物(A)の親水性基が、カルボキシル基もしくはスル
ホン酸基であることを特徴としている。このポリウレタ
ン水性組成物(A)の親水性基がカルボキシル基もしく
はスルホン酸基であることにより、鋼板表面との優れた
密着性を発揮することができ、深絞り加工やしごき加工
などの厳しいプレス成形条件での十分な成形性が達成さ
れる。
【0009】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(5)は、上記塗料組成物
(1)、塗料組成物(2)においてポリウレタン水性組
成物(A)の親水性基であるカルボキシル基もしくはス
ルホン酸基をNaもしくはKで中和することを特徴として
いる。このポリウレタン水性組成物(A)の親水性基で
あるカルボキシル基もしくはスルホン酸基をNaもしく
はKで中和することにより、アルカリ脱脂剤による良好
な脱膜性が達成される。
【0010】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(6)は、上記塗料組成物
(1)、塗料組成物(2)においてポリウレタン水性組
成物(A)の親水性基であるカルボキシル基もしくはス
ルホン酸基を酸価で25〜180の範囲で有しているこ
とを特徴としている。このポリウレタン水性組成物
(A)が親水性基であるカルボキシル基もしくはスルホ
ン酸基を酸価で25〜180の範囲で有することにより
室温においてもアルカリ脱脂剤による良好な脱膜性が達
成される。
【0011】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(7)は、上記塗料組成物(3)
においてポリウレタン水性組成物(A)を構成するポリ
エステルポリオールが脂肪族二塩基酸それらのジアルキ
ルエステル又はそれらの混合物と、エチレングリコール
を反応させてなることを特徴としている。このポリウレ
タン水性組成物(A)がエチレングリコールとジカルボ
ン酸で構成されるポリエステルポリオールからなること
により、室温のような低温においても本発明で必要とさ
れるアルカリ可溶性が容易に達成できる。
【0012】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(8)は、上記塗料組成物
(1)、塗料組成物(2)においてポリウレタン水性組
成物(A)の親水性基が、カルボキシル基もしくはスル
ホン酸基であることを特徴としている。このポリウレタ
ン水性組成物(A)の親水性基がカルボキシル基もしく
はスルホン酸基であることにより、鋼板表面との優れた
密着性を発揮することができ、深絞り加工やしごき加工
などの厳しいプレス成形条件での十分な成形性が達成さ
れる。
【0013】本発明に係わるアルカリ可溶型潤滑皮膜を
形成可能な塗料組成物(6)は、上記塗料組成物(1)
〜(5)において潤滑機能付与剤(B)が、ポリオレフ
ィン系ワックス、フッ素系ワックス、パラフィン系ワッ
クス、ステアリン酸系ワックスのうちの1種または2種
以上からなることを特徴としている。また、本発明の潤
滑表面処理金属製品は上記いずれかの塗料組成物を乾燥
皮膜厚さが0.5〜5μmとなるように被覆してなるこ
とを特徴とするプレス成形性、耐かじり性に優れた鋼板
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明をさらに詳述する。本
発明者らは、深絞り加工やしごき加工などの厳しいプレ
ス成形条件下において十分な成形性が得られ、かつプレ
ス成形後のアルカリ脱脂工程において潤滑皮膜が溶解、
離脱するアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成する塗料組成
物、この塗料組成物を塗布してなる潤滑表面処理金属製
品を鋭意検討した結果、ポリウレタン水性組成物と潤滑
機能付与剤からなる塗料組成物が、上記性能を満たすこ
とを突き止めた。本発明に係るポリウレタン水性組成物
は、1分子当たり少なくとも2個の活性水素基を有する
化合物と、1分子あたり少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物を反応させ、水に溶解または分散さ
せることにより得ることができる。
【0015】まず、前記1分子当たり少なくとも2個の
活性水素基を有する化合物について説明する。前記1分
子当たり少なくとも2個の活性水素基を有する化合物と
しては、例えば活性水素を有する基として、アミノ基、
水酸基、メルカプト基を有する化合物が挙げられるが、
イソシアネート基との反応速度、及び塗布後の機械的物
性を考えると、水酸基を有する化合物が好ましい。ま
た、前記活性水素基を有する化合物の官能基数は塗膜の
機械的物性を良好に保つという点から2〜6が好まし
く、2〜4が特に好ましい。また、前記活性水素基を有
する化合物の分子量は最終的な塗膜性能に与えるウレタ
ン結合の濃度、及び製造上の作業性の点から200〜1
0000が好ましく、300〜5000が特に好まし
い。
【0016】前記活性水素基が水酸基である化合物とし
ては、例えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリエス
テルアミドポリオール、アクリルポリオール、ポリカー
ボネートポリオール、ポリヒドロキシアルカン、ひまし
油、ポリウレタンポリオール、又はそれらの混合物が挙
げられる。
【0017】前記ポリエステルポリオールの具体例とし
ては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバチン酸等の二塩基酸もしくはそ
れらのジアルキルエステル又はそれらの混合物と、例え
ばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、1,6−ヘキサングリコール、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール、3,3’−ジメチロールヘ
プタン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリ
コール等のグリコール類もしくはそれらの混合物とを反
応させて得られるポリエステルポリオール、例えばポリ
カプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(β−メチ
ル−γ−バレロラクトン)等のラクトン類を開環重合し
て得られるポリエステルポリオール等が挙げられる。
【0018】前記ポリエーテルポリオールの具体例とし
ては、例えば水、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低分
子ポリオールを開始剤として用いて、例えばエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テト
ラヒドロフラン等のオキシラン化合物を重合させること
により得られるポリエーテルポリオール等が挙げられ
る。
【0019】前記ポリエーテルエステルポリオールの具
体例としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸等の二塩基酸もし
くはそれらのジアルキルエステル又はそれらの混合物
と、上記ポリエーテルポリオールとを反応させて得られ
るポリエーテルエステルポリオール等が挙げられる。前
記ポリエステルアミドポリオールの具体例としては、上
記ポリエステル化反応に際し、例えばエチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の
アミノ基を有する脂肪族ジアミンを原料として前記ポリ
エステル化反応物の原料に追加して反応させることによ
って得られるもの等が挙げられる。
【0020】前記アクリルポリオールの具体例として
は、1分子中1個以上の水酸基を有する重合性モノマ
ー、例えばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒ
ドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル等ある
いはこれらの対応するメタクリル酸誘導体等と、例えば
アクリル酸、メタクリル酸又はそのエステルとを共重合
させることによって得られるもの等が挙げられる。
【0021】前記ポリカーボネートポリオールの具体例
としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,9−ノナンジオール、1,8−ノナンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサン
ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビス
フェノール−Aからなる群から選ばれた1種又は2種以
上のグリコールとジメチルカーボネート、ジフェニルカ
ーボネート、エチレンカーボネート、ホスゲン等とを反
応させることにより得られるもの等が挙げられる。
【0022】前記ポリヒドロキシアルカンの具体例とし
ては、イソプレン、ブタジエン、又はブタジエンとアク
リルアミド等とを共重合させて得られる液状ゴム等が挙
げられる。前記ポリウレタンポリオールの具体例として
は、例えば1分子中にウレタン結合を有するポリオール
が挙げられ、前記ポリオールは、例えば分子量200〜
5000のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリ
オール、ポリエーテルエステルポリオール等を後述する
1分子当たり少なくとも2個のイソシアネート基を有す
る化合物とを(NCO基/OH基)のモル数が1未満、
好ましくは0.9以下で反応させることにより得られた
もの等が挙げられる。
【0023】さらに前記したポリオール以外に、平均分
子量を調節する目的で、分子量が62〜200の低分子
量ポリオールを混合してもよい。これら低分子量ポリオ
ールの具体例としては、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、1,
8−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メ
チルペンタンジオール、3−メチルペンタンジオール、
3,3−ジメチロールヘプタン、2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−
1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等のポリエス
テルポリオールの製造に使用されるグリコール類や、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール等の化合物が挙げられる。
【0024】前記各種の活性水素基を有する化合物が使
用されるが、アルカリ可溶性を達成するにはポリエステ
ルポリオール、およびポリエステルポリオールで構成さ
れるポリウレタンポリオールが好ましい。また、特に室
温のような低い温度でのアルカリ可溶性を達成するため
には、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸等の脂肪
族二塩基酸もしくはそれらのジアルキルエステル又はそ
れらの混合物と、エチレングリコールを反応させて得ら
れるポリエステルポリオールが好ましい。
【0025】次に、1分子当たり少なくとも2個のイソ
シアネート基を有する化合物について説明する。本発明
で使用される1分子当たり少なくとも2個のイソシアネ
ート基を有する化合物としては、例えばトリメチレンジ
イソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソ
シアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、
1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレン
ジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネー
ト、2,4,4−又は2,2,4−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,6−ジイシアネートメチ
ルカプロエート等の脂肪族ジイソシアネート、例えば
1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4−シ
クロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサ
ンジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキ
サン、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサン、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環族ジイ
ソシアネート、例えばm−フェニレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフ
ェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシ
アンート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネートも
しくはその混合物、4,4’−トルイジンジイソシアネ
ート、ジアニシジンジイソシアネート、4−4’−ジフ
ェニルエーテルジイソシアネート等の芳香族ジイソシア
ネート、例えば1,3−又は1,4−キシリレンジイソ
シアネートもしくはその混合物、ω,ω’−ジイソシア
ネート−1,4−ジエチルベンゼン、1,3−又は1,
4−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベ
ンゼン、もしくはその混合物等の芳香脂肪族ジイソシア
ネート、例えばトリフェニルメタン−4,4’,4”−
トリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアネート
ベンゼン、2,4,6−トリソシアネートトルエン、
1,3,5−トリイソシアネートヘキサン等のトリイソ
シアネート、例えば4,4’−ジフェニルジメチルエタ
ン−2,2’−5,5’−テトライソシアネート等のテ
トライソシアネート等のポリイソシアネート単量体、上
記ポリイソシアネート単量体から誘導されたダイマー、
トリマー、ビウレット、アロファネート、カーボジイミ
ド、炭酸ガスと上記ポリイソシアネート単量体とから得
られる2,4,6−オキサジアジントリオン環を有する
ポリイソシアネート、例えばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキ
サングリコール、ネオペンチルグリコール、3−メチル
−1,5−ペンタンジオール、3,3’−ジメチロール
ヘプタン、シクロヘキサンジメタノール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ソルビトール等の分子量200未満
の低分子量ポリオールの上記ポリイソシアネート単量体
への付加体、例えば前述した分子量200〜20000
0のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、ポリエーテルエステルポリオール、ポリエステルア
ミドポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリ
バレロラクトンポリオール、アクリルポリオール、ポリ
カーボネートポリオール、ポリヒドロキシアルカン、ひ
まし油、ポリウレタンポリオール等の上記ポリイソシア
ネート単量体への付加体等が挙げられる。
【0026】前記各種のイソシアネート基を有する化合
物が使用されるが、十分な加工性を達成するには芳香
族、芳香脂肪族、もしくは脂環族イソシアネート化合物
が好ましい。また、ポリウレタンプレポリマーを水中に
溶解させる又は分散させるため、ポリウレタンプレポリ
マー中に親水性基を導入する又は界面活性剤が添加され
る。 親水性基を導入するには、例えば分子内に少なく
とも1個以上の活性水素基を有し、かつカルボキシル
基、スルホン酸基、スルホネート基、エポキシ基、ポリ
オキシエチレン基等の親水性基含有化合物の少なくとも
1種以上を前記ポリウレタンプレポリマー製造時に共重
合させればよい。
【0027】前記親水性基含有化合物としては、例えば
2−オキシエタンスルホン酸、フェノールスルホン酸、
スルホ安息香酸、スルホコハク酸、5−スルホイソフタ
ル酸、スルファニル酸、1,3−フェニレンジアミン−
4,6−ジスルホン酸、2,4−ジアミノトルエン−5
−スルホン酸等のスルホン酸含有化合物およびこれらの
誘導体、又はこれらを共重合して得られるポリエステル
ポリオール、例えば2,2−ジメチロールプロピオン
酸、2,2−ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール
吉草酸、ジオキシマレイン酸、2,6−ジオキシ安息香
酸、3,4−ジアミノ安息香酸等のカルボキシル基含有
化合物もしくはこれらの誘導体、又はこれらを共重合し
て得られるポリエステルポリオール、無水マレイン酸、
無水フタル酸、無水コハク酸、無水トリメリット酸、無
水ピロメリット酸等無水基を有する化合物と活性水素基
を有する化合物を反応させてなるカルボキシル基含有化
合物もしくはこれらの誘導体、エチレンオキサイドの繰
り返し単位を少なくとも3重量%以上含有し、ポリマー
中に少なくとも1個以上の活性水素基を含有する分子量
300〜10000のポリエチレン−ポリアルキレン共
重合体等のノニオン基含有化合物又はこれらを共重合し
て得られるポリエーテルエステルポリオール等が挙げら
れる。共重合の際には、これら親水性基含有化合物を単
独で、もしくは2種以上組み合せて使用する。
【0028】また前記親水性基を含有するポリウレタン
プレポリマーの水溶解又は分散性を更に良くするため、
および親水性基を分子中に含有しないポリウレタンプレ
ポリマーを水に溶解または分散させるため、界面活性剤
を使用してもよい。界面活性剤としては、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン−
オキシプロピレンブロック共重合物の様なノニオン系界
面活性剤、またはラウリル硫酸ソーダ、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダの様なアニオン系界面活性剤が用い
られるが、鋼板への密着性等の性能から、界面活性剤を
含まないソープフリー型が好ましく、特にカルボキシル
基含有化合物および/またはスルホン酸基を含有してな
るポリウレタン水性組成物が好ましく、室温における良
好な脱膜性を達成するためには25〜180の酸価を有
するカルボキシル基及び/またはスルホン酸基を含有す
るポリウレタン水性組成物が好ましい。
【0029】また、前記ポリウレタン水性組成物におい
て、親水性基としてカルボキシル基、スルホン酸基のよ
うなアニオン性の基が使用された場合には、水中に良好
に溶解、又は分散させるために、中和剤が使用される。
中和において使用できる中和剤としては、例えばアンモ
ニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリ
イソプロパノールアミン、トリメチルアミン、ジメチル
エタノールアミン等の第3級アミン、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物等の塩
基性物質が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上の
混合物で使用してもよいが、アルカリ脱脂剤による良好
な脱膜性を達成するためには水酸化ナトリウム、及び/
または水酸化カリウムを使用することが好ましい。中和
剤の添加方法としては、前記ポリウレタンプレポリマー
に直接添加してもよいし、水中に溶解、又は分散させる
時に水中に添加しても良い。中和剤の添加量は、親水性
基に対して0.1〜2.0当量、より好ましくは0.3
〜1.3当量である。
【0030】また、前記ポリウレタンプレポリマーを合
成する際には、有機溶剤を使用することも可能である。
有機溶剤を使用する場合、具体例としては、例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリ
ル、N−メチルピロリドン等が挙げられる。反応原料に
対する前記有機溶剤の量は、3〜50重量%程度が好ま
しい。前記ポリウレタンプレポリマーは、ホモジナイザ
ー、ミキサー等を用いて水中に溶解または分散させる。
この温度は、親水性基を中和している塩基性物質の蒸発
を防止し、作業性を確保するため室温〜70℃程度が好
ましい。また、この水等の媒体に分散する際ポリウレタ
ン水性組成物の濃度は、粘度を余り増加させず、貯蔵安
定性を保持するため10〜50重量%が好ましい。
【0031】また、さらに他の鎖延長剤を反応させるこ
とにより高分子量化をはかることも可能である。前記鎖
延長剤としては、例えば公知のポリアミン化合物等が使
用される。前記ポリアミン化合物としては、例えばエチ
レンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,6−ヘ
キサメチレンジアミン、ピペラジン、2,5−ジメチル
ピペラジン、イソホロンジアミン、4,4’−ジシクロ
ヘキシルメタンジアミン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,4−シク
ロヘキサンジアミン等のジアミン類、ジエチレントリア
ミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン等のポリアミン類、ヒド
ロキシエチルヒドラジン、ヒドロキシエチルジエチレン
トリアミン、2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタ
ノール、3−アミノプロパンジオール等のアミノ基と水
酸基をもつ化合物、ヒドラジン類、酸ヒドラジド類が挙
げられる。前記ポリアミン化合物は、単独で、又は2種
以上の混合物で使用される。また、本発明に係るポリウ
レタンマルションには、塗膜形成性を改善することを目
的として、必要に応じて造膜助剤を添加してもよい。
【0032】前記造膜助剤の具体例としては、例えばメ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール、ヘキシルアルコール、オク
チルアルコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペ
ンタンジオールモノイソブチレート等のアルコール類、
セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリ
コールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコール
モノイソブチルエーテル等のエーテル類、ブチルセロソ
ルブアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエー
テルアセテート、ジプロピレングリコールモノブチルエ
ーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノブチ
ルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノ
イソブチルエーテルアセテート等グリコールエーテルエ
ステル類等が挙げられる。これら助溶剤も、必要に応じ
て、単独で又は2種以上の混合物で用いられる。
【0033】次に潤滑機能付与剤について説明する。潤
滑機能付与剤は表面の摩擦係数を低減することによりさ
らに潤滑性を付与し,かじり等を防止してプレス加工
性、しごき加工性を向上する作用を有している。潤滑機
能付与剤としては、得られる皮膜に潤滑性能を付与する
ものであればよいが、ポレオレフィン系(ポリエチレ
ン,ポリプロピレン等)、フッ素系(ポリテトラフルオ
ロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフ
ッ化ビニリデン,ポリフッ化ビニル等)、パラフィン
系、ステアリン酸系ワックスのうちの1種または2種以
上からなるものが好ましい。
【0034】粒子状の潤滑機能付与剤の平均粒子径は5
μm以下が好ましい。5μmを越えると、皮膜の連続
性、均一性が失われ潤滑皮膜の下地鋼板との密着性や塗
料密着性の低下、潤滑付与剤の剥離が発生することに加
え、塗料組成物としての貯蔵安定性が低下する。潤滑機
能付与剤のより好ましい平均粒子径は0.5〜4μmの
範囲内である。潤滑機能付与剤の添加量としてはポリウ
レタン水性組成物の固形分に対して1〜30wt%が好
ましい。1%未満では要求される潤滑効果が得られな
い。30wt%を越えると皮膜強度が低下したり、潤滑
付与剤の剥離が発生するなどの問題がある。潤滑機能付
与剤のより好ましい含有量は5〜20wt%の範囲内で
ある。
【0035】シリカは皮膜強度,鋼板との密着性を向上
させる場合に添加する。シリカ粒子は、水分散性コロイ
ダルシリカ、粉砕シリカ、気相法シリカなどいずれのシ
リカ粒子であっても良い。皮膜の加工性、耐食性発現を
考慮すると、1次粒子径は2〜30nmで、2次凝集粒
子径は100nm以下が好ましい。シリカの添加量とし
てはポリウレタン水性組成物の固形分に対して1〜30
wt%が好ましい。1%未満では十分な耐食性の向上効
果が得られないことと、下層との十分な密着性が得られ
ない。30%を越えると皮膜の伸びが減少するため加工
性が低下しかじりが発生しやすくなる。
【0036】本発明の潤滑樹脂皮膜には(A)、
(B)、(C)成分以外に、意匠性を付与するための顔
料や、導電性を付与する導電性添加剤、増粘剤、消泡
剤、分散剤、乾燥剤、安定剤、皮張り防止剤、かび防止
剤、防腐剤、凍結防止剤等を目的に応じて、樹脂の物性
を低下させない範囲内で添加することができる。本発明
の潤滑樹脂皮膜の厚さは0.5〜5μmの範囲が好まし
い。厚さが0.5μm未満であると、加工時の押圧によ
りめっき層まで達する損傷を防止できず、かつ摺動が加
わるために要求される加工性を得ることが出来ない。5
μm以上であると成形時の塗膜剥離粉の発生が増加し金
型の手入れを頻繁に実施する必要があるため、生産性を
低下させる。また、本発明の潤滑樹脂皮膜は目的に応じ
て金属板の両面又は片面に被覆される。
【0037】本発明の潤滑樹脂皮膜の形成方法としては
ロールコーター塗装法、スプレー法など従来公知の方法
で塗布・焼付して形成することができる。また、本発明
において、さらなる耐食性や密着性を得るために下地に
リン酸塩処理やクロメート処理を施してもかまわない。
この場合のクロメート処理としては、電解型クロメー
ト、反応型クロメートおよび塗布型クロメートのいずれ
の処理をあげることができる。クロメート皮膜は還元し
たクロム酸にシリカ、燐酸、親水性樹脂の中から少なく
とも1種以上を含有したクロメート液を塗布、乾燥した
ものが好ましい。
【0038】リン酸塩の付着量としては、リン酸塩とし
て0.5〜3.5g/m2 の範囲が好ましい。クロメー
トの付着量としては、金属クロム換算で5〜150mg
/m 2 、好ましくは10〜50mg/m2 の範囲が好ま
しい。5mg/m2 未満では優れた耐食性効果が得られ
ず、150mg/m2 を超えると成形時にクロメート皮
膜の凝集破壊が起こるなど、加工性を劣化させる。さら
に、目的に応じ下地に酸洗処理、アルカリ処理、電解還
元処理、コバルトめっき処理、ニッケルめっき処理、シ
ランカップリング処理、無機シリケート処理を施しても
かまわない。
【0039】本発明において適用可能な金属製品として
は、亜鉛めっき鋼板、亜鉛−ニッケルめっき鋼板、亜鉛
−鉄めっき鋼板、亜鉛−クロムめっき鋼板、亜鉛−アル
ミニウムめっき鋼板、亜鉛−チタンめっき鋼板、亜鉛−
マグネシウムめっき鋼板、亜鉛−マンガンめっき鋼板等
の亜鉛系の電気めっき、溶融めっき、蒸着めっき鋼板、
アルミニウムまたはアルミニウム合金めっき鋼板、鉛ま
たは鉛合金めっき鋼板、錫または錫合金めっき鋼板、さ
らにはこれらのめっき層に少量の異種金属元素あるいは
不純物としてコバルト、モリブデン、タングステン、ニ
ッケル、チタン、クロム、アルミニウム、マンガン、
鉄、マグネシウム、鉛、アンチモン、錫、銅、カドミウ
ム、ヒ素等を含有したもの、または/およびシリカ、ア
ルミナ、チタニア等の無機物を分散させたものが含まれ
る。さらには、以上のめっきと他の種類のめっき、例え
ば鉄めっき、鉄−りんめっき等と組み合わせた複層めっ
きにも適用可能である。
【0040】さらに、ステンレス鋼板、冷延鋼板、熱延
鋼板、亜鉛板、亜鉛合金板、アルミニウム板、アルミニ
ウム合金板、等にも使用可能である。本発明の潤滑皮膜
を形成した鋼板はさらに潤滑油または潤滑防錆油を塗布
することができる。ただし、塗布する潤滑油または潤滑
防錆油は、本発明の潤滑皮膜を膨潤または溶解させない
ものが望ましい。
【0041】
【実施例】次に本発明を実施例によって説明する。 1.供試材 (1)金属板の種類 本発明の潤滑皮膜を塗布する金属板として以下を用い
た。 電気亜鉛めっき鋼板(板厚0.8mm、めっき付着量2
0g/m2 ) 電気亜鉛―ニッケル合金めっき鋼板(板厚0.8mm、
めっき付着量20g/m2 ) 電気亜鉛―鉄合金めっき鋼板(板厚0.8mm、めっき
付着量20g/m2 ) 溶融亜鉛めっき鋼板(板厚0.8mm、めっき付着量1
50g/m2 ) 溶融亜鉛―鉄合金めっき鋼板(板厚0.8mm、めっき
付着量45g/m2 ) 溶融亜鉛―アルミニウム合金めっき鋼板(板厚0.8m
m、めっき付着量150g/m2 ) 溶融アルミニウム−ケイ素合金めっき鋼板(板厚0.8
mm、めっき付着量50g/m2 ) 溶融アルミニウム−ケイ素−マグネシウム合金めっき鋼
板(板厚0.8mm、めっき付着量50g/m2 ) ステンレス鋼板(板厚0.8mm、SUS430、仕上
げ2B) アルミニウム合金板(板厚0.8mm) 冷延鋼板(板厚0.8mm)
【0042】(2)クロメート処理 上記めっき鋼板についてはクロム還元率(Cr(VI)
/全Cr)=0.4のクロム酸にコロイダルシリカを加
えた塗布型クロメート液を上記めっき鋼板にロールコー
タにてクロム付着量が金属クロム換算で20mg/m2
となるよう塗布し、加熱乾燥させクロメート皮膜を形成
した。ステンレス鋼板、アルミニウム合金板、冷延鋼板
についてはクロメート未処理である。
【0043】2.ポリウレタン水性組成物の製造 (製造例1)攪拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、
シリカゲル乾燥管、温度計を備えた4つ口フラスコに、
3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシ
クロヘキシルイソシアネート137.32g、ジメチロ
ールプロピオン酸42.21g、トリエチレングリコー
ル9.46g、アジピン酸、エチレングリコールからな
る分子量2,000のポリエステルポリオール126.
01g、溶剤として酢酸エチル135.00gを加え、
窒素雰囲気下、75℃に昇温、更にジブチル錫ジラウレ
ート0.05gを添加し5時間攪拌し、処定のアミン当
量に達したことを確認し、ポリウレタンプレポリマーの
酢酸エチル溶液を得た。このポリウレタンプレポリマー
酢酸エチル溶液402.86gを、水酸化ナトリウム1
1.28gを水650.00g中に溶解させた水溶液中
にホモディスパーを用いて分散、エマルション化し、ヒ
ドラジン一水和物6.72gを水50.00gで希釈し
たものを添加することにより鎖伸長反応させ、更に50
℃、150mmHgの減圧下でポリウレタンプレポリマ
ー合成時に使用した酢酸エチルを留去することにより、
溶剤を実質的に含まない、固形分濃度30%、粘度10
0cpsのポリウレタンエマルションAを得た。
【0044】(製造例2)攪拌機、ジムロート冷却器、
窒素導入管、シリカゲル乾燥管、温度計を備えた4つ口
フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シ
クロヘキサン107.28g、ジメチロールプロピオン
酸21.96g、ネオペンチルグリコール14.23
g、アジピン酸、エチレングリコールからなる分子量2
000のポリエステルポリオール136.54g、溶剤
としてN−メチルピロリドン120.00gを加え、窒
素雰囲気下、70℃に昇温、5時間攪拌した後処定のア
ミン当量に達したことを確認し、ポリウレタンプレポリ
マーのN−メチルピロリドン溶液を得た。このポリウレ
タンプレポリマー溶液375.96gを、トリイソプロ
パノールアミン29.46gを水537.21g中に溶
解させた水溶液中にホモディスパーを用いて分散、エマ
ルション化し、ヒドラジン一水和物7.37gを水5
0.00gで希釈したものを添加し鎖伸長反応させるこ
とにより、固形分濃度30%、粘度50cpsのポリウ
レタンエマルションBを得た。
【0045】(製造例3)攪拌機、ジムロート冷却器、
窒素導入管、シリカゲル乾燥管、温度計を備えた4つ口
フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シ
クロヘキサン101.91g、ジメチロールプロピオン
酸20.86g、ネオペンチルグリコール13.52
g、分子量2000のポリカーボネートジオール12
9.71g、溶剤としてアセトニトリル114.00g
を加え、窒素雰囲気下、70℃に昇温、5時間攪拌した
後処定のアミン当量に達したことを確認し、ポリウレタ
ンプレポリマーのアセトニトリル溶液を得た。このポリ
ウレタンプレポリマー溶液377.82gを、トリイソ
プロパノールアミン28.12gを水630g中に溶解
させた水溶液中にホモディスパーを用いて分散、エマル
ション化し、ヒドラジン一水和物7.41gを水70.
00gで希釈したものを添加し鎖伸長反応させ、更に5
0℃、150mmHgの減圧下でポリウレタンプレポリ
マー合成時に使用したアセトニトリルを留去することに
より、溶剤を実質的に含まない、固形分濃度30%、粘
度20cpsのポリウレタンエマルションCを得た。
【0046】(製造例4)攪拌機、ジムロート冷却器、
窒素導入管、シリカゲル乾燥管、温度計を備えた4つ口
フラスコに、3−イソシアネートメチル−3,5,5−
トリメチルシクロヘキシルイソシアネート87.11
g、1,3−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエ
チル)ベンゼン31.88g、ジメチロールプロピオン
酸41.66g、トリエチレングリコール4.67g、
アジピン酸、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオールからなる分子量2,000のポリエステルポ
リオール62.17g、溶剤としてアセトニトリル12
2.50gを加え、窒素雰囲気下、70℃に昇温、4時
間攪拌した後処定のアミン当量に達したことを確認し、
ポリウレタンプレポリマーのアセトニトリル溶液を得
た。このポリウレタンプレポリマー溶液346.71g
を、水酸化ナトリウム12.32gを水639.12g
中に溶解させた水溶液中にホモディスパーを用いて分
散、エマルション化し、2−[(2−アミノエチル)ア
ミノ]エタノール12.32gを水110.88gで希
釈したものをポリウレタンエマルション中に添加、鎖伸
長反応させ、更に50℃、150mmHgの減圧下でポ
リウレタンプレポリマー合成時に使用したアセトニトリ
ルを留去することにより、溶剤を実質的に含まない、固
形分濃度25%、粘度30cpsのポリウレタンエマル
ションDを得た。
【0047】(製造例5)攪拌機、ジムロート冷却器、
窒素導入管、シリカゲル乾燥管、温度計を備えた4つ口
フラスコに、3−イソシアネートメチル−3,5,5−
トリメチルシクロヘキシルイソシアネート87.11
g、1,3−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエ
チル)ベンゼン31.88g、ジメチロールプロピオン
酸41.66g、トリエチレングリコール4.67g、
アジピン酸、エチレングリコールからなる分子量2,0
00のポリエステルポリオール62.17g、溶剤とし
てアセトニトリル122.50gを加え、窒素雰囲気
下、70℃に昇温、4時間攪拌した後処定のアミン当量
に達したことを確認し、ポリウレタンプレポリマーのア
セトニトリル溶液を得た。このポリウレタンプレポリマ
ー溶液341.12gを、水酸化カリウム16.15g
を水640.92g中に溶解させた水溶液中にホモディ
スパーを用いて分散、エマルション化し、2−[(2−
アミノエチル)アミノ]エタノール12.12gを水1
09.08gで希釈したものをポリウレタンエマルショ
ン中に添加、鎖伸長反応させ、更に50℃、150mm
Hgの減圧下でポリウレタンプレポリマー合成時に使用
したアセトニトリルを留去することにより、溶剤を実質
的に含まない、固形分濃度25%、粘度30cpsのポ
リウレタンエマルションEを得た。
【0048】 3.潤滑表面処理金属製品の製造 (実施例1) 製造例1で得たポリウレタン水性組成物 500重量部 固体潤滑剤(注1) 37重量部(10*) シリカ(注2) 75重量部(10*) (*ウレタン樹脂固形分100に対する添加量) (注1)固体潤滑剤 軟化点:110℃、平均粒径:2.5μmの低密度タイプポリエチレンワッ クス樹脂固形分比:40% (注2)シリカ 平均粒径10〜20nm、pH8.6、加熱残分約20%のコロイダルシリカ 以上の構成で表1および表2に示す組成比の潤滑皮膜を上記金属板にバーコータ ー塗装し、180℃の加熱炉を用いて金属板温到達温度80℃で焼付乾燥し形成 した。
【0049】実施例No1〜27及び比較例1〜4(表
1)、または実施例No1〜29及び比較例No1〜3
(表2) 前記実施例1において、金属板および潤滑皮膜組成を後
記表1および表2に示す配合とする以外は実施例1と同
様に行い、潤滑表面処理金属製品を製造した。樹脂の比
較材としてアクリル系樹脂について同様の評価を行っ
た。これらのサンプルに対して以下の試験および性能評
価を行った。
【0050】4.試験、評価法 (1)型かじり性評価 円筒ポンチの油圧成形試験機により、下記条件で成形試
験を行い、型かじり性を評価した。 ・ポンチ径:70mmφ ・ブランク径150mm ・押付荷重:5kgf/cm2 ・成形速度:3.3×
10-2m/s ・工具条件:FCD−500 なおすべて最大成形高さの80%まで成形した。型かじ
り性の評価は次の指標に依った。 ◎:成形可能で、鋼板表面の欠陥無し ○:成形可能で、鋼板表面の欠陥無し,摺動面わずかに
変色 △:成形可能で、鋼板表面にわずかにかじり疵発生 ×:成形可能で、鋼板表面に線状かじり疵多数発生
【0051】また、加工後の樹脂カス発生状況を次の指
標で評価した。 ◎:カス発生無し ○:極わずかに樹脂カス発生 △:少し樹脂カス発生 ×:樹脂カス多数発生
【0052】(2)脱脂性評価 FC−4358脱脂液(日本パーカライジング製、pH
=10.5に調整、温度70℃)を試験片に8秒間スプ
レーした後水洗し、乾燥後の皮膜残存率を赤外分光分析
にて測定し評価した。 ◎:皮膜残存無し ○:皮膜残存5%以下 △:皮膜残存5%超10%以下 ×:皮膜残存10%超 表1および2に示すように、本発明に属す潤滑表面処理
金属製品はいずれも、型かじり性に優れ、加工後カス発
生しにくく、またアルカリ脱脂による皮膜除去性も良好
である。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明によって、プレス成形性、耐かじ
り性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料
組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製
品を提供でき、成形後にアルカリ脱脂を行う鋼板用途へ
の寄与が著しい。したがって、本発明の産業上の価値は
極めて高いといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 真 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 布田 雅裕 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日 本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 和気 亮介 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 田和 努 大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号 武 田薬品工業株式会社化学品カンパニー内 (72)発明者 甲田 千佳子 大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号 武 田薬品工業株式会社化学品カンパニー内 (72)発明者 平田 文明 大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号 武 田薬品工業株式会社化学品カンパニー内 Fターム(参考) 4D075 CA09 EA06 EA37 EB13 EB35 EB38 4J038 BA212 CB002 DG001 DG111 GA06 GA13 HA446 KA20 MA08 NA12 PC02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン水性組成物(A)、潤滑機
    能付与剤(B)を前記ポリウレタン水性組成物の固形分
    に対して1〜30wt%、を主成分とするプレス成形
    性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成
    可能な塗料組成物。
  2. 【請求項2】 ポリウレタン水性組成物(A)、潤滑機
    能付与剤(B)を前記ポリウレタン水性組成物の固形分
    に対して1〜30wt%、シリカ粒子(C)を前記ポリ
    ウレタン水性組成物の固形分に対して1〜30wt%、
    を主成分とするプレス成形性、耐かじり性に優れたアル
    カリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物。
  3. 【請求項3】 ポリウレタン水性組成物(A)が、ポリ
    エステルポリオールからなる請求項1または2記載の塗
    料組成物。
  4. 【請求項4】 ポリウレタン水性組成物(A)の親水性
    基が、カルボキシル基もしくはスルホン酸基である請求
    項1または請求項2記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 ポリウレタン水性組成物(A)の親水性
    基を中和する塩基が、NaもしくはKである請求項1また
    は請求項2記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】 ポリウレタン水性組成物(A)中に含ま
    れるカルボキシル基もしくはスルホン酸基が、酸価で2
    5〜180の範囲である請求項1または請求項2記載の
    塗料組成物。
  7. 【請求項7】 ポリウレタン水性組成物(A)を構成す
    るポリエステルポリオールが、脂肪族二塩基酸、それら
    のジアルキルエステル又はそれらの混合物とエチレング
    リコールを反応させてなる請求項3記載の塗料組成物。
  8. 【請求項8】 潤滑機能付与剤(B)が、ポリオレフィ
    ン系ワックス、フッ素系ワックス、パラフィン系ワック
    ス、ステアリン酸系ワックスのうちの1種または2種以
    上からなる請求項1〜5のいずれかに記載の塗料組成
    物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜9のいずれかに記載の塗料組
    成物を乾燥皮膜厚さが0.5〜5μmとなるように被覆
    してなることを特徴とするプレス成形性,耐かじり性に
    優れた潤滑表面処理金属製品。
JP36047699A 1999-02-26 1999-12-20 プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品 Expired - Fee Related JP4324296B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36047699A JP4324296B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-20 プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品
PCT/JP2000/001127 WO2000050526A1 (fr) 1999-02-26 2000-02-25 Composition de revetement apte a former un film lubrifiant soluble dans les alcalis s'utilisant pour le moulage et son utilisation
TW89103391A TW497995B (en) 1999-02-26 2000-02-25 Alkali-soluble lubricating film-formable coating composition suitable for press-working and uses thereof
US09/914,112 US6797770B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Coating composition capable of forming alkali-soluble lubricating film suitable for forming and use thereof
EP00905370.3A EP1172426B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Coating composition capable of forming alkali-soluble lubricating film suitable for shape working and uses thereof
CN00805545A CN1345359A (zh) 1999-02-26 2000-02-25 能够形成用于成型加工的碱溶性润滑膜基材的涂料组合物及其用途
CN2007100053155A CN101050333B (zh) 1999-02-26 2000-02-25 能够形成用于成型加工的碱溶性润滑膜基材的涂料组合物及其用途
AU26941/00A AU761261B2 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Coating composition capable of forming alkali-soluble lubricating film suitable for forming and use thereof
CA002363657A CA2363657C (en) 1999-02-26 2000-02-25 Coating composition for formimg an alkali-soluble film and applications thereof
KR10-2001-7010879A KR100455221B1 (ko) 1999-02-26 2000-02-25 성형 가공에 적합한 알칼리 가용성 윤활 피막의 형성가능한 코팅 조성물 및 이들의 용도
ZA200106927A ZA200106927B (en) 1999-12-20 2001-08-22 Coating composition capable of forming alkali-soluble lubricating film suitable for forming and use thereof.
HK02107260.6A HK1045708A1 (zh) 1999-02-26 2002-10-03 能够形成用於成型加工的碱溶性潤滑膜基材的塗料組合物及其用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4953099 1999-02-26
JP11-49530 1999-02-26
JP36047699A JP4324296B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-20 プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309747A true JP2000309747A (ja) 2000-11-07
JP4324296B2 JP4324296B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=26389935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36047699A Expired - Fee Related JP4324296B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-20 プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6797770B1 (ja)
EP (1) EP1172426B1 (ja)
JP (1) JP4324296B2 (ja)
KR (1) KR100455221B1 (ja)
CN (2) CN1345359A (ja)
AU (1) AU761261B2 (ja)
CA (1) CA2363657C (ja)
HK (1) HK1045708A1 (ja)
TW (1) TW497995B (ja)
WO (1) WO2000050526A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510400A (ja) * 1999-09-23 2003-03-18 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 色付与及び/又は効果付与する複層塗装系におけるポリウレタンベースの会合増粘剤及び/又はジプロピレングリコールモノアルキルエーテルの使用
JP2009507951A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルカノールアミンを含有するポリウレタン分散液
JP2009108168A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
JP2010515797A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 揮発性アミンを含まないポリウレタン水性分散体
JP2013189640A (ja) * 2013-05-09 2013-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
JP2013234214A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂およびその利用
WO2022123930A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
WO2023062874A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 Jfeスチール株式会社 金属板塗布用塗料
WO2023062875A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144478A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Nippon Steel Corp 成形性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品
WO2002078949A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Nippon Steel Corporation Produit metallique enduit d'une pellicule lubrifiante alcalino-soluble se pretant particulierement au formage et au depelliculage, stable a long terme, et peu sensible a la temperature de sechage de la pellicule
DE102005030862B4 (de) * 2005-07-01 2009-12-24 Sintec Keramik Gmbh Erstbenetzungshilfsmaterial für einen Verdampferkörper, seine Verwendung zum Herrichten der Verdampferfläche eines Verdampferkörpers und ein elektrisch beheizbarer keramischer Verdampferkörper
DE102005040130A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
EP2066712B1 (en) * 2006-09-21 2010-01-13 Clariant Finance (BVI) Limited Aqueous polyurethane/polyurea dispersions
US20080220224A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Naoki Tokumoto Decorative Material
RU2463385C1 (ru) * 2008-12-12 2012-10-10 Кабусики Кайся Кобе Сейко Се Пластина из титана или титанового сплава с отличным соотношением между способностью к штамповке и прочностью
JP5335126B1 (ja) * 2012-03-30 2013-11-06 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法
CN109468050B (zh) * 2018-09-26 2021-01-22 江苏乘鹰新材料股份有限公司 一种水性柔性手感涂料及其制备方法
CN110240834A (zh) * 2019-06-14 2019-09-17 武汉钢铁有限公司 具有优良表面特性的合金化热镀锌板制造方法
US20210009819A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 The Boeing Company Coatings for sterilization with uv light
CN116355515A (zh) * 2021-12-29 2023-06-30 江苏奥斯佳材料科技股份有限公司 一种水性可剥离漆的应用
CN117487123A (zh) * 2023-12-29 2024-02-02 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 高韧性高强度聚氨酯攀岩支点材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026385B2 (ja) * 1992-03-13 2000-03-27 関西ペイント株式会社 プレス加工性に優れた潤滑鋼板用皮膜組成物及びこれを使用した潤滑鋼板
JP2719571B2 (ja) 1992-11-12 1998-02-25 日本パーカライジング株式会社 水系潤滑性塗料組成物
JP2743237B2 (ja) * 1992-12-02 1998-04-22 新日本製鐵株式会社 プレス油省略可能非脱膜型潤滑めっき鋼板
JP2545700B2 (ja) * 1993-12-22 1996-10-23 株式会社神戸製鋼所 プレス成形性、耐食性及び塗装性にすぐれる樹脂塗装アルミニウム材又はアルミニウム合金材
JPH08127735A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd プレス成形性に優れた潤滑処理アルミニウム板およびその製造方法
JP3378393B2 (ja) 1994-12-05 2003-02-17 日新製鋼株式会社 アルカリ可溶型高密着性保護皮膜被覆ステンレス鋼板
JP3305913B2 (ja) 1995-03-16 2002-07-24 日新製鋼株式会社 耐カジリ性に優れたアルカリ可溶型保護皮膜被覆ステンレス鋼板
JP3343842B2 (ja) * 1996-03-18 2002-11-11 日新製鋼株式会社 接着剤との接着性および耐パウダリング性に優れたアルカリ可溶型樹脂皮膜被覆亜鉛系めっき鋼板
JPH1088364A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 脱膜型潤滑処理アルミニウム板およびその製造方法
JPH10109376A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Kawasaki Steel Corp 非アルカリ脱膜型潤滑樹脂処理鋼板およびその製造方法
JPH10114014A (ja) 1996-10-15 1998-05-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐キズつき性と脱膜性に優れた表面潤滑処理鋼板
JPH10237478A (ja) * 1996-12-24 1998-09-08 Nippon Parkerizing Co Ltd 傷付き部耐食性に優れた水系金属表面処理組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510400A (ja) * 1999-09-23 2003-03-18 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 色付与及び/又は効果付与する複層塗装系におけるポリウレタンベースの会合増粘剤及び/又はジプロピレングリコールモノアルキルエーテルの使用
JP2012136714A (ja) * 1999-09-23 2012-07-19 Basf Coatings Gmbh 色付与及び/又は効果付与する複層塗装系におけるポリウレタンベースの会合増粘剤及び/又はジプロピレングリコールモノアルキルエーテルの使用
JP2009507951A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルカノールアミンを含有するポリウレタン分散液
JP2010515797A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 揮発性アミンを含まないポリウレタン水性分散体
KR101449776B1 (ko) 2007-01-12 2014-10-14 램베르티 에스.피.에이. 휘발성 아민이 없는 폴리우레탄 수성 분산물
JP2009108168A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
JP2013234214A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂およびその利用
JP2013189640A (ja) * 2013-05-09 2013-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
WO2022123930A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
KR20230098277A (ko) 2020-12-09 2023-07-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판 및 그 제조 방법
WO2023062874A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 Jfeスチール株式会社 金属板塗布用塗料
WO2023062875A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
KR20240053066A (ko) 2021-10-14 2024-04-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판 및 그의 제조 방법
KR20240054348A (ko) 2021-10-14 2024-04-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속판 도포용 도료

Also Published As

Publication number Publication date
TW497995B (en) 2002-08-11
EP1172426A1 (en) 2002-01-16
JP4324296B2 (ja) 2009-09-02
KR100455221B1 (ko) 2004-11-06
HK1045708A1 (zh) 2002-12-06
US6797770B1 (en) 2004-09-28
EP1172426B1 (en) 2018-04-04
CN101050333B (zh) 2012-08-29
CN1345359A (zh) 2002-04-17
AU761261B2 (en) 2003-05-29
EP1172426A4 (en) 2002-10-25
KR20010108261A (ko) 2001-12-07
CN101050333A (zh) 2007-10-10
WO2000050526A1 (fr) 2000-08-31
CA2363657C (en) 2007-04-10
AU2694100A (en) 2000-09-14
CA2363657A1 (en) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324296B2 (ja) プレス成形性、耐かじり性に優れたアルカリ可溶型潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理金属製品
US6730407B2 (en) Soluble lubricating surface-treated stainless steel sheet with excellent shapability for fuel tank and method for manufacturing fuel tank
JP6884754B2 (ja) 水性塗料組成物
CA2442748C (en) Alkali-soluble-film surface-lubricated metal product excellent in moldability and long-term stable film-removability independent of film drying temperature
JP2000102765A (ja) 潤滑表面処理用塗料組成物
JP4132729B2 (ja) 成形性に優れた燃料タンク用可溶型潤滑表面処理ステンレス鋼板および燃料タンクの製造方法
JP2002144478A (ja) 成形性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品
JP3872969B2 (ja) 成形性および耐エマルジョン型作動油性に優れたハイドロフォーム用可溶型潤滑表面処理金属製品およびその成形加工方法
TWI805885B (zh) 水性塗料組成物及塗膜形成方法
JP4397073B2 (ja) プレス加工性および溶接性に優れた潤滑皮膜を形成可能な塗料組成物およびこの組成物を使用した潤滑表面処理鋼板
JP2003027256A (ja) 成形性および皮膜乾燥温度に依存せず長期安定脱膜性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品
JP4392967B2 (ja) 成形性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品
JP2001342577A (ja) プレス成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2006218856A (ja) しごき加工性、耐エマルジョン型プレス油性に優れたアルカリ可溶型潤滑鋼板
JP2000102764A (ja) 連続プレス加工性、連続しごき加工性、耐食性に優れた樹脂被覆めっき鋼板
JP2003003278A (ja) 連続成形性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4324296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees