JP2000309091A - 画像形成方法および水性処理液 - Google Patents

画像形成方法および水性処理液

Info

Publication number
JP2000309091A
JP2000309091A JP12163699A JP12163699A JP2000309091A JP 2000309091 A JP2000309091 A JP 2000309091A JP 12163699 A JP12163699 A JP 12163699A JP 12163699 A JP12163699 A JP 12163699A JP 2000309091 A JP2000309091 A JP 2000309091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
group
aqueous
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12163699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431909B2 (ja
Inventor
Isao Tabayashi
勲 田林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP12163699A priority Critical patent/JP4431909B2/ja
Publication of JP2000309091A publication Critical patent/JP2000309091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431909B2 publication Critical patent/JP4431909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェット記録において、ノズル目詰まり
がなく、かつ極めて耐水、耐洗濯性に優れた記録物を得
るための画像形成方法を得る。 【解決手段】少なくとも、水と、カルボキシル基を有す
る樹脂(A)に包含された顔料着色樹脂粒子と、塩基
(B)とからなる1色以上の水性インク組成物を記録媒
体に印刷した後に、少なくとも水と、樹脂(A)に対し
て架橋する成分(C)とを含有する水性処理液を重ねて
印刷した印刷物に、熱エネルギーを与えるか、または高
周波を与えて加熱することを特徴とする画像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成方法、特に
インクジェット記録に関し、ノズル目詰まりを発生させ
ず、かつ耐水性・耐洗濯性に優れたインクジェット記録
を可能にする画像形成方法と水性処理液に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】インクジェット記録用インクは大別すると
油性インクと水性インクがあるが、油性インクは臭気・
毒性の点で問題があり、水性インクが主流となりつつあ
る。しかしながら、従来の水性インクの多くは着色剤と
して水溶性染料を用いているため耐水性や耐光性が悪い
という欠点を有していた。
【0004】上記欠点を改良するためにいわゆる水性の
顔料インクが過去に様々に提案されており、例えばバイ
ンダー兼分散剤として水溶性樹脂を用いてカ−ボンブラ
ックや有機顔料を分散させた樹脂溶解型のインクや、ポ
リマーラテックスあるいはマイクロカプセルとして着色
剤を内包する樹脂分散型のインクが各種提案されてい
る。
【0005】樹脂溶解型の顔料分散インクは、インクの
水分蒸発に伴いノズル付近のインク粘度上昇による異常
噴射を発生させ易く、最悪の場合ノズル目詰まりを発生
させることも多かった。また、水溶性樹脂を用いている
ために記録紙上での滲みが大きく、耐水性・耐洗濯性が
十分とはいえなかった。
【0006】樹脂分散型の水性インクは、インクの水分
蒸発に伴う粘度上昇は比較的少なく、また耐水性に優れ
るという利点がある。具体的には、特開昭58−452
72号公報では染料を含有したウレタンポリマーラテッ
クスを含むインク組成物、特開昭62−95366号公
報では水不溶性有機溶媒中にポリマーと油性染料を溶解
し、さらに表面(界面)活性剤を含む水溶液と混合して
乳化させた後に溶媒を蒸発させ、ポリマー粒子中に染料
を内包させたインクが提案され、さらに特開昭62−2
54833号公報ではカプセル化時の有機溶媒と水との
間の界面張力を10ダイン以下にすることによる着色料
水性懸濁液の製造法が提案され、また特開平1−170
672号公報では同様にマクロカプセル化した色素を含
有する記録液等が提案されている。しかしながら、着色
樹脂粒子と被記録媒体(例えば記録紙や布の繊維)との
密着が十分でなく、耐水性に劣り、特に繊維に用いたと
きには十分な耐洗濯性が得られなかった。
【0007】また特開平7−331141号公報、特開
平7−331142号公報、特開平7−331143号
公報の明細書中にはアルキルジメチルアミンオキシドが
例示されていて、良好な耐水性・耐洗濯性を示すが、強
力な洗濯条件では必ずしも耐洗濯性が十分ではなく、ま
た顔料の分散安定性が必ずしも満足できるものではなか
った。
【0008】強力な耐水・耐洗濯性を得る手段として
は、樹脂を架橋剤で架橋する方法が最も好ましく、特開
昭62−231787号公報では、インク成分として、
顔料および水溶性もしくは水分散性のポリエステルまた
はポリアミドと架橋剤とをインク中または被記録材料中
に配合し、被記録材料中で架橋させるインクジェットプ
リント方法が提案されているが、インク中に架橋剤を含
有させた場合には樹脂と架橋剤の反応による樹脂のゲル
化に加えて、顔料分散安定性が不安定となり易いという
問題が解決されていなかった。特開平8−333537
号公報では特殊な単量体組成物を共重合して得られる熱
可逆型増粘性を示す高分子と、多官能架橋剤とを含有
し、乾燥して水不溶性となることを特徴とする水性イン
クが提案されているが、ノズル目詰まりを生じやすく、
また強力な耐水・耐洗濯性を得ることが出来なかった。
【0009】強力な耐水・耐洗濯性、さらには記録媒体
に対する密着性を改良する手段として、特開平5−27
1598号公報ではバインダー樹脂として、分子中に複
数個の2−オキサゾリン基を有する化合物(A)および
2−オキサゾリン基と反応し得る基を分子中に複数個有
する化合物(B)を含む印刷インキ組成物が、また特開
平7−118548号公報ではカルボキシル基を含有す
る重合体(A)、重合体(A)に含まれるカルボキシル
基の中和に要する理論量の0.3〜3倍モルの塩基性化
合物(B)および、特定の構造を有するオキサゾリニル
基含有重合体を含有する、一液で安定な低温硬化性樹脂
組成物が提案されているが、いずれも顔料分散安定性に
問題を有しており、特にノズル目詰まりを起こしやすい
インクジェット記録には不適であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、インクジェット記録においてノズル目詰ま
りもなく、かつ極めて耐水・耐洗濯性に優れた記録物を
得るための画像形成方法と水性処理液とを提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明を解
決するに至った。
【0012】即ち本発明は、少なくとも、水と、カルボ
キシル基を有する樹脂(A)に包含された顔料着色樹脂
粒子と、塩基(B)とからなる1色以上の水性インク組
成物を記録媒体に印刷した後に、少なくとも水と樹脂
(A)に対して架橋する成分(C)とを含有する水性処
理液を重ねて印刷した印刷物に、熱エネルギーを与える
か、または高周波を与えて加熱をする画像形成方法を提
供する。本発明の画像形成方法は、逆に水性処理液を記
録媒体に印刷した後に、1色以上の水性インク組成物を
重ねて印刷した印刷物に、熱エネルギーを与えるか、ま
たは高周波を与えて加熱をすることによっても実現可能
である。
【0013】さらに本発明は、本発明の画像形成方法に
おいて、少なくとも、水と、樹脂(A)に対して架橋す
る成分(C)としてオキサゾリン基を有する重合体
(D)とを含有する水性処理液を提供する。
【0014】本発明の画像形成方法は、被記録媒体が表
面をカチオン性の性質を持った処理剤で被覆された紙、
布、合成紙等の記録媒体であるときに優れた効果を示
す。これはカルボキシル基を有する樹脂(A)が記録媒
体表面のカチオン性物質とイオン的に強固に結合し、か
つ樹脂(A)に対して架橋する成分(C)と樹脂(A)
との架橋反応によりより一層記録媒体に固着することに
よる。
【0015】カチオン性物質としては、ポリビニルアミ
ン、ポリアリルスルホン及びその塩、ポリアリルアミン
及びその塩、アクリルアミドの共重合体のカチオン性重
合体の他、酸性領域でカチオン性を示す各種両性界面活
性剤(アミノ酸型、カルボン酸型、硫酸エステル型、リ
ン酸エステル型等)がある。
【0016】本発明の画像形成方法は、被記録媒体への
水性インク組成物の印刷方法がインクジェット記録方法
で、かつ水性処理液の印刷方法がインクジェット記録方
法若しくはスプレーコート若しくはロールコート若しく
はドクターコートから選ばれた方法であるときに優れた
効果を示す。
【0017】本発明の画像形成方法で用いる水性インク
組成物を作製するには、カルボキシル基を有する樹脂
(A)によって包含された顔料着色樹脂粒子を作製する
方法を用いると分散安定性の点でより好ましく、具体的
には以下の方法によって得ることが出来る。
【0018】カルボキシル基を含有する樹脂(A)は、
カルボキシル基を有するものであれば特に種類の制限は
ないが、好ましくは酸価が50以上280以下の合成樹
脂が好ましく、その少なくとも一部が塩基(B)で中和
されてなる自己水分散性樹脂の場合は、特に優れた分散
安定性を維持することが出来、しかも本発明の元でより
耐水性・耐洗濯性に優れた画像の印刷が出来る。
【0019】このような樹脂としては、例えばアクリル
酸樹脂、マレイン酸樹脂、ポリエステル樹脂等がある
が、特に好ましくは、スチレン−(メタ)アクリル酸系
樹脂である。尚、本発明で(メタ)アクリルとは、アク
リルとメタアクリルとの両方を包含する。
【0020】スチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂と
は、スチレン系モノマーを必須成分として、(メタ)ア
クリル酸系モノマー、例えば(メタ)アクリル酸及び/
又は(メタ)アクリル酸エステル、を共重合させた樹脂
である。
【0021】当該樹脂(A)としては、例えばスチレン
あるいはα−メチルスチレンのような置換スチレンと、
アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステ
ル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチル
ヘキシルエステル等のアクリル酸エステルと、メタクリ
ル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メ
タクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸2−エチルヘ
キシル等のメタクリル酸エステルとから選ばれる少なく
とも一つ以上のモノマー単位と、アクリル酸、メタクリ
ル酸から選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位と
を含む共重合体である。
【0022】これらの共重合体は、ガラス転移温度が3
0℃〜130℃となるようにモノマー成分を選択するこ
とが好ましく、少なくともその一部が共有結合性の架橋
や多価金属によるイオン架橋されていても良い。
【0023】前記樹脂(A)を用いて自己水分散性樹脂
として用いる場合には、そのカルボキシル基の少なくと
も一部を塩基(B)で中和すればよい。塩基、即ちアル
カリ性中和剤による中和は、得られる自己水分散性樹脂
が水に溶解しない程度に中和すればよい。
【0024】塩基(B)としては、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金
属の水酸化物、アンモニア、トリエチルアミン、モルホ
リン等の塩基性物質の他、特にトリエタノールアミン、
ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等
のアルコールアミンとりわけトリエタノールアミンが、
インクジェット記録用水性インクとして好ましい。
【0025】本発明の水性インク組成物に用いる顔料は
特に限定されるものはなく、例えばカーボンブラック、
チタンブラック、チタンホワイト、硫化亜鉛、ベンガラ
等の無機顔料やフタロシアニン顔料、モノアゾ系、ジス
アゾ系等のアゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリド
ン顔料等の有機顔料がある。
【0026】特に顔料表面あるいは顔料化学構造中にカ
ルボキシル基やスルホン基のような酸性基を有している
顔料、具体的にはスルホン化処理カーボンブラック、メ
タルソルトアゾイエロー、C.I.ピグメントイエロー
151、オレンジ17、レッド48、49、50、5
1、52、53、54、55、57、58、60、6
3、64、68、バイオレット1、5、グリーン2、1
2、ブラウン5、アシッドブルー45等があげられる。
これら顔料は、通常の使用法ではしばしば耐水性、特に
耐洗濯性を悪くするが、本発明の画像形成方法によれ
ば、著しく耐水・耐洗濯性を向上させることが可能とな
る。
【0027】かかる顔料の使用量(含有量)は、特に規
定されないが、最終的に得られる水性インキ中で0.5
〜10重量%となるような量が好ましい。
【0028】本発明の好ましい例である樹脂(A)によ
って顔料が包含された着色樹脂粒子を作製する方法は、
特に限定されるものではないが、より好ましい具体的な
例は、下記工程にて得ることが出来る。 (1)カルボキシル基を有する樹脂(A)に、少なくと
も顔料を分散または溶解して固形着色コンパウンドを得
る樹脂着色工程。 (2)少なくとも、水、樹脂(A)を溶解する有機溶
媒、塩基(B)、前記樹脂着色工程で得られた固形着色
コンパウンドを混合し、分散によって少なくとも樹脂
(A)の一部が溶解している着色剤懸濁液を得る懸濁工
程。 (3)前記懸濁工程で得られた着色剤懸濁液中の顔料表
面に、溶解している樹脂(A)を沈着させる再沈殿工
程。
【0029】(1)の樹脂着色工程は、カルボキシル基
を有する樹脂(A)に、少なくとも顔料を分散または溶
解して固形着色コンパウンドを得る工程である。この工
程は、例えば従来知られているロールやニーダーやビー
ズミル等の混練装置を用いて、溶液や加熱溶融された状
態で、顔料を、樹脂(A)に均一に溶解または分散さ
せ、最終的に固体混練物(固形着色コンパウンド)とし
て取り出すことにより行うことが出来る。
【0030】(2)の懸濁工程は、少なくとも、水、樹
脂(A)を溶解する有機溶媒、塩基(B)、前記樹脂着
色工程で得られた固形着色コンパウンドを混合し、分散
によって少なくとも樹脂(A)の一部が溶解している着
色剤懸濁液を得る工程である。(1)の樹脂着色工程で
得られた固形着色コンパウンドを、分散媒として水、樹
脂(A)を溶解する有機溶媒、塩基(B)を必須とする
混合溶媒に加えて、均一に分散する様に攪拌することに
よって、固形着色コンパウンド表面から、顔料を包含す
る樹脂(A)が、有機溶媒と塩基(B)の助けを借り
て、溶解または自己乳化し、いずれの場合も少なくとも
当該樹脂(A)の一部が溶解している着色剤懸濁液が得
られる。
【0031】懸濁液を得るための撹拌方法としては、公
知慣用の手法がいずれも採用でき、例えば従来の1軸の
プロペラ型の撹拌翼の他に、目的に応じた形状の撹拌翼
や撹拌容器を用いて容易に懸濁可能である。
【0032】懸濁液を得るに当たって、せん断力がない
或いは相対的に小さい、単なる混合撹拌のみで、或い
は、顔料が比較的凝集しやすい場合には、それに加えて
更に、高せん断力下において、より分散を安定させても
よい。この場合の分散機としては、高圧ホモジナイザー
や商品名マイクロフルイダイザーやナノマイザーで知ら
れるビーズレス分散装置等を用いるのが、顔料の再凝集
が少なく好ましい。
【0033】(3)の再沈殿工程は、前記懸濁工程で得
られた着色剤懸濁液中の顔料表面に、溶解している樹脂
(A)を沈着させる工程である。本発明において「再沈
殿」とは、顔料、或いは溶解している樹脂(A)が顔料
表面に吸着した着色剤を懸濁液の液媒体から、分離沈降
させることを意味するものではない。従って、この工程
で得られるものは、固形成分と液体成分とが明らか分離
した単なる混合物ではなく、溶解している樹脂(A)が
顔料表面に吸着した着色剤が、懸濁液の液媒体に安定的
に分散した着色樹脂粒子水性分散液である。
【0034】この(2)の懸濁工程の着色剤懸濁液中の
顔料表面へ溶解樹脂の沈着は、例えば、少なくとも一
部当該樹脂(A)が溶解している着色剤懸濁液に、当該
樹脂(A)に対して貧溶媒として機能する水または水性
媒体を加えて行うか、及び/又は、着色剤懸濁液から
有機溶媒を除去して行うことによって容易に行うことが
出来る。
【0035】この様にして得られた着色樹脂粒子水分散
液から共存している有機溶媒を更に除いて、樹脂(A)
によって包含された顔料着色樹脂粒子の安定な水分散液
を得る。
【0036】本製造方法においては、カルボキシル基を
有する樹脂(A)を溶解する有機溶媒が用いられるが、
これは当該樹脂(A)に対して良溶媒として機能するも
のである。当該有機溶媒としては、当該樹脂(A)に対
して適宜選択することが出来、例えばアセトン、ジメチ
ルケトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアル
コール系溶媒、クロロホルム、塩化メチレン等の塩素系
溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶媒、酢酸エチ
ルエステル等のエステル系溶媒、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル等のグリコールエーテル系溶媒、アミド類等樹脂を溶
解させるものであれば使用可能である。
【0037】当該樹脂(A)が、例えばスチレン、置換
スチレン、(メタ)アクリル酸エステルからなる群から
選ばれる少なくとも一つのモノマーと、(メタ)アクリ
ル酸とを含む組成物の共重合体の場合には、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶媒を主として、助溶媒としてイ
ソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒から選ばれ
る少なくとも1種類以上の組み合わせが良い。
【0038】このようにして得られた分散液に、インク
ジェット記録用インク組成物としては、必要に応じて以
下の添加剤類を併用することが好ましい。
【0039】乾燥防止剤は、インクジェット記録用水性
インク組成物に限らず、添加される場合が多い。インク
ジェット記録用水性インク組成物においては、インクジ
ェットの噴射ノズル口でのインクの乾燥を防止する効果
を与えるものであり、通常水の沸点以上の沸点を有する
ものが使用される。
【0040】このような乾燥防止剤としては、特に限定
されるものではなく、従来知られているエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセリン等の多価アルコール類、N−メチル−2
−ピロリドン、2−ピロリドン等のピロリドン類、アミ
ド類、ジメチルスルホオキサイド、イミダゾリジノン等
が使用可能であるが、特にグリセリンがメインの乾燥防
止剤の場合に最も優れた乾燥防止効果を示し、他の乾燥
防止剤類はグリセリンと併用する場合は少量に止めたほ
うがよい。
【0041】乾燥防止剤の使用量は、種類によって異な
り、通常水100重量部に対して1〜150重量部の範
囲から適宜選択されるが、グリセリン及びそれに他の乾
燥防止剤を併用したものを使用する場合には10〜50
重量部が好適である。
【0042】インクジェット記録用水性インク組成物に
限らず、水性インク組成物の被記録媒体への浸透をより
良好とするために、公知慣用の浸透剤の必要量を用いる
ことが好ましい。
【0043】ジェット噴射して付着したインクを紙によ
りよく浸透させるために、浸透剤として、記録紙への浸
透性付与効果を示す、エタノール、イソプロピルアルコ
ール等の低級アルコール、ジエチレングリコール−N−
ブチルエーテル等のグリコールエーテル、プロピレング
リコール誘導体等の水溶性有機溶媒や界面活性剤を加え
てもよい。
【0044】その他、必要に応じて水溶性樹脂、防腐
剤、キレート剤等の添加剤を加えることができる。
【0045】塩基(B)の存在下のインクのpHは、7
〜10、好ましくは8〜9の範囲にある場合には顔料を
包含している樹脂のインク中への溶解も少なく、ノズル
目詰まりを防止することが出来る。
【0046】本発明の水性インク組成物は、そのままで
も使用できるが、好適には、1μm以上の粗大粒子を含
まない様に、さらに好適には0.5μmを越える粗大粒
子を含まない様に、濾過を行うことによりサブミクロン
オーダーの着色樹脂微粒子を主体としたものがインクジ
ェット記録用水性インクとしては好ましい。
【0047】本発明の画像形成方法において使用する、
樹脂(A)と架橋する成分(C)を含有する水性処理液
は以下の方法によって得られる。
【0048】本発明の樹脂(A)に対して架橋する成分
(C)、即ち架橋剤としては、熱あるいは高周波加熱に
よって樹脂(A)の反応性基に対して反応して架橋する
公知慣用の多官能性の化合物を用いることが可能であ
る。
【0049】なかでも熱により架橋するものは一般的に
容易に用いることが可能で、具体的にはアジリジン化合
物、イソシアネート基、エポキシ基、アルコキシ基、オ
キサゾリン基等を有する多官能性化合物があるが、反応
性が遅すぎると実用的でなく、また反応性が高すぎると
顔料着色樹脂粒子と直ちに反応して付着強度にムラを生
じることから、適度な反応性を持った架橋剤が必要であ
る。この点、オキサゾリン基を有する化合物、特にオキ
サゾリン重合体(D)は樹脂(A)のカルボキシル基と
適度な反応を有することから好ましい。オキサゾリン基
を有する化合物は公知慣用の技術によって容易に得るこ
とが可能である。オキサゾリン基を有する重合体(D)
としては、以下の一般式で表される付加重合性オキサゾ
リンを必須成分として含む単量体成分を重合してなる水
溶性または水分散性のオキサゾリニル基含有重合体が安
定性、反応後の密着性に優れている。
【0050】
【化2】 (式中R1,R2,R3,R4はそれぞれ水素、ハロゲ
ン、アルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、置換又は未置換のアリール基を示
し、R5はアルケニル基又はシクロアルケニル基を示
す。)
【0051】本発明の、上記付加重合性オキサゾリン単
量体には、オキサゾリンとは反応しない付加重合性単量
体、具体的には(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)
アクリルニトリル、(メタ)アクリルアミド、ビニルエ
ステル、ビニルエーテル等を組み合わせることが可能で
あるが、この場合付加重合性オキサゾリン化合物の含有
量は一般に知られているように5質量%以上が硬化性の
点で好ましい。
【0052】これらのオキサゾリン重合体は自ら合成し
ても良いが、市販の以下の商品を用いることが可能であ
る。インク中での含有量は安定性と硬化程度を考慮して
適当に決めればよいが、おおよそ0.1〜10質量%の
範囲が好ましい。
【0053】
【0054】 水分散性オキサゾリン重合体 エポクロスK−1010(平均粒径0.07μm、ガラス転移温度−50℃) 1020(平均粒径0.07μm、ガラス転移温度0℃) 1030E(平均粒径0.07μm、ガラス転移温度50℃) エポクロスK−2010(平均粒径0.2μm、ガラス転移温度−50℃) 2020(平均粒径0.2μm、ガラス転移温度0℃) 2030(平均粒径0.2μm、ガラス転移温度50℃) (エポクロス:日本触媒商品名)
【0055】本発明において、オキサゾリン重合体
(D)が水溶性の場合には記録媒体中に水溶性処理液が
浸透しすぎてカルボキシル基を有する樹脂(A)で包含
された顔料着色樹脂粒子からなるインク層との架橋密度
が小さいが、オキサゾリン重合体(D)が水分散性の場
合は、記録媒体上でオキサゾリン重合体(D)層とカル
ボキシル基を有する樹脂(A)で包含された顔料着色樹
脂粒子からなるインク層が形成され、その後の熱エネル
ギーの付与若しくは高周波による内部加熱により溶融
し、架橋反応を起こして記録媒体に強固に付着する。
【0056】本発明では、この時、インク組成物中にカ
ルボキシル基を有する高分子エマルジョンを含有させた
り、記録媒体をカルボキシル基を有する高分子エマルジ
ョンで印刷の前または後に処理していてもよい。
【0057】
【発明の実施の形態】本発明は次の好適な実施形態を含
む。 1.下記工程にて、カルボキシル基を有する樹脂(A)
に包含された顔料着色樹脂粒子水分散液を製造する。 (1)カルボキシル基を有する樹脂(A)(スチレン−
アクリル酸−メタクリル酸樹脂)と顔料を二本ロールで
分散して固形着色コンパウンドを得る樹脂着色工程。 (2)少なくとも、水、樹脂(A)を溶解する有機溶媒
(メチルエチルケトン・イソプロピルアルコール)、塩
基(B)(アルコールアミン)、前記樹脂着色工程で得
られた固形着色コンパウンドを混合し、分散撹拌機を用
いて分散して、すくなくとも樹脂(A)の一部が溶解し
ている着色剤懸濁液を得る懸濁工程。 (3)前記懸濁工程で得られた着色剤懸濁液に水を添加
して、顔料表面に溶解樹脂(A)成分を沈着させる再沈
殿工程。
【0058】2.(3)の再沈殿工程後に脱溶剤を行
い、更に濾過を行って水分散物を得る。
【0059】3.得られた水分散液を、インク調整用薬
剤の水溶液(濾過済み)に徐々に加え、インクジェット
記録用水性インクとする。
【0060】4.水、グリセリン、本発明のオキサゾリ
ン重合体(D)水分散液を混合し、濾過を行い水性処理
液とする。
【0061】5.インクジェット記録用プリンターを用
いて3で得られた水性インクを、カチオン処理された記
録媒体に印刷し、さらにインクジェットプリンターの異
なるプリントヘッドから4で得られた水性処理液を重ね
書きした後、加熱を行い、架橋定着させる。
【0062】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、以下の実施例中における「部」
は『質量部』を表わす。
【0063】(実施例1)顔料C.I.ピグメントイエ
ロー151の40部とスチレン−アクリル酸−メタクリ
ル酸樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77
/10/13;分子量5万・酸価160)40部の二本
ロール混練物を、水250部、グリセリン22部、トリ
エタノールアミン8部、メチルエチルケトン90部、イ
ソプロピルアルコール40部の混合溶液に入れ、室温で
3時間撹拌し混練物が溶解したところで、衝突式分散機
ナノマイザー(ナノマイザー社製)を用いて98MPa
の圧力で分散を行いイエローの着色剤懸濁液を得た。
【0064】得られた着色剤懸濁液に撹拌しながら、グ
リセリン22部と水250部の混合液を毎分5mlの速
度で滴下し、着色樹脂粒子分散液を得た。得られたカプ
セル液をロータリーエバポレーターを用いてメチルエチ
ルケトンとイソプロピルアルコールと水の一部を留去
し、更に0.5μmのメンブランフィルターで濾過を行
い、最終の黄色着色樹脂粒子水分散液(顔料濃度8質量
%)を得た。グリセリン10質量%、プロピレングリコ
ールプロピルエーテル5質量%、防腐剤0.1質量%の
混合水溶液50部に前記着色樹脂粒子水分散液50部を
攪拌しながら徐々に加え0.5μmメンブランフィルタ
ーで濾過を行いインクジェット記録用イエロー水性イン
クとした。得られたインクのpHは8.4であった。
【0065】同様にして、カーボンブラック、C.I.
ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントレッド
122の各顔料からなるインクジェット記録用ブラッ
ク、シアン、マゼンタインクを得た。
【0066】本発明のオキサゾリン重合体(エポクロス
K−1030E)20質量%、グリセリン10質量%の
水溶液を0.5μmメンブランフィルターで濾過を行い
水性処理液とした。
【0067】得られた水性インクは約1ヶ月の間凝集物
もなく安定な分散を示し、ピエゾ式インクジェットプリ
ンターを用いたカチオン処理をされた市販のインクジェ
ット記録用布へのフルカラー印刷はノズル目詰まりもな
く安定しており、得られた印刷物は滲みが全くなく、か
つ極めて鮮やかな黄色を示した。
【0068】さらに水性処理液を、インクジェットプリ
ンターの異なるプリントヘッドから前記印刷物へ重ね書
きした後、印刷後の布を、150℃以上の温度でアイロ
ン掛けした後、市販の洗濯石鹸の1%溶液を用いて1時
間洗濯を行った結果、全く色落ちすることはなかった。
【0069】(比較例1)実施例1の水性処理液による
処理を行わないで、150℃以上の温度でアイロン掛け
した後、市販の洗濯石鹸の1%溶液を用いて1時間洗濯
を行った結果、全色で色落ちがみられ、特にイエローの
色落ちは激しかった。
【0070】
【発明の効果】本発明によると、少なくとも、水と、カ
ルボキシル基を有する樹脂(A)に包含された顔料着色
樹脂粒子と、塩基(B)とからなる1色以上の水性イン
ク組成物を記録媒体に印刷した後に、少なくとも水と樹
脂(A)に対して架橋する成分(C)を含有する水性処
理液を重ねて印刷した印刷物に、熱エネルギーを与える
か、または高周波を与えて加熱をする画像形成方法、も
しくは、逆に水性処理液を記録媒体に印刷した後に、1
色以上の水性インク組成物を重ねて印刷した印刷物に、
熱エネルギーを与えるか、または高周波を与えて加熱を
する画像形成方法は、インクジェット記録においてノズ
ル目詰まりを生じることなく、高品質の印刷を可能に
し、かつ得られた印刷物の耐水・耐洗濯性は飛躍的に向
上する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、水と、カルボキシル基を有す
    る樹脂(A)に包含された顔料着色樹脂粒子と、塩基
    (B)とからなる1色以上の水性インク組成物を記録媒
    体に印刷した後に、少なくとも水と、樹脂(A)に対し
    て架橋する成分(C)とを含有する水性処理液を重ねて
    印刷した印刷物に、熱エネルギーを与えるか、または高
    周波を与えて加熱をすることを特徴とする画像形成方
    法。
  2. 【請求項2】少なくとも水と、樹脂(A)に対して架橋
    する成分(C)とを含有する水性処理液を記録媒体に印
    刷した後に、少なくとも、水と、カルボキシル基を有す
    る樹脂(A)に包含された顔料着色樹脂粒子と、塩基
    (B)とからなる1色以上の水性インク組成物を重ねて
    印刷した印刷物に、熱エネルギーを与えるか、または高
    周波を与えて加熱をすることを特徴とする画像形成方
    法。
  3. 【請求項3】被記録媒体が、表面をカチオン性の性質を
    持った処理剤で被覆された紙、布、合成紙であることを
    特徴とする請求項1及び2記載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】水性インク組成物の印刷方法がインクジェ
    ット記録で、かつ水性処理液の印刷方法がインクジェッ
    ト記録若しくはスプレーコート若しくはロールコート若
    しくはドクターコートから選ばれた方法であることを特
    徴とする請求項1、2及び3記載の画像形成方法。
  5. 【請求項5】少なくとも水と、樹脂(A)に対して架橋
    する成分(C)としてオキサゾリン基を有する重合体
    (D)とを含有することを特徴とする水性処理液。
  6. 【請求項6】 オキサゾリン基を有する重合体(D)
    が、以下の一般式で表される付加重合性オキサゾリンを
    必須成分として含む単量体成分を重合してなるオキサゾ
    リニル基含有重合体であることを特徴とする請求項5記
    載の水性処理液。 【化1】 (式中R1、R2、R3、R4はそれぞれ水素、ハロゲン、
    アルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基、シクロ
    アルケニル基、置換又は未置換のアリール基を示し、R
    5はアルケニル基又はシクロアルケニル基)
JP12163699A 1999-04-28 1999-04-28 画像形成方法および水性処理液 Expired - Fee Related JP4431909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163699A JP4431909B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像形成方法および水性処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163699A JP4431909B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像形成方法および水性処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309091A true JP2000309091A (ja) 2000-11-07
JP4431909B2 JP4431909B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=14816174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12163699A Expired - Fee Related JP4431909B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像形成方法および水性処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431909B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327137A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性インク組成物
JP2010131779A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 記録媒体の前処理方法、前処理液、カートリッジ及び画像形成装置
JP2013509317A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 印刷方法
JP2018058913A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 オーバーコート剤及び画像形成方法
US10753036B2 (en) 2016-09-30 2020-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overcoat and image forming method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327137A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性インク組成物
JP2010131779A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Ricoh Co Ltd 記録媒体の前処理方法、前処理液、カートリッジ及び画像形成装置
JP2013509317A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 印刷方法
JP2016137714A (ja) * 2009-10-30 2016-08-04 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 印刷方法
JP2018058913A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 オーバーコート剤及び画像形成方法
US10753037B2 (en) 2016-09-30 2020-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overcoat and image forming method
US10753036B2 (en) 2016-09-30 2020-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overcoat and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4431909B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501038B2 (ja) 水性インク組成物及び画像形成方法及びメンテナンス方法及びメンテナンス液
JP4756293B2 (ja) 高級印刷方法
US4705567A (en) Ink jet compositions with insoluble dye complexes
JP4081693B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP3882956B2 (ja) 着色マイクロカプセル分散型水性ジェットインク
JP4221626B2 (ja) 水性インク組成物
JP3944616B2 (ja) ジェットインク及びジェットインク用着色微粒子の分散液の製造方法
US6309452B1 (en) Wet rub resistant ink compositions
JP4277326B2 (ja) 水性インク組成物
JP4431909B2 (ja) 画像形成方法および水性処理液
JPH1088042A (ja) 着色樹脂粒子水分散液製造方法
JP4196415B2 (ja) インクジェット記録用マイクロカプセルインク組成物及びその製造方法
JP4798458B2 (ja) インク組成物およびカラー画像形成方法
JP4895063B2 (ja) インク組成物
JP4876901B2 (ja) ジェットインク及びジェットインク用着色微粒子の分散液の製造方法
JPH10140061A (ja) インクジェット用水性インク組成物及びこれを用いた印刷方法
JP4113977B2 (ja) カラー画像形成方法
JP4228421B2 (ja) 水性インク組成物
JP2000327968A (ja) 着色マイクロカプセル分散型水性ジェットインク
JP4543295B2 (ja) 印刷方法
JP2000186244A (ja) インク組成物およびカラー画像形成方法
JP5070662B2 (ja) 水性インク組成物
JP4374760B2 (ja) インク組成物
JP3885258B2 (ja) インクジェット用水性インク組成物及びこれを用いた印刷方法
JP4882607B2 (ja) 着色マイクロカプセル水性顔料分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees