JP2000308402A - 芋等の移植機 - Google Patents

芋等の移植機

Info

Publication number
JP2000308402A
JP2000308402A JP11120153A JP12015399A JP2000308402A JP 2000308402 A JP2000308402 A JP 2000308402A JP 11120153 A JP11120153 A JP 11120153A JP 12015399 A JP12015399 A JP 12015399A JP 2000308402 A JP2000308402 A JP 2000308402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
potato
seed
planting
potatoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120153A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Kinoshita
木下  栄一郎
Toyoyuki Takanami
豊幸 高浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11120153A priority Critical patent/JP2000308402A/ja
Publication of JP2000308402A publication Critical patent/JP2000308402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この種従来例としては、種芋を移送するベル
トコンベアを走行部に対して横方向に設けた芋の移植機
がある。上記従来の芋の移植機は、種芋を移送するベル
トコンベアを走行部に対して横方向に設けたものである
から、その機体構成が大型となり、小型でコンパクトな
構成ではなく、機械の操縦及び操作性(取扱い)が非常
に悪いものであった。 【解決手段】 この発明は、種芋を移送するベルトコン
ベア34を駆動車輪2を備えた走行部1aに前後方向に
沿わせて配置した芋等の移植機としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ジャガイモ(馬
鈴薯)のような芋等を圃場に植付ける移植機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種従来例としては、種芋を移送する
ベルトコンベアを走行部に対して横方向に設けた芋の移
植機がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の芋の移植機
は、種芋を移送するベルトコンベアを走行部に対して横
方向に設けたものであるから、その機体構成が大型とな
り、小型でコンパクトな構成ではなく、機械の操縦及び
操作性(取扱い)が非常に悪いものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、種芋等を移送するベルト
コンベア34を機体前後方向に配置した芋等の移植機と
したものであり、請求項2記載の発明は、種芋等を移送
するベルトコンベア34を駆動車輪2を備えた走行部1
aに前後方向に沿わせて配置した請求項1記載の芋等の
移植機としたものであり、請求項3記載の発明は、駆動
車輪2を備えた走行部1aの機体後部に設けた操縦ハン
ドル6近傍位置に種芋等を移送するベルトコンベア34
の後部を配置した請求項1乃至2記載の芋等の移植機と
したものであり、請求項4記載の発明は、操縦ハンドル
6を機体の左右中心から一側方に変位して配置し、種芋
等を移送するベルトコンベア34を機体の左右中心に配
置した請求項1乃至3記載の芋等の移植機としたもので
あり、請求項5記載の発明は、種芋等を移送するベルト
コンベア34の側方で車輪2の後方位置に作業者が種芋
等をベルトコンベア34に置く作業が行なえる空間部A
を設けた請求項1乃至4記載の芋等の移植機としたもの
であり、請求項6記載の発明は、ベルトコンベア34の
後部上方にカバー体67を設けた請求項1乃至5記載の
芋等の移植機としたものである。
【0005】
【発明の作用効果】請求項1乃至2記載の発明による
と、機体左右幅を狭く構成できて非常にコンパクトに構
成でき、小型の移植機を得ることができる。従って、機
体の操縦が容易であると共に、その収納保管場所も狭く
て良く優れている。請求項3記載の発明によると、操縦
ハンドル6近傍位置に種芋等を移送するベルトコンベア
34の後部を配置したものであるから、操縦ハンドル6
で機体を操向操作している作業者が、操向操作しなが
ら、ベルトコンベア34に種芋等を置く作業を行なうこ
ともでき、能率的である。
【0006】請求項4記載の発明によると、操縦ハンド
ル6を機体の左右中心から一側方に変位して配置し、種
芋等を移送するベルトコンベア34を機体の左右中心に
配置したものであるから、機体の左右バランスが良好と
なり、適切な走行性能が発揮できて、植付性能が良い。
請求項5記載の発明によると、種芋等を移送するベルト
コンベア34の側方で車輪2の後方位置に作業者が種芋
等をベルトコンベア34に置く作業が行なえる空間部A
を設けたものであるから、作業者がこの空間部Aを歩き
ながら楽な姿勢で種芋等を置く作業を容易に行なうこと
ができて作業能率がとても良い。
【0007】請求項6記載の発明によると、ベルトコン
ベア34の後部上方にカバー体67を設けたものである
から、このカバー体67により、操縦ハンドル6で機体
を操縦する位置からベルトコンベア34に種芋等を置く
作業をする際に、ベルトコンベア34にて土や泥等が飛
散して来るのが防止されているので、種芋等を置く作業
が容易に行なえて能率的である。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施例として芋等の
移植機の一例であるジャガイモの移植機を図面に基づき
詳細に説明する。このジャガイモ移植機1は、走行車輪
2・2・3・3を有する走行部1aによって畝Uを跨い
だ状態で機体を進行させながら、植付部1bでジャガイ
モの種芋を畝Uの上面に植付ける構成となっている。作
業者は、機体後方に設けた操縦ハンドル6で適宜機体を
操向操作すると共に、植付作業時には機体の側方を歩き
ながら植付部1bへ苗を補給する。以下、各部の構成に
ついて説明する。
【0009】走行部1aは、走行部ミッションケース7
の前部にエンジン9が配置されている。エンジン9の左
側面部には該エンジンの動力で駆動する油圧ポンプ10
が設けられている。また、エンジン9の上側には燃料タ
ンク11等が設けられ、その上部をボンネット12が覆
っている。走行部ミッションケース7の背面部に側面視
長方形の左右に長い連結フレーム13が一体に設けられ
ており、この連結フレームの背面右端部に走行部1aと
操縦ハンドル6をつなぐメインフレーム14の前端部が
固着連結されている。メインフレーム14は、後方に延
び、途中で斜め上向きに湾曲し、そのまま植付部1bの
後方位置まで延びている。そして、その後端部に操縦ハ
ンドル6が固着して取り付けられている。この操縦ハン
ドル6は、両端が後方に延びる平面視略コ字形をしてお
り、その両端部にグリップ6a・6aが取り付けられて
いる。旋回時や路上走行時には、作業者がグリップ6a
・6aを握って操縦する。
【0010】走行部ミッションケース7の左右側面から
突出する回動筒部15・15に走行伝動ケース16・1
6が一体に取り付けられ、その走行伝動ケースの先端部
に駆動走行車輪である後輪2・2が軸支されている。ま
た、エンジン9の下側に前後方向のピボット軸17aを
中心に揺動自在に設けた前輪支持フレーム17の左右両
端部に前輪支持ロッド18・18が高さ調節可能に取り
付けられ、該ロッドの下端部に従動走行車輪である前輪
3・3が軸支されている。
【0011】走行部1aには機体に対し後輪2・2を上
下動させて機体位置を制御する機体制御機構が設けられ
ている。この機体制御機構は、走行部ミッションケース
7の上に配置した油圧バルブユニット20から後方に向
けて昇降シリンダ21が設けられ、該シリンダのピスト
ンロッドの先端部に天秤杆22が上下方向の軸まわりに
回動自在に取り付けられている。ピストンロッドは、前
後両端が油圧バルブユニット20とメイフレーム14に
取り付けた取付部材23とに支持されたガイド軸24に
沿って摺動するようになっている。天秤杆22の左右両
端部と、回動筒部15・15に固着したスイングアーム
25・25とが、連結ロッド26・26を介して連結さ
れている。左側の連結ロッド26は、ローリングシリン
ダ27が組み込まれており、該シリンダを伸縮作動させ
ることにより長さを変えられるようになっている。
【0012】昇降シリンダ21及びローリングシリンダ
27は、前記油圧ポンプ10から供給される作動油を油
圧バルブユニット20内の制御バルブ(図示せず)で制
御して作動させられる。昇降シリンダ21を伸縮作動さ
せると、左右の後輪2・2が同方向に同量だけ機体に対
し上下動し、機体が昇降する。また、ローリングシリン
ダ27を伸縮作動させると、左右の後輪2・2が逆方向
に同量だけ機体に対し上下動し、機体が左右に傾斜す
る。
【0013】植付部1bは、前記連結フレーム13の上
面に走行部ミッションケース7から伝動される植付部伝
動ケース30の下部が固着され、該植付部伝動ケース3
0に植付フレーム31の基部が固着されている。そし
て、該植付フレーム31の後部は、メインフレーム14
の中途部に設けたアームにボルトにて固定されている。
図3に示すように、植付部伝動ケース30の入力軸30
aは該ケースの下端部から前方に突出しており、これを
走行部ミッションケース7のPTO取出部7aに挿入す
ることにより、該PTO取出部内の走行部側の軸に伝動
連結するようになっている。また、植付部伝動ケース3
0は、前記連結フレーム13にボルト30b…によつて
着脱自在に取り付けられている。このため、ボルト30
b…を外し、PTO取出部7aから入力軸31aを抜く
ことにより、走行部1aから植付部1bごと取り外せる
ことができ、植付部1bのメンテナンスが容易に行え
る。
【0014】側面視において、植付部伝動ケース30及
び植付フレーム31は連結フレーム13から後方上向き
に設けられ、機体の前後長を必要以上に長くすることな
く、植付フレーム31の下側に前記天秤杆22が移動す
るためのスペースが確保されている。また、植付フレー
ム31及び植付部伝動ケース30から後述のベルトコン
ベア34への伝動ベルト35は、左連結ロッド26と昇
降シリンダ21との間に配置されている。従って、前記
天秤杆22昇降シリンダ21,連結ロッド26・26及
び天秤杆22は、該植付フレーム31及び伝動ベルト3
5に干渉せずに移動することができるように構成されて
おり、機体の前後長を短くした非常にコンパクトで簡潔
な構成となっている。
【0015】次に、植付部1bの構成を更に詳述する
と、機体前方に向けてジャガイモの種芋aを移送するベ
ルトコンベア34が、機体の進行方向と同じ方向で、機
体の左右方向で略中央位置に配置して、植付フレーム3
1に設けられている。このベルトコンベア34は、三個
の回転ロール36・37・38により機体側面視で三角
形の形状を描いて回転作動するように構成されており、
ベルトコンベア34の前部の垂直に下降移送する部位3
4aに対向させてU字状の案内ガイド39を上下方向に
設け、該案内ガイド39の前方に畝上面に種芋を植付る
溝を形成する作溝器40を配置し、案内ガイド39の後
方に遊転自在に左右覆土板41・41を設けている。そ
して、前記回転ロール36は案内ガイド39の下端部に
装着されており、この回転ロール36の位置がベルトコ
ンベア34の最下端となるようにして、このベルトコン
ベア34の最下端から種芋aが落下するようになってい
る。また、ベルトコンベア34の作業者が種芋を置く部
位34bは、後端が前端よりも高くなるように傾斜した
状態に配設されており、その後端部は操縦ハンドル6の
左右グリップ6a・6a間に位置し、操縦ハンドル6で
機体を操縦する位置からベルトコンベア34に種芋を置
くことができるようになっている。
【0016】42は植付ける種芋aを収納する箱状容器
を載置する為の種芋収納容器載置台であって、機体の中
央上部に配置されており、前記ベルトコンベア34の種
芋を置く部位34bの傾斜とは逆に後端が前端よりも低
くなるように傾斜して設けられている。そして、ベルト
コンベア34の左側方且つ左側の後輪2の後方部分は、
機体の進行に合わせて作業者が歩きながら種芋をベルト
コンベア34に置く作業を行うための空間部Aとなって
おり、作業者がこの空間部A(左側の後輪2が走行する
畝Uと畝Uとの間)を歩きながら種芋を置く作業を行う
際、植付フレーム31,ベルトコンベア34,作溝器4
0及び左右覆土板41等の隙間から畝面が見えるので、
植付状況を監視しながら作業が行える。また、種芋収納
容器載置台42は、ベルトコンベア34の種芋を置く部
位34bの傾斜とは逆に後端が前端よりも低くなるよう
に傾斜して設けられているので、作業者は種芋収納容器
載置台42に載置された種芋収納容器から容易に種芋a
を取り出してベルトコンベア34に置く作業が行なえ作
業能率がとても良い。
【0017】ここで、ベルトコンベア34の構成につい
て更に詳述すると、ベルトコンベア34は、搬送面43
を等間隔に仕切り板44で区切って種芋aが1個づつ載
置できるようになっている。また、ベルトコンベア34
はゴム製で形成されており、種芋aの損傷を回避するよ
うになっている。一方、各回転ロール36・37・38
は、ベルトコンベア34が機体側面視で三角形状になる
ように、前方上部と前方下部と後方上部の三箇所に設け
られている。そして、前記植付部伝動ケース30内の駆
動により回転する駆動プーリー45及び植付フレーム3
1に設けられた遊点プーリー46と従動プーリー47に
掛け渡された伝動ベルト35により、従動プーリー47
が駆動回転され、この従動プーリー47と一体に回転す
る支軸に回転ロール37が固定されている。従って、回
転ロール37が植付部伝動ケース30から伝動ベルト3
5にて動力が伝達されて駆動回転する駆動ロールになっ
ている。尚、48はテンションプーリーであって、後述
の植付昇降レバー102により操作ワイヤ49を介して
伝動ベルト35を張って動力を伝える状態と緩めて動力
を伝えない状態とに切替操作できるように構成されてい
る。
【0018】尚、ベルトコンベア34の搬送面43の裏
面50側に凸状リブ51を突設し、この凸状リブ51が
各回転ロール36・37・38の表面に嵌合するよう
に、各回転ロール36・37・38に凹状溝52を設け
れば、ベルトコンベア34が安定して回転し、良好な種
芋の植付作業が行なえる。そして、左右覆土板41・4
1の後方には、鎮圧輪53が設けられている。この鎮圧
輪53は、前端部が植付フレーム31に支持軸54にて
回動自在に支持された回動アーム55の後端部に支持軸
56にて遊転自在に設けられていると共に、該支持軸5
6に下端部が連繋された支持ロッド56が植付フレーム
31より水平に後方に向けて延設された固定の支持体5
7に対して上下動自在に支持されている。そして、該支
持ロッド56に遊嵌させたスプリング58によって下向
きに付勢されており、機体の進行に伴って畝面を転動
し、種芋が植付けられ左右覆土板41・41にて覆土さ
れた種芋の植付位置の畝上面を鎮圧するようになってい
る。尚、59は回動アーム55に基部が固定されたスク
レーパであって、鎮圧輪53に付着した土を鎮圧輪53
の表面から掻き落とすものである。また、支持体57よ
り上方に突出した部位には、上下方向に複数の孔が形成
されており、ヘアピン60を各孔の何れかを選択して挿
すことにより、鎮圧輪53の上下方向の高さ位置を複数
段階に変更できるようになっている。よって、この複数
段階の変更により、種芋の植付深さが段階的に調節でき
るようになっている。
【0019】また、鎮圧輪53の上下動にて回動アーム
55が回動すると、その回動を連動機構を介して油圧バ
ルブユニット20内の昇降用油圧バルブに伝え、回動ア
ーム55の角度が元に戻る方向に昇降シリンダ21を作
動させる。これにより、畝の上面から機体までの高さを
一定に維持するように機体を昇降制御し、畝の高さ変更
に係わらず常に種芋の植付深さが一定になるように制御
され、植付後の種芋の発芽が良好で成育が良い。
【0020】なお、油圧バルブユニット20内のローリ
ング用油圧バルブは左右傾斜検出用の振り子61の動き
に連動して切り替わるようになっており、機体が左右に
傾斜するとローリングシリンダ27が適宜作動し、機体
を左右水平に戻すように制御する。操縦ハンドル6のグ
リップ6a・6aの下側には、サイドクラッチレバー6
2・62が設けられている。また、操縦ハンドル6の基
部には操作パネル63が設けられ、該操作パネル63
に、前記テンションプーリー48を操作ワイヤ49を介
して操作する植付昇降レバー64とメインクラッチの入
・切操作をするメインクラッチレバー65等が設けられ
ている。図中の符号66は、左右駆動後輪2・2の回転
速度に対して植付部1bのベルトコンベア34の駆動速
度を変更して、種芋の植付間隔を調節する株間調節レバ
ーである。
【0021】67はベルトコンベア34の後端部の上方
を覆うように植付フレーム31の後端部に設けられたカ
バー体であって、ベルトコンベア34が回転して後端部
でその回転方向が回転ロール38にて変更される際に、
ベルトコンベア34に付着した土や泥等が上方に飛ん
で、操縦ハンドル6で機体を操向操作している作業者に
かかるのを防止する為に設けてある。このカバー体67
により、操縦ハンドル6で機体を操向操作している作業
者は、良好なる操向操作が行なえると共に、操縦ハンド
ル6で機体を操縦する位置からベルトコンベア34に種
芋を置く作業をする際にも、ベルトコンベア34にて土
や泥等が飛散して来るのが防止されているので、種芋を
置く作業が容易に行なえて能率的である。
【0022】次に、種芋を植付ける作業について説明す
る。通常の植付作業時には、左右前輪3・3と左右後輪
2・2を畝溝に沿わせて機体を進行させ、作業者は機体
の左側の空間部A(左後輪2の後方の畝溝)を歩きなが
ら、種芋収納容器載置台42に載置された種芋収納容器
から種芋aを取り出してベルトコンベア34の仕切り板
44で区切られた一区画に一つの種芋aが入るように置
く。すると、ベルトコンベア34の仕切り板44間に逐
次置かれた種芋aは、ベルトコンベア34で前方向に搬
送され、つづいて回転ロール37を境に縦方向に角度を
変え回転ロール36まで移送される。ここで、案内ガイ
ド39は、回転ロール37の位置においてベルトコンベ
ア34が前方向から縦方向に角度をかえた時、ベルトコ
ンベア34に載置された種芋aが落下するのを防止す
る。そして、種芋aは、ベルトコンベア34の終端から
作溝器40で掘られた畝の溝内に落下する。その後、左
右覆土板41・41で覆土され、鎮圧輪53で覆土され
た種芋の植付位置の畝上面が鎮圧される。
【0023】この時、ベルトコンベア34の終端が作溝
器40近傍にあり、作溝器40近傍で種芋aを畝に落下
させることができるので、種芋aの形状、重量にかかわ
りなく、落下時間を一定に保ち、種芋aの植付け間隔の
バラツキを減少させ、均一な種芋aの植付け作業が行な
える。また、作業者が空間部Aを歩きながら種芋を置く
作業を行う際、植付フレーム31,ベルトコンベア3
4,作溝器40及び左右覆土板41等の隙間から畝面が
見えるので、植付状況を監視しながら作業が行える。ま
た、種芋収納容器載置台42は、ベルトコンベア34の
種芋を置く部位34bの傾斜とは逆に後端が前端よりも
低くなるように傾斜して設けられているので、作業者は
種芋収納容器載置台42に載置された種芋収納容器から
容易に種芋aを取り出してベルトコンベア34に置く作
業が行なえ作業能率がとても良い。
【0024】また、前述のように、ベルトコンベア34
の作業者が種芋を置く部位34bは、後端が前端よりも
高くなるように傾斜した状態に配設されており、その後
端部は操縦ハンドル6の左右グリップ6a・6a間に位
置し、操縦ハンドル6で機体を操縦する位置からベルト
コンベア34に種芋を置くことができるようになってい
るので、操縦ハンドル6で機体を操向操作している作業
者が、操向操作しながら、ベルトコンベア34に種芋を
置く作業を行なうこともでき、能率的である。
【0025】更に、操縦ハンドル6で機体を操縦する位
置と機体の左側の空間部Aとで二人で作業を行なえば、
機体前進速度を速くしても、種芋の供給が適切に行なえ
るので、短時間で種芋の植付作業が行なえる。最後に、
機体の前後方向に沿わせた状態でベルトコンベア34を
設けたので、機体の左右幅が狭い構成で非常にコンパク
トに構成でき、小型の移植機を得ることができ、機体の
操縦が容易であると共に、その収納保管場所も狭くて良
く優れている。
【0026】尚、上記実施例ではジャガイモの移植機に
ついて説明したが、ジャガイモ以外の如何なる芋の移植
機に適用しても良く、更には、芋以外でもベルトコンベ
ア34に置くことができるものであれば、如何なる移植
機に適用しても良い。また、上記の実施例では、畝に植
付ける例を説明したが、平坦な圃場に植付けることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジャガイモ移植機の側面図である。
【図2】ジャガイモ移植機の平面図である。
【図3】走行部と植付部の連結部分の斜視図である。
【図4】案内ガイドとベルトコンベアとの関係を示す斜
視図である。
【図5】ベルトコンベアと三個の回転ロールを示す作用
説明図である。
【図6】他の実施例を示すベルトコンベアと回転ロール
の作用説明図である。
【符号の説明】
1 ジャガイモ移植機 1a 走行部 1b 植付部 2 後輪(駆動車輪) 3 前輪 6 操縦ハンドル 34 ベルトコンベア 67 カバー体 A 空間部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種芋等を移送するベルトコンベア34を
    機体前後方向に配置したことを特徴とする芋等の移植
    機。
  2. 【請求項2】 種芋等を移送するベルトコンベア34を
    駆動車輪2を備えた走行部1aに前後方向に沿わせて配
    置した請求項1記載の芋等の移植機。
  3. 【請求項3】 駆動車輪2を備えた走行部1aの機体後
    部に設けた操縦ハンドル6近傍位置に種芋等を移送する
    ベルトコンベア34の後部を配置した請求項1乃至2記
    載の芋等の移植機。
  4. 【請求項4】 操縦ハンドル6を機体の左右中心から一
    側方に変位して配置し、種芋等を移送するベルトコンベ
    ア34を機体の左右中心に配置した請求項1乃至3記載
    の芋等の移植機。
  5. 【請求項5】 種芋等を移送するベルトコンベア34の
    側方で車輪2の後方位置に作業者が種芋等をベルトコン
    ベア34に置く作業が行なえる空間部Aを設けた請求項
    1乃至4記載の芋等の移植機。
  6. 【請求項6】 ベルトコンベア34の後部上方にカバー
    体67を設けた請求項1乃至5記載の芋等の移植機。
JP11120153A 1999-04-27 1999-04-27 芋等の移植機 Pending JP2000308402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120153A JP2000308402A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 芋等の移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120153A JP2000308402A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 芋等の移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308402A true JP2000308402A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14779278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120153A Pending JP2000308402A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 芋等の移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105594354A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 重庆冬润果蔬产业发展有限公司 移动式移苗器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105594354A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 重庆冬润果蔬产业发展有限公司 移动式移苗器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807070B2 (ja) 播種機
JP3843823B2 (ja) 粉粒体吐出機
JP2000308402A (ja) 芋等の移植機
JP2000312508A (ja) 芋等の移植機
JP4010043B2 (ja) 苗移植機
JP2001008508A (ja) 芋等の移植機
JP3911946B2 (ja) 芋の移植機
JP3755355B2 (ja) 芋等の移植機
JP2001000014A (ja) 芋等の移植機
JP4313479B2 (ja) 芋等の移植機
JP2010075087A (ja) 苗移植機の走行装置
JP2002027806A (ja) 4輪走行作業機の走行装置
JP3818622B2 (ja) 種芋の移植機
JP4313471B2 (ja) 芋等の移植機
JP2536464B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP3239273B2 (ja) 歩行型野菜移植機の操向装置
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機
JP4009736B2 (ja) 苗移植機
JP2008099571A (ja) 複数条植え用苗移植機
JP2001025308A (ja) 芋等の移植機
JP3596279B2 (ja) 歩行型施肥苗移植機
JP3860887B2 (ja) 苗移植機
JPH0669324B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPH09294422A (ja) 施肥装置付き田植機
JP2000060236A (ja) 苗移植機の走行車体