JP2000303523A - 浴室用排水溝 - Google Patents

浴室用排水溝

Info

Publication number
JP2000303523A
JP2000303523A JP11112318A JP11231899A JP2000303523A JP 2000303523 A JP2000303523 A JP 2000303523A JP 11112318 A JP11112318 A JP 11112318A JP 11231899 A JP11231899 A JP 11231899A JP 2000303523 A JP2000303523 A JP 2000303523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom
opening
main body
drain
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112318A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Kaji
敏一 梶
Atsushi Yamada
篤志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP11112318A priority Critical patent/JP2000303523A/ja
Publication of JP2000303523A publication Critical patent/JP2000303523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】グレーチングを支持する排水溝本体と、浴室出
入口の開閉扉を開閉案内するための案内支持部との施工
を簡略化することができ、排水溝本体と床面側の案内支
持部との上面を面一にする場合には、排水溝本体と床面
側の案内支持部との上面を比較的簡単に面一にすること
のできる浴室用排水溝の提供。 【解決手段】グレーチング8を支持する排水溝本体1
が、浴室出入口Aの横幅方向に沿って設けられている浴
室用排水溝であって、浴室出入口Aを開閉する開閉扉D
を開閉案内するための案内支持部13が、排水溝本体1
に一体的に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グレーチングを支
持する排水溝本体が、浴室出入口の横幅方向に沿って設
けられている浴室用排水溝に関する。
【0002】
【従来の技術】このような浴室用排水溝は、浴室内の湯
水を排水溝本体を介して浴室外に積極的に排水して、浴
室内の湯水が浴室出入口を開閉する開閉扉から外側、例
えば、浴室に隣接する脱衣室や洗面所などに流出するの
を防止するために使用されるものである。
【0003】そして、従来では、グレーチングを支持す
る排水溝本体と、開閉扉を開閉案内するための案内支持
部とが、完全に別体に構成されていて、それぞれ別々に
施工するように構成されていた(例えば、特開平10−
102558号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来で
は、グレーチングを支持する排水溝本体は、浴室内の床
に施工し、開閉扉を開閉案内するための案内支持部は、
排水溝本体の施工とは別に、例えば、浴室に隣接する脱
衣室の床や天井などに取り付けて施工する必要があり、
排水溝本体と開閉扉用の案内支持部との施工が煩雑化す
るという欠点があった。
【0005】特に、近年ではバリアフリーの思想を取り
入れて、排水溝本体や床面側の前記案内支持部をも含め
て、浴室の床面と隣接する脱衣室などの床面との間に段
差をなくし、全体を極力面一に構成する施工が採用され
ることも多く、その場合には、排水溝本体の上面と床面
側の案内支持部の上面とを浴室の床面などと面一にする
ための施工が困難で、この点にも改良の余地があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
したもので、その目的は、グレーチングを支持する排水
溝本体と、浴室出入口の開閉扉を開閉案内するための案
内支持部との施工を簡略化することができ、更に、排水
溝本体と床面側の案内支持部との上面を面一にする場合
には、排水溝本体と床面側の案内支持部との上面を比較
的簡単に面一にすることのできる浴室用排水溝の提供に
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明によれば、グレーチングを支
持する排水溝本体が、浴室出入口の横幅方向に沿って設
けられている浴室用排水溝であって、前記浴室出入口を
開閉する開閉扉を開閉案内するための案内支持部が、前
記排水溝本体に一体的に設けられている。
【0008】すなわち、従来では、浴室出入口の開閉扉
用の案内支持部が、排水溝本体とは別体に構成されてい
たが、その案内支持部が、排水溝本体に一体的に設けら
れているので、例えば、排水溝本体の施工が完了すれ
ば、同時に案内支持部の施工の一部も完了することにな
り、したがって、排水溝本体と案内支持部との施工を別
々に行っていた従来に比べて、排水溝本体と案内支持部
との施工を簡略化することができる。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、前記案内
支持部が、前記開閉扉の下端部に設けられた被案内部を
案内するために、前記浴室出入口の横幅方向に沿う溝状
に構成され、かつ、その溝状の案内支持部の底部が開口
されて前記排水溝本体に連通されている。
【0010】すなわち、開閉扉の下端部を案内する案内
支持部が、浴室出入口の横幅方向に沿う溝状で、かつ、
その底部が開口されて排水溝本体に連通されているの
で、前記案内支持部が、排水溝本体に一体的に設けられ
ているにもかかわらず、排水溝本体の機能、つまり、浴
室内の湯水を積極的に排水するという機能を極力損なう
ことなく、上述したように施工の簡略化を図ることがで
きる。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、前記グレ
ーチングが、前記浴室出入口の横幅方向に沿う複数の長
尺状基材を前記浴室出入口の前後方向に並べて構成さ
れ、その長尺状基材の長手方向に沿う凹部と凸部とを上
面部に備えた長尺状表面材が、前記長尺状基材の長手方
向に沿って、かつ、前記上面部を長尺状基材の上面より
上方に突出させた状態で設けられている。
【0012】すなわち、グレーチングが、浴室出入口の
横幅方向に沿う複数の長尺状基材で構成され、その複数
の長尺状基材が、浴室出入口の前後方向に並べられてい
るので、複数の長尺状基材の間に形成される隙間、つま
り、浴室内の湯水を積極的に排水するための隙間は、浴
室出入口の横幅方向に沿って位置することになる。した
がって、浴室出入口から浴室外へ流出しようとする湯水
は、浴室出入口の横幅方向に沿って位置する隙間に遮ら
れて、その隙間から確実に排水溝本体内に排水されるこ
とになる。
【0013】ただし、その場合、長尺状基材の間に形成
される隙間の大きさが問題となる。つまり、隙間が小さ
いと排水効果が低下するため、長尺状基材間の隙間は、
大きいほど効果的である。しかし、あまり大き過ぎる
と、浴室内の湯水が、その大きな隙間から勢い良く落下
して、排水溝本体の底部などに当たって上方に跳ね返
り、その跳ね返った湯水が、大きな隙間を通って浴室出
入口側に飛び散る虞がある。
【0014】その点、請求項3に記載の発明では、長尺
状基材の上面より上方に突出し、かつ、長尺状基材の長
手方向に沿った状態で長尺状表面材の凹部と凸部とが位
置することになるため、長尺状基材間の隙間を大きくし
ても、その隙間から落下しようとする湯水の勢いは、前
記凹部と凸部とによって予め減衰させられることにな
り、浴室内の湯水が、大きな隙間から勢い良く落下する
ことが防止される。したがって、長尺状基材間の隙間を
大きくして、排水効果の向上を図っても、上述したよう
な湯水の跳ね返りもなく、浴室出入口への湯水の流出を
確実に防止することができる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、前記長尺
状表面材が、前記長尺状基材よりも柔軟な材料で形成さ
れている。
【0016】すなわち、上述したように長尺状基材の上
面より上方に突出した状態で長尺状表面材の凹部と凸部
とが位置することになるが、その長尺状表面材が、長尺
状基材よりも柔軟であるため、足の裏などに対する凹凸
部の肌触りも良く、また、滑り止め効果も期待できる。
【0017】請求項5に記載の発明によれば、前記長尺
状基材の長手方向における一部が、上下方向に回動操作
自在に構成されている。
【0018】したがって、排水溝本体内を清掃するよう
な場合、長尺状基材の一部を上下方向に回動操作して上
方に突出させ、その突出させた長尺状基材の一部を把持
して持ち上げることにより、グレーチングを簡単に排水
溝本体から取り外すことができ、排水溝本体内の清掃な
どを容易に行うことができる。
【0019】請求項6に記載の発明によれば、前記排水
溝本体が、樋状部材とその樋状部材の上縁に付設された
枠部材とで構成され、前記案内支持部の上面が、前記枠
部材の上面と略同高さに構成されている。
【0020】したがって、上述したバリアフリーの思想
を取り入れて、排水溝本体や床面側の案内支持部をも含
めて、浴室の床面と隣接する脱衣室などの床面との間に
段差をなくして面一にする場合でも、排水溝本体上面と
床面側の案内支持部上面とを面一にする作業が不要とな
り、より一層施工の簡略化を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明による浴室用排水溝の実施
の形態を図面に基づいて説明する。この浴室用排水溝
は、図1〜図3に示すように、平面視において略長方形
に形成された排水溝本体1を備え、排水溝本体1が、そ
の長辺側を浴室Bの出入口Aの横幅方向に沿わせた状態
で浴室Bの床面F内に埋設されている。前記排水溝本体
1は、互いに相対向する長辺側側壁2と短辺側側壁3と
によって平面視で略長方形になるように構成され、か
つ、両長辺側側壁2と短辺側側壁3との下端部が底壁4
により一体的に接続されて、全体が樋状になるように構
成され、両長辺側側壁2と短辺側側壁3との上縁には、
枠部材としてのフランジ5が外方へ延出するように設け
られている。
【0022】すなわち、樋状部材としての両長辺側側壁
2、両短辺側側壁3、ならびに、底壁4が、ステンレス
などの金属材料から一体的に形成されていて、両長辺側
側壁2と短辺側側壁3との上縁にフランジ5が付設さ
れ、底壁4には、浴室B内の湯水を浴室B外に排水する
ための排水孔6が設けられていて、前記フランジ5のう
ち、浴室出入口A側に位置する長辺側側壁2上縁のフラ
ンジ5の両端部には、ステンレスなどの金属材料からな
るスペーサ7が付設されている。前記排水溝本体1の両
短辺側側壁3の下端部は、排水溝本体1の内方に向けて
突出されていて、それによって後述するグレーチング8
を載置支持するための支持台9が一体的に形成されてい
る。
【0023】前記排水溝本体1の両長辺側側壁2のう
ち、浴室出入口A側に位置する長辺側側壁2の内側に
は、その長辺側側壁2との間に上下方向に開口する溝1
0を形成するようにスレンレスなどの金属材料からなる
ガイド部材11が配設され、その両端部が両短辺側側壁
3に固着されるとともに、その長手方向の中央部が、両
長辺側側壁2間にわたって固着配設されたステンレスな
どの金属材料からなる補強部材12により支持されてい
る。この溝10は、後述する開閉扉Dを開閉案内するた
めのもので、したがって、ガイド部材11と長辺側側壁
2とが、開閉扉Dを開閉案内するための案内支持部13
として機能し、その案内支持部13を構成するガイド部
材11の上面が、前記フランジ5の上面と略同高さに構
成されている。
【0024】前記グレーチング8は、排水溝本体1の長
辺側に沿う複数の長尺状の基材、この実施形態では7本
の長尺状基材14を備え、その7本の長尺状基材14
が、排水溝本体1の短辺側に沿って一定の間隔を置いて
並べられて構成されている。各長尺状基材14は、ステ
ンレスなどの金属製の板材によって、図4に詳しく示す
ように、断面形状略T字状に形成され、そのT字状の上
部に形成された空間内に、合成樹脂やゴムなどの比較的
柔軟な材料からなる長尺状の表面材15が挿入され、長
尺状基材14の長手方向に沿って取り付けられている。
各長尺状表面材15は、その上面部に長尺状表面材15
の長手方向に沿う凹部15aと凸部15bとを備えてい
て、その凹部15aと凸部15bとを備えた上面部が、
グレーチング8を構成する長尺状基材14の上面よりも
上方に少しだけ(例えば、1.0〜1.5ミリ程度)突
出するように構成されている。
【0025】このような構成からなる7本の長尺状基材
14が、各長尺状基材14の間に円筒状のスペーサ16
を介装した状態で並べられ、そのスペーサ16と各長尺
状基材14とにわたってボルト17が貫通され、ボルト
17の両端部にワッシャ18を介してナット19が螺合
されて締め付けられ、前記長尺状基材14が、スペーサ
16により一定の間隔(例えば、4.0ミリ程度)を開
けた状態で複数本のボルト17とナット19とで一体化
されて構成されている。7本の長尺状基材14のうち、
真ん中に位置する長尺状基材14は、その長手方向一側
方の端部側の一部14aが、図5に示すように、長尺状
表面材15と一緒に斜めに切断されて、1本のボルト1
7の周りに上下方向に回動自在に構成され、その長尺状
基材14の一部14aの一端を下方に押すと、図5の
(ロ)に示すように、他端が上方に回動操作されて、そ
の上方に回動した長尺状基材14の一部14aを把持す
ることによって、グレーチング8を簡単に上方へ持ち上
げることができるように構成されている。
【0026】前記浴室出入口Aには、浴室Bと浴室Bに
隣接する脱衣室や洗面所との間を仕切る開閉扉の一例で
ある折り戸Dが設けられていて、この折り戸Dは、図6
に示すように、排水溝本体1の上方に位置する扉保持枠
20により開閉自在に保持されている。前記扉保持枠2
0は、上方に位置する上枠21とその上枠21の左右両
端部に連設されて下方に延びる左右の横枠22とによっ
て全体が下方開放のコの字状に構成され、左右の横枠2
2の下端面を排水溝本体1のフランジ5に付設のスペー
サ7上面に接当させた状態で取り付けられている。つま
り、左右の横枠22は、図7に示すように、断面形状L
字状の型鋼で構成され、そのL字状の左右の横枠22
が、ビスなどの固定具23によって浴室Bの壁などに固
定されていて、その左右の横枠22の一方に複数の蝶番
24を介して折り戸Dの一端側が上下方向の軸心周りに
回動自在に取り付けられている。
【0027】前記折り戸Dの他端側の上端部には、図8
に詳しく示すように、折り戸Dに対して相対回動可能な
スライダ25が突設され、そのスライダ25に対応する
下端部には、被案内部としてのピン26が突設されてい
る。扉保持枠20の上枠21は、下方に溝を備えた中空
の型鋼で構成され、その上枠21の中空部内に前記スラ
イダ25が上枠21に対してスライド自在に挿入支持さ
れ、折り戸Dの下端部から突設のピン26の方が、図3
に示すように、前記ガイド部材11と長辺側側壁2とに
より形成された溝10内に挿入されて、この溝10と上
枠21とによる案内作用で、折り戸Dが開閉操作可能に
構成されている。
【0028】以上の構成からなる浴室用排水溝において
は、浴室Bの床面Fや隣接する脱衣室の床面などと面一
になるように、排水溝本体1を浴室Bの床面Fに埋設す
るのである。そして、その埋設した排水溝本体1の支持
台9上にグレーチング8を載置支持させると、グレーチ
ング8を構成する各長尺状基材14の上面が、排水溝本
体1のフランジ5の上面と面一、つまり、浴室Bの床面
Fと面一になり、長尺状表面材15の上面部のみが、浴
室Bの床面Fから少しだけ(例えば、1.0〜1.5ミ
リ程度)突出することになる。更に、扉保持枠20の左
右横枠22の下端面をスペーサ7上に接当させて、扉保
持枠20を浴室Bの壁などに取り付けることにより、折
り戸Dの下端縁とグレーチング8を構成する各長尺状基
材14の上面との間に、予め設定された隙間を少しだけ
(例えば、2.0ミリ程度)開けて、折り戸Dが開閉自
在に取り付けられることになる。
【0029】〔別実施形態〕 (1)先の実施形態では、浴室用の開閉扉Dを折り戸で
構成した例を示したが、折り戸以外の揺動式の扉や引違
い式などの引き戸で構成することもできる。例えば、開
閉扉を引違い戸Dで構成する場合には、図9に示すよう
に、排水溝本体1の両長辺側側壁2のうち、浴室出入口
A側に位置する長辺側側壁2の内側に、排水溝本体1の
フランジ5と略同高さのレール部材27を上下方向に開
口する状態で、かつ、長辺側側壁2に沿って2本設け、
その2本のレール部材27上に2枚の引違い戸Dの下端
部に設けられた転輪28を載置するように構成する。そ
して、2枚の引違い戸Dの上端部には、それぞれ凸条2
9を設け、各凸条29を扉保持枠20の上枠21Aに設
けた2条の案内溝30内に挿入するように構成するので
あり、この別の実施形態では、2本のレール部材27
が、引違い戸Dを開閉案内するための案内支持部13と
して機能し、転輪28が、引違い戸Dの下端部に設けら
れた被案内部として機能することになる。
【0030】また、図示はしないが、開閉扉を揺動式の
扉Dで構成する場合には、扉Dの揺動中心側の上端部と
下端部とに上下方向に向かうピンを突設し、扉Dの下端
部から下方に向けて突設されたピンを相対可能に保持す
る、例えば、有底の筒状体を排水溝本体1と一体的に設
け、かつ、扉Dの上端部から上方に向けて突設されたピ
ンを相対可能に保持する、例えば、有底の筒状体を扉保
持枠20の上枠側に設けることになり、この場合には、
排水溝本体1と一体的に設けた筒状体が、揺動式の扉D
を開閉案内するための案内支持部材13として機能し、
扉Dの下端部に突設されたピンが、扉Dの下端部に設け
られた被案内部として機能することになる。
【0031】(2)これまでの実施形態では、排水溝本
体1と扉保持枠20とを別体に構成した例を示したが、
排水溝本体1と扉保持枠20とを一体化して、その一体
化したものを排水溝本体1として構成することもでき
る。具体的に説明すると、図1〜図8に示した実施形態
であれば、排水溝本体1と折り戸D用の扉保持枠20と
を金属材料によって一体的に成形したり、あるいは、排
水溝本体1と扉保持枠20とをボルトやビスなどで予め
一体化して、その一体化したもの全体を排水溝本体1と
して構成するのである。そして、その場合には、案内支
持部13としてのガイド部材11や長辺側側壁2に加え
て、上枠21も折り戸Dを開閉案内するための案内支持
部13として機能し、その案内支持部13としての上枠
21に対して、折り戸Dの上端部に設けられたスライダ
25が被案内部として機能することになる。
【0032】同様に、図9に示した別の実施形態であれ
ば、排水溝本体1と引違い戸D用の扉保持枠20とを一
体化して、その一体化したもの全体を排水溝本体1とし
て構成するのであり、その場合には、案内支持部13と
してのレール部材27に加えて、上枠21Aに設けられ
た案内溝30も引違い戸Dを開閉案内するための案内支
持部13として機能し、引違い戸Dの上端部に設けられ
た凸条29が被案内部として機能することになり、図示
を省略した揺動式の扉Dにおいても同様に構成すること
ができる。
【0033】(3)これまでの実施形態では、排水溝本
体1の長辺側に沿う複数の長尺状基材14を排水溝本体
1の短辺側に並べてグレーチング8を構成した例を示し
たが、例えば、排水溝本体1の短辺側に沿う複数の長尺
状基材を排水溝本体1の長辺側に並べてグレーチング8
を構成することもでき、グレーチング8の具体的な構成
については種々の変更が可能である。また、グレーチン
グ8を構成する各長尺状基材14に沿って凹部15aと
凸部15bとを備えた長尺状表面材15を配設した例を
示したが、この長尺状表面材15を廃して実施すること
もでき、また、長尺状表面材15を設けるのであれば、
先の実施形態で示した以外に、例えば、各長尺状基材1
4の上面に凹部15aと凸部15bとを備えた長尺状表
面材15を接着剤などで接着して実施することもでき
る。更に、長尺状基材14の一部14aを上下方向に回
動自在にして、グレーチング8を排水溝本体1から取り
外すときの把持部に構成した例を示したが、この把持部
についても廃止して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】浴室の全体斜視図
【図2】排水溝本体とグレーチングの分解斜視図
【図3】浴室用排水溝の断面図
【図4】グレーチングの要部の斜視図
【図5】グレーチングの要部の断面図
【図6】開閉扉とその扉保持枠の正面図
【図7】扉保持枠の要部の断面図
【図8】扉保持枠の要部の斜視図
【図9】別の実施形態を示す浴室用排水溝の断面図
【符号の説明】
1 排水溝本体 2,3,4 樋状部材 5 枠部材 8 グレーチング 13 案内支持部 14 長尺状基材 14a 長尺状基材の一部 15 長尺状表面材 15a 凹部 15b 凸部 25,26,28,29 被案内部 A 浴室出入口 D 開閉扉

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グレーチングを支持する排水溝本体が、
    浴室出入口の横幅方向に沿って設けられている浴室用排
    水溝であって、 前記浴室出入口を開閉する開閉扉を開閉案内するための
    案内支持部が、前記排水溝本体に一体的に設けられてい
    る浴室用排水溝。
  2. 【請求項2】 前記案内支持部が、前記開閉扉の下端部
    に設けられた被案内部を案内するために、前記浴室出入
    口の横幅方向に沿う溝状に構成され、かつ、その溝状の
    案内支持部の底部が開口されて前記排水溝本体に連通さ
    れている請求項1に記載の浴室用排水溝。
  3. 【請求項3】 前記グレーチングが、前記浴室出入口の
    横幅方向に沿う複数の長尺状基材を前記浴室出入口の前
    後方向に並べて構成され、その長尺状基材の長手方向に
    沿う凹部と凸部とを上面部に備えた長尺状表面材が、前
    記長尺状基材の長手方向に沿って、かつ、前記上面部を
    長尺状基材の上面より上方に突出させた状態で設けられ
    ている請求項1または2に記載の浴室用排水溝。
  4. 【請求項4】 前記長尺状表面材が、前記長尺状基材よ
    りも柔軟な材料で形成されている請求項3に記載の浴室
    用排水溝。
  5. 【請求項5】 前記長尺状基材の長手方向における一部
    が、上下方向に回動操作自在に構成されている請求項3
    または4に記載の浴室用排水溝。
  6. 【請求項6】 前記排水溝本体が、樋状部材とその樋状
    部材の上縁に付設された枠部材とで構成され、前記案内
    支持部の上面が、前記枠部材の上面と略同高さに構成さ
    れている請求項1〜5のいずれか1項に記載の浴室用排
    水溝。
JP11112318A 1999-04-20 1999-04-20 浴室用排水溝 Pending JP2000303523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112318A JP2000303523A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 浴室用排水溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112318A JP2000303523A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 浴室用排水溝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303523A true JP2000303523A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14583679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112318A Pending JP2000303523A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 浴室用排水溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381287A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Wintem Limted Water drainage for the threshold of a door
WO2020061102A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Inverge, Llc. Door threshold
USD952904S1 (en) 2019-09-17 2022-05-24 Inverge, LLC Door threshold

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381287A (en) * 2001-10-25 2003-04-30 Wintem Limted Water drainage for the threshold of a door
GB2381287B (en) * 2001-10-25 2005-05-25 Wintem Limted A threshold unit for an exterior door of a building
WO2020061102A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Inverge, Llc. Door threshold
US11230875B2 (en) 2018-09-19 2022-01-25 Inverge, LLC Door threshold
USD952904S1 (en) 2019-09-17 2022-05-24 Inverge, LLC Door threshold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3422464A (en) Shower enclosure track assembly
US3449770A (en) Drip assembly for shower door
JP4236616B2 (ja) 浴室出入口用建具
JP2000303523A (ja) 浴室用排水溝
JP2001214669A (ja) 浴室出入口のドア周り構造
JPH0828144A (ja) 排水構造
JP2010163865A (ja) 浴室出入口用建具
JP3414234B2 (ja) 浴室引き戸の下枠構造
JP7276848B2 (ja) 浴室の出入口構造
JP3554688B2 (ja) 浴室用片引戸
JP3337949B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JP3481053B2 (ja) ドア式サッシ
JPH11131929A (ja) 浴室の下枠
JP3879628B2 (ja) 浴室の出入口構造
JP3451416B2 (ja) 引戸の下枠
JPH07305569A (ja) 出入口の下部構造
JP2001182440A (ja) 逆止弁付き扉枠
JP2005023647A (ja) サッシ下枠の排水構造、およびこれを備えたサッシ
JP3005143B2 (ja) 浴室用引き戸の構造
JP4304966B2 (ja) 浴室のドア下枠
GB2407976A (en) Shower tray assembly and shower enclosure
JPH0738624Y2 (ja) 身体障害者用浴室のサッシ下枠構造
JPH1037622A (ja) 外部出入口の構造
JPH09177154A (ja) 防水パン及び浴室
JPH0343572A (ja) 衛生ユニット