JPH0343572A - 衛生ユニット - Google Patents

衛生ユニット

Info

Publication number
JPH0343572A
JPH0343572A JP1177159A JP17715989A JPH0343572A JP H0343572 A JPH0343572 A JP H0343572A JP 1177159 A JP1177159 A JP 1177159A JP 17715989 A JP17715989 A JP 17715989A JP H0343572 A JPH0343572 A JP H0343572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
sanitary unit
door
toilet
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177159A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Hama
正司 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Internatl Aakitekuto & Assoc kk
Original Assignee
Internatl Aakitekuto & Assoc kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Internatl Aakitekuto & Assoc kk filed Critical Internatl Aakitekuto & Assoc kk
Priority to JP1177159A priority Critical patent/JPH0343572A/ja
Publication of JPH0343572A publication Critical patent/JPH0343572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分デ?) この発明は、浴槽と洗面台とトイレの各設備が一体化さ
れて直列に配置され4かつ、出入口には扉体が配設され
てなる衛生ユニットに関する。
〔従来技術とその課題〕
従来のこの種の衛生ユニット(サニタリーともいう。)
の形態としては、浴槽と洗面台部と水洗トイレを一体化
した形態のものか公知であり、ワンルームマンションや
ホテルなどを多く用いられている。
このような形態の衛生ユニットにあっては、浴槽を使用
する場合(は、通例、洗面台とトイレ(以下、ドライ部
という、)と浴槽との間に防水カーテシを展張して仕切
って使用しているのが現状である。
しかしながら、上記従来の衛生ユニットの構造にあって
は、浴槽を使用しないときには、上記防水カーテンか展
張されないのが通例であり、その結果、トイレや洗面台
を使用するときには浴槽部分が丸見えとなる、という問
題を有していると共に、防水カーテンで仕切るものであ
るため、外観品質も悪く、また、防水カーテンの取り扱
いも煩雑である。という問題を右していた。
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって
、その目的とするところは、浴槽部とドライ部との間を
、出入口に取り付けた扉で簡易に仕切ることができる取
り扱い至便で、しかも、外観品質が良く、デザイン的に
も優れた衛生ユニットを提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する′ために、この発明にあっては、衛
生ユニットを、浴槽と洗面台とトイレの各設備か一体化
されて直列に配置され、かつ、出入口には扉体が配設さ
れてなる衛生ユニットにおいて、E記扉体は、上記出入
口を開放したときに、上記バスタブと洗面台及びトイレ
との境界部分を閉じるように取り付けられていることを
特徴とするものである。
(作 用) それ故、この発明に係る衛生ユニットにあっては、浴槽
或は洗面台またはトイレを使用する場合には、出入口に
設けられた扉体を、出入口r開」方向へ移動させるたけ
の簡単な操作で、浴槽部とドライ部との間を画成するこ
とかできる。
〔実施例〕
以下、添付図面は示す実施例に基き、この発明の詳細な
説明する。
第1図及び第2図は、この発明の第1実施例に係る衛生
ユニットUを示しており、この実施例に係る衛生ユニッ
トUは、浴槽部lと洗面台2とトイレ3と、の各設備が
一体化されて直列に配置され、かつ、出入口には扉体4
が配設されている。尚、同図中符号5は、洗面台2と浴
槽10とを仕切る固定式間仕切パネルである。
浴槽部1は、従来のものと同様に形成された浴槽10及
び浴室床パネルを有し、公知の排水機構及びシャワー設
備等が付設されている。
尚、上記浴槽10内への渇水の供給は、後述する洗面台
2の蛇口20を回動させることで行われる。
洗面台2は、洗面ボール21を有してなると共に、湯水
の供給する蛇口20及びポツプアップ方式の排水機構が
付設されている。勿論、上記蛇口20を公知のシャワー
水栓とすることもできる。
トイレ3は、水洗便器30から構成されており、上記洗
面台2に連設されてトライ部りを構成している。
このドライ部りは、床面高さか同一に形成され、洗面台
2とトイレ3か所謂同室となるように構成されている。
尚、図中符号31は、上記洗面台2の棚部23の下方に
配設された貯水タンクを示している。
また、この実施例にあっては、第3図じ示すように、浴
槽部1の床面11が、ドライ部りの床面23より、高さ
hだけ低くなるように形成されており、浴槽部lからの
水がドライ部りへと流出しないように構成されていると
共に、この浴槽部1とトライ部りとの段差部Sには、後
述する扉体4のガイドレール40が固設されている。
扉体4は、天井及び浴槽部Iとドライ部りとの段差部S
に設けられたガイドレール40(天井部分のガイドレー
ルは図示せず)に沿って摺動自在に装着されており、軽
量な合成樹脂材によって平面形状が円弧状の引戸41て
形成されている。勿論、上記ガイドレール40も、この
周体4の形状に対応して円弧状に形成されている。この
ように扉体4を円弧状に形成することで、ドライ部りの
利用空間を広く確保することかでき、また、デザイン的
にも好ましい。
それ故、この実施例における上記扉体4は、衛生ユニッ
トUの不使用時には、該衛生ユニットUの出入口を閉じ
(第1図参照)、また、浴槽部1或はドライ部りの洗面
台2或はトイレ3を使用する場合には、浴槽部lとドラ
イ部りとの間を、−枚引戸41”C’両J&することが
できる(第2図参照)。
勿論、この考案にあっては、−上記扉体4を上記実施例
のような引き戸状に代えて、吊り戸状に形成しても同様
の効果が得られる8間仕切パネル5は、浴槽lOと洗面
台2との間を遮断するために固設されており、図示例の
ように、防水処理が施されたフラッシュ戸状に形成し、
或は、模様入のガラス板やプラスチック板で形成するこ
ともできる。
このように配設された間仕切パネル5の下端側であって
一ヒ記洗面f!2の洗面ボール21に近隣する部位には
、第4UAに示すように、開口50が開設されており、
この開口50には、蓋体51か開閉自在に嵌装されてい
る。
この蓋体51は、その−側51aが、常態において該蓋
体51を閉方向へ付勢してなるハネ(図示せず)を有す
るヒンジ52を介して上記開口50の縁部50aに支持
されており、蛇「120が洗面台2の洗面ボール21側
にあるときには、蓋体51が上記開口50を閉塞し、ま
た、蛇口20を浴槽10側に回動したときには、蛇口2
0かハネの付勢力に抗して蓋体51を押し開け、蛇口2
0か浴槽10の上部に臨むようにalItされている。
勿論、上記状態から蛇口20を洗面台2の洗面ボール2
1側へと復動させたときには、上記蓋体51は上記バネ
の付勢力により開口50を閉じるように作用する。尚、
第4図生得号53は板片状のストッパである。
第5図と第6図は、この発明の第2実施例に係る衛生ユ
ニットUを示しており、この実施例に係る衛生ユニット
Uでは、扉体4を二枚の引戸41.42で構成し、これ
に対応してガイドレール40を2軌条で構成した他は、
他の構成は前記第1y!:施例と同様であるため、図面
には第1更施例と同一の符号を付してその詳細な説明を
ここでは省略する。
即ち、この実施例では、各引戸41.42のいずれによ
っても、浴槽部lと洗面台2との間を遮断することかで
き、その結果、浴槽部lや洗面台2或はトイレ3を使用
する場合てあって、浴槽部lとドライ部りとを一方の引
戸41或は42で画成したときでも、出入口を他方の引
戸42或いは41で閉じることがてきるように構成され
ている。
第7図と第8図は、この発明の第3実施例に係る衛生ユ
ニットUを示しており、この実施例に係る衛生ユニット
Uにあっては、扉体4をヒンジ43aによって回動自在
に支持し、かつ、諸扉体4を、比較的細山長尺の二枚の
平板戸43.44と、この平板戸43.44をヒンジに
よって折り畳み自在に形成すると共に、第1−第2実施
例におけるガイドレールを廃lLした他は、他の構成は
前記第1実施例と同様であるため、図面には第1実施例
と同一の符号を付してその詳細な説明をここでは省略す
る。
即ち、この実施例にあっては、一方の平板戸44をPI
!接する平板戸43に対して折り曲げるようにし、かつ
、他方の平板戸43をヒンジ43aを支点として室内方
向へ回動させることで、衛生ユニットUの出入口を開放
できるように構成されており(第7図参照)、また、浴
槽部lを使用する場合には、第8図に示すように、−旦
平板戸43と44を折り畳んだ後、ヒンジ43aを支点
として回動し、平板戸43゜44か浴槽部lとドライ部
りとの境界部に位置したときに、上記平板戸43と44
を伸長させて両部を内戚するように構成されている。勿
論、上記の折り畳み構造の扉体4を、2枚以上の細幅平
板で形成してもよく、また、形状も、平板状ではなく円
弧状等、デザインによって適宜の形状を採用することも
できる。
〔発明の効果〕
この発明に係る衛生ユニットは、以上説明したように、
浴槽或は洗面台またはトイレを使用する場合に、出入口
に設けられた扉体を、出入口「開J方向へ移動させるだ
けの簡単な操作で、浴槽部とドライ部との間を画成する
ことができるように構成したので、取り扱いが至便であ
り、しかも、外観品質を大幅に向上させることかできる
と共に、デザイン的にも優れ、また1部品点数を削減で
きるため、コストの低減を図ることもできる等、幾多の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
f51図はこの発明の第1実施例に係る衛生ユニットを
示す平面断面図、第2図は同衛生ユニットの扉体の作動
状態を示す平面断面図、第3図は浴槽部とトライiDと
の境界部分を拡大して示す断面図、第4図は間仕切パネ
ルを示す斜視図、第5図はこの発明の第2実施例に係る
衛生ユニットを示す平面断面図、第6図は同衛生ユニッ
トの扉体の作動状態を示す平面断面図、第7図はこの発
明の第3実施例に係る衛生ユニットを示す平面断面図、
第8図は同衛生ユニットの扉体の作動状態を示す平面断
面図である。 (符号の説明)  、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浴槽と洗面台とトイレの各設備が一体化されて直
    列に配置され、かつ、出入口には扉体が配設されてなる
    衛生ユニットにおいて、上記扉体は、上記出入口を開放
    したときに、上記バスタブと洗面台及びトイレとの境界
    部分を閉じるように取り付けられていることを特徴とす
    る衛生ユニット。
  2. (2)浴槽部の床面は、洗面台部の床面より低く形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    衛生ユニット。
  3. (3)扉体は、一枚戸が引き戸状または吊り戸状に取り
    付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項いずれか記載の衛生ユニット。
  4. (4)扉体は、片ヒンジ支持構造により折り畳み自在に
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項いずれか記載の衛生ユニット。
  5. (5)扉体は二枚戸で構成されており、一方の戸を出入
    口の開閉専用とし、他方の戸を、上記境界部の間仕切り
    用としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項いずれか記載の衛生ユニット。
JP1177159A 1989-07-11 1989-07-11 衛生ユニット Pending JPH0343572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177159A JPH0343572A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 衛生ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177159A JPH0343572A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 衛生ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343572A true JPH0343572A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16026212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177159A Pending JPH0343572A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 衛生ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306909A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Matsushita Electric Works Ltd トイレ
JP2020147978A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社オカムラ ブース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306909A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Matsushita Electric Works Ltd トイレ
JP2020147978A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社オカムラ ブース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2749968A (en) Overall cover for water closets and flush bowls
US1582881A (en) Combined bathtub and shower closet
US4384376A (en) Shower door assembly
JPH0343572A (ja) 衛生ユニット
JP2574872B2 (ja) ブース用支柱
JPS6219273Y2 (ja)
GB2102039A (en) Built-in closet and/bidet
JPH0727316Y2 (ja) 収納ユニット付スライディングドア
JP7089896B2 (ja) 浴室ユニット
JPH05253020A (ja) 洗面化粧台ユニット
JP2001061700A (ja) 浴室の洗い場カウンター
JPH07331727A (ja) 便所設置用キヤビネツト
JPS6129357Y2 (ja)
JPH0138188Y2 (ja)
JP2578943B2 (ja) 浴室装置
JP2001104178A (ja) 洗面台
JP3258741B2 (ja) 洗面化粧装置
JPH07279450A (ja) 衛生設備室
JPH09103385A (ja) ユニットルーム
JPH0396575A (ja) サニタリーユニット
JPH07303580A (ja) 浴室設備
JPH09209587A (ja) ユニットルーム
JPS6112877Y2 (ja)
JPH09100641A (ja) ユニットバス
JP2002235356A (ja) ユニットルーム