JP2000298694A - 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム - Google Patents

取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム

Info

Publication number
JP2000298694A
JP2000298694A JP10746499A JP10746499A JP2000298694A JP 2000298694 A JP2000298694 A JP 2000298694A JP 10746499 A JP10746499 A JP 10746499A JP 10746499 A JP10746499 A JP 10746499A JP 2000298694 A JP2000298694 A JP 2000298694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
data
serial number
fax
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10746499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimamura
武史 島村
Shusaku Onishi
修作 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10746499A priority Critical patent/JP2000298694A/ja
Publication of JP2000298694A publication Critical patent/JP2000298694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取引通番が未確定の取引がシステムに滞留し
た場合、それらの取引の状態を確認することができない
という課題があった。 【解決手段】 取引通番が未確定の取引については、文
字認識装置による文字認識結果が終了した時点で店舗毎
の状況を参照することができるようにしたことで、その
ような取引でも状態の確認がとれるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置(以
下FAX)より所定の項目を記載した取引帳票のFAX
データを送信し、受信側にて当該FAXデータを文字認
識して所定の処理を行なうFAX−OCRシステムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のFAX−OCRシステムにおいて
は取引データの管理の為、送信FAX側において、取引
帳票に取引項目の他、送信側で管理している取引通番を
記載し送信している。受信処理システム側では、FAX
データを元に文字認識装置にて文字認識を行い、さらに
文字認識装置での不読や誤読の文字をオペレータが修正
し所定の処理を行なっている。ここでオペレータが修正
まで終えた取引データ中には、前記取引通番も含まれて
おり、オペレータによる修正後に当該取引に対する正式
な取引通番が付与されたことになる。そして取引通番は
以後、取引の二重処理の防止、処理済みか否かの確認、
及び精査処理等に利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、当該取
引きに対する取引通番が確定するのは、あくまでオペレ
ータの修正後であり、それ以前の工程にある取引は通番
が未確定な状態にある。なぜならば、受信取引データ
は、オペレータの修正処理における確認がなければ文字
認識装置にて認識されただけのデータであり、認識に不
読や誤読が全くないとの保障がされない限り認識結果を
正しいデータとしては扱えないからである。当然、現在
の文字認識技術では不読、誤読が全くない認識正当率1
00%を達成できるものはない。つまり送信FAX側で
取引帳票に記載した取引通番においても認識が不能な場
合や誤ってされる場合もあるため、オペレータによる修
正工程の前は当該取引の正しい通番とみなすことはでき
ない。従って、FAX−OCRシステム上においてFA
X送信済みであり、処理システム側で受信、文字認識さ
れたまでの取引データは取引通番確定前の状態にあり、
システム内にありながら管理不能なデータとなってしま
う。このため当該取引が現在どのような状況となってい
るかの情報(例えば、ある取引きが処理システム側へ問
題なく送達されているか、通信障害などで未達になって
いないか)を必要とした場合、判断ができなくなってし
まうという問題点があった。特に短時間に取引量が多く
発生する場合などは、オペレータの修正処理が追いつか
ず、取引通番未確定状態の取引がシステム内に大量に滞
留してしまう状態が発生することから管理不能な、即ち
取引通番をキーとした情報取得ができない取引が多く発
生し、更に問題が大きかった。本発明は、こうした取引
通番未確定状態の取引であっても、その状況を送信元F
AXを一意に示すデータをキーとして照会できるように
し、システム内にありながらも状況を管理できない取引
きを皆無にする事を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め本発明では、取引通番と所定の事項を記載した取引帳
票をファクシミリ装置から公衆網で接続された処理シス
テムへ送信し、前記処理システムでは受信したファクシ
ミリデータを文字認識装置にて認識し、その認識結果デ
ータをもとに所定の処理を行なうFAX−OCRシステ
ムにおいて、処理システムにて受信された取引帳票のフ
ァクシミリデータが認識処理された取引データとなった
後、処理システム内にて取引通番が確定されていない取
引データの状況を管理する通番未確定取引データ状況管
理手段と、送信元のファクシミリ装置を一意に示すデー
タを指定する取引元データ指定手段と、通番未確定取引
データ状況管理手段により管理された取引データのうち
前記取引元データ指定手段により指定された取引元の通
番未確定取引データ状況のみ抽出し照会できるようにし
た指定送信元の通番未確定取引データ状況照会手段とを
備えたものである。尚、照会する手段は、処理システム
の機器でも、送信元FAXにおいても行なえるようにし
たものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。説明に際して金融機関における為替振
込処理用のFAX−OCRシステムを例にするが、本発
明はそれに限定されたものではない。
【0006】まず第1図は本発明の実施例を示すFAX
−OCRシステムの構成図である。営業店10では顧客
が記入した振込依頼書を窓口で受付け、営業店員は所定
の確認を行い、当該営業店で管理している取引番号を記
載して営業店10内に設置されているFAX11にて公
衆網で接続されている集中処理センタ内の処理システム
20宛てに送信する。尚、実際には営業店10は複数存
在し各営業店FAX11が公衆網にて処理システムに接
続されているが、この図では、一つの営業店10のFA
X11のみが接続されている構成であらわしている。
【0007】FAX11から送信された振込依頼書のイ
メージデータは、処理システム20の機器であるFAX
制御装置21にて受信をした後、システム制御装置22
に送られる。システム制御装置22は文字認識装置23
にイメージデータを送り、文字認識を指示する。文字認
識装置23ではイメージデータの文字認識を行い、キャ
ラクタデータへと変換させ、認識結果を再びシステム制
御装置22に戻す。システム制御装置22内では認識結
果データを認識結果DB24へ蓄積する。ここで認識結
果DB24のデータは取引通番未確定データ状態であ
る。25、27の端末は、一般に複数台あり、認識結果
の修正用と修正後のデータの検証用とに役割分担させて
いる。
【0008】修正用端末25では、受信順にもしくは優
先処理にて指定された取引を優先してシステム制御装置
22内の認識結果DB24より認識結果データを取出
し、図示しない画面上にイメージデータと併せて表示す
ることにより、修正オペレータがイメージデータと認識
結果データとを比較し、認識結果データの不読部分や誤
読部分を修正する。修正処理の終了したデータは再び、
システム制御装置22内の修正済データDB26へ格納
される。ここで前述のとおり、修正済データとは取引通
番が確定したデータである。
【0009】検証用端末27では、修正処理終了順に、
もしくは優先処理にて優先指定されたデータを優先し、
システム制御装置22内の修正済データDB26より修
正済みデータを取出し、図示しない画面にイメージデー
タと修正済みのキャラクタデータを併せて表示し、検証
オペレータにより修正に間違いがないか検証を行った
後、為替振込データとして通信ゲートウエイ28を通じ
てホストコンピュータ30へ送信する。尚、処理システ
ム20の各機器はLAN29で接続されている。
【0010】図2は、認識結果DB24の内容である。
取引き毎に帳票上記載の各項目の認識結果を持ち、取引
通番未確定データ状況として管理されている。ここで認
識結果以外に、取引データには店番が付与されている。
送信FAXには必ず当該FAXを一意に示す情報、すな
わちFAX−IDを設定している。そして送信FAXデ
ータ上には必ず当該FAX−IDを付している。また、
受信処理システム側においては、あらかじめ図5のよう
な営業店FAX情報テーブルを登録しておき、システム
内に持つ。この営業店FAX情報テーブルの参照により
受信FAXデータ内のFAX−IDデータから取引の送
信元の店番を決定することができる。認識結果DB中の
店番データのみは、認識結果データのような不確定なデ
ータではなく確定されたデータとなる。このため店番デ
ータが後述する、店舗毎の取引通番未確定取引データ状
況照会のためのキーデータとする事が可能となる。
【0011】図3は、処理システム20上の端末25、
27による取引通番未確定データ状況の照会処理手順で
ある。ここで端末25、27とは、修正用端末でも検証
用端末のどちらでも構わない事を意味する。S11にお
いて、取引通番未確定データ状況照会用の画面を呼びだ
す。S12では、例えば図4のような画面が表示され
る。S13では取引通番未確定取引データ状況を確認し
たい営業店の店番を入力する。S14については、該当
店番をキーとして該当店の取引のみの認識結果データを
認識結果DB24より検索して抽出する。S15では、
S14で抽出した認識結果データを例えば図5のように
取引通番未確定データ状況照会結果として端末画面に表
示する。表示結果は図示しない処理システム20接続の
プリンタに出力するようにしてもよい。
【0012】図6は、営業店FAXの操作にて取引通番
未確定データ状況の照会する場合の処理手順である。S
21で取引通番未確定データ状況を必要とする営業店の
FAXより集中処理センタ内の処理システム20へ電話
回線接続させ、所定のコード(例えば、暗証番号、店
番、当該処理命令用として決められた依頼コード等)を
プッシュボタン操作(以後PB)にてPB信号を発信す
る。S22ではS21による所定のPB信号を処理シス
テムが受信すると、該当営業店番をキーとして該当店番
の取引のみの取引通番未確定データ状況を認識結果DB
24より抽出する。S23ではS22で抽出した取引通
番未確定データ状況をキャラクタデータよりFAX送信
用データに変換しFAX制御装置21を通じて、該当営
業店FAXへ送信する。S24では例えば図7のような
取引通番未確定データ状況処理結果として営業店FAX
に出力する。
【0013】上記の実施の形態によると、集中処理セン
タ、もしくは営業店においても指定した営業店の取引通
番未確定な取引の状況(認識結果データ)についての一覧
を照会することが可能となる。営業店では、(もしくは
集中処理センタでも)振込依頼書の記載内容と当該照会
結果データとを突き合わせる事により、該当の取引を限
定し、その処理状況を把握することができる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば以下の効果が期待できる。即ち、修正オペレーショ
ンの遅れなどにより処理システム中に取り込んでいたと
してもオペレータの介在(修正オペレーション等)無しに
は取引通番が確定されない状態の取引が滞留されること
があり、それらの取引はシステム上管理できないデータ
となってしまうことが従来のFAX−OCRシステムに
おける運用上の問題点であった。これは本来、その取引
を示す取引通番が文字認識結果までの状態では確定して
いないため、その取引データを示すキーデータが無かっ
たことによる。しかし、本発明によると文字認識装置に
よる認識結果内容を文字認識された時点で取引通番未確
定データ状況として、その時点で確定されている店番デ
ータと共に管理し、店番データをキーデータとすること
により、通番未確定状態の取引においても確認、及び管
理できるようになる。例えば、取引の処理状況を取引通
番をもとに管理していた場合、通番未確定取引は、たと
えシステム内に取引データがあったとしても欠番等の扱
いとならざる負えなかったが、本発明の店番データをキ
ーデータとすることにより、該当店舗の修正処理待ちで
滞留しているという状態にある取引の状況を照会するこ
とができ、店舗毎の通番未確定分の取引データの滞留状
況が確認できるようになる。また営業店FAXから集中
処理センタの処理システムへの通信において、取引デー
タの受信又は未達の確認をとることも可能となり、シス
テム運用上の操作性及び安全性が、著しく高められると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】FAX−OCRシステムの構成図である。
【図2】認識結果DBの内容の図である。
【図3】処理システム接続の端末による取引通番未確定
データ状況照会処理フロー図である。
【図4】取引通番未確定データ照会画面例の図である。
【図5】取引通番未確定データ照会結果画面例の図であ
る。
【図6】営業店FAX操作による取引通番未確定データ
状況照会処理フロー図である。
【図7】営業店FAXに出力される取引通番未確定デー
タ照会結果例の図である。
【図8】営業店FAX情報テーブルの内容を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/30 360 G07D 9/00 476 Fターム(参考) 3E040 AA06 BA20 CA20 EA01 FH05 5B055 BB11 CB09 EE02 EE03 EE12 LL15 MM14 5B064 AA01 AB02 AB03 AB13 AB14 FA18 FA19 5C062 AA02 AA17 AC42 AC51 AE14 AF00 BD06 5C075 BB11 CD13 CD21 CE15 CF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引通番と所定の事項を記載した取引帳
    票をファクシミリ装置から公衆網で接続された処理シス
    テムへ送信し、前記処理システムでは受信したファクシ
    ミリデータを文字認識装置にて認識し、その認識結果デ
    ータをもとに所定の処理を行なうFAX−OCRシステ
    ムにおいて前記処理システムにて受信された前記取引帳
    票の前記ファクシミリデータが前記認識処理された取引
    データとなった後、前記処理システム内にて取引通番が
    確定されていない取引データの状況を管理する通番未確
    定取引データ状況管理手段と、 送信元のファクシミリ装置を一意に示すデータを指定す
    る取引元データ指定手段と、 前記通番未確定取引データ状況管理手段により管理され
    た取引データのうち前記取引元データ指定手段により指
    定された取引元の通番未確定取引データ状況のみ抽出し
    照会できるようにした指定送信元の通番未確定取引デー
    タ状況照会手段と、 を備えたFAX−OCRシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1における指定送信元の前記通番
    未確定取引データ状況照会手段を、前記処理システムの
    所定の操作にて行うこととし、前記処理システム上の機
    器にて照会結果を出力することとしたFAX−OCRシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1における指定送信元の前記通番
    未確定取引データ状況照会手段を、前記送信元ファクシ
    ミリ装置の所定の操作にて行うこととし、前記送信元フ
    ァクシミリ装置に照会結果を出力することとしたFAX
    −OCRシステム。
JP10746499A 1999-04-15 1999-04-15 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム Withdrawn JP2000298694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746499A JP2000298694A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746499A JP2000298694A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298694A true JP2000298694A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14459862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10746499A Withdrawn JP2000298694A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245394A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd Ocrによるデータ処理システム
JP2011159026A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nec Corp 為替取引処理システム及び為替取引処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245394A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd Ocrによるデータ処理システム
JP2011159026A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nec Corp 為替取引処理システム及び為替取引処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527502B1 (en) Facsimile mail system
EP1990205B1 (en) System and method for intelligent label printer control
JPWO2001077844A1 (ja) 情報処理システム及び方法並びにサーバ
JP2000298694A (ja) 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム
JP2006190093A (ja) Ocr為替集中処理システム
JP2886406B2 (ja) 取引データ処理システム
JPH1013592A (ja) 電子メールシステムとそのメッセージ配信方法
JPH0635948A (ja) 取引情報処理システム及びこれに用いる取引情報処理装置
JP2886413B2 (ja) Fax−ocrシステム
US20240022673A1 (en) Data processing system, management device, relay device, device to be managed, data processing method, and data processing program
JP3021816B2 (ja) 通信装置
JP3372816B2 (ja) ファクシミリ帳票認識処理システム
JP2933441B2 (ja) Fax−ocrシステム
JPH06251052A (ja) 修正情報出力装置
JP2002092319A (ja) 取引照会システム及び記憶媒体
JPH0646086A (ja) 電子メールシステム
JP2713238B2 (ja) Pos送信データ欠落時の対応方法
JP2004139456A (ja) 振込依頼書の受付管理方法
KR20000039571A (ko) 다중 호스트처리 시스템 및 그에 따른 전문처리 방법
JPH1155442A (ja) Fax−ocr装置
JP2000307791A (ja) 電話等による取引取消し処理が可能なfax−ocrシステム
JP3383456B2 (ja) 帳票処理システム
JPH0644287A (ja) ファクシミリ文字認識処理結果精査方法
JP2003150782A (ja) 諸届管理システムおよび方法並びにプログラム
JPH05128295A (ja) 規定外帳票処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704