JP2886413B2 - Fax−ocrシステム - Google Patents

Fax−ocrシステム

Info

Publication number
JP2886413B2
JP2886413B2 JP13017093A JP13017093A JP2886413B2 JP 2886413 B2 JP2886413 B2 JP 2886413B2 JP 13017093 A JP13017093 A JP 13017093A JP 13017093 A JP13017093 A JP 13017093A JP 2886413 B2 JP2886413 B2 JP 2886413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
data
limit
workstation
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13017093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342448A (ja
Inventor
あけみ 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13017093A priority Critical patent/JP2886413B2/ja
Publication of JPH06342448A publication Critical patent/JPH06342448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886413B2 publication Critical patent/JP2886413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金融機関の為替
業務において発生する、金額を含む取引データに対し
て、取引データに含まれる金額に応じて適切な操作部を
選択し、所定の操作及び処理を行う取引データ処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば銀行等の金融機関において
は取引業務の一つとして為替業務があり、この業務を行
なうために以下のようなシステムが構築されている。即
ち、顧客が記入した為替振込依頼書に所定の係員が通番
等を記入し、営業店に設置されているファクシミリ装置
(以下、「FAX」という)に読み取らせて地区センタ
に送信する。地区センタでは、地区センタに設置された
FAX送受信制御装置が、営業店のFAXから送信され
てきた為替振込依頼書のイメージデータを受信する。次
に、文字認識装置が前述のイメージデータに基づいて文
字認識し、ワークステーション等により認識結果の修正
や修正後のデータを含む認識結果の検証を行なった後、
為替仕向け電文を生成してホストコンピュータに送信す
る。このようなシステム(以下、「FAX−OCRシス
テム」という)は営業店から為替振込依頼書をそのまま
FAXに読み取らせて送信すれば良いので処理が簡単で
ある。
【0003】ところで、上述したように地区センタで
は、ワークステーション等により為替振込依頼書のイメ
ージデータの文字認識結果等の修正や検証を行なうもの
であるが、修正や検証の対象となる取引データには例え
ば振込金額が含まれているので、ワークステーションの
操作者は当然金額データを扱うことになる。
【0004】従来においては、前述のワークステーショ
ンや操作者の属性に関わらず、取引データに含まれる金
額とは無関係に取引データをワークステーションに送出
していたか、あるいは取引データに対して一律に限度額
を設定し、限度額を超えた取引データについてはある特
定のワークステーションに送出するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来において
は取引金額の限度額が設定されていないため、操作者の
属性に無関係に取引データについての操作を許すことに
より、場合によっては取引の安全性に問題が発生する可
能性がある。
【0006】また、限度額を一律に設定している場合に
は、限度額が比較的高額に設定されていると、例えば新
任のようなあまり操作に慣れていない操作者が間違いを
犯しても、高額の取引データについてもそのまま間違っ
たデータで取引が成立してしまうという事態が発生する
可能性が有る。又、反対に限度額が比較的低額に設定さ
れていると、当該限度額より高い金額の取引データはす
べて取り扱うことになるので当該操作者の作業負担が増
加する懸念がある。
【0007】この発明は上述した事情を考慮して創作さ
れたものであり、金額を含む取引データに対して操作を
行う際に、取引の安全性に優れしかも操作者にかける負
担が軽減でき取引データ操作作業効率の向上が図れる取
引データ処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては以下のようにした。すなわち、各営
業店に設けたファクシミリ装置から為替振込データを地
区センタ等に設けたファクシミリ制御装置に受信し、受
信した為替振込データの文字認識結果を修正・検証等す
るための複数の端末装置を有するFAX−OCRシステ
ムにおいて、為替振込の帳票種類毎に設定した限度金額
と前記端末装置との対応関係を示す限度額テーブルと、
前記為替振込データの文字認識結果より金額を抽出する
金額抽出手段と、前記金額抽出手段により抽出された金
額と、前記限度額テーブルにより保持されている限度金
額とを比較して一つの前記端末装置を決定する端末装置
決定手段と、前記為替振込データ及び文字認識結果を、
前記端末装置決定手段により決定された端末装置に対し
て送出する送出手段を備えることとしたものであり、ま
た、各営業店に設けたファクシミリ装置から為替振込デ
ータを地区センタ等に設けたファクシミリ制御装置に受
信し、受信した為替振込データの文字認識結果を修正・
検証等するための複数の端末装置及び前記端末装置によ
る修正・検証の結果を再度検証するための役席用端末を
有するFAX−OCRシステムにおいて、前記為替振込
データ及び文字認識結果を前記修正・検証等するための
複数の端末装置のいずれか一の端末装置に送出するため
の第1の送出手段と、前記端末装置を操作する操作者を
特定するための操作者ID毎に設定した限度金額を示す
限度額テーブルと、前記修正・検証するための端末装置
による操作結果より金額を抽出する金額抽出手段と、前
記金額抽出手段により抽出された金額と前記限度額テー
ブルにより保持されている限度金額とを比較して、前記
修正・検証するための端末装置による操作結果の役席用
端末への送出要否を決定する役席用端末送出要否決定手
段と、前記役席用端末送出要否決定手段による決定結果
が送出要であった場合には、前記為替振込データ及び文
字認識結果を役席要端末装置に対して送出する第2の送
出手段を備えることとしたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、各営業店に設けたファクシミ
リ装置から為替振込データを地区センタ等に設けたファ
クシミリ制御装置に受信し、受信した為替振込データの
文字認識結果を修正・検証等するための複数の端末装置
を有するFAX−OCRシステムにおいて、為替振込デ
ータを受信し、文字認識が行われると、前記為替振込デ
ータの文字認識結果より金額抽出手段が金額を抽出す
る。ここで、限度額テーブルには為替振込の帳票種類毎
に設定した限度金額と前記端末装置との対応関係を示す
情報が保持されているので、端末装置決定手段が、前記
金額抽出手段により抽出された金額と、前記限度額テー
ブルにより保持されている限度金額とを比較して一つの
前記端末装置を決定する。次に、送出手段が前記為替振
込データ及び文字認識結果を、前記端末装置決定手段に
より決定された端末装置に対して送出する。
【0010】また、各営業店に設けたファクシミリ装置
から為替振込データを地区センタ等に設けたファクシミ
リ制御装置に受信し、受信した為替振込データの文字認
識結果を修正・検証等するための複数の端末装置及び前
記端末装置による修正・検証の結果を再度検証するため
の役席用端末を有するFAX−OCRシステムにおい
て、為替振込データを受信し、文字認識が行われると、
第1の送出手段が前記為替振込データ及び文字認識結果
を前記修正・検証等するための複数の端末装置のいずれ
か一の端末装置に送出する。その後、金額抽出手段が前
記一の端末装置による操作結果から金額を抽出する。な
お、限度額テーブルが前記端末装置を操作する操作者を
特定するための操作者ID毎に設定した限度金額を示す
情報を保持しているので、前記金額抽出手段により抽出
された金額と前記限度額テーブルにより保持されている
限度金額とを比較して、役席用端末送出要否決定手段
が、前記修正・検証するための端末装置による操作結果
の役席用端末への送出要否を決定する。さらに、前記役
席用端末送出要否決定手段による決定結果が送出要であ
った場合には、前記為替振込データ及び文字認識結果を
役席要端末装置に対して送出する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1は本発明の概念図、図2は本発
明が適用されるシステムの構成図、図3はFAX送受信
制御装置と主制御部のハードウェア構成図、図4はワー
クステーションのハードウェア構成図、図5は処理概要
のフローチャート、図6はデータ受信処理のフローチャ
ート(その1)、図7はデータ受信処理のフローチャー
ト(その2)、図8はデータ送信処理のフローチャー
ト、図9は修正処理のフローチャート、図10は検証処
理のフローチャート、図11は役席処理のフローチャー
ト、図12は主制御部における限度額テーブル例、図1
3はワークステーションにおける限度額テーブル例であ
る。
【0012】本実施例においては為替振込業務処理に用
いるFAX−OCRシステムに本発明を適用したことと
して説明するが、むろん本発明の適用が為替振込業務処
理及びFAX−OCRシステムに限定されるものではな
い。
【0013】図2は本発明が適用されるシステムの構成
例である。1は後述する主制御部7に端末制御部705
を介して接続され、受信データの認識結果の修正及び検
証等を行なうワークステーション、2は例えば振込カー
ドを使用して、顧客が自ら操作を行なって為替振込取引
等を行なうための自動取引装置、3は銀行の営業店等に
設置され銀行員等専任の操作者が操作を行ない為替振込
処理等の取引を行なうための窓口装置、4は自動取引装
置2、窓口装置3等の各種端末装置を制御する端末制御
装置(以下、「TC」という)、5は銀行等の営業店に
設置されたFAX、6は複数の営業店を集中管理する地
区センタに設置されている各営業店のFAX5からの受
信動作及び受信データの処理並びにデータを各営業店の
FAX5に送信すること等を制御するFAX送受信制御
装置、7は前述の地区センタに設置され、プロセッサ7
01、メモリ702、ディスク装置(以下、「DK」と
いう)704、通信制御部707、認識装置制御部70
8、端末制御部705等から成る主制御部、8はTC4
を介して主制御部7等と交信し、為替業務を含む各種取
引業務のデータ処理を集中的に行なうホストコンピュー
タa(以下、「HOSTa」という)であり、各営業店
と同一の銀行等に属する事務センタ等に設置されてい
る。9はHOSTa8を保有する銀行等とは異なる他の
金融機関等が保有するホストコンピュータb(以下、
「HOSTb」という)である。10は各営業店のFA
X5とFAX送受信制御装置6、TC4とHOSTa
8、HOSTa8とHOSTb9を接続する通信回線で
ある。
【0014】上記構成のシステムの処理概要を主として
図5を基にして説明する。まず、営業店では顧客が記入
した為替振込依頼書(図示せず)を受取り、営業店員が
当該為替振込依頼書に取引通番を記入する等所定の事務
処理後、FAX5により当該為替振込依頼書を読み取ら
せて地区センタに送信する(ステップS101)。地区
センタに設置されているFAX送受信制御装置6は送信
元のFAX5が登録済みであることを確認し、為替振込
依頼書のイメージデータを受信する(ステップS10
2)。次に、受信したイメージデータをイメージ変換部
607によりFAX送受信制御装置6及び主制御部7に
おいて取り扱い易い形式のイメージデータに変換し、D
K606に格納後、通信制御部603を介し主制御部7
へ転送する。この転送されたイメージデータに基づい
て、認識装置709は認識装置制御部708と共に為替
振込依頼書の認識対象エリアに相当するイメージデータ
を切り出し、文字認識してコード化する。必要に応じ主
制御部7のプロセッサ701はこのコード化データに基
づいて認識精度を上げるための知識処理等を行なう(ス
テップS103)。この後、認識した為替振込データの
修正が必要であれば修正し、認識及び修正されたデータ
が正しいと検証された後HOSTa8に送信する。
【0015】為替振込データの修正や検証はワークステ
ーション1にて行われる。ワークステーション1には次
の3種類が存在する。即ち、修正用ワークステーション
1、検証用ワークステーション1、役席用ワークステー
ション1である。これらのワークステーション1の操作
者がそれぞれ修正者、検証者、役席者である。なお、役
席者も広い意味では検証者であるが以下の区別がある。
即ち、役席者は取引の金額に制限の無い大幅な権限を有
する検証者であり、通常の検証者(以下、単に「検証
者」という)は、ある限度の金額までの取引を扱うこと
のみが許された者である。検証者が操作するワークステ
ーション1が検証用ワークステーション1であり、役席
者が操作するワークステーション1が役席用ワークステ
ーション1である。
【0016】ステップS103にて認識された為替振込
データは、どの種類のワークステーション1に送出され
るべきかが決定される。ステップS103において文字
コードに変換できないイメージデータがあれば、当該イ
メージデータが振込金額に相当するか否かにかかわらず
当該イメージデータ等を基に修正者により文字データに
変換即ち、文字データの修正を依頼するために、修正用
ワークステーション1に送出できるようその旨の情報を
付加してDK704に蓄積する。ステップS103にお
いて認識対象すべてのイメージデータの認識が可能であ
ったのであれば、修正は不要であるが誤認識やその他誤
ったデータの有無等の判断を依頼するために検証者もし
くは役席者にチェックを依頼する。即ち、例えば図12
に示すように予めメモリ702等に記憶されている限度
額テーブル内に設定された為替帳票種類即ち為替取引種
別毎の限度額に基づいて、認識済みの振込金額と限度額
とを比較することにより限度額チェックを行う(ステッ
プS104)。限度額以下であれば当該取引データ(認
識対象となったイメージデータを含む)を検証用ワーク
ステーション1に送出できるようその旨の情報を付加し
てDK704に蓄積する。限度額チェックの結果、限度
額を超過していれば当該取引データ(認識対象となった
イメージデータを含む)を役席用ワークステーション1
に送出できるようその旨の情報を付加してDK704に
蓄積する。なお、金額の限度額を帳票種類毎にそれぞれ
複数段階設定し、これらに対応させて検証用ワークステ
ーション1を複数種類設けてもよい。
【0017】上記限度額テーブルに設定されている帳票
種類や限度額については、例えば本システム構築時に予
め設定しておいたり、必要の都度特定のワークステーシ
ョン1から入力させて設定するようにしても良い。ま
た、後日、帳票種類や限度額の修正、追加、変更等を可
能とするため、これらの情報を例えば特定のワークステ
ーション1から入力させたり、HOSTa8やFAX5
から送信させることとして差し支えない。
【0018】上述したように、為替振込データを受信す
る都度、ステップS103及びステップS104の処理
を行った後、その結果である認識コードその他の情報を
イメージデータと共にDK704に格納する。即ち、各
営業店のFAX5からの為替振込データ受信の都度、為
替振込データがDK704に格納される。従って、一般
には複数の為替振込データがDK704に蓄積されるこ
とになる(ステップS105)。なお、この為替振込デ
ータの受信及びDK704への蓄積は以下のステップS
106乃至ステップS116の処理と並行して行なわれ
る。
【0019】以降のステップは、DK704に蓄積され
た為替振込データがワークステーション1の操作者によ
って修正や検証がなされ、検証後HOSTa8に送信さ
れる処理の概要である。上述したようにワークステーシ
ョン1には修正用、検証用、役席用が存在する。修正用
ワークステーション1で修正が行われ、振込金額に応じ
て検証用ワークステーション1もしくは役席用ワークス
テーション1で検証がなされ、その後HOSTa8に送
信される。
【0020】まず、修正用ワークステーション1におけ
る処理を説明する。
【0021】即ち、修正者がワークステーション1のキ
ーボード107から、HOSTa8に送信する為替振込
データの修正を行なうために、為替振込データ要求情報
を入力する。主制御部7は前述の入力された要求情報を
待つ(ステップS106)。主制御部7は前述の入力さ
れた要求情報に基づいて、DK704もしくはメモリ7
02に記憶されている為替振込データを取り出し(ステ
ップS107)、この為替振込データを要求元ワークス
テーション1に送信する(ステップS108)。要求元
ワークステーション1は、当該為替振込データを受信し
(ステップS109)、表示部108に表示するので
(ステップS110)、ワークステーション1の前述の
修正者は、為替振込データが正しいか確認し(ステップ
S111)、修正が終了すると所定のキーを押す(ステ
ップS112)。前述のキーを押されたことにより、ワ
ークステーション1は修正が終了したと認識し、主制御
部7に対し修正済み(必要であれば修正前のデータを含
む)の通知を行なう。この際、ワークステーション1に
おいて振込金額は限度額以下かどうかを判定し(ステッ
プS113)、主制御部7に対し限度額以下であれば検
証用ワークステーション1に送出するよう指示情報を設
定し、限度額を超えていれば役席用ワークステーション
1に送出するように指示情報を設定する(ステップS1
14)。即ち、例えば図13に示すように予めメモリ1
02に記憶されている限度額テーブル内に設定された為
替帳票種類即ち為替取引種別毎の限度額に基づいて、修
正済みの振込金額と限度額とを比較することにより限度
額チェックを行う。また、当該限度額テーブル内の情報
は例えばキーボード107から変更追加等の情報を入力
することにより更新等が可能である。なお、勿論限度額
は帳票種類等にかかわらず一律であっても良い。ステッ
プS114の後、修正済みの為替振込データと共に前述
の指示情報を主制御部7に送信する(ステップS11
5)。また、同時にワークステーション1の属性情報で
ある修正者の識別情報(以下、「ID」という)とワー
クステーション1にあらかじめ設定されている識別番号
であるWS番号も合わせて通知する。この通知を受け
て、主制御部7はDK704もしくはメモリ702に修
正済みデータ(修正者ID及びWS番号を含む)を記憶
しておく。一般的には、修正者は以上の操作を繰り返し
て、複数取引分の修正済み為替振込データをDK704
もしくはメモリ702に格納しておく(ステップS10
5)。
【0022】次に、検証用ワークステーション1におけ
る処理を説明する。
【0023】検証者(この操作者は前述の修正者等と一
般的には異なると考えられるが、兼ねてもよい)が、H
OSTa8に送信する為替振込データの検証及び送信を
行なうために、前述の、DK704もしくはメモリ70
2に格納されている、認識対象すべてのイメージデータ
の認識が可能であった為替振込データ及び修正者が修正
済みの為替振込データを要求するため、ワークステーシ
ョン1のキーボード107から、為替振込データ要求情
報を入力する。主制御部7は、前述の検証者により入力
された要求情報を持つ(ステップS106)。主制御部
7は、前述の検証者により入力された要求情報に基づい
て、DK704もしくはメモリ702に記憶されている
確認済み為替振込データ(上述の修正者ID及びWS番
号を含む)もしくは認識対象すべてのイメージデータの
認識が可能であった為替振込データを取り出して(ステ
ップS107)、この為替振込データをワークステーシ
ョン1に送信する(ステップS108)。ワークステー
ション1は、当該為替振込データを受信し(ステップS
109)、表示部108に表示する(ステップS11
0)ので、ワークステーション1の検証者は、為替振込
データが正しいか検証し(ステップS111)、正しい
と判断すると所定のキーを押す(ステップS112)。
前述のキーを押されたことにより、ワークステーション
1は検証者により正しいと判断されたと認識し、主制御
部7に対し検証済み(必要であれば検証前のデータを含
む)の通知を行なう。この際、ワークステーション1に
おいて振込金額は限度額以下かどうかを判定し(ステッ
プS113)、主制御部7に対し限度額以下であればH
OSTa8に送出するよう指示情報を設定し、限度額を
超えていれば役席用ワークステーション1に送出するよ
うに指示情報を設定する(ステップS114)。即ち、
例えば図13に示すように予めメモリ102に記憶され
ている限度額テーブル内に設定された為替帳票種類即ち
為替取引種別毎の限度額に基づいて、検証済みの振込金
額と限度額とを比較することにより限度額チェックを行
う。また、当該限度額テーブル内の情報は例えばキーボ
ード107から変更追加等の情報を入力することにより
更新等が可能である。なお、勿論限度額は帳票種類等に
かかわらず一律であっても良い。ステップS114の
後、必要に応じ検証済みの為替振込データと共に前述の
指示情報を主制御部7に送信する(ステップS11
5)。また、同時に検証者IDとワークステーション1
にあらかじめ設定されている識別番号であるWS番号も
合わせて通知する。この通知を受けて、主制御部7は、
当該検証者により正しいと検証された為替振込データ及
び検証者IDをワークステーション1から受信し、必要
な処理を行なった後、当該為替振込データに取引通番並
びに必要に応じて修正者、検証者の各IDその他必要な
情報を付加して為替仕向け電文を組み立ててTC4を介
しHOSTa8に送信する。以上のようにFAX−OC
Rシステムにて、為替振込データがHOSTa8に送信
され他行宛であればさらにHOSTb9に送信されて為
替振込処理が行なわれる(ステップS116)。
【0024】次に、役席用ワークステーション1におけ
る処理であるが、この処理はステップS113の限度額
チェックを行わないことを除き、基本的には上述した検
証用ワークステーション1における処理と同様である。
【0025】なお、上述の説明においては、各ワークス
テーション1にて限度額と帳票種類との対応情報を持
ち、限度額を判定してどの種類のワークステーション1
に送出するかを指示している。このようにすれば、各ワ
ークステーション1の毎に異なる情報を持つことができ
るので融通性があるが、勿論、主制御部7に全て持って
も良い。この場合には各ワークステーション1に分散し
て持つ必要がなく一箇所で持てば良いので一元管理が可
能となり、ワークステーション1の価格も低減可能とな
る。
【0026】次に、上述した処理の詳細を図6乃至図1
1に示すフローチャートを中心に他図を参照しながら説
明する。
【0027】最初に図6及び図7に示すデータ受信処理
を説明する。
【0028】本処理は、主制御部7にて、FAX5及び
ワークステーション1からのデータ受信を行うものであ
り、図5に示すステップS102乃至ステップS105
及びステップS116に相当する処理である。
【0029】まず、図6を説明する。この処理は図5に
示すステップS102乃至ステップS105に相当する
処理であり、FAX送受信制御装置6を介しFAX5よ
り受信した為替振込データを認識し、当該データ内の金
額に応じて所定のワークステーション1に処理依頼すべ
く、受信順にDK704に蓄積しておくものである。主
制御部7が、FAX5から送られた為替振込データをF
AX送受信制御装置6を介し受信する(ステッブS20
1)。この後、当該為替振込データ内の帳票種類、振込
先銀行名や口座番号、振込金額等所定のデータの部分に
対応するイメージデータを認識装置709により認識
し、文字コードに変換する(ステップS202)。次
に、ステップS203において、文字コードに変換でき
ないイメージデータがあれば、当該データが振込金額に
相当するか否かにかかわらず当該イメージデータ等を基
に修正者により文字データに変換即ち、文字データの修
正を依頼するために、修正用ワークステーション1に送
出できるようその旨の情報を付加してDK704に蓄積
する(ステップS208)。ステップS203におい
て、認識対象すべてのイメージデータの認識が可能であ
ったのであれば、修正は不要であるが誤認識やその他誤
ったデータの有無を判断してもらうために検証者もしく
は役席者にチェックを依頼する。この目的のため、メモ
リ702等に記憶されている図12に示す限度額テーブ
ルに設定されている検証WS種別と帳票種類毎の限度額
とに基づいて、認識済みの帳票種類及び振込金額を例え
ば高額の限度額順に比較していくことにより限度額チェ
ック及び送出すべき検証用ワークステーション1の種別
の決定を行う(ステップS204)。限度額以下であれ
ば当該取引データ(認識対象となったイメージデータを
含む)を前述の決定された検証WS種別に属する検証用
ワークステーション1に送出できるようその旨の情報を
付加してDK704に蓄積する(ステップS207)。
限度額チェックの結果、限度額を超過していれば当該取
引データ(認識対象となったイメージデータを含む)を
役席用ワークステーション1に送出できるようその旨の
情報を付加してDK704に蓄積する(ステップS20
7)。勿論、検証WS種別や帳票種類という概念を設け
ず、すべての検証用ワークステーション1に対して限度
額を一律に設定しても良い。
【0030】次は、図7の説明である。
【0031】主制御部7は、後述する修正処理、検証処
理及び役席処理にてワークステーション1が送信した処
理結果である指示情報及び為替振込データ(必要に応じ
WS番号や操作者のIDを含む)を受信する(ステップ
S301)。まず、受信した指示情報に基づいて、修正
指示であるかどうかを判定し(ステップS302)、そ
うであれば当該取引データ(認識対象となったイメージ
データを含む)を修正用ワークステーション1に送出で
きる状態にしてDK704に蓄積する(ステップS30
8)。修正指示でなければ、検証用ワークステーション
1への送出指示であるかどうかを判定し(ステップS3
03)、そうであれば当該取引データ(認識対象となっ
たイメージデータを含む)を指定された検証WS種別に
属する検証用ワークステーション1に送出できる状態に
してDK704に蓄積する(ステップS309)。検証
用ワークステーション1への送出指示でなければ、役席
用ワークステーション1への送出指示であるかどうかを
判定し(ステップS304)、そうであれば当該取引デ
ータ(認識対象となったイメージデータを含む)を役席
用ワークステーション1に送出できる状態にしてDK7
04に蓄積する(ステップS310)。役席用ワークス
テーション1への送出指示でなければ、HOSTa8へ
の送信指示であるかどうかを判定し(ステップS30
5)、そうでなければ指示情報に誤りがあると判断しエ
ラーとし、所定のエラー処理を行う。HOSTa8への
送信指示であれば、為替仕向け電文を組み立てて(ステ
ップS306)、TC4を介しHOSTa8に送信する
(ステップS307)。
【0032】次に、図8に示すデータ送信処理を説明す
る。
【0033】この処理は主として主制御部7が制御を行
なう。
【0034】修正者、検証者及び役席者がワークステー
ション1のキーボード107から為替振込データ要求情
報を入力すると、当該情報と共にWS番号及び操作者の
IDをワークステーション1が主制御部7に送信するの
で、これらの情報を主制御部7が受信することにより為
替振込データ要求が発生したと認識する(ステップS4
01)。なお、為替振込データの取り出しを行なう契機
としては本実施例においてはワークステーション1から
の要求情報の入力であるが、これに限定されず例えばタ
イマ706を用い一定時間間隔毎に前述の要求情報の入
力がなされたとして処理しても良いし、DK704に為
替振込データが蓄積されている限りは処理をしていない
ワークステーション1からは要求情報が入力されている
ものとして処理しても良い。主制御部7は前述の受信し
たWS番号及び操作者IDを基に、図示しない予めメモ
リ702等に設定されているWS番号もしくは操作者I
Dと対応付けて記憶しているワークステーション種類及
び検証WS種別の情報を参照し、要求情報を送信したの
は検証用(検証用の場合にはさらに検証WS種別につい
ても)、修正用又は役席用いずれの種類のワークステー
ション1であるかを判定する(ステップS402)。次
に、判定したワークステーション種類に応じて、該当種
類の(検証用と判定された場合にはさらに検証WS種別
の)ワークステーション1にて処理されるべき為替振込
データがDK704に1つでも蓄積されているかどうか
を判定する(ステップS403)。蓄積されていれば、
ステップS404に移行する。蓄積されていなければ、
要求元ワークステーション1に送信するデータは存在し
ないので、データが無い旨を示す情報を設定し(ステッ
プS406)、要求元のワークステーション1に送信す
る(ステップS407)。ステップS404において
は、ステップS403にて存在が確認されたDK704
に蓄積されている為替振込データを対象として例えば古
い順等所定の順番に従って1つ取り出し(ステップS4
04)、当該振込データが有る旨を示す情報を付加して
(ステップS405)、要求元のワークステーション1
に送信する(ステップS407)。
【0035】次に、図9の修正処理を説明する。
【0036】この処理は上述した修正者がワークステー
ション1を操作する場合における修正処理であり、主と
してプロセッサ101が制御を行なう。
【0037】修正者がワークステーション1のキーボー
ド107に設けられた磁気カード読取部からIDカード
を読み取らせる等により修正者IDを入力すると、プロ
セッサ101は、この修正者IDを読み取ってメモリ1
02に記憶する(ステップS501)。次に修正者はキ
ーボード107より為替振込データ要求情報を入力する
と、プロセッサ101は当該要求情報を、ステップS5
01にて記憶している修正者ID及び自ワークステーシ
ョン1にあらかじめ設定されているWS番号を含め主制
御部7に送信する(ステップS502)。詳述したよう
に、主制御部7はこの送信された要求情報等に基づい
て、修正者により修正されるべき為替振込データをワー
クステーション1に送信してくるので、ワークステーシ
ョン1はこの送信された為替振込データを受信し(ステ
ップS503)、例えばイメージと文字コードとを対応
させる等所定の形式に編集して表示部108に表示する
(ステップS504)。この表示された為替振込データ
を修正者が見て、認識できなかったイメージデータに対
応する文字コードをイメージデータその他の情報を総合
的に勘案して入力したり、他の誤って認識されたデータ
を発見する等修正要のデータがあると判定すると、キー
ボード107から正しいデータを入力することにより修
正する。その後修正者が修正を完了したと判断し、キー
ボード107に設けられた修正終了を指示する所定のキ
ーを押すと、プロセッサ101は修正が終了したと認識
(ステップS505)する。次に、プロセッサ101
は、図13に示すようにメモリ102に予め設定されて
いる操作者ID及び帳票種類と限度額との対応情報に基
づいて金額の限度額チェックを行う(ステップS50
6)。対応する限度額よりも当該取引の金額が超過して
いると判定すると(ステップS507)、役席者にて検
証を受けるため役席用ワークステーション1に送信すべ
き旨を示す情報を設定し(ステップS509)、必要に
応じ、修正前のデータを含めて修正済みデータを主制御
部7に送信する(ステップS510)。これを受けて、
主制御部7は役席者に検証を行われるようにすべく前述
した処理を行なう。ステップS506における限度額チ
ェックの結果、当該取引の金額が限度額以下であると判
定すると(ステップS507)、当該取引の金額は所定
の検証者の権限内の金額であるので検証者の検証を受け
るようにすべく、検証者用ワークステーション1に送信
すべき旨を示す情報を設定し(ステップS508)、必
要に応じ、修正前のデータを含めて修正済みデータを主
制御部7に送信する(ステップS510)。これを受け
て、主制御部7は検証者に検証を行われるようにすべく
前述した例えば図12に示す限度額テーブルを参照し検
証WS種別をさらに判定する等の処理を行なう。
【0038】次に図10の検証処理を説明する。
【0039】この処理は検証者がワークステーション1
を操作する場合における検証処理であり、主としてプロ
セッサ101が制御を行なう。
【0040】検証者がワークステーション1のキーボー
ド107に設けられた磁気カード読取部からIDカード
を読み取らせる等により検証者IDを入力すると、プロ
セッサ101は、この検証者IDを読み取ってメモリ1
02に記憶する(ステップS601)。次に検証者はキ
ーボード107より為替振込データ要求情報を入力する
と、プロセッサ101は当該要求情報を、ステップS2
01にて記憶している検証者ID及び自ワークステーシ
ョン1にあらかじめ設定されているWS番号を含め主制
御部7に送信する(ステップS602)。詳述したよう
に、主制御部7はこれらの送信された要求情報等に基づ
いて、修正者により修正済みの為替振込データ及び認識
対象すべてのイメージデータの認識が可能であった為替
振込データをワークステーション1に送信してくるの
で、ワークステーション1はこの送信された為替振込デ
ータを受信し(ステップS603)、例えばイメージと
文字コードとを対応させる等所定の形式に編集して表示
部108に表示する(ステップS604)。この表示さ
れた為替振込データを検証者が見てその結果修正要のデ
ータがあるかどうかを判断する。検証者が修正要である
と判断し、キーボード107に設けられた修正を指示す
る所定のキーを押すと、プロセッサ101は検証が終了
した(ただし、修正要である)と認識し(ステップS6
05)、修正要であるので修正用ワークステーション1
に送出すべき旨を示す情報を設定し(ステップS60
9)、必要に応じ、検証対象データを含めて主制御部7
に送信する(ステップS611)。これを受けて、主制
御部7は修正を行われるようにすべく前述した処理を行
なう。ステップS605において検証者が修正要でな
い、即ち、正しいデータであると判断すると、キーボー
ド107に設けられた正常処理をすべきことを指示する
所定のキーを押すと、プロセッサ101は検証が正しく
終了したと認識する(ステップS605)。次に、プロ
セッサ101は、予めメモリ102に記憶されている図
13に示す限度額テーブル内に設定された操作者ID及
び帳票種類と限度額との対応情報に基づいて取引金額の
限度額チェックを行う(ステップS606)。操作を行
った検証者の操作者IDに対応する限度額よりも当該取
引の金額が超過していると判定すると(ステップS60
7)、再度役席者にて検証を受けるため役席者用ワーク
ステーション1に送信すべき旨を示す情報を設定し(ス
テップS610)、必要に応じ、検証対象データを含め
て主制御部7に送信する(ステップS611)。これを
受けて、主制御部7は役席者により再度検証が行われる
ようにすべく前述した処理を行なう。ステップS606
における限度額チェックの結果、当該取引の金額が限度
額以下であると判定すると(ステップS607)、当該
取引の金額は当該検証者の権限内の金額であるので役席
者の検証を受ける必要がないため、HOSTa8に送信
すべき旨を示す情報を設定し(ステップS608)、必
要に応じ、検証対象データを含めて主制御部7に送信す
る(ステップS611)。これを受けて、主制御部7は
HOSTa8に送信を行うべく前述した所定の処理を行
なう。
【0041】次に図11の役席処理を説明する。
【0042】この処理も限度額チェックをしないことを
除き、基本的には図10で説明した検証処理と同様であ
る。即ち、ステップS701乃至ステップS705の処
理は、図10に示すステップS601乃至ステップS6
05と同様である。また、ステップS707は図10に
示すステップS609と同様であり、ステップS706
及びステップS708の処理は、図10に示すステップ
S608及びステップS611と同様である。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば以下の効果が期待できる。即ち、本発明によれば、
金額を含む取引データを取得すると、この取引データか
ら金額を抽出する。そして、予め保持している複数種類
の限度金額及び複数の操作部との対応関係を示す情報内
の限度金額と前述の抽出された金額とを比較して一つの
操作部を決定し、この操作部に対して前述の取引データ
を送出する。このようにしたので、取引データ内の金額
に応じて複数の操作部の中から適切な操作部を選択する
ことが可能となるため金額に応じた権限や習熟度を必要
とする操作者を割当てることができるので取引の安全性
が増加する。また、金額に応じて取引データが複数の操
作部に配分されることになるので取引データが一つの操
作部に集中する機会が少なくなるので操作者にかける負
担が軽減でき取引データ操作作業効率の向上を図ること
ができる。
【0044】また、金額を含む取引データを取得する
と、この取引データを第1の操作部に送出する。そし
て、第1の操作部からの操作結果から金額を抽出する。
次に、予め保持している限度金額及び操作部との対応関
係を示す情報内の限度金額と前述の抽出された金額とを
比較して第2の操作部を決定し、この操作部に対して前
述の操作結果を送出する。このようにしたので、操作結
果内の金額に応じて適切な操作部を選択することが可能
となるため、すべての操作結果を同一の操作部に送出す
ることが防止できるので操作者の負担が軽減できる。ま
た、金額に応じた権限や習熟度を必要とする操作者を割
り当てることができるので取引の安全性が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】本発明が適用されるシステムの構成例である。
【図3】FAX送受信制御装置と主制御部のハードウェ
ア構成図である。
【図4】ワークステーションのハードウェア構成図であ
る。
【図5】処理概要のフローチャートである。
【図6】データ受信処理のフローチャート(その1)で
ある。
【図7】データ受信処理のフローチャート(その2)で
ある。
【図8】データ送信処理のフローチャートである。
【図9】修正処理のフローチャートである。
【図10】検証処理のフローチャートである。
【図11】役席処理のフローチャートである。
【図12】主制御部における限度額テーブル例である。
【図13】ワークステーションにおける限度額テーブル
例である。
【符号の説明】
1 ワークステーション 5 ファクシミリ装置(FAX) 6 FAX送受信制御装置 7 主制御部 101,601,701 プロセッサ 102,602,702 メモリ 106,606,704 ディスク装置(DK) 107 キーボード 108 表示部 M1 取引データ取得手段 M2 金額抽出手段 M3 操作部決定手段 M4 対応関係情報保持手段 M5 送出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 19/00 G07D 9/00 421 G07D 9/00 451 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各営業店に設けたファクシミリ装置から
    為替振込データを地区センタ等に設けたファクシミリ制
    御装置に受信し、受信した為替振込データの文字認識結
    果を修正・検証等するための複数の端末装置を有するF
    AX−OCRシステムにおいて、 為替振込の帳票種類毎に設定した限度金額と前記端末装
    置との対応関係を示す限度額テーブルと、 前記為替振込データの文字認識結果より金額を抽出する
    金額抽出手段と、 前記金額抽出手段により抽出された金額と、前記限度額
    テーブルにより保持されている限度金額とを比較して一
    つの前記端末装置を決定する端末装置決定手段と、 前記為替振込データ及び文字認識結果を、前記端末装置
    決定手段により決定された端末装置に対して送出する送
    出手段を備えること を特徴とするFAX−OCRシステ
  2. 【請求項2】 各営業店に設けたファクシミリ装置から
    為替振込データを地区センタ等に設けたファクシミリ制
    御装置に受信し、受信した為替振込データの文字認識結
    果を修正・検証等するための複数の端末装置及び前記端
    末装置による修正・検証の結果を再度検証するための役
    席用端末を有するFAX−OCRシステムにおいて、 前記為替振込データ及び文字認識結果を前記修正・検証
    等するための複数の端末装置のいずれか一の端末装置に
    送出するための第1の送出手段と、 前記端末装置を操作する操作者を特定するための操作者
    ID毎に設定した限度金額を示す限度額テーブルと、 前記修正・検証するための端末装置による操作結果より
    金額を抽出する金額抽出手段と、 前記金額抽出手段により抽出された金額と前記限度額テ
    ーブルにより保持されている限度金額とを比較して、前
    記修正・検証するための端末装置による操作結果の役席
    用端末への送出要否を決定する役席用端末送出要否決定
    手段と、 前記役席用端末送出要否決定手段による決定結果が送出
    要であった場合には、 前記為替振込データ及び文字認識
    結果を役席要端末装置に対して送出する第2の送出手段
    を備えることを特徴とするFAX−OCRシステム
JP13017093A 1993-06-01 1993-06-01 Fax−ocrシステム Expired - Fee Related JP2886413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017093A JP2886413B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 Fax−ocrシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017093A JP2886413B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 Fax−ocrシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342448A JPH06342448A (ja) 1994-12-13
JP2886413B2 true JP2886413B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=15027704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13017093A Expired - Fee Related JP2886413B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 Fax−ocrシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886413B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003213405A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-28 James Jay Skinner Payment system
JP6135307B2 (ja) * 2013-06-05 2017-05-31 沖電気工業株式会社 サーバ、習熟度算出方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
東芝レビュー、Vol.46,No.1,1991、p.10−13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342448A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100985540B1 (ko) 포인트-오브-세일 스테이션에서 체크 코드 라인 인식의온-라인 정정 방법 및 시스템
EP0400113B1 (en) Method and apparatus for converting documents into electronic data for transaction processing
US7310611B2 (en) Order processing system and method
US9965759B2 (en) Obfuscating private information using a transaction identifier
US6952775B1 (en) Method and system for electronic authentification
CN110910106B (zh) 一种现金管理报文处理方法及系统
US7483863B2 (en) Electronic commerce information processing system and method
JP2886413B2 (ja) Fax−ocrシステム
CN110428246A (zh) 远程控制终端的方法及装置、存储介质、电子装置
JP2002092546A (ja) 文字認識方法
JP2886406B2 (ja) 取引データ処理システム
JP2892568B2 (ja) Fax−ocrシステム
CN102779370B (zh) 自动交易装置及自动交易系统
JPH06251052A (ja) 修正情報出力装置
JP2810801B2 (ja) ファクシミリ装置を利用した情報照会方式
JPH11110465A (ja) ファックスocrシステム
JPH0635948A (ja) 取引情報処理システム及びこれに用いる取引情報処理装置
JP2933441B2 (ja) Fax−ocrシステム
JP2000105791A (ja) 為替集中処理システムおよび為替帳票処理装置
JP2022162782A (ja) 伝票業務支援方法、伝票業務支援システム、及び伝票業務支援装置
CN115758473A (zh) 一种数字令牌管理系统及方法
JP2000298694A (ja) 取引き通番未確定帳票データの照会ができるfax−ocrシステム
JP3162606B2 (ja) 配信機能付データ認識システム
KR101803352B1 (ko) 금액 인증을 이용하는 송금 방법 및 시스템
JP3055842B2 (ja) 為替処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees