JP2000298419A - 湿式電子写真装置 - Google Patents

湿式電子写真装置

Info

Publication number
JP2000298419A
JP2000298419A JP11107415A JP10741599A JP2000298419A JP 2000298419 A JP2000298419 A JP 2000298419A JP 11107415 A JP11107415 A JP 11107415A JP 10741599 A JP10741599 A JP 10741599A JP 2000298419 A JP2000298419 A JP 2000298419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
solvent
unit
photoconductor
liquid toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Kondo
雅子 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11107415A priority Critical patent/JP2000298419A/ja
Publication of JP2000298419A publication Critical patent/JP2000298419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーと溶剤とを容易に分離して回収するこ
とにより、これらを再利用することが可能な湿式電子写
真装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 湿式電子写真装置は、感光体ドラム11
の外周部に形成された感光体に液体トナーを供給する現
像部14と、トナー像をシート10に転写する転写部1
6と、トナーを溶剤とともに除去するクリーニング部1
7からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部31と、
液体トナー貯留部21と、溶剤貯留部22と、溶剤の通
過を許容しトナーの通過を阻止する分離膜51と、液体
トナー貯留部21から現像部14に液体トナーを供給す
るための管路33と、溶剤貯留部22からクリーニング
部17に溶剤を供給する管路44と、回収部31におい
て回収したトナーと溶剤の混合物を回収部31から液体
トナー貯留部21に回収する管路38とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、湿式電子複写機
や湿式電子印刷装置等の湿式電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような湿式電子写真装置は、感光体
ドラムの外周部に形成された感光体に光ビーム等を照射
して静電潜像を形成し、この感光体をトナーと非導電性
の溶剤とからなる液体トナーと接触させ、トナーを電気
泳動により感光体に付着させて現像した後、感光体をシ
ートに当接させてトナー像をシートに転写する構成を有
する。
【0003】そして、このような湿式電子写真装置にお
いては、感光体とシートを接触させてトナー像をシート
に転写した後、この感光体の表面に残存するトナーを除
去して清掃するためのクリーニング部が配設されてい
る。このクリーニング部は、感光体の表面に溶剤を供給
することにより、感光体の表面に残存するトナーを溶剤
とともに除去する構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような湿式電子写
真装置においては、従来、クリーニング部において感光
体から除去されたトナーと溶剤の混合物は廃棄処分され
ていた。従って、高価なトナーおよび溶剤が浪費される
という問題がある。
【0005】このような問題に対応するため、トナーと
溶剤を分離するためのフィルターを使用することにより
トナーと溶剤との混合物からトナーのみを濾過し、溶剤
を再利用する装置も提案されている。しかしながら、こ
の場合においてもトナーは廃棄されることから、高価な
トナーが浪費されることにはかわりはない。また、この
ようにトナーをフィルターにより濾過する構成を採用し
た場合においては、トナーが付着したフィルターを頻繁
に交換する必要があり、その作業が繁雑なものとなる。
【0006】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、トナーと溶剤とを容易に分離して回収
することにより、これらを再利用することが可能な湿式
電子写真装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、感光体ドラムの外周部に形成された感光体に光ビー
ムを照射して静電潜像を形成し、この感光体をトナーと
非導電性の溶剤とからなる液体トナーと接触させて現像
した後、感光体をシートに当接させてトナー像をシート
に転写する湿式電子写真装置において、感光体ドラムの
外周部に形成された感光体に液体トナーを供給する現像
部と、前記現像部により液体トナーを供給された感光体
からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部と、前記回
収部で回収したトナーと溶剤との混合物をトナーと溶剤
とに分離する分離手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記回収部は、感光体ドラムの外周部
に形成された感光体に溶剤を供給することによりトナー
像の転写後に感光体に残存するトナーを溶剤とともに除
去するクリーニング部から、トナーと溶剤の混合物を回
収する。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2いずれかに記載の発明において、前記分離手段
は、溶剤の通過を許容しトナーの通過を阻止する分離膜
を含んでいる。
【0010】請求項4に記載の発明は、感光体ドラムの
外周部に形成された感光体に光ビームを照射して静電潜
像を形成し、この感光体をトナーと非導電性の溶剤とか
らなる液体トナーと接触させて現像した後、感光体をシ
ートに当接させてトナー像をシートに転写する湿式電子
写真装置において、感光体ドラムの外周部に形成された
感光体に液体トナーを供給する現像部と、前記現像部に
より液体トナーが供給された感光体をシートと当接させ
ることによりトナー像をシートに転写する転写部と、前
記転写部においてシートにトナー像を転写した感光体に
溶剤を供給することにより、この感光体に残存するトナ
ーを溶剤とともに除去するクリーニング部と、前記クリ
ーニング部からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部
と、液体トナーを貯留する液体トナー貯留部と、溶剤を
貯留するとともに、溶剤の通過を許容しトナーの通過を
阻止する分離膜を介して前記液体トナー貯留部と接続さ
れた溶剤貯留部と、前記液体トナー貯留部から前記現像
部に液体トナーを供給する液体トナー供給機構と、前記
溶剤貯留部から前記クリーニング部に溶剤を供給する溶
剤供給機構と、前記回収部において回収したトナーと溶
剤の混合物を、前記回収部から前記液体トナー貯留部に
回収する混合物回収機構とを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、感光体ドラムの
外周部に形成された感光体に光ビームを照射して静電潜
像を形成し、この感光体をトナーと非導電性の溶剤とか
らなる液体トナーと接触させて現像した後、感光体をシ
ートに当接させてトナー像をシートに転写する湿式電子
写真装置において、感光体ドラムの外周部に形成された
感光体に液体トナーを供給する現像部と、前記現像部に
より液体トナーが供給された感光体をシートと当接させ
ることによりトナー像をシートに転写する転写部と、前
記転写部においてシートにトナー像を転写した感光体に
溶剤を供給することにより、この感光体に残存するトナ
ーを溶剤とともに除去するクリーニング部と、前記クリ
ーニング部からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部
と、液体トナーを貯留する液体トナー貯留部と、溶剤を
貯留する溶剤貯留部と、前記液体トナー貯留部から前記
現像部に液体トナーを供給する液体トナー供給機構と、
前記溶剤貯留部から前記クリーニング部に溶剤を供給す
る溶剤供給機構と、前記回収部において回収したトナー
と溶剤の混合物をトナーと溶剤とに分離する分離機構
と、前記分離機構において混合物から分離されたトナー
を前記液体トナー貯留部に回収するトナー回収機構と、
前記分離機構において混合物から分離された溶剤を前記
溶剤貯留部に回収する溶剤回収機構とを備えたことを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1実施形態
に係る湿式電子写真装置を模式的に示す概要図である。
【0013】この湿式電子写真装置は、その外周部に感
光体が形成された感光体ドラム11を備える。また、こ
の湿式電子写真装置は、感光体ドラム11の外周部に形
成された感光体を帯電させるための帯電部12と、この
感光体に光ビームを照射して静電潜像を形成するための
記録ヘッド13と、この感光体にトナーと非導電性の溶
剤とからなる液体トナーを供給して現像するための現像
部14と、感光体に付着した溶剤を除去するためのスク
イージ部15と、感光体上のトナー像をシート10に転
写させるための圧胴19を備えた転写部16と、感光体
に残存するトナーを除去するための清掃部17と、感光
体を除電するための除電部18と、液体トナーを貯留す
る液体トナー貯留部21と、溶剤を貯留する溶剤貯留部
22と、補給用の溶剤を貯留する溶剤補給タンク23と
を備える。
【0014】この湿式電子写真装置においては、図1に
おいて反時計方向に回転する感光体ドラム11の外周部
に形成された感光体が、先ず、帯電部12の作用で帯電
する。次に、記録ヘッド13により、この感光体に光ビ
ームが走査され、感光体に静電潜像が形成される。そし
て、現像部14において、この静電潜像が形成された感
光体に対して、塗布ローラ24により液体トナー槽25
に一時的に貯留された液体トナーを塗布することによ
り、トナーの電気泳動で感光体に形成された静電潜像が
トナー像として現像される。
【0015】続いて、感光体の表面に付着する液体トナ
ーのうち溶剤のみがスクイージ部15のローラ26にス
クイージされて除去される。スクイージ部15で除去さ
れた溶剤は回収部27に回収される。そして、溶剤を除
去されたトナー像は、転写部16において、感光体ドラ
ム11と当接して回転することによりトナー像をシート
10に転写させるための圧胴19の作用により、感光体
からシート10に転写される。
【0016】トナー像をシート10に転写した後の感光
体に残存するトナーは、清掃部17において、感光体の
表面に供給された溶剤とともにトナーを除去するブレー
ド28およびスポンジローラ29の作用により、感光体
の表面から除去される。清掃部17において除去された
トナーと溶剤との混合物は、回収部31において回収さ
れる。
【0017】この湿式電子写真装置は、トナーおよび溶
剤の供給、回収機構を備える。
【0018】すなわち、現像部14における液体トナー
槽25は、ポンプ32および管路33を介して液体トナ
ー貯留部21と接続されており、液体トナー貯留部21
から常に液体トナーの供給を受けている。また、現像部
14の液体トナー槽25は、管路34、35およびゴミ
取り機構36を介して液体トナー貯留部21と接続され
ている。液体トナー槽25よりオーバフローした余剰の
液体トナーは、ゴミ取り機構36において紙粉等のゴミ
を除去された後、液体トナー貯留部21に回収される。
【0019】また、回収部27は、管路37、35およ
びゴミ取り機構36を介して液体トナー貯留部21と接
続されている。スクイージ部15においてローラ26に
よりスクイージされて感光体より除去された溶剤中には
トナーが混入している。このトナーと溶剤との混合物
は、回収部27において回収され、ゴミ取り機構36に
おいて紙粉等のゴミを除去された後、液体トナー貯留部
21にさらに回収される。
【0020】また、回収部31は、管路38、35およ
びゴミ取り機構36を介して液体トナー貯留部21と接
続されている。清掃部17において感光体の表面に供給
された溶剤と感光体の表面より除去されたトナーとの混
合物は、回収部31において回収され、ゴミ取り機構3
6において紙粉等のゴミを除去された後、液体トナー貯
留部21にさらに回収される。
【0021】さらに、清掃部17は、開閉弁41または
42とポンプ43および管路44とを介して溶剤貯留部
22または溶剤補給タンク23と接続されている。この
ため、開閉弁41または42を選択的に開閉することに
より、清掃部17に対して、溶剤貯留部22または溶剤
補給タンク23に貯留された溶剤が選択的に供給され
る。なお、溶剤貯留部22および溶剤補給タンク23に
は、そこに貯留された溶剤の液位を検出するためのフロ
ートセンサ47、48が配設されている。
【0022】また、液体トナー貯留部21には、そこに
貯留する液体トナーにおけるトナーの濃度を検出するた
めのトナー濃度センサ46が配設されている。さらに、
この液体トナー貯留部21は、濃縮トナーを供給するた
めの濃縮トナー貯留部45と接続されている。
【0023】上述した液体トナー貯留部21と溶剤貯留
部22とは、溶剤の通過を許容しトナーの通過を阻止す
る分離膜51を介して接続されている。このような分離
膜としては、例えば、米国カリフォルニア州のニュクレ
ポア・コーポレーションから販売されているニュクレポ
ア(商品名)を使用することができる。
【0024】このような構成を有する湿式電子写真装置
においては、回収部27および31において回収された
トナーと溶剤との混合物は、現像部14から回収された
余剰の液体トナーとともに、液体トナー貯留部21に回
収される。そして、このトナーと溶剤との混合物に含ま
れる一部の溶剤は、分離膜51を介して溶剤貯留部22
に移動する。一方、このトナーと溶剤の混合物のうちの
トナーは、液体トナー貯留部21に残存することにな
る。このため、回収部27および31において回収され
たトナーと溶剤との混合物に含まれるトナーと溶剤とを
有効に再利用することが可能となる。
【0025】なお、清掃部17に対しては、通常は溶剤
貯留部22から溶剤が供給されている。一方、液体トナ
ー貯留部21に配設されたトナー濃度センサ46が、液
体トナー貯留部21に貯留されたトナーの濃度が一定以
上になったことを検出した場合には、開閉弁41および
42を切り替えることにより、清掃部17に対して溶剤
補給タンク23から溶剤を供給するようにする。これに
より、溶剤および液体トナーの循環系を循環する溶剤の
絶対量が増加し、その結果、液体トナー貯留部21に貯
留されたトナーの濃度を所定値まで下げることが可能と
なる。
【0026】また、液体トナー貯留部21に配設された
トナー濃度センサ46が、液体トナー貯留部21に貯留
されたトナーの濃度が一定以下になったことを検出した
場合には、濃縮トナー供給部45から液体トナー貯留部
21に対して濃縮トナーを供給することにより、液体ト
ナー貯留部21に貯留されたトナーの濃度を所定値まで
上げることが可能となる。
【0027】なお、上述した実施形態において、液体ト
ナー貯留部21から溶剤貯留部22に溶剤がスムースに
移動しない場合においては、液体トナー貯留部21に貯
留された液体トナーをを加圧するようにしてもよい。
【0028】また、上述した実施形態は単色のトナーを
利用した電子写真装置について説明しているが、例えば
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー
を使用した多色印刷用の電子写真装置にこの発明を適用
してもよい。この場合においては、図2に示すように、
イエロー用の液体トナーを貯留する液体トナー貯留部2
1aと、マゼンタ用の液体トナーを貯留する液体トナー
貯留部21bと、シアン用の液体トナーを貯留する液体
トナー貯留部21cと、ブラック用の液体トナーを貯留
する液体トナー貯留部21dとを、各々、分離膜51を
介して単一の溶剤貯留部22と接続する構成としてもよ
い。このような構成を採用した場合においては、溶剤貯
留部22を共通化することで装置を簡易なものとするこ
とができる。
【0029】次に、この発明の他の実施形態について説
明する。図3はこの発明の第2実施形態に係る湿式電子
写真装置を模式的に示す概要図である。なお、上述した
第1実施形態と同様の部材については、同一の符号を付
して詳細な説明を省略する。
【0030】この第2実施形態に係る湿式電子写真装置
は、以下のような構成を有するトナーおよび溶剤の供
給、回収機構を備える。
【0031】すなわち、現像部14における液体トナー
槽25は、ポンプ32および管路33を介して液体トナ
ー貯留部21と接続されており、液体トナー貯留部21
から常に液体トナーの供給を受けている。また、現像部
14の液体トナー槽25は、管路52およびゴミ取り機
構36を介して液体トナー貯留部21と接続されてい
る。液体トナー槽25よりオーバフローした余剰の液体
トナーは、ゴミ取り機構36において紙粉等のゴミを除
去された後、液体トナー貯留部21に回収される。
【0032】また、回収部27は、管路53を介して、
トナーと溶剤の混合物をトナーと溶剤とに各々分離する
ための後述する分離機構60と接続されている。同様
に、回収部31は、管路54を介して、分離機構60と
接続されている。この分離機構60は、管路57または
58を介して、互いに分離して配設された液体トナー貯
留部21または溶剤貯留部22と接続されている。
【0033】図4は上述した分離機構60の概要図であ
る。
【0034】この分離機構60は、第1分離部61と、
第2分離部62と、回収部27から管路53を介して回
収されたトナーと溶剤との混合物および回収部31から
管路54を介して回収されたトナーと溶剤との混合物を
第1分離部61または第2分離部62に選択的に供給す
るための三方切替弁63とを備える。
【0035】また、第1分離部61および第2分離部6
2は、各々、その底部に排出口67を備えた円筒状の外
槽64と、この外槽64内に配設されその軸芯を中心に
回転可能な円筒状の内槽65と、この内槽65に接続さ
れた開閉弁66とを備える。なお、内槽65は、上述し
た分離膜61と同様、溶剤の通過を許容しトナーの通過
を阻止する部材から構成されている。
【0036】この分離機構60において、トナーと溶剤
の混合物をトナーと溶剤とに各々分離するための分離動
作は以下のようにして実行される。
【0037】すなわち、先ず、第1分離部61の開閉弁
66を閉止した状態で、三方切替弁63を切り替えてト
ナーと溶剤の混合物を第1分離部61の内槽65内に貯
留する。そして、第1分離部61の内槽65にトナーと
溶剤の混合物が一定量貯留されれば、三方切替弁63を
切り替えてトナーと溶剤の混合物を第2分離部62の内
槽65内に貯留するとともに、第1分離部61の内槽6
5内をその軸芯を中心として高速に回転させる。
【0038】これにより、内槽65内に貯留されたトナ
ーと溶剤の混合物のうち、溶剤のみが遠心力により外槽
64の側壁に到達する。そして、この溶剤は、外槽64
の底部に形成された排出口67および管路58を介して
溶剤貯留部22に回収される。
【0039】内槽65内から溶剤がほぼ、または、一定
量排出されれば、内槽65の回転を停止させた後、開閉
弁66を解放する。これにより、内槽65内に残存する
トナーは、管路57を介してトナー貯留部21に回収さ
れる。
【0040】上述した分離動作は、第1分離部61と第
2分離部62とで交互に実行される。すなわち、第1分
離部61においてトナーと溶剤の混合物の貯留を実行し
ている場合には、第2分離部62においてはトナーと溶
剤の混合物の分離と回収とが実行される。また、2分離
部62においてトナーと溶剤の混合物の貯留を実行して
いる場合には、第1分離部61においてはトナーと溶剤
の混合物の分離と回収とが実行される。このような構成
を採用することにより、トナーと溶剤との分離動作を継
続して実行することが可能となる。
【0041】このような構成を有する湿式電子写真装置
においても、第1実施形態に係る湿式電子写真装置と同
様、回収部27および31において回収されたトナーと
溶剤との混合物に含まれるトナーと溶剤とを有効に再利
用することが可能となる。
【0042】なお、この第2実施形態に係る湿式電子写
真装置においては、溶剤貯留部22から液体トナー貯留
部21に溶剤を供給するための管路55およびポンプ5
6が配設されている。液体トナー貯留部21に配設され
たトナー濃度センサ46が、液体トナー貯留部21に貯
留されたトナーの濃度が一定以上になったことを検出し
た場合には、溶剤貯留部22から液体トナー貯留部21
に溶剤を供給する。これにより、液体トナー貯留部21
に貯留されたトナーの濃度を所定値まで下げることが可
能となる。
【0043】なお、この第2実施形態においては、その
軸芯を中心に回転可能な円筒状の内槽65を使用した遠
心分離形式の分離機構60を採用しているが、内槽65
を回転させることなくトナーと溶剤とを分離しうる場合
においては、内槽65を外槽64に対して固定する構成
を採用してもよい。
【0044】また、上述した第1、第2実施形態におい
ては、いずれも、回収部として、スクイージ部15にお
いてトナーと溶剤との混合物を回収する回収部27と、
清掃部においてトナーと溶剤との混合物を回収する回収
部31との2カ所の回収部を採用しているが、トナーと
溶剤との混合物を回収しうるその他の回収部で回収され
たトナーと溶剤とをさらに再利用するようにしてもよ
い。
【0045】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、感光体
からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部と、回収部
で回収したトナーと溶剤との混合物をトナーと溶剤とに
分離する分離手段とを備えたことから、トナーと溶剤と
を分離して回収することにより、トナーと溶剤とを再利
用することが可能となる。
【0046】請求項2に記載の発明によれば、感光体ド
ラムの外周部に形成された感光体に溶剤を供給すること
によりトナー像の転写後に感光体に残存するトナーを溶
剤とともに除去するクリーニング部からトナーと溶剤の
混合物を回収することから、クリーニング部で発生する
トナーと溶剤の混合物からトナーと溶剤を回収すること
が可能となる。
【0047】請求項3に記載の発明によれば、分離手段
が溶剤の通過を許容しトナーの通過を阻止する分離膜を
含むことから、トナーと溶剤とを容易に分離することが
可能となる。
【0048】請求項4に記載の発明によれば、クリーニ
ング部からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部おい
て回収したトナーと溶剤の混合物を回収部から液体トナ
ー貯留部にさらに回収するとともに、この混合物を、液
体トナー貯留部と溶剤貯留部との間に介在する溶剤の通
過を許容しトナーの通過を阻止する分離膜により分離す
ることから、クリーニング部で発生するトナーと溶剤の
混合物からトナーと溶剤を分離、回収して再利用するこ
とが可能となる。
【0049】請求項5に記載の発明によれば、クリーニ
ング部からトナーと溶剤の混合物を回収する回収部おい
て回収したトナーと溶剤の混合物を、分離機構によりト
ナーと溶剤とに分離した上で、液体トナー貯留部と溶剤
貯留部に回収することから、クリーニング部で発生する
トナーと溶剤の混合物からトナーと溶剤を分離、回収し
て再利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る湿式電子写真装
置を模式的に示す概要図である。
【図2】液体トナー貯留部21a、21b、21c、2
1dと溶剤貯留部22との接続関係を示す平面図であ
る。
【図3】この発明の第2実施形態に係る湿式電子写真装
置を模式的に示す概要図である。
【図4】分離機構60の概要図である。
【符号の説明】
10 シート 11 感光体ドラム 12 帯電部 13 記録ヘッド 14 現像部 15 スクイージ部 16 転写部 17 清掃部 18 除電部 19 圧胴 21 液体トナー貯留部 22 溶剤貯留部 23 溶剤補給タンク 27 回収部 31 回収部 51 分離膜 60 分離機構 61 第1分離部 62 第2分離部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H034 AA06 BA02 BC01 DA02 DA06 EA01 EA03 EA04 2H074 AA03 BB02 BB14 BB32 BB43 BB54 BB60 BB62 BB72 CC03 CC04 CC15 CC22 CC23 CC24 CC26 CC41 CC62

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ドラムの外周部に形成された感光
    体に光ビームを照射して静電潜像を形成し、この感光体
    をトナーと非導電性の溶剤とからなる液体トナーと接触
    させて現像した後、感光体をシートに当接させてトナー
    像をシートに転写する湿式電子写真装置において、 感光体ドラムの外周部に形成された感光体に液体トナー
    を供給する現像部と、 前記現像部により液体トナーを供給された感光体からト
    ナーと溶剤の混合物を回収する回収部と、 前記回収部で回収したトナーと溶剤との混合物をトナー
    と溶剤とに分離する分離手段と、 を備えたことを特徴とする湿式電子写真装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の湿式電子写真装置にお
    いて、 前記回収部は、感光体ドラムの外周部に形成された感光
    体に溶剤を供給することによりトナー像の転写後に感光
    体に残存するトナーを溶剤とともに除去するクリーニン
    グ部から、トナーと溶剤の混合物を回収する湿式電子写
    真装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2いずれかに記載
    の湿式電子写真装置において、 前記分離手段は、溶剤の通過を許容しトナーの通過を阻
    止する分離膜を含む湿式電子写真装置。
  4. 【請求項4】 感光体ドラムの外周部に形成された感光
    体に光ビームを照射して静電潜像を形成し、この感光体
    をトナーと非導電性の溶剤とからなる液体トナーと接触
    させて現像した後、感光体をシートに当接させてトナー
    像をシートに転写する湿式電子写真装置において、 感光体ドラムの外周部に形成された感光体に液体トナー
    を供給する現像部と、 前記現像部により液体トナーが供給された感光体をシー
    トと当接させることによりトナー像をシートに転写する
    転写部と、 前記転写部においてシートにトナー像を転写した感光体
    に溶剤を供給することにより、この感光体に残存するト
    ナーを溶剤とともに除去するクリーニング部と、 前記クリーニング部からトナーと溶剤の混合物を回収す
    る回収部と、 液体トナーを貯留する液体トナー貯留部と、 溶剤を貯留するとともに、溶剤の通過を許容しトナーの
    通過を阻止する分離膜を介して前記液体トナー貯留部と
    接続された溶剤貯留部と、 前記液体トナー貯留部から前記現像部に液体トナーを供
    給する液体トナー供給機構と、 前記溶剤貯留部から前記クリーニング部に溶剤を供給す
    る溶剤供給機構と、 前記回収部において回収したトナーと溶剤の混合物を、
    前記回収部から前記液体トナー貯留部に回収する混合物
    回収機構と、 を備えたことを特徴とする湿式電子写真装置。
  5. 【請求項5】 感光体ドラムの外周部に形成された感光
    体に光ビームを照射して静電潜像を形成し、この感光体
    をトナーと非導電性の溶剤とからなる液体トナーと接触
    させて現像した後、感光体をシートに当接させてトナー
    像をシートに転写する湿式電子写真装置において、 感光体ドラムの外周部に形成された感光体に液体トナー
    を供給する現像部と、 前記現像部により液体トナーが供給された感光体をシー
    トと当接させることによりトナー像をシートに転写する
    転写部と、 前記転写部においてシートにトナー像を転写した感光体
    に溶剤を供給することにより、この感光体に残存するト
    ナーを溶剤とともに除去するクリーニング部と、 前記クリーニング部からトナーと溶剤の混合物を回収す
    る回収部と、 液体トナーを貯留する液体トナー貯留部と、 溶剤を貯留する溶剤貯留部と、 前記液体トナー貯留部から前記現像部に液体トナーを供
    給する液体トナー供給機構と、 前記溶剤貯留部から前記クリーニング部に溶剤を供給す
    る溶剤供給機構と、 前記回収部において回収したトナーと溶剤の混合物をト
    ナーと溶剤とに分離する分離機構と、 前記分離機構において混合物から分離されたトナーを前
    記液体トナー貯留部に回収するトナー回収機構と、 前記分離機構において混合物から分離された溶剤を前記
    溶剤貯留部に回収する溶剤回収機構と、 を備えたことを特徴とする湿式電子写真装置。
JP11107415A 1999-04-15 1999-04-15 湿式電子写真装置 Pending JP2000298419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107415A JP2000298419A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 湿式電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107415A JP2000298419A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 湿式電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298419A true JP2000298419A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14458579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107415A Pending JP2000298419A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 湿式電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081674A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Pfu Limited 液体現像電子写真装置のトナー濃度調整方法及び装置
JP2009115892A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Seiko Epson Corp 液体キャリア回収システム及び画像形成装置
JP2012203134A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JPWO2011105159A1 (ja) * 2010-02-24 2013-06-20 三菱重工印刷紙工機械株式会社 液体トナー用固形分分離装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081674A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Pfu Limited 液体現像電子写真装置のトナー濃度調整方法及び装置
US7171143B2 (en) 2003-03-13 2007-01-30 Pfu Limited Toner concentration adjustment method and apparatus for liquid-development electrophotographic apparatus
JP2009115892A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Seiko Epson Corp 液体キャリア回収システム及び画像形成装置
JPWO2011105159A1 (ja) * 2010-02-24 2013-06-20 三菱重工印刷紙工機械株式会社 液体トナー用固形分分離装置
JP5389252B2 (ja) * 2010-02-24 2014-01-15 三菱重工印刷紙工機械株式会社 液体トナー用固形分分離装置
JP2012203134A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002296918A (ja) 湿式画像形成装置
JP2000298419A (ja) 湿式電子写真装置
JP2001005360A (ja) プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP4126155B2 (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を備えた湿式画像形成装置
JP2869061B1 (ja) 湿式電子写真方式プリンタの感光ベルトクリーニング装置
JP4604949B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2001166614A (ja) 画像形成装置
JP2000352852A (ja) 画像形成装置
JP3692243B2 (ja) 湿式画像形成装置
JPH08179632A (ja) 湿式画像形成装置
JP2006317663A (ja) 画像形成装置
JP2007148083A (ja) 画像形成装置
KR100263885B1 (ko) 감광매체 클리닝 기능을 갖는 습식 인쇄기의현상기 및 이를이용한 감광매체 클리닝 방법
JP3857645B2 (ja) 画像形成装置
JP5111406B2 (ja) 湿式画像形成装置及び画像形成方法
JPS61149976A (ja) 湿式現像多色画像形成装置
JP3270633B2 (ja) 電子写真装置
JP4903597B2 (ja) 画像形成装置
JP3330709B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
KR200341070Y1 (ko) 프린터용 토너 카트리지
JP2003122216A (ja) クリーニング装置およびクリーニング方法
JPH09305029A (ja) 湿式画像形成装置
JP2003241497A (ja) 容器枠体構成及びこれを用いた画像形成装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ
JPH08202227A (ja) 電子写真装置
JPH11272079A (ja) 湿式画像形成装置