JP2000297991A - 熱交換器管 - Google Patents

熱交換器管

Info

Publication number
JP2000297991A
JP2000297991A JP2000102806A JP2000102806A JP2000297991A JP 2000297991 A JP2000297991 A JP 2000297991A JP 2000102806 A JP2000102806 A JP 2000102806A JP 2000102806 A JP2000102806 A JP 2000102806A JP 2000297991 A JP2000297991 A JP 2000297991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
tubes
rib
exchanger tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102806A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Beykirch
ヘルムート・バイキルヒ
Stefan Geissler
シユテフアン・ガイスレル
Joachim Kautz
ヨアヒム・カウツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
hde Metallwerk GmbH
Original Assignee
hde Metallwerk GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by hde Metallwerk GmbH filed Critical hde Metallwerk GmbH
Publication of JP2000297991A publication Critical patent/JP2000297991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/022Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of two or more media in heat-exchange relationship being helically coiled, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/026Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled and formed by bent members, e.g. plates, the coils having a cylindrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方では一層容易に分解可能であり、他方で
は大きい時間間隔でのみ掃除可能な新しい熱交換器管を
提供する。 【構成】 熱交換器管は、内管及び外管を持ち、これら
の内管及び外管のうち少なくとも一方の管が複数のリブ
状変形部を持ち、これらの変形部が、内管と外管との間
に、ほぼ軸線方向全長にわたってらせん状に延びる加熱
又は冷却すべき生成物用の少なくとも1つの流路を構成
し、リブ状変形部が、対向する内管又は外管の周面に少
なくともすきまばめのように接近せしめられるカム面を
持ち、内管及び外管が、軸線方向相対運動により互いに
分離可能である。本発明により内管及び外管の対向する
リブ状変形部のカム面の間に、短絡流用に設けられる間
隙が存在し、主生成物の流れは流路を通って行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内管及び外管を持
ち、これらの内管及び外管のうち少なくとも一方の管が
複数のリブ状変形部を持ち、これらの変形部が、内管と
外管との間に、ほぼ軸線方向全長にわたってらせん状に
延びる加熱又は冷却すべき生成物用の少なくとも1つの
流路を構成し、リブ状変形部が、対向する内管又は外管
の周面に少なくともすきまばめのように接近せしめられ
るカム面を持ち、内管及び外管が、軸線方向相対運動に
より互いに分離可能である、熱交換器管に関する。
【0002】
【従来の技術】この熱交換器官は例えばドイツ連邦共和
国特許出願第45544D号明細書から公知である。こ
れは基本的に分解可能な熱交換器管であり、組立て状態
で内管及び外管のリブ状変形部の対向するカム面が、密
封するように互いに重なっている。しかしこの熱交換器
管は、一方では比較的大きい力を費やしてのみ分解可能
であり、他方ではこのような熱交換器管は流路の縁範囲
で速やかに汚れる傾向があるので、比較的短い掃除間隔
が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術から
出発して本発明の課題は、一方では一層容易に分解可能
であり、他方では大きい時間間隔でのみ掃除可能な新し
い熱交換器管を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題の解決策は、請
求項1の特徴から得られ、この特徴によれば、内管及び
外管の対向するリブ状変形部のカム面の間に、短絡流用
に設けられる間隙が存在し、主生成物の流れは流路を通
って行われる。
【0005】本発明による熱交換器管は、従来技術に比
較して、2つの主要な利点を持っている。即ち一方では
本発明による熱交換器の内管及び外管は、内管及び外管
の面部分が直接互いに接しないので、著しく少ない力で
分解することができる。他方リブ状変形部の対向するカ
ム面の間の環状間隙により、流路の縁範囲における汚れ
を生じる付着物を最小にする短絡流用の僅かな流路しか
生じないので、掃除間隔従って熱交換器管の分解は大き
い間隔でしか必要でない。それにより本発明による熱交
換器管の著しく経済的な運転が行われる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の別の有利な実施形態で
は、リブ状変形部が少なくとも1つのほぼ長方形の流路
を構成している。長方形流路は流れ技術的な利点を持っ
ている。なぜならば、長方形流れ断面の縦面である主熱
伝達面の間隔は、比較的小さいからである。それにより
理論によれば、伝達媒体への熱伝達経路は比較的短い。
十分な渦巻きが起こらない非常に粘性のある媒体でも、
主伝熱伝達面の小さい間隔は非常に有利である。なぜな
らば、それによりまだ比較的良好な熱交換を行うことが
できるからである。
【0007】本発明の別の有利な実施形態では、内管及
び外管から成る管装置が、内側覆い管及び外側覆い管を
備えている。それにより今や逆流又は並流で、熱交換器
管の周りを流れる液体をシステムを通して送ることがで
きるので、熱交換器管は液体を導く環状間隙内にある。
この場合外側管の外側輪郭又は内側管の内側輪郭は、付
加的に環状通路内に乱流を生じ、この乱流も同様に熱交
換にとって有利である。
【0008】この乱流は、別の実施形態の範囲内で、内
側覆い管又は外側覆い管が、乱流度を高める歯形部を持
っていることによって増大することができる。
【0009】最後に内管と外管の対応を正確に確実にす
るため、内管及び外管は例えば共通な球面凹所により形
成される標識を持つことができる。
【0010】本発明のそれ以外の利点は、次の請求項及
び実施例の説明から明らかになる。
【0011】
【実施例】図面において熱交換器は全体に符号10をつ
けられている。後で説明する間隙24がそこに認められ
なくても、図5による熱交換器10を縮小して示す図面
として、図1ないし4を理解すべきことを予め断ってお
く。
【0012】図1からわかるように、熱交換器10は取
付けられた状態で両側に接続ブロツク11を持ち、これ
らの接続ブロツク11を介して冷却媒体又は伝熱媒体及
び生成物の導入及び導出が行われる。
【0013】図1には、液状伝熱媒体又は冷却媒体を持
つ典型的に単管熱交換器10が示されている。生成物の
導入はPを介して行われ、生成物はらせん状流路18
を通った後Pを経て熱交換器10から出る。これに反
し入口wは出口kを経て入るか又は出る冷却媒体又は伝
熱媒体は、流路18を収容する収容する内側覆い管21
と外側覆い管22との間の環状間隙23を通って流れ
る。
【0014】熱交換器10は、後述するように組合わせ
ることができる内管12(図2参照)及び外管(図3)
を持っている。
【0015】内管12はらせん状に包囲しかつ外方へ向
くリブ状変形部15を持ち、この変形部がカム面14を
形成している。これに反し外管13は内方へ向くリブ状
変形部16を持ち、この変形部16も同様にらせん状に
設けられ、内方へ突出するカム面17を持っている。内
管12では外方へ突出するカム面14の間にそれぞれ流
路18を形成する範囲19が存在し、一方外管13はカ
ム面の間に流路18を形成する範囲20を持っている。
これは特に図4からよくわかる。ここではカム面14及
び17が対向し、範囲19及び20は流路18となるよ
うに補足し合っている。
【0016】図5からわかるように、内管12及び外管
13の組合わせ後も管12と13との間に間隙24が存
在し、この間隙24を通して所望のように軸線方向短絡
流が流れる。生成物主流は流路18を経て流れるが、図
に少し誇張して示す間隙24のため短絡流が生じて、流
路18内の汚れ及び付着物を減少する。それにより熱交
換器10の分解は大きい時間間隔でしか必要でない。
【0017】図5は流路18の有利な長方形構成も示
し、それにより主熱伝達面25は僅か互いに離れている
だけであり、熱伝達媒体への熱伝達経路も比較的小さ
い。
【0018】最後に図6及び7には、図4による熱交換
器10が拡大図で認められ、内管12および外管13は
それぞれ球面凹所30,31を持っている。球面凹所3
0,31は内管12及び外管13の標識であり、これら
の標識により管の正確な相互対応を確実にすることがで
きる。球面凹所30,31が正しく対応せしめられる
と、管12及び13の運転位置が得られ、即ちカム面1
4及び17が対向している。これらの図においてもカム
面14及び17の間に間隙24(図5)は認められな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】両側に接続ブロツクを設けられる熱交換器管の
縦断面図である。
【図2】図1による熱交換器管の内管の一部の縦断面図
である。
【図3】図1による熱交換器管の外管の一部の縦断面図
である。
【図4】図1による熱交換器管の内管及び外管の拡大図
である。
【図5】内管と外管との間の間隙が見える図1の熱交換
器官の一部の拡大図である。
【図6】内管及び外管の相互対応を確実にする装置を持
つ図4による熱交換器管の一部を切欠いた平面図であ
る。
【図7】内管及び外管の相互対応を確実にする装置を持
つ図6による熱交換器管の横断面図である。
【符号の説明】
10 熱交換器(管) 12 内管 13 外管 14,17 カム面 15,16 変形部 18 流路 24 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シユテフアン・ガイスレル ドイツ連邦共和国 ノルドキルヒエン・ビ ルケンヴエーク1 (72)発明者 ヨアヒム・カウツ ドイツ連邦共和国 ヴアルベ・アム・ホー レン・ シユタイン2アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器管であって、内管及び外管を持
    ち、これらの内管及び外管のうち少なくとも一方の管が
    複数のリブ状変形部を持ち、これらの変形部が、内管と
    外管との間に、ほぼ軸線方向全長にわたってらせん状に
    延びる加熱又は冷却すべき生成物用の少なくとも1つの
    流路を構成し、リブ状変形部が、対向する内管又は外管
    の周面に少なくともすきまばめのように接近せしめられ
    るカム面を持ち、内管及び外管が、軸線方向相対運動に
    より互いに分離可能であるものにおいて、内管(12)
    及び外管(13)の対向するリブ状変形部(15,1
    6)のカム面(14,17)の間に、短絡流用に設けら
    れる間隙(24)が存在し、主生成物の流れは流路(1
    8)を通って行われることを特徴とする、熱交換器管。
  2. 【請求項2】 リブ状変形部(15,16)が少なくと
    も1つのほぼ長方形の流路(18)を構成していること
    を特徴とする、請求項1に記載の熱交換器管。
  3. 【請求項3】 内管(12)及び外管(13)から成る
    管装置が、内側覆い管(21)及び外側覆い管(22)
    を備えていることを特徴とする、請求項1又は2に記載
    の熱交換器管。
  4. 【請求項4】 内側覆い管又は外側覆い管が、乱流度を
    高める歯形部を持っていることを特徴とする、請求項3
    に記載の熱交換器管。
  5. 【請求項5】 内管(12)及び外管(13)が、これ
    らの管(12,13)の正確な対応を確実にする標識を
    持っていることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記
    載の熱交換器管。
  6. 【請求項6】 必要な相互対応が、内管(12)及び外
    管(13)に設けられる球面凹所(30,31)により
    行われることを特徴とする、請求項5に記載の熱交換器
    管。
JP2000102806A 1999-03-03 2000-02-29 熱交換器管 Pending JP2000297991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909368.7 1999-03-03
DE19909368A DE19909368C1 (de) 1999-03-03 1999-03-03 Wärmetauscherrohr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297991A true JP2000297991A (ja) 2000-10-24

Family

ID=7899593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102806A Pending JP2000297991A (ja) 1999-03-03 2000-02-29 熱交換器管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6220344B1 (ja)
EP (1) EP1033547A3 (ja)
JP (1) JP2000297991A (ja)
DE (1) DE19909368C1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087679A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Taiho Kogyo Co Ltd Egrクーラ
WO2016174826A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器およびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2018189860A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 三菱電機株式会社 水冷媒熱交換器及び水熱交換器を備えたヒートポンプ装置
JPWO2021124583A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811123B2 (ja) * 2002-12-10 2006-08-16 松下電器産業株式会社 二重管式熱交換器
US7293603B2 (en) * 2004-11-06 2007-11-13 Cox Richard D Plastic oil cooler
DE102005063620B3 (de) * 2004-11-09 2017-03-09 Denso Corporation Doppelwandiges Rohr
CN100510599C (zh) * 2005-01-21 2009-07-08 株式会社T.Rad 双管热交换器及其制造方法
FR2883367B1 (fr) * 2005-03-15 2011-01-21 Pierre Bignon Echangeur thermique
US7306029B2 (en) * 2005-10-26 2007-12-11 Westinghouse Savannah River Company Llc Two part condenser for varying the rate of condensing and related method
EP1849989A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Daf Trucks N.V. Duct for interconnecting a compressor and an intercooler
ATE458977T1 (de) * 2006-08-02 2010-03-15 Pierre Bignon Wärmetauscher
KR100817225B1 (ko) * 2006-11-15 2008-03-27 두산중공업 주식회사 초전도 회전기기의 전류리드 냉각 및 고정장치
DE102007059146B3 (de) * 2007-12-07 2009-05-28 Krausmaffei Technologies Gmbh Hochdruckwärmetauscher
US9121630B1 (en) * 2008-04-07 2015-09-01 Rygan Corp. Method, apparatus, conduit, and composition for low thermal resistance ground heat exchange
US20110289905A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Delphi Technologies, Inc. Exhaust gas heat recovery heat exchanger
KR101600296B1 (ko) * 2010-08-18 2016-03-07 한온시스템 주식회사 이중관식 열교환기 및 그 제조방법
CN101915510B (zh) * 2010-09-02 2012-05-23 重庆捷成塑胶有限责任公司璧山县分公司 热交换装置
DE102010051663A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Arbeitsgerät
DE102013100886B4 (de) * 2013-01-29 2015-01-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug mit einem doppelwandigen Wärmetauscherrohr
JPWO2014148584A1 (ja) * 2013-03-22 2017-02-16 日本碍子株式会社 熱交換器
US10557667B2 (en) * 2013-04-30 2020-02-11 Carrier Corporation Refrigerant to water heat exchanger
JP5935763B2 (ja) * 2013-06-14 2016-06-15 三菱電機株式会社 捩り管形熱交換器及び捩り管形熱交換器の製造方法
WO2016094069A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Fulton Group N.A., Inc. Ribbed tubeless heat exchanger for fluid heating systems including a rib component and methods of manufacture thereof
JP6404704B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-10 トクデン株式会社 流体加熱装置
GB201513415D0 (en) * 2015-07-30 2015-09-16 Senior Uk Ltd Finned coaxial cooler
US20200182561A1 (en) * 2016-07-13 2020-06-11 Stone Mountain Technologies, Inc. Corrugated tube-in-tube heat exchangers
JP6260977B1 (ja) * 2016-10-26 2018-01-17 株式会社エコ・プランナー 地中熱交換装置及び地中熱交換装置用の貯液槽の構築方法
CN108800997B (zh) * 2018-06-01 2021-11-02 三峡大学 一种螺旋结构换热器及其清洗方法
US20200400377A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger closure bar
CN111969793A (zh) * 2020-09-10 2020-11-20 张家港市恒强冷却设备有限公司 一种船用双管冷却器
US11732975B2 (en) * 2020-09-15 2023-08-22 Battelle Energy Alliance, Llc Heat exchangers and related systems and methods
JP2022127071A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 三菱重工業株式会社 熱交換器及び熱交換コアの交換方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE203201C (ja) *
DE45544C (de) L. G. CHINNERY und S. M. CHINNERY in London, Almack Road 14 Apparat zur Herstellung gashaltiger Getränke
DE31764C (de) * F. HOCKING und H. HOCKING in Liverpool, England Schraubenförmige Kanäle für Oberflächenkondensatoren
US1005441A (en) * 1908-11-23 1911-10-10 Luther D Lovekin Fluid-heater.
GB394643A (en) * 1930-09-22 1933-06-29 Sarc Sa De Representation Et D Improvements in cooling radiators for heat motors
DE804502C (de) * 1949-11-20 1951-04-23 Mahle Kg Zylinder, insbesondere fuer Luftgekuehlte Brennkraftmaschinen
FR1158943A (fr) * 1956-10-02 1958-06-20 Chantiers De Latlantique Tube perfectionné pour la circulation de fluides divers dans des échangeurs ou analogues
US3332446A (en) * 1964-05-15 1967-07-25 Douglas B Mann Cryogenic transfer line arrangement
FR1418999A (fr) * 1964-10-15 1965-11-26 Procédé pour assurer l'échange de chaleur entre fluides
US3566615A (en) * 1969-04-03 1971-03-02 Whirlpool Co Heat exchanger with rolled-in capillary for refrigeration apparatus
US3777343A (en) * 1971-03-11 1973-12-11 Spiral Tubing Corp Method for forming a helically corrugated concentric tubing unit
US4086959A (en) * 1976-07-19 1978-05-02 Uop Inc. Automotive oil cooler
US4351389A (en) * 1981-07-27 1982-09-28 Stephen Guarnaschelli Heat exchanger apparatus
DE3320956A1 (de) * 1983-05-18 1984-12-13 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Rohrfoermiger waermetauscher zur rueckgewinnung von waermeenergie aus abgasen
US4924838A (en) * 1989-04-26 1990-05-15 Navistar International Transportation Corp. Charge air fuel cooler
US5148861A (en) * 1991-07-31 1992-09-22 Triangle Research And Development Corporation Quick disconnect thermal coupler
US5690167A (en) * 1994-12-05 1997-11-25 High Performance Tube, Inc. Inner ribbed tube of hard metal and method
DE29500063U1 (de) * 1995-01-08 1995-12-21 Erener Murat Kraftstoffkühler für eine Brennkraftmaschine in Montageausführung
US5799726A (en) * 1996-01-23 1998-09-01 Frank; Jimmy I. Refrigerated mixing chamber and method for making same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087679A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Taiho Kogyo Co Ltd Egrクーラ
WO2016174826A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器およびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2018189860A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 三菱電機株式会社 水冷媒熱交換器及び水熱交換器を備えたヒートポンプ装置
JPWO2018189860A1 (ja) * 2017-04-13 2019-11-07 三菱電機株式会社 水冷媒熱交換器及び水熱交換器を備えたヒートポンプ装置
JPWO2021124583A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24
WO2021124583A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 エム・テクニック株式会社 フローリアクター
JP7418030B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-19 エム・テクニック株式会社 フローリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033547A3 (de) 2000-10-04
DE19909368C1 (de) 2000-08-10
US6220344B1 (en) 2001-04-24
EP1033547A2 (de) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000297991A (ja) 熱交換器管
US6935418B1 (en) Fluid conveying tube and vehicle cooler provided therewith
RU2432541C2 (ru) Пластина теплообменника и пластинчатый теплообменник
JP2003106795A (ja) 転流器
WO2018019182A1 (zh) 侧流程板壳式换热板以及多流程可拆卸板壳式换热器
JP2022536053A (ja) 螺旋状バッフル付き熱交換器
JP3052121B2 (ja) 熱交換器
CN106767052B (zh) 螺旋板壳式换热器
US5174369A (en) Sanitary concentric tube heat exchanger
JP2003279295A (ja) ファウリングが低減された改良熱交換器
WO1993003318A1 (en) Bayonet heat exchanger
JP3594606B2 (ja) プレート型熱交換器
US4778003A (en) Heat exchanger with novel seal for tube sheet
US6334484B1 (en) Multi-pass heat exchanger
CN106871689B (zh) 一种带有内翅片的换热管和热交换器
JPH08251858A (ja) 冷却装置付き電気機械
KR19990001084A (ko) 플라스틱 열교환기 튜브
JPH06159955A (ja) 2重管式熱交換器
JPH11118370A (ja) 二重管式熱交換器
JPH0113274Y2 (ja)
JP3374345B2 (ja) 多管式熱交換器用チャンネルカバー
JPH0754759Y2 (ja) 電気瞬間湯沸器用熱交換器
JPS61110878A (ja) 熱交換器
JP7469177B2 (ja) 熱交換構造
JPS6222994A (ja) 多管式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050726