JP2000296422A - 組立ラインにおけるワーク搬送方法 - Google Patents

組立ラインにおけるワーク搬送方法

Info

Publication number
JP2000296422A
JP2000296422A JP11104460A JP10446099A JP2000296422A JP 2000296422 A JP2000296422 A JP 2000296422A JP 11104460 A JP11104460 A JP 11104460A JP 10446099 A JP10446099 A JP 10446099A JP 2000296422 A JP2000296422 A JP 2000296422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
length
bogie
work
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11104460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845224B2 (ja
Inventor
Masaya Kuno
雅哉 久野
Motoyuki Seta
元之 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10446099A priority Critical patent/JP3845224B2/ja
Publication of JP2000296422A publication Critical patent/JP2000296422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845224B2 publication Critical patent/JP3845224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混流生産方式の組立ラインにおいて、組立工
数の異なる複数機種のワークを、作業要員の過不足を生
じることなく、効率よく組立生産できるようにする。 【解決手段】 搬送経路1の上流端1uに、上面にワー
ク載置部7を有し且つ前後長さが各々調節可能な走行台
車Pを一台ずつ順次投入して、それらの走行台車Pを、
搬送経路1上で相互に密着した縦列状態において同時に
搬送するようにし、搬送経路上流端1uへの走行台車P
の投入前に、その投入される走行台車Pに載せるワーク
Wの機種に応じて該走行台車Pの前後長さを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立工数が異なる
複数機種のワークを混流して所定の搬送経路に沿って搬
送し、その搬送途中で各ワークに対し所定の組立作業が
行われるようにした組立ラインにおけるワーク搬送方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の組立ラインにおいて
は、ワークを一定速度、一定ピッチで搬送することが普
通に行われており、例えば搬送コンベアに、ワークたる
自動車車体を搭載したパレットを1台ずつ順次投入し
て、該コンベアにより車体を一定速度で搬送する場合に
おいて、車長の異なる2機種以上の車体を混流して搬送
しても前の車体の後端と後の車体の前端との間の距離
(即ちワーク搬送ピッチ)が常に一定になるように、コ
ンベアへのパレット投入時期をパレット上の車体長さに
応じて制御するようにしたものが提案されており(特開
平4−64522号公報参照)、このようなものでは、
組立ラインに組立工数の異なる複数機種のワークを混流
させる場合には、組立工数が最大となる最大組立工数機
種のワークに合わせてライン上の要員配置を決定してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来例で
は、組立ラインに流すワークが組立工数の比較的少ない
機種に切り替わると作業人員が余ってしまい、製品コス
トの削減を図る上で問題になっている。この場合、各ワ
ークを夫々自走式のパレットで搬送するようにして、組
立工数の少ない機種のワークを流す際には搬送速度を速
くすることで生産台数を上げて余剰人員の問題を解決す
ることも考えられるが、これでは、機種切換えの当初に
おいて、組立工数の多い機種のワークを載せた先行パレ
ットに、組立工数の少ない機種のワークを載せた後行パ
レットが追いついて搬送ライン上でワークが滞留してし
まい、余剰人員の問題を完全には解決できない。
【0004】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであって、混流生産方式の組立ラインにおいて、組立
工数の異なる複数機種のワークを余剰人員を生じること
なく、効率よく組立生産できるようにした、組立ライン
におけるワーク搬送方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明方法は、組立工数が異なる複数機種の
ワークを混流して所定の搬送経路に沿って搬送し、その
搬送途中で各ワークに対し所定の組立作業が行われるよ
うにした組立ラインにおいて、搬送経路の上流端に、上
面にワーク載置部を有し且つ前後長さが各々調節可能な
走行台車を一台ずつ順次投入して、それらの走行台車
を、搬送経路上で相互に密着した縦列状態において同時
に搬送するようにし、搬送経路上流端への走行台車の投
入前に、その投入される走行台車に載せるワークの機種
に応じて該走行台車の前後長さを調節することを特徴と
する。
【0006】この特徴によれば、搬送経路上流端への走
行台車の投入前に、その走行台車に載せるワークの機種
情報に応じて該走行台車の前後長さを調節して、ワーク
搬送ピッチを変化させることができ、例えば組立工数の
少ない機種のワークを載せる走行台車は、その前後長さ
を比較的短くすることにより、搬送ピッチが小さくなっ
て組立工数の少ない機種の組立台数が上がり、余剰人員
を生じることなく組立作業が能率良く行われ、一方、組
立工数の多い機種のワークを載せる走行台車は、その前
後長さを比較的長くすることにより、搬送ピッチが大き
くなって、組立工数の多い機種のワーク組立作業が人員
不足を来すことなく能率良く的確に行われる。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1の発明の
上記特徴に加えて、前記搬送経路の下流端に達した走行
台車を、該搬送経路とは別の復帰経路を経由して、該搬
送経路の上流端まで復帰させるようにし、その復帰経路
には、各走行台車の前後長さを調節し得る台車長切換装
置が設けられ、その台車長切換装置に接続した台車長切
換判断手段が、前記復帰経路をその下流端に向かって移
動する走行台車の前後長さに関する情報と、この走行台
車に次に載せるべきワークの機種に関する生産管理情報
とに基づいて前記台車長切換装置を切換制御するように
したことを特徴とし、この特徴によれば、生産管理手段
から出力されるワークの機種情報(即ち組立工数の多
少)に応じた走行台車の前後長さ調節が効率よく的確
に、しかも自動で行なわれる。
【0008】更に請求項3の発明は、請求項2の発明の
上記特徴に加えて、前記走行台車の前後長さを長くする
ときは、その台車本体の前後両端部にそれぞれ設けた前
後一対の延長枠の少なくとも一方を、前記台車長切換装
置により水平な張出位置まで強制移動させるようにした
ことを特徴とする。この特徴によれば、比較的簡単な構
造で各走行台車の前後長さを少なくとも3段階に容易に
調節可能となる。
【0009】更に請求項4の発明は、請求項2の発明の
上記特徴に加えて、前記走行台車の前後長さを長くする
ときは、その台車本体の後端部に設けた延長枠を、前記
台車長切換装置により水平な張出位置まで強制移動させ
るようにしたことを特徴とする。この特徴によれば、台
車本体後端部の延長枠を用いて走行台車を長くする(即
ち台車の後端を延長する)ようにした関係から、各組立
作業位置へのワーク投入タイミングが早くなり、生産効
率の向上が図られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説
明する。
【0011】添付図面において、図1は、本発明の一実
施例に係る車体組立搬送システムの全体概略断面図、図
2の(A)は車体組立ラインの概略平面図、(B)は台
車返送ラインの概略平面図、図3は、前記車体組立ライ
ンの上流端付近および台車返送ラインの下流端付近を示
す縦断面図、図4は図3の4−4線拡大断面図、図5
は、前記車体組立ラインの途中を拡大して示す縦断面
図、図6は図5の6−6線拡大断面図、図7は、延長枠
の取付部を示す拡大側面図(図5の7矢視部拡大図)、
図8は図7の8矢視図、図9は前記車体組立ラインにお
ける組立作業状態を示す斜視図、図10は台車長切換装
置を制御するための制御ブロック図、図11は台車長切
換装置の制御手順を示すフローチャートである。
【0012】先ず、図1において、自動二輪車の車体組
立搬送システムは、車体組立ラインLと、その下方を平
行に逆走する台車返送ラインLbとを有している。
【0013】車体組立ラインLは、組立工数が異なる複
数機種のワークWとしての通常のスポーツタイプの車体
とモトクロスタイプの車体を混流して所定の搬送経路1
に沿って搬送するようにしており、その搬送途中に順次
設定される複数の組立作業ステーションにおいてワーク
Wに対しそれぞれ所定の組立作業が行われるようになっ
ている。
【0014】また台車返送ラインLbは、前記搬送経路
1の直下を該路1と平行に延びる復帰経路2と、その復
帰経路2の下流端2d及び上流端2uにそれぞれ隣接配
置された第1及び第2載替え用昇降装置31 ,32 とを
備える。その各載替え用昇降装置31 ,32 は、走行台
車Pを上面に載置可能な昇降台3sを昇降駆動できるよ
うになっており、その昇降により昇降台3sは、搬送経
路1と同一高さとなってその上流端1u又は下流端1d
に連続する上限位置と、復帰経路2と同一高さとなって
その上流端2u又は下流端2dに連続する下限位置との
間を選択的に移動可能である。
【0015】而して復帰経路2の下流端2d又はその直
前位置に達した走行台車Pは、図示しない送り込み手段
により第1載替え用昇降装置31 の昇降台3sに送り込
まれた後、該昇降台3sと共に上昇し、その上限位置か
ら図示しない送り出し手段により搬送経路1の上流端1
uに一台ずつ順次に投入される。また搬送経路1の下流
端1d又はその直前位置に達した走行台車Pは、図示し
ない送り込み手段により第2載替え用昇降装置32 の昇
降台3sに送り込まれた後、該昇降台3sと共に下降
し、その下限位置から図示しない送り出し手段により復
帰経路2の上流端2uに一台ずつ順次に投入される。
【0016】また搬送経路1の上流端1uに投入される
走行台車Pには、その投入前又は後(図示例では投入
前)に上方のオーバーヘッドコンベアCよりワークWが
一台ずつ積替え載置される。また組立ラインLでの一連
の組立作業が終わり、搬送経路1の下流端1dに達した
走行台車P上のワークWは、図示しない別のワーク搬送
装置により次の組立ラインに向かって搬出される。
【0017】また組立ラインLの搬送経路1には、その
上流端1uに位置する走行台車Pの左右両側面に接離可
能に当接して該走行台車Pを搬送方向前側に前進駆動す
る左右一対の駆動ローラDが設けられ、また前記搬送経
路1の下流端1d手前には、走行台車Pの左右両側面に
接離可能に当接して走行台車Pに所定の走行抵抗を付与
する左右一対のブレーキローラBRが設けられる。また
その中間の搬送経路1においては、該経路1に沿うよう
に作業フロアFに形成された左右一対の案内縁4が走行
台車Pの左右両側面にそれぞれ摺動可能に当接すること
により、走行台車Pの走行が案内される。
【0018】また台車返送ラインLbの復帰経路2に
は、その上流端2uに位置する走行台車Pの左右両側面
に接離可能に当接して該走行台車Pを復帰方向前側に前
進駆動する左右一対の駆動ローラDbが設けられ、また
前記復帰経路2の下流端手前には、走行台車Pの左右両
側面に接離可能に当接して走行台車Pに所定の走行抵抗
を付与する左右一対のブレーキローラBRbが設けられ
る。
【0019】組立ラインLの搬送経路1上においては、
複数の走行台車Pがその隣接端部相互を密着した縦列状
態に配列できるようになっており、従ってその搬送経路
1の上流端1uに走行台車Pを一台ずつ順次に投入して
該走行台車Pを前記各駆動ローラDにより前進駆動する
と、それより前側の走行台車P全部を後押しして搬送経
路1上で一斉に前進させることができ、これにより、複
数台の走行台車Pを、相互に密着した縦列状態で同時に
搬送することができる。
【0020】一方、台車返送ラインLbの復帰経路2上
においては、その上流端2uから下流端2d側に走行台
車Pを1台ずつ随時返送できるようになっており、即ち
その上流端2uで上記駆動ローラDbにより駆動力を受
けた走行台車Pは惰性でゆっくりと下流端2d側に移動
し、そして復帰経路2の下流端手前で前記ブレーキロー
ラBRbにより制動されて停止する。
【0021】各走行台車Pの台車本体Pmは方形板状に
形成されており、その上面が、周囲の作業フロアFと面
一の組立作業台として使用される。その各台車本体Pm
下面の四隅にはそれぞれ支持脚5が突設され、その各支
持脚5の下端には、作業フロアF直下のベース面Bを転
動する前後左右の走行ローラ5rが軸支される。その各
走行ローラ5rは走行駆動手段を有しておらず、従って
各走行台車Pは非自走式である。
【0022】また走行台車Pmの中間部には前後一対の
案内支持筒gが間隔をおいて固設され、それら支持筒g
には、前記ベース面Bに形成した案内カム面Bgにカム
ローラ6rを介して係合連動して昇降し得る前後一対の
昇降部材6が上下摺動可能に嵌合支持される。各昇降部
材6の上端にはワーク載置台7が支持され、また前後少
なくとも一方のワーク載置台7には、ワークWの一部
(図示例では車輪)をクランプ可能な保持手段7aが付
設される。
【0023】而して各走行台車Pを搬送経路1に沿って
走行させると、前記ワーク載置台7が案内カム面Bgの
カム作用に基づき適宜昇降して、組立ラインLの各組立
作業ステーションのおいて各々最適の支持高さに自動的
に可変設定される。
【0024】各走行台車Pの台車本体Pmの前後両端部
には前後一対の延長枠8f,8rがそれぞれピボット連
結される。即ちその各延長枠8f,8rは、台車本体P
mの横幅一杯に形成された方形板状の延長枠本体10m
と、その延長枠本体10mの左右両端面にそれぞれ固設
されて台車本体Pm側に延長される側板10sとより構
成され、その各側板10sの延長端部は台車本体Pmの
前後両端部の左右両側面にそれぞれ対面すると共に水平
な枢軸11を介して連結される。
【0025】各延長枠8f,8rは、これが前記枢軸1
1回りに揺動することで、走行台車Pの端部より水平に
張出すように延びる張出位置Xと、該位置Xより走行枠
P側に後退する(図示例では下方に垂直に折り曲げられ
る)格納位置Yとの間で移動可能である。而して各延長
枠8f,8rは、それが張出位置Xにある時には上面が
台車本体Pmの上面と面一であると共にその先端面が、
隣接する台車本体Pmの前後端面又は張出位置Xにある
他の延長枠8f,8rの先端面に当接可能である。
【0026】台車本体Pmの前後両端部の下面には左右
一対の支持板9f,9rがそれぞれ一体的に垂設されて
おり、これら支持板9f,9rは、対応する延長枠8
f,8rの側板10sの裏面と近接対向する。
【0027】台車本体Pmと前後一対の延長枠8f,8
rとの間には、その各延長枠8f,8rを前記張出位置
Xと格納位置Yとに選択的に切換え保持し得る各左右一
対の保持機構Hが設けられる。その各保持機構Hは、図
示例では前記支持板9f,9rに各々形成した前後一対
の保持孔10x,10yと、これら保持孔10x,10
yに選択的且つ抜き差し可能に係合し得るように各延長
枠8f,8rに設けた係合ピン12とより構成される。
その係合ピン12は、各延長枠8f,8rの側板10s
の外面に突設した取付ボス13に軸方向摺動可能に保持
されており、そのピン12に外端には、これを保持孔1
0x,10yに対し抜差操作するための操作部12aが
設けられる。
【0028】而してその係合ピン12を保持孔10x,
10yに選択的に係合させることにより、前後一対の延
長枠8f,8rの少なくとも一方を、前記張出位置Xと
格納位置Yとに選択的に切換え保持して各走行台車Pの
前後長さを少なくとも3段階に調節することができる。
例えば台車本体Pmの全長を2600mmと、各延長枠
8f,8rの前後幅をそれぞれ200mmとそれぞれし
た場合には、走行台車Pの全長は、延長枠8f,8rを
両方とも格納位置Yにおくことで最短の2600mmと
なり、またその何れか一方を格納位置Yにおくことで中
間の2800mmとなり、更に両方とも張出位置Xにお
くことで最長の3000mmとなる。
【0029】復帰経路2の下流端2d又はその直前位置
(図示例では下流端2d)には、前記係合ピン12の操
作部12a(保持機構H)を強制操作して前後一対の延
長枠8f,8rを張出位置Xと格納位置Yとに各々選択
的に切換えることにより各走行台車Pの前後長さを調節
し得る長さ前後一対の台車長切換装置Kf,Krが設け
られる。この台車長切換装置Kf,Krは、復帰経路2
をその下流端2dに向かって移動する走行台車Pの前後
長さに関する情報(例えば該走行台車Pの前、後部延長
枠8f,8rが張出位置Xと格納位置Yの何れにあるか
を検出可能な台車長センサSeの出力信号)と、この走
行台車Pに次に載せるべきワークWの機種に関する生産
管理情報とに基づいて切換制御されて、搬送経路上流端
1uへの走行台車Pの投入前に、その投入される走行台
車Pに載せるワークWの機種に応じて該走行台車Pの前
後長さを調節することができる。
【0030】図10,11には、この台車長切換装置K
f,Krを制御するための制御ブロック図と制御手順を
示すフローチャートの一例がそれぞれ示される。図10
のブロック図において、マイクロコンピュータを主体と
する台車長切換判断手段ECは、その入力側に生産管理
手段PCと前記台車長センサSeとが接続され、生産管
理手段PCから出力される機種情報(又はその機種情報
に基づいて設定されるピッチ切換データ)と、台車長セ
ンサSeから出力される出力信号(即ち復帰中の走行台
車の長さ情報)とが入力される。またその台車長切換判
断手段ECの出力側には前後一対の台車長切換装置K
f,Krが接続され、該切換判断手段ECからの作動指
令信号が該切換装置Kf,Krに入力される。
【0031】而して車体組立に当たっては、生産管理手
段PCにおいて予め設定された機種情報に基づいて、組
立ラインに順次流される車体Wの機種が決められるよう
になっている。そして前記台車長切換装置Kf,Krの
切換制御に際しては、先ず、ステップS1で、生産管理
手段PCから、次に組立ラインLに投入すべき車体Wの
機種情報の読込みがあり、その読込まれた機種情報に応
じてピッチ切換データ、即ち台車目標長さが生産管理手
段PC又は台車長切換判断手段ECにおいて設定され
(ステップS2)、更にステップS3で、復帰経路2を
復帰移動する走行台車Pの前後長さに関する情報(即ち
台車長センサSeの出力信号)が読込まれる。次いでス
テップS4で、台車長切換判断手段ECが上記ピッチ切
換データ(台車長さの目標値)と台車長センサSeの出
力信号(台車長さの実際値)とを比較し、ずれが有る場
合は実際値が目標値と一致するように台車長切換装置K
f,Krの少なくとも一方を作動させてから(ステップ
S5)、その走行台車Pを搬送経路上流端1uに投入す
る(ステップS6)。また前記ずれが無い場合は、ステ
ップS5を介さずに直ちにステップS6に移行する。
【0032】次に前記組立ラインLでのワークWの具体
的な組立搬送手順を説明する。組立ラインLの搬送経路
下流端1dより、その下方の復帰経路2の上流端2uに
戻された走行台車Pは、前述のように1台ずつ復帰経路
2の下流端2d近くのブレーキローラBRb対応位置ま
で復帰移動し、そこからは更に図示しない送り込み手段
により復帰経路2の下流端2d(即ち台車長切換装置K
f,Krとの対向位置)まで駆動される。走行台車Pの
復帰経路下流端2dへの到着が図示しない検知手段によ
り検知されると、当該走行台車Pの前後長さに関する情
報と、次に組立ラインLに投入される車体Wの機種情報
とに基づいて前記台車長切換判断手段ECが台車長切換
装置Kf,Krを切換制御する。
【0033】例えば、次に組立ラインLに投入すべき車
体Wが組立工数の多い機種(例えばスポーツタイプの車
体)である場合には、台車長切換装置Kf,Krが走行
台車Pの対応する保持機構Hを操作して台車前後部の延
長枠8f,8rをそれぞれ張出位置Xに切換え保持する
ことにより、台車長さを長く設定する。次いで、その走
行台車Pを載替え用昇降装置3の昇降台3sに送り込ん
でから上限位置まで上昇させ、そこでその台車Pのワー
ク載置部7上に、オーバーヘッドコンベアCから搬送さ
れてきた組立工数の多い機種の車体Wを載置した後に、
該台車Pを搬送経路1の上流端1uに送り出し、そこか
ら更に駆動ローラDによって該台車Pを前進走行させ
る。このような工程は、組立工数の多い機種の車体Wが
オーバーヘッドコンベアCから搬送されてくる間は、順
次繰り返される。
【0034】一方、次に組立ラインLに投入すべき車体
Wが組立工数の少ない機種(例えばモトクロスタイプの
車体)である場合には、台車長切換装置Kf,Krが走
行台車Pの対応する保持機構Hを操作して台車前後部の
延長枠8f,8rの一方又は両方を下方に揺動して格納
位置Yに切換え保持することにより、台車長さを比較的
短めに設定する。次いで先刻と同様、走行台車Pを載替
え用昇降装置3の昇降台3sに送り込んでから上限位置
まで上昇させ、そこでその台車Pのワーク載置部7上
に、オーバーヘッドコンベアCから搬送されてきた組立
工数の少ない機種の車体Wを載置した後に、該台車Pを
搬送経路1の上流端1uに送り出し、そこから更に駆動
ローラDによって該台車Pを前進走行させる。そしてこ
のような工程は、組立工数の少ない機種の車体Wがオー
バーヘッドコンベアCから搬送されてくる間は、順次繰
り返される。
【0035】このように混流生産方式の組立ラインLに
おける搬送経路上流端1uへの走行台車Pの投入前に、
その走行台車Pに載せるワークWの機種に応じて該走行
台車Pの前後長さを調節して、ワーク搬送ピッチをワー
クWの機種(従って組立工数の多少)に応じて可変設定
するようにしたので、組立工数の少ない機種のワークW
を載せる走行台車Pは、その前後長さを短めに設定して
搬送ピッチを小さくすることで、組立工数の少ない機種
の組立処理台数を増やすことができ、余剰人員を生じる
ことなく組立作業が能率良く行われる。一方、組立工数
の多い機種のワークWを載せる走行台車Pは、その前後
長さを長めに設定して搬送ピッチを大きくすることで、
人員不足を回避しながら、組立工数の多い機種の組立作
業を能率良く的確に行うことが可能となる。
【0036】また特に後部延長枠8rを張出位置Xに保
持して走行台車Pの後端を延長する場合には、各組立作
業位置へのワーク投入タイミングが早くなり、それだけ
生産効率の向上が図られる。
【0037】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。例えば前記実施
例では、走行台車P前後の延長枠8f,8rの前後幅を
同じ(従って走行台車Pの前後長さは都合3段階に調節
可能)としたが、本発明では走行台車P前後の延長枠8
f,8rの前後幅を前後で異ならせるようにしてもよ
く、この場合は、走行台車Pの前後長さは都合4段階に
調節可能となる。
【0038】また前記実施例では、延長枠8f,8rを
各走行台車Pの前後に一対設けたものを示したが、本発
明では前後一方の延長枠8f又は8rを省略してもよ
く、この場合は、走行台車Pの前後長さを2段階に調節
することができる。
【0039】また前記実施例では、走行台車P外の台車
長切換装置Kf,Krにより保持機構H(係合ピン1
2)を操作して走行台車Pの前後長さを調節するように
したものを示したが、本発明では、走行台車Pに付設し
た台車長切換装置により保持機構H(係合ピン12)を
操作して走行台車Pの前後長さを調節するようにしても
よい。
【0040】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
混流生産方式の組立ラインにおいて、搬送経路上流端へ
の走行台車の投入前に、その走行台車に載せるワークの
機種に応じて台車長さを調節して、ワーク搬送ピッチを
ワークの機種(従って組立工数の多少)に応じて可変設
定できるようにしたので、組立工数の少ない機種のワー
クを載せる走行台車は、その前後長さを短めに設定して
搬送ピッチを小さくすることで組立台数を増やすことが
でき、余剰人員を生じることなく組立作業が能率良く行
われる。一方、組立工数の多い機種のワークを載せる走
行台車は、その前後長さを長めに設定して搬送ピッチを
大きくすることで、人員不足を回避しながら、組立工数
の多い機種の組立作業を能率良く的確に行うことができ
る。それらの結果、組立工数の異なる複数機種のワーク
を作業要員の過不足を生じることなく、全体として極め
て効率よく組立生産することができる。
【0041】また特に請求項2の発明によれば、復帰経
路を搬送経路上流端に向かって移動する走行台車の前後
長さに関する情報と、この走行台車に次に載せるべきワ
ークの機種に関する生産管理情報とに基づいて上記台車
長切換装置を切換制御するようにしたので、搬送経路上
流端への走行台車の投入前において、生産管理手段から
出力されるワークの機種情報(即ち組立工数の多少)に
応じて走行台車の前後長さ調節を効率よく的確に、しか
も自動で行なうことができる。
【0042】更に請求項3の発明によれば、走行台車の
前後長さを長くするときは、その台車本体の前後両端部
にそれぞれ設けた前後一対の延長枠の少なくとも一方
を、台車長切換装置により水平な張出位置まで強制移動
させるので、比較的簡単な構造で各走行台車の前後長さ
を少なくとも3段階に容易に調節可能となる。
【0043】更に請求項4の発明によれば、走行台車の
前後長さを長くするときは、その台車本体後端部の延長
枠を用いて走行台車を長くする(即ち台車の後端を延長
する)ようにしたので、各組立作業位置へのワーク投入
タイミングが早くなり、生産効率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車体組立搬送システム
の全体概略断面図
【図2】(A)は車体組立ラインの概略平面図、(B)
は台車返送ラインの概略平面図
【図3】前記車体組立ラインの上流端付近および台車返
送ラインの下流端付近を示す縦断面図
【図4】図3の4−4線拡大断面図
【図5】前記車体組立ラインの途中を拡大して示す縦断
面図
【図6】図5の6−6線拡大断面図
【図7】延長枠の取付部を示す拡大側面図(図5の7矢
視部拡大図)
【図8】図7の8矢視図
【図9】前記車体組立ラインにおける組立作業状態を示
す斜視図
【図10】台車長切換装置を制御するための制御ブロッ
ク図
【図11】台車長切換装置の制御手順を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1・・・・搬送経路 1d・・・下流端 1u・・・上流端 2・・・・復帰経路 7・・・・ワーク載置部 8f・・・前部延長枠 8r・・・後部延長枠 EC・・・台車長切換判断手段 Kf・・・前部台車長切換装置(台車長切換装置) Kr・・・後部台車長切換装置(台車長切換装置) L・・・・組立ライン P・・・・走行台車 Pm・・・台車本体 W・・・・ワークとしての車体 X・・・・張出位置 Y・・・・格納位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組立工数が異なる複数機種のワーク
    (W)を混流して所定の搬送経路(1)に沿って搬送
    し、その搬送途中で各ワーク(W)に対し所定の組立作
    業が行われるようにした組立ラインにおいて、 搬送経路(1)の上流端(1u)に、上面にワーク載置
    部(7)を有し且つ前後長さが各々調節可能な走行台車
    (P)を一台ずつ順次投入して、それらの走行台車
    (P)を、搬送経路(1)上で相互に密着した縦列状態
    において同時に搬送するようにし、 搬送経路上流端(1u)への走行台車(P)の投入前
    に、その投入される走行台車(P)に載せるワーク
    (W)の機種に応じて該走行台車(P)の前後長さを調
    節することを特徴とする、組立ラインにおけるワーク搬
    送方法。
  2. 【請求項2】 前記搬送経路(1)の下流端(1d)に
    達した走行台車(P)を、該搬送経路(1)とは別の復
    帰経路(2)を経由して、該搬送経路(1)の上流端
    (1u)まで復帰させるようにし、 その復帰経路(2)には、各走行台車(P)の前後長さ
    を調節し得る台車長切換装置(Kf,Kr)が設けら
    れ、 その台車長切換装置(Kf,Kr)に接続した台車長切
    換判断手段(EC)が、前記復帰経路(2)をその下流
    端(2d)に向かって移動する走行台車(P)の前後長
    さに関する情報と、この走行台車(P)に次に載せるべ
    きワーク(W)の機種に関する生産管理情報とに基づい
    て前記台車長切換装置(Kf,Kr)を切換制御するよ
    うにしたことを特徴とする、請求項1に記載の組立ライ
    ンにおけるワーク搬送方法。
  3. 【請求項3】 前記走行台車(P)の前後長さを長くす
    るときは、その台車本体(Pm)の前後両端部にそれぞ
    れ設けた前後一対の延長枠(8f,8r)の少なくとも
    一方を、前記台車長切換装置(Kf,Kr)により水平
    な張出位置(X)まで強制移動させるようにしたことを
    特徴とする、請求項2に記載の組立ラインにおけるワー
    ク搬送方法。
  4. 【請求項4】 前記走行台車(P)の前後長さを長くす
    るときは、その台車本体(Pm)の後端部に設けた延長
    枠(8r)を、前記台車長切換装置(Kr)により水平
    な張出位置(X)まで強制移動させるようにしたことを
    特徴とする、請求項2に記載の組立ラインにおけるワー
    ク搬送方法。
JP10446099A 1999-04-12 1999-04-12 組立ラインにおけるワーク搬送方法 Expired - Fee Related JP3845224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10446099A JP3845224B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 組立ラインにおけるワーク搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10446099A JP3845224B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 組立ラインにおけるワーク搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000296422A true JP2000296422A (ja) 2000-10-24
JP3845224B2 JP3845224B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=14381217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10446099A Expired - Fee Related JP3845224B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 組立ラインにおけるワーク搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845224B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274637A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 作業ライン
JP2007153178A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Auto Body Co Ltd 搬送台車
CN100439183C (zh) * 2006-12-27 2008-12-03 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车装配与检测一体化地面水平循环柔性生产线
CN100439184C (zh) * 2006-12-27 2008-12-03 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车装配与检测一体化空中立体循环柔性生产线
JP2009179460A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd ワークの搬送装置
US7681716B2 (en) 2005-09-02 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Work conveying apparatus, method for producing work and method for producing image forming apparatus
CN102407434A (zh) * 2011-10-21 2012-04-11 机械工业第三设计研究院 大型工程机械在线合架布置方式及在线合架方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274637A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 作業ライン
US7681716B2 (en) 2005-09-02 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Work conveying apparatus, method for producing work and method for producing image forming apparatus
JP2007153178A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Auto Body Co Ltd 搬送台車
JP4549286B2 (ja) * 2005-12-07 2010-09-22 トヨタ車体株式会社 搬送台車
CN100439183C (zh) * 2006-12-27 2008-12-03 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车装配与检测一体化地面水平循环柔性生产线
CN100439184C (zh) * 2006-12-27 2008-12-03 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车装配与检测一体化空中立体循环柔性生产线
JP2009179460A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd ワークの搬送装置
CN102407434A (zh) * 2011-10-21 2012-04-11 机械工业第三设计研究院 大型工程机械在线合架布置方式及在线合架方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845224B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738387A (en) Flexible manufacturing system for the processing and production of multi-part subassemblies, in particular subassemblies of semi-finished vehicle bodies
JPS60240575A (ja) ワ−ク搬送装置
JP2000296422A (ja) 組立ラインにおけるワーク搬送方法
JP3008220B2 (ja) 車両組立装置
JPH08155761A (ja) 生産設備
JP2003072609A (ja) 自動車等の組立用搬送装置
JPH0543044A (ja) 無人搬送車の物品ガイド装置
CN212266189U (zh) 一种使用联合子母搬运车的离线空模操作系统
JPH07185828A (ja) パネル部材の溶接装置
JP2809294B2 (ja) 無人搬送台車と無人搬送台車を用いた生産システム
JP2803919B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
KR100435667B1 (ko) 차량용 사이드 아우터 어셈블리 시스템
JPH1017137A (ja) 仕分設備
JP3189748B2 (ja) 被格納物収納装置
JPH05131329A (ja) 車体組立搬送装置
JP2990672B2 (ja) 押出成形機の金型交換設備
JP3690884B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2008150036A (ja) 台車連結装置
JPH04354633A (ja) 車両搬送装置
JP3111735B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH01317882A (ja) 自走体使用の搬送設備
JP3194772B2 (ja) 搬送システム
JPH01226481A (ja) 車両組立ラインにおける車体の搬送方法
KR20090095030A (ko) 이송 대차 순환 시스템
JP2002339588A (ja) 平面往復式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees