JP2000294173A - 導電性反射防止膜 - Google Patents

導電性反射防止膜

Info

Publication number
JP2000294173A
JP2000294173A JP11102592A JP10259299A JP2000294173A JP 2000294173 A JP2000294173 A JP 2000294173A JP 11102592 A JP11102592 A JP 11102592A JP 10259299 A JP10259299 A JP 10259299A JP 2000294173 A JP2000294173 A JP 2000294173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent
conductive
film
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Miwa
義治 三和
Toshimasa Kanai
敏正 金井
Tsutomu Imamura
努 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP11102592A priority Critical patent/JP2000294173A/ja
Publication of JP2000294173A publication Critical patent/JP2000294173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射光の低減、帯電防止及び電磁波遮蔽の能
力を有し、しかも光透過率の高いガラスパネルを用いた
陰極線管であっても映像が二重に見えることのない導電
性反射防止膜を提供する。 【解決手段】 本発明の膜は、基体上に形成される4つ
の層を含み、基体側から順に、第1の層は、SnO2
In23及びZnOから選ばれた少なくとも1種からな
る屈折率が1.7〜2.4の透明導電層で、0.5〜3
0nmの幾何学的厚みを有し、第2の層は、屈折率が
1.4〜1.6の透明層で、0.5〜60nmの幾何学
的厚みを有し、第3の層は、屈折率が1.9〜2.3の
透明層で、50〜200nmの幾何学的厚みを有し、第
4の層は、屈折率が1.4〜1.6の透明層で、50〜
200nmの幾何学的厚みを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性反射防止膜に関
し、特に400℃以上の熱処理が施される陰極線管用ガ
ラスパネルの前面に形成するのに適した導電性反射防止
膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、陰極線管の表示面であるパネ
ル前面には、反射低減が要求されており、最近では、帯
電防止や人体に悪影響を及ぼす極低周波の電磁波を遮蔽
することも求められるようになってきている。
【0003】そのため、陰極線管のパネル前面に各種の
多層膜を形成することによって、陰極線管に、反射光の
低減、コントラストの向上、帯電防止及び電磁波遮蔽の
機能を付与することが試みられており、これらの特性を
満足させる導電性反射防止膜として、例えば特表平6−
510382号公報には、基体側から順に、NbNを含
む層、TiO2を含む層、SiO2を含む層からなる導電
性反射防止膜が提案されている。
【0004】また、特開平9−156964号公報に
は、基体側から順に、Ti、ZrおよびHfから選択さ
れた金属の窒化物を主成分とする層、SiO2層からな
る導電性反射防止膜が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特表平
6−510382号公報や特開平9−156964号に
開示された導電性反射防止膜は、着色膜であるため、こ
れを透過率の高いガラスからなる陰極線管用ガラスパネ
ル上に形成すると、陰極線管の輝度が低下し、さらにN
bNやTiN等の吸収層の裏面反射率が高いため、陰極
線管パネルに映し出された映像が二重に見えやすいとい
う欠点を有している。
【0006】また、従来の導電性反射防止膜は、400
℃以上の熱処理の前後で反射率及び抵抗値の変動が大き
いので、反射光の低減、電磁波遮蔽能力の点で問題があ
る。
【0007】本発明の目的は、反射光の低減、帯電防止
及び電磁波遮蔽の能力を有し、しかも光透過率の高いガ
ラスパネルを用いて作製した陰極線管であっても映像を
映したとき、映像が二重に見えることのない導電性反射
防止膜を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性反射防止
膜は、基体上に形成される4つの層を含み、基体側から
順に第1、第2、第3、第4の層と呼ぶ時、第1の層
は、SnO2、In23及びZnOから選ばれた少なく
とも1種からなる屈折率が1.7〜2.4の透明導電層
で、0.5〜30nmの幾何学的厚みを有し、第2の層
は、屈折率が1.4〜1.6の透明層で、0.5〜60
nmの幾何学的厚みを有し、第3の層は、屈折率が1.
9〜2.3の透明層で、50〜200nmの幾何学的厚
みを有し、第4の層は、屈折率が1.4〜1.6の透明
層で、50〜200nmの幾何学的厚みを有することを
特徴とする。
【0009】
【作用】本発明において、最も基体側に形成される第1
の層は、0.5〜30nmの幾何学的厚みを有する屈折
率が1.7〜2.4の透明導電層であり、SnO2、I
23及びZnOの1種からなる透明導電層やITOと
称するSnO2とIn2 3とからなる透明層等であるこ
とが好ましく、表面反射光の低減、裏面反射光の低減及
び導電性を付与する作用を有している。また、導電性を
調整するために、SnにはSbをZnにはAl等をドー
ピング材として使用することもできる。
【0010】また、第2の層は、0.5〜60nmの幾
何学的厚みを有する屈折率が1.4〜1.6の透明層で
あり、表面反射光の低減及び裏面反射を防止する作用を
有している。成膜性、生産コスト等を考慮すると、Si
2、Si34、SiON、Al23及びAlONから
選ばれた少なくとも1種からなる透明層であることが好
ましい。
【0011】さらに、第3の層は、50〜200nmの
幾何学的厚みを有する屈折率が1.9〜2.3の透明層
であり、表面反射光の低減、裏面反射光の低減の作用を
有している。成膜性、生産コスト等を考慮すると、Ti
2の透明層であることが好ましい。
【0012】また、第4層は、50〜200nmの幾何
学的厚みを有する屈折率が1.4〜1.6の透明層であ
り、表面反射光の低減及び裏面反射光の低減を付与する
作用を有している。成膜性、生産コスト等を考慮する
と、SiO2またはSiONからなる透明層であること
が好ましい。
【0013】本発明の導電性反射防止膜は、上記第1〜
第4の層の干渉効果により表面反射光、裏面反射光の低
減を付与する作用を有しており、上記に記載の屈折率、
膜厚の範囲外であると、干渉効果が得られない。
【0014】本発明においては、上記したような第1〜
第4の層以外にも、膜の密着性をより向上させたり、耐
熱性を付与したり、色調を調整する目的で、付加的な薄
膜層を適宜設けることも可能である。
【0015】本発明の導電性反射防止膜の成膜方法とし
ては、一般的な薄膜形成手段が使用できる。例えばスパ
ッタリング法、真空蒸着法、CVD法、スピンコート
法、ゾルゲル法などが適用可能であるが、大面積化が容
易であることや膜厚を制御しやすいこと等を考慮すると
スパッタリング法が最も好ましい。
【0016】このような第1〜第4の層からなる本発明
の導電性反射防止膜は、透明膜であるので、陰極線管パ
ネル上に形成しても輝度が低下せず、またNbNやTi
Nの膜を使用していないので、映像が二重に見えること
がない。
【0017】尚、各層の屈折率や膜厚は、反射光の低
減、帯電防止、電磁波遮蔽の各特性を考慮して限定した
ものであり、屈折率や膜厚が上記の範囲外になると、こ
れらの特性が不十分となりやすいため、好ましくない。
【0018】
【実施例】以下、本発明の導電性反射防止膜を実施例に
基づいて詳細に説明する。
【0019】表1及び表2は、実施例1〜5の導電性反
射防止膜及び比較例の導電性反射防止膜を示すものであ
る。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表中の導電性反射防止膜は、次のようにし
て作製した。
【0023】まず17インチサイズの陰極線管用ガラス
パネルを準備し、その前面にマグネトロンスパッタ成膜
装置を用いて、表に示すような4層構造の導電性反射防
止膜を形成した。表中の膜構成の欄には、各層の材料
と、幾何学的厚みを示した。
【0024】こうして得られた各試料を箱型電気炉に入
れ、450℃、60分間の熱処理を行い、熱処理前後の
波長450nm、波長550nm、波長620nmにお
ける反射率と、抵抗値を測定した。
【0025】その結果、実施例1〜5の試料は、比較例
の試料に比べて熱処理前と熱処理後の表面反射率の変動
が小さく、抵抗値の変動も小さかった。また実施例の各
試料は、全て透明層からなり膜透過率が高いため、高い
輝度の陰極線管が得られ、さらに比較例の試料に比べて
裏面反射率が低いため、映像が二重に見えることがない
と推測される。
【0026】尚、表中の表面反射率は、瞬間マルチ反射
率測定器を用いて15゜正反射を測定したものである。
【0027】また、抵抗値は、パネル短辺側の中央部に
超音波ハンダで電極を取り付け、電極間の抵抗をテスタ
ーで測定したものである。
【0028】さらに、膜透過率は、自記分光光度計によ
って測定し、裏面反射率は、瞬間マルチ反射率測定器に
よって測定した。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明の導電性反射防止膜
は、反射光の低減、帯電防止及び電磁波遮蔽について優
れた能力を有し、さらに陰極線管用ガラスパネル上に形
成しても、輝度が低下したり、映像が二重に見えること
がないため、陰極線管用ガラスパネル上に成膜される導
電性反射防止膜として好適である。また、これ以外にも
成膜後に高温の熱処理が施される液晶ディスプレイ基板
やプラズマディスプレイ基板等の各種ディスプレイにも
適用可能である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2K009 AA07 BB02 CC02 CC03 DD02 DD03 DD04 EE03 5C032 AA02 DD02 DE01 DE03 DF05 DG01 DG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に形成される4つの層を含み、基
    体側から順に第1、第2、第3、第4の層と呼ぶ時、第
    1の層は、SnO2、In23及びZnOから選ばれた
    少なくとも1種からなる屈折率が1.7〜2.4の透明
    導電層で、0.5〜30nmの幾何学的厚みを有し、第
    2の層は、屈折率が1.4〜1.6の透明層で、0.5
    〜60nmの幾何学的厚みを有し、第3の層は、屈折率
    が1.9〜2.3の透明層で、50〜200nmの幾何
    学的厚みを有し、第4の層は、屈折率が1.4〜1.6
    の透明層で、50〜200nmの幾何学的厚みを有する
    ことを特徴とする導電性反射防止膜。
  2. 【請求項2】 第2の層が、SiO2、Si34、Si
    ON、Al23及びAlONから選ばれた少なくとも1
    種からなる透明層である請求項1に記載の導電性反射防
    止膜。
  3. 【請求項3】 第3の層が、TiO2の透明層である請
    求項1に記載の導電性反射防止膜。
  4. 【請求項4】 第4の層が、SiO2またはSiONか
    らなる透明層である請求項1に記載の導電性反射防止
    膜。
JP11102592A 1999-04-09 1999-04-09 導電性反射防止膜 Pending JP2000294173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102592A JP2000294173A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 導電性反射防止膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102592A JP2000294173A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 導電性反射防止膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294173A true JP2000294173A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14331518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102592A Pending JP2000294173A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 導電性反射防止膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294173A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352303A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Pentax Corp 反射防止膜及び反射防止膜を有する光学素子
JP2006221144A (ja) * 2004-12-27 2006-08-24 Pentax Corp 防曇性反射防止膜を有する光学素子及び防曇性反射防止膜の製造方法
JP2013542457A (ja) * 2010-09-03 2013-11-21 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 焼入れ可能な3層反射防止コーティング、焼入れ可能な3層反射防止コーティングを含む被覆物品及び/又はその製造方法
WO2019058831A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 デクセリアルズ株式会社 光学体、及び窓材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352303A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Pentax Corp 反射防止膜及び反射防止膜を有する光学素子
JP4497460B2 (ja) * 2004-06-11 2010-07-07 Hoya株式会社 反射防止膜の製造方法
JP2006221144A (ja) * 2004-12-27 2006-08-24 Pentax Corp 防曇性反射防止膜を有する光学素子及び防曇性反射防止膜の製造方法
JP2013542457A (ja) * 2010-09-03 2013-11-21 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 焼入れ可能な3層反射防止コーティング、焼入れ可能な3層反射防止コーティングを含む被覆物品及び/又はその製造方法
WO2019058831A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 デクセリアルズ株式会社 光学体、及び窓材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627322B2 (en) Functional film having optical and electrical properties
JP4147743B2 (ja) 光吸収性反射防止体とその製造方法
JPH0854507A (ja) 導電性の、コントラスト選択可能なコントラスト改良フィルター
JP2000356706A (ja) 光吸収性反射防止体とその製造方法
JPS5990801A (ja) 導電性の反射防止コ−テイングを有する光学物品
JPH02217339A (ja) 透明導電ガラス
JP2001249221A (ja) 透明積層体とその製造方法およびプラズマデイスプレイパネル用フイルタ
US6579624B2 (en) Functional film having optical and electrical properties
GB2372042A (en) Functional film with concentration gradient
JPH09156964A (ja) 光吸収性反射防止体
JP2000294173A (ja) 導電性反射防止膜
JP2590133B2 (ja) 導電性反射防止膜を有する透明板
KR20000017060A (ko) 전자파 필터
KR20010108121A (ko) Crt용 패널유리와 그 제조방법 및 crt
JP2000292601A (ja) 導電性反射防止膜
JP2000356703A (ja) 導電性反射防止膜
JP2001074911A (ja) 導電性反射防止膜及びそれが被覆形成された陰極線管用ガラスパネル
JP2001226147A (ja) 導電性反射防止膜及びそれが被覆形成された陰極線管用ガラスパネル
JP2000228159A (ja) 導電性反射防止膜
JPH1123804A (ja) 導電性反射防止膜
CN110456434A (zh) 一种能抑制表面灰尘的反射镜及其制备方法
JP2002071906A (ja) 導電性反射防止膜およびそれが被覆形成された陰極線管用ガラスパネル
TW440705B (en) Optical articles and cathode-ray tube using the same
JPH09143680A (ja) 透明導電膜
JP2001143643A (ja) 陰極線管用ガラスパネル