JP2000292730A - 光学偏向装置および画像形成装置 - Google Patents

光学偏向装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2000292730A
JP2000292730A JP11103476A JP10347699A JP2000292730A JP 2000292730 A JP2000292730 A JP 2000292730A JP 11103476 A JP11103476 A JP 11103476A JP 10347699 A JP10347699 A JP 10347699A JP 2000292730 A JP2000292730 A JP 2000292730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical box
image forming
optical
polygon mirror
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103476A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinumi Furuya
衣美 古谷
Atsuo Mori
厚夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11103476A priority Critical patent/JP2000292730A/ja
Publication of JP2000292730A publication Critical patent/JP2000292730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体フレームに対する光学箱のビス止め位置
を変えることで、多機種の画像形成装置に同じ光学箱を
流用する。 【解決手段】 回転多面鏡3や結像レンズ4等を内蔵す
る光学箱10は、ビス11b,11d,11f,11h
によって画像形成装置の本体フレーム20に締結され
る。光学箱10は合計8個のビス穴を有し、その一部を
用いて本体フレーム20に締結され、残りのビス穴は不
使用で、シール12a,12c,12e,12gによっ
て塞がれている。同じ光学箱を例えばプリント速度の異
なる画像形成装置に流用するときは、不使用のビス穴を
利用して本体フレームに締結することで、光学箱の固有
振動数を変化させ、共振を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の電子写真プロセスによる
情報記録装置等に用いられる光学偏向装置および画像形
成装置に関するものである。
【従来の技術】
【0002】レーザビームプリンタやレーザファクシミ
リ等の電子写真プロセスによる画像形成装置に用いられ
る光学偏向装置は、高速回転する回転多面鏡によってレ
ーザビーム等の光ビームを反射させてこれを偏向走査
し、得られた走査光を回転ドラム上の感光体に結像させ
て静電潜像を形成する。次いで、感光体の静電潜像を現
像装置によってトナー像に顕像化し、これを記録紙等の
記録媒体に転写して定着装置へ送り、記録媒体上のトナ
ーを加熱定着させることで印刷(プリント)が行なわれ
る。
【0003】図17は一従来例による光学偏向装置10
0を示す模式斜視図であって、半導体レーザ101から
発生された光ビームであるレーザ光L0 はコリメータレ
ンズによって平行化され、シリンドリカルレンズ102
によって線状の光束に集光されて、回転多面鏡103の
反射面に入射する。その反射光は、回転多面鏡103の
回転によって偏向走査されて、所定の方向(主走査方
向)の走査光となり、結像レンズ104、折り返しミラ
ー105等を経て図18に示す回転ドラムD0 上の感光
体に結像する。感光体に結像する光束は、回転多面鏡1
03の回転による主走査と、回転ドラムD0 の回転によ
る副走査に伴なって静電潜像を形成する。
【0004】感光体の周辺には、図18に示すように、
感光体の表面を一様に帯電する帯電装置106、感光体
の表面に形成される静電潜像をスリーブ107aから供
給されるトナーによってトナー像に顕像化するための顕
像化装置107、前記トナー像を、給紙ローラ108a
によって供給される記録紙等の記録媒体Pに転写し、定
着させる転写装置108、定着装置109等が配置され
ており、これらの働きによって、半導体レーザ101が
発生する光束に対応する記録情報が記録紙等にプリント
される。転写時に回転ドラムD0 上に残ったトナーや紙
粉等は、クリーニング装置108bによって除去され
る。
【0005】半導体レーザ101やシリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103、結像レンズ104等は合
成樹脂製の光学箱110の側壁110aや内部の底壁に
取り付けられる。回転ドラムD0 は光学箱110の外側
に配設されており、光学箱110の一端には走査光を光
学箱110から外部に取り出すための窓110bが設け
られている。
【0006】結像レンズ104は、回転多面鏡103に
よって等角速度で走査される走査光を回転ドラムD0
において等速度で走査する走査光に変換するいわゆるf
θ機能を有する。
【0007】光学箱110の上向きの開口は、光学箱1
10内に回転多面鏡103や結像レンズ104等を組み
付けたうえで、ふた部材111によって閉塞される。
【0008】このように光学箱110とその内部部品を
含むスキャナユニットは、画像形成装置の本体フレーム
120上に載置され、光学箱110の外側に突出する支
持部材112を本体フレーム120にビス止めすること
によって固定される。
【0009】回転多面鏡103を回転させるモータ10
3aは、光学箱110の底壁に支持されたモータ基板1
03b上のステータと、回転多面鏡103と一体的に結
合されたロータからなる磁気回路によって構成されてお
り、モータ基板103b上の駆動用IC等から供給され
る駆動電流によってステータが励磁されると、ロータと
回転多面鏡103等が一体となって回転する。
【0010】回転多面鏡103のモータ103aを高速
駆動すると、モータ103aの回転ムラや、回転多面鏡
103とロータを含む回転体全体の動的アンバランスに
よって振動が発生し、光学箱110に伝播し、共振を起
こして騒音を発生したり、結像レンズ104等の振動に
よる画像劣化を引き起こす。
【0011】このような共振に起因するトラブルを避け
るために、光学箱等の固有振動数が回転多面鏡のモータ
等の振動源による振動の周波数に一致しないように工夫
されている。
【0012】すなわち、回転多面鏡のモータを駆動した
ときに、光学箱やふた部材が共振を起こさないように、
それぞれの機種において光学箱等が個別に設計されてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年のプ
リンタ等の製品開発においては、光学部品等の重要なパ
ーツや、金型代がかかる大型成形部品である光学箱等を
複数機種の製品装置、たとえばプリント速度を変更した
プリンタ等に対して共通で用いることで製品コストを低
減するいわゆる部品流用が望まれている。
【0014】ところが、各機種ごとに、回転多面鏡のモ
ータ等の振動源の基本周波数や振動の伝達経路が異って
いると、流用した光学箱やふた部材の固有振動数とモー
タ等から伝達される振動の周波数が重なったり、あるい
は整数倍の関係になってしまい、共振現象が発生する可
能性がある。
【0015】このようなスキャナユニットの共振による
振動は、前述のように騒音や、画像形成に関係する光学
部品、例えば結像レンズや折り返しミラーの振動による
画質劣化を生じる。この問題に対する効果的な対策がな
いため、従来は各機種ごとに光学箱等を新規設計し、新
規部品を作成していたが、異なった形状の光学箱等を新
たに作成するには、金型作成、製造工程の変更等が必要
で、製造コストが著しく上昇する。特に、光学箱等の高
精度を必要とする部品であってしかも、大型の部品にお
いては、各機種ごとに個別に作成していたのでは、コス
トアップの影響ばかりでなく、画像形成装置の光学性能
等の品質面での影響も大きい。
【0016】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、光学箱等の振動を低
減し、高画質および低騒音に貢献できるうえに、同じ光
学箱等を異なる機種の画像形成装置に流用することで部
品コストを大幅に低減できる安価で高性能な光学偏向装
置および画像形成装置を提供することを目的とするもの
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の光学偏向装置は、光ビームを偏向走査する
回転多面鏡と、該回転多面鏡を経て前記光ビームを結像
面に結像させる結像光学手段と、該結像光学手段と前記
回転多面鏡を内蔵する光学箱と、該光学箱を画像形成装
置の本体フレームに締結する締結手段を有し、前記光学
箱に複数の締結部が設けられており、前記光学箱の固有
振動数に基づいて、前記複数の締結部のうちの一部が選
択的に前記締結手段によって前記本体フレームに締結さ
れていることを特徴とする。
【0018】また、光ビームを偏向走査する回転多面鏡
と、該回転多面鏡を経て前記光ビームを結像面に結像さ
せる結像光学手段と、該結像光学手段と前記回転多面鏡
を内蔵する光学箱と、該光学箱の開口を閉じるふた部材
と、該ふた部材を前記光学箱に締結する締結手段を有
し、前記ふた部材に複数の締結部が設けられており、前
記ふた部材の固有振動数に基づいて、前記複数の締結部
のうちの一部が選択的に前記締結手段によって前記光学
箱に締結されていることを特徴とするものでもよい。
【0019】
【作用】光学箱に複数の締結部を設けておき、そのうち
の一部を選択的にビス等の締結手段によって画像形成装
置の本体フレームに締結する。
【0020】ビス等によって締結される締結部の数およ
び位置は、回転多面鏡を駆動するモータ等の振動源の周
波数が、本体フレームに締結した状態の光学箱の固有振
動数およびその整数倍から離れるように選定される。
【0021】このようにして運転中の光学箱の振動を防
ぎ、低騒音で高画質な画像形成装置を実現できる。
【0022】また、光学箱に多数の締結部を設けて共通
化し、締結部を選択するだけで異なる機種の画像形成装
置に同じ光学箱を流用できるため、部品コストを大幅に
低減できる。
【0023】製造コストが高くてしかも精度を要する光
学箱の流用によって、画像形成装置の低価格化と高性能
化に大きく貢献できる。
【0024】光学箱の開口を閉じるふた部材について
も、上記と同様に複数の締結部を設けておき、そのうち
の一部を用いて光学箱に締結する。締結部の数と位置を
適切に選定することで、薄い板状で振動しやすいふた部
材のビビリ振動等を防ぎ、上記と同様に低騒音、高画質
および部品流用による低価格化等に貢献できる。
【0025】新製品等の開発においても、光学箱やふた
部材を新たに作成することなく締結部を選択するだけで
対応できるため、開発期間の短縮や開発コストの低減に
大きく貢献できる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0027】図1は一実施の形態による画像形成装置E
1 の光学偏向装置を示すもので、これは、光源である半
導体レーザを含む光源ユニットと、シリンドリカルレン
ズと、偏向走査手段である回転多面鏡3と、結像レンズ
4と、折り返しミラー5等を有する。半導体レーザから
発生された光ビームであるレーザ光はコリメータレンズ
によって平行化され、シリンドリカルレンズによって線
状の光束に集光されて、回転多面鏡3の反射面3aに入
射する。その反射光は、回転多面鏡3の回転によって偏
向走査されて、所定の方向(主走査方向)の走査光とな
り、結像光学手段である結像レンズ4と折り返しミラー
5を経て図示しない回転手段である回転ドラム上の結像
面である感光体に結像する。感光体に結像する光束は、
回転多面鏡3の回転による主走査と、回転ドラムの回転
による副走査に伴なって静電潜像を形成する。
【0028】感光体の周辺には、感光体の表面を一様に
帯電する帯電装置、感光体の表面に形成される静電潜像
をトナーによってトナー像に顕像化するための顕像化装
置、前記トナー像を、給紙ローラによって供給される記
録紙等の記録媒体に転写し、定着させる転写装置、定着
装置等が配置されており、これらの働きによって、半導
体レーザが発生する光束に対応する記録情報が記録紙等
にプリントされる。転写時に回転ドラム上に残ったトナ
ーや紙粉等は、クリーニング装置によって除去される。
【0029】光源ユニットやシリンドリカルレンズ、回
転多面鏡3、結像レンズ4、折り返しミラー5等は光学
箱10の内部に取り付けられる。回転ドラムは光学箱1
0の外側に配設されており、光学箱10の底壁には走査
光を光学箱10から外部に取り出すための窓が設けられ
ている。
【0030】結像レンズ4は、回転多面鏡3によって等
角速度で走査される走査光を回転ドラム上において等速
度で走査する走査光に変換するいわゆるfθ機能を有す
る。
【0031】光学箱10の上向きの開口は、光学箱10
内に回転多面鏡3や結像レンズ4等を組み付けたうえ
で、ふた部材によって閉塞される。
【0032】回転多面鏡3を回転させるモータは、光学
箱10の底壁に支持されたモータ基板上のステータと、
ステータに対向するロータを有し、ロータは回転多面鏡
3と一体的に結合されている。モータ基板上の駆動用I
C等から供給される駆動電流によってステータが励磁さ
れると、ロータと回転多面鏡3等が一体となって回転す
る。
【0033】回転多面鏡3のモータを高速駆動すると、
モータの電磁音や、回転多面鏡3とロータを含む回転体
全体の動的アンバランスによって振動が発生し、光学箱
10に伝播して騒音を発生したり、結像レンズ4等の振
動による画像劣化を引き起こす。
【0034】このようなトラブルを避けるために、光学
箱10の固有振動数が、回転多面鏡3のモータ等の振動
源の周波数やその整数倍に一致しないように、画像形成
装置E1 の本体フレーム20に対する光学箱10の結像
位置等が工夫されている。
【0035】すなわち、光学箱10の底壁を締結手段で
ある4個のビス11b,11d,11f,11hによっ
て画像形成装置E1 の本体フレーム20に締結する。光
学箱10の底壁には、図2および図3に示すように、合
計8個の締結部である締結穴10a〜10hが設けられ
ており、そのうちの4個の締結穴10b,10d,10
f,10hに選択的に締結されたビス11b,11d,
11f,11hによって光学箱10を本体フレーム20
に締結する。残りの締結穴10a,10c,10e,1
0gには、塵埃等の侵入を防ぐためのシール12a,1
2c,12e,12gが貼着されている。
【0036】このように光学箱10は、本体フレーム2
0との締結のために、8個の締結穴10a〜10hのな
かから適切なものを選択して用いるように構成されてい
るため、同じ光学箱を他の機種の画像形成装置に流用す
ることができる。
【0037】図5は、図1の光学偏向装置を搭載する画
像形成装置E1 の運転中の光学箱10の振動の伝達関数
を示すもので、fA は回転多面鏡3のモータ部等の振動
源から伝播される振動の周波数であり、f1 は光学箱1
0の固有振動数である。
【0038】このように光学箱10の固有振動数f1
画像形成装置E1 の振動源の周波数fA から離れている
と、運転中に著しい騒音を発生したり、振動のために光
学性能が劣化するおそれはない。
【0039】従来、異なる機種の画像形成装置を作る場
合は、それぞれの機種ごとに光学箱が設計されていた。
しかし、光学箱は高精度を要するので、金型代が高価で
あり、また、新製品の開発期間を短縮するうえでも、異
なる機種の画像形成装置間で同じ設計で共通化された光
学箱を使うことが望ましい。そこで、画像形成装置E 1
のために設計された光学箱10のビス止め位置を変更す
ることで、例えばプリント速度等の仕様の異なる画像形
成装置E2 (図4参照)に流用する。
【0040】画像形成装置E1 では振動源の周波数fA
が光学箱10の固有振動数f1 と離れているので問題な
いが、画像形成装置E2 の振動源の周波数fB は光学箱
10の固有振動数f1 と接近しており、そのままでは、
光学箱10の振動は増幅し、画質の低下や騒音の増大に
つながる。
【0041】そこで、本体フレーム20に対する光学箱
10のビス止め位置を画像形成装置のプリント速度等に
合わせて変えることで、光学箱10の固有振動数を調節
し、共振による画質の低下や騒音の増大を回避するもの
である。すなわち、光学箱10を共通化するために、多
数の締結穴10a〜10hを設けておき、使用する締結
穴の数や位置を各機種によって選択できるように構成す
る。
【0042】画像形成装置E2 においては、ビス止め位
置を図4に示すように変化させて、ビス11a,11
c,11e,11gを用いる。残りの締結穴はシール1
2b,12d,12f,12hによって塞がれている。
【0043】これによって、光学箱10の固有振動数は
2 に変化するため、図6に示すように、振動源の周波
数fB から離れる。従って、振動の増幅すなわち共振に
伴なう画質の低下や、騒音の増大等の問題は解決する。
【0044】本実施の形態によれば、光学箱の締結部を
適切に選定することで光学箱の振動を低減し、低騒音で
高画質の画像形成装置を実現できる。また、異なる機種
の画像形成装置に対して、高精度かつ高剛性が要求され
る最も重要な部品である光学箱を共通化し、いわゆる部
品流用による装置の低価格化に大きく貢献できる。
【0045】特に光学箱は、振動源である回転多面鏡の
モータを支持するものであるから、高い精度ともに、大
きな剛性が要求され、成形に用いる金型も高価である。
このような高機能で高価格の部品を複数の機種間で流用
できることは、部品コストを削減するうえで極めて大き
な効果がある。また、ビス止め位置を変化させるという
単純な構成であるから、振動が少なくて、高画質、低騒
音の高性能な画像形成装置を極めて低コストで実現でき
る。
【0046】図7ないし図10は第2の実施の形態を示
す。これは、図1の光学箱10と同様の光学箱30を有
し、光学箱30の側壁の外方へ突出する支持部32を4
個のビス31a,31d,31e,31hによって画像
形成装置E3 の本体フレーム20に締結する。光学箱3
0の外壁からは、図8および図9に示すように、合計8
個の締結穴30a〜30hを有する支持部32が突出し
ており、4個の締結穴30a,30d,30e,30h
に取り付けられたビス31a,31d,31e,31h
によって光学箱30を本体フレーム20に固定する。残
りの締結穴30b,30c,30f,30gは塵埃等の
侵入を防ぐためのシール等によって塞ぐ必要はない。
【0047】このように光学箱は、本体フレームとの締
結に用いた締結穴以外に不使用の締結穴を備えているた
め、ビス止め位置を変更するだけで光学箱の共振を防
ぎ、同じ光学箱を他の機種の画像形成装置に流用するこ
とができる。
【0048】なお、回転多面鏡3、結像レンズ4、折り
返しミラー5、本体フレーム20等については第1の実
施の形態と同様であるから、同一符号で表わし、説明は
省略する。
【0049】すなわち、図7の画像形成装置E3 では振
動源の周波数が光学箱30の固有振動数と離れているの
で問題ないが、別の画像形成装置では振動源の周波数が
光学箱30の固有振動数と重なってしまうので、そのま
までは、光学箱30の振動は増幅し、画質の低下や騒音
の増大につながる。
【0050】そこで、例えば画像形成装置E4 において
は、ビス止め位置を図10に示すように変化させて、締
結穴30b,30c,30f,30gにビス31b,3
1c,31f,31gを締結する。
【0051】これによって、光学箱30の固有振動数を
変化させ、振動源の周波数から離間させる。その結果、
振動の増幅に伴なう画質の低下や、騒音の増大等の問題
は解決する。その他の点は第1の実施の形態と同様であ
る。
【0052】図11ないし図14は第3の実施の形態を
示す。これは、第1の実施の形態による光学箱10と同
様の光学箱40に、シリンドリカルレンズ、回転多面
鏡、結像レンズ、折り返しミラー等を内蔵し、光学箱4
0の開口を閉じるふた部材50を、締結手段である6個
のビス51b,51d,51e,51f,51g,51
hによって光学箱40に締結したものである。
【0053】図12および図13に示すように、光学箱
40の側壁の上端には合計8個のねじ穴40a〜40h
が設けられており、そのうちの6個のねじ穴40b,4
0d,40e,40f,40g,40hに締結されたビ
ス51b,51d,51e,51f,51g,51hに
よってふた部材50を光学箱40に固定する。図13に
示すように、ふた部材50には、合計8個の締結穴50
a〜50gが設けられ、そのうちの6個の締結穴50
b,50d,50e,50f,50g,50hがビス止
めに用いられており、残りの締結穴50a,50cは不
使用である。
【0054】このようにふた部材は、光学箱との締結の
ための複数の締結穴の一部を選択的に使用するものであ
るため、例えば図14に示すようにビス止め位置を変え
るだけでふた部材の共振を防ぎ、他の機種の画像形成装
置に流用することができる。
【0055】図15は、図11に示す光学偏向装置を搭
載する画像形成装置E5 のふた部材の振動の伝達関数を
示すもので、fA は画像形成装置E5 の回転多面鏡のモ
ータ部等から伝播される振動の周波数であり、f5 はふ
た部材の固有振動数である。
【0056】ふた部材の固有振動数f5 が画像形成装置
5 の振動源の周波数fA から離れており、運転中に著
しい騒音を発生したり、振動のために装置の光学性能を
劣化させるおそれはない。
【0057】従来、異なる機種の画像形成装置を作る場
合は、それぞれの機種ごとに光学箱やふた部材が設計さ
れていた。しかし、部品コストを低減し、開発期間を短
縮するうえでも、ふた部材を共通化することが望まし
い。そこで、画像形成装置E5のために設計されたふた
部材のビス止め位置を変更することで、仕様の異なる画
像形成装置E6 (図14参照)に流用する。
【0058】画像形成装置E5 では振動源の周波数fA
がふた部材の固有振動数f5 と離れているので問題ない
が、画像形成装置E6 では振動源の周波数fB がふた部
材の固有振動数f5 と重なってしまうので、そのままで
は、ふた部材の振動は増幅し、画質の低下や騒音の増大
につながる。
【0059】そこで、光学箱に対するふた部材のビス止
め位置を画像形成装置E6 のプリント・スピード等に合
わせて変化させることで、ふた部材の固有振動数を調節
し、共振による画質の低下や騒音の増大を回避するもの
である。
【0060】すなわち、画像形成装置E6 においてはふ
た部材50のビス止め位置を図14に示すように変化さ
せて、締結穴50a,50c,50e,50gに締結さ
れるビス51a,51c,51e,51gを用いる。
【0061】これによって、ふた部材50の固有振動数
はf6 に変化するため、図16に示すように、振動源の
周波数fB から離れる。従って、振動の増幅に伴なう画
質の低下や、騒音の増大等の問題は解決する。
【0062】ふた部材は薄い平板状であるために振動の
影響を受けやすく、従って、部品の流用が困難である
が、本実施の形態によれば、光学箱に対するビス止め位
置を変えるだけで、容易に共振を回避できるため、部品
流用を促進し、装置の低価格化に貢献できる。その他の
点は第1の実施の形態と同様である。
【0063】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0064】光学箱やふた部材の振動を低減し、低騒音
で高画質な画像形成装置を実現できる。
【0065】また、光学箱やふた部材を共通化し、締結
部を選択するだけで異なる機種の画像形成装置に同じ光
学箱やふた部材等の部品を流用できるため、部品コスト
を大幅に低減できる。
【0066】製造コストが高くてしかも重要な機能部品
である光学箱やふた部材の部品流用によって、画像形成
装置の低価格化と高性能化に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による画像形成装置の主要部
を示す模式平面図である。
【図2】図1の光学箱を本体フレームにビス止めする前
の状態で示す模式平面図である。
【図3】図2の光学箱のみを示す斜視図である。
【図4】図1の光学箱のビス止め位置を変更した場合を
示す模式平面図である。
【図5】図1の装置の振動の伝達関数を示すグラフであ
る。
【図6】図4の装置の振動の伝達関数を示すグラフであ
る。
【図7】第2の実施の形態による画像形成装置の主要部
を示す模式平面図である。
【図8】図7の光学箱を本体フレームにビス止めする前
の状態で示す模式平面図である。
【図9】図8の光学箱のみを示す斜視図である。
【図10】図7の光学箱のビス止め位置を変更した場合
を示す模式平面図である。
【図11】第3の実施の形態による光学偏向装置を示す
斜視図である。
【図12】図11の装置の光学箱のみを示す斜視図であ
る。
【図13】図11の装置のふた部材のみを示す斜視図で
ある。
【図14】図11の装置のふた部材のビス止め位置を変
更した場合を示す斜視図である。
【図15】図11の装置の振動の伝達関数を示すグラフ
である。
【図16】図14の装置の振動の伝達関数を示すグラフ
である。
【図17】一従来例による光学偏向装置を示す模式斜視
図である。
【図18】画像形成装置全体を説明する図である。
【符号の説明】
3 回転多面鏡 4 結像レンズ 5 折り返しミラー 10,30,40 光学箱 10a〜10h,30a〜30h,50a〜50h
締結穴 11a〜11h,31a〜31h,51a〜51h
ビス 12a〜12h シール 20 本体フレーム 50 ふた部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 BA90 DA17 DA19 DA23 2H045 AA33 AA49 DA02 DA04 DA44 2H071 BA16 BA23 BA29 BA32 DA02 EA14 5C072 AA03 BA13 CA06 DA02 DA04 DA15 DA21 HA02 HA13 XA01 XA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、
    該回転多面鏡を経て前記光ビームを結像面に結像させる
    結像光学手段と、該結像光学手段と前記回転多面鏡を内
    蔵する光学箱と、該光学箱を画像形成装置の本体フレー
    ムに締結する締結手段を有し、前記光学箱に複数の締結
    部が設けられており、前記光学箱の固有振動数に基づい
    て、前記複数の締結部のうちの一部が選択的に前記締結
    手段によって前記本体フレームに締結されていることを
    特徴とする光学偏向装置。
  2. 【請求項2】 光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、
    該回転多面鏡を経て前記光ビームを結像面に結像させる
    結像光学手段と、該結像光学手段と前記回転多面鏡を内
    蔵する光学箱と、該光学箱の開口を閉じるふた部材と、
    該ふた部材を前記光学箱に締結する締結手段を有し、前
    記ふた部材に複数の締結部が設けられており、前記ふた
    部材の固有振動数に基づいて、前記複数の締結部のうち
    の一部が選択的に前記締結手段によって前記光学箱に締
    結されていることを特徴とする光学偏向装置。
  3. 【請求項3】 締結手段がビスを有することを特徴とす
    る請求項1ないし2記載の光学偏向装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれか1項記載の光
    学偏向装置を備えた画像形成装置。
JP11103476A 1999-04-12 1999-04-12 光学偏向装置および画像形成装置 Pending JP2000292730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103476A JP2000292730A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 光学偏向装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103476A JP2000292730A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 光学偏向装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292730A true JP2000292730A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14355071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103476A Pending JP2000292730A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 光学偏向装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000292730A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197699A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2011197239A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 筐体支持構造及び画像形成装置
US8270052B2 (en) 2009-07-24 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner
CN102736470A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 京瓷办公信息系统株式会社 壳体的固定机构以及图像形成装置
JP2012255924A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc 走査光学装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016057506A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 走査光学装置、画像形成装置
WO2018037895A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197699A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
US8270052B2 (en) 2009-07-24 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner
JP2011197239A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 筐体支持構造及び画像形成装置
CN102736470A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 京瓷办公信息系统株式会社 壳体的固定机构以及图像形成装置
US20120263501A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Housing immobilizing mechanism, image forming apparatus, and housing immobilizing method
JP2012225977A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc ハウジングの固定機構、画像形成装置及びハウジングの固定方法
US8698867B2 (en) * 2011-04-15 2014-04-15 Kyocera Document Solutions Inc. Housing immobilizing mechanism, image forming apparatus, and housing immobilizing method
JP2012255924A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc 走査光学装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016057506A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 走査光学装置、画像形成装置
WO2018037895A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JPWO2018037895A1 (ja) * 2016-08-22 2019-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US10539903B2 (en) 2016-08-22 2020-01-21 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000292730A (ja) 光学偏向装置および画像形成装置
JP3472142B2 (ja) 光偏向走査装置
JPH0933844A (ja) 光走査装置
JP2000111825A (ja) 走査光学装置
JP4068779B2 (ja) 光走査装置
JP2000298241A (ja) 光学偏向装置および画像形成装置
JPH1184301A (ja) 走査光学装置
JP3542464B2 (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JPH0973039A (ja) 光学偏向装置
JP3286158B2 (ja) 走査光学装置
JPH1138347A (ja) 偏向走査装置
JPH10246864A (ja) 光偏向走査装置
JP2009063833A (ja) 画像形成装置
JPH10301049A (ja) 偏向走査装置
JP2001166241A (ja) 偏向走査装置
JPH11202252A (ja) 走査光学装置
JPH1152270A (ja) 偏向走査装置
JPH1152269A (ja) 偏向走査装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JPH10301050A (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JPH10327303A (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP2000010036A (ja) 光偏向走査装置
JPH10253913A (ja) 偏向走査装置
JP2000298243A (ja) 走査光学装置
JP2004205786A (ja) 走査光学装置