JP2000291786A - 一体型軸受をもつプーリの製造方法 - Google Patents

一体型軸受をもつプーリの製造方法

Info

Publication number
JP2000291786A
JP2000291786A JP2000070478A JP2000070478A JP2000291786A JP 2000291786 A JP2000291786 A JP 2000291786A JP 2000070478 A JP2000070478 A JP 2000070478A JP 2000070478 A JP2000070478 A JP 2000070478A JP 2000291786 A JP2000291786 A JP 2000291786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
bearing
outer race
metal
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000070478A
Other languages
English (en)
Inventor
Vedran Tadic
タディック ヴェドゥラン
Manfred Brandenstein
ブランデンシュタイン マンフレッド
De Sanden Johannes F Van
フランシスカス ファン デ サンデン ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF France SAS
Original Assignee
SKF France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF France SAS filed Critical SKF France SAS
Publication of JP2000291786A publication Critical patent/JP2000291786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/003Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/32Material joints by soldering
    • F16C2226/34Material joints by soldering by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/44Sheet-metal pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プーリの軸受への取付時に軸受に状態変化を
もたらさずに低価格で製造できる一体型軸受を有するプ
ーリの製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 軸受2の外軌道輪4上に金属シートから
作られたプーリ1を有した一体型軸受をもつプーリの製
造方法において、プーリ1は外軌道輪4へ精密な滑り嵌
合により嵌着され、充填金属10をプーリ1と外軌道輪
4との間の隙間部分11で溶融させ、溶融充填金属を少
なくともプーリと外輪の間の隙間の一部分へ毛細管現象
により拡散せしめて少なくとも隙間の一部分を充填し、
固化時に上記プーリと外軌道輪とを固着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受の外輪に金属
シートのプーリを有する形式の一体型軸受をもつプーリ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】上述し
た種の一体型軸受のプーリは自動車エンジン、例えば、
エンジンの付随品の駆動ベルトを緊張するのに用いられ
る。
【0003】この種の一体型軸受をもつ従来の緊張プー
リは軸受の回転外輪に取り付けられ、ベルトに対して半
径方向に圧するようにして採用される。軸受の非回転の
内輪はサポートそして適宜システム、例えばカムシステ
ムに取り付けられ、軸受そしてしたがって一体型軸受を
もつプーリをベルトに対して相対的に半径方向に可動と
せしめ、緊張を調整する。
【0004】プーリは金属シートをプレス加工して作ら
れ、一つもしくは二つの部材から成り、そして通常は、
軸受の外輪の外周面である軸受の筒状面に圧力嵌合され
る。
【0005】このプーリを軸受に取り付ける方法は、プ
ーリが圧力嵌合される際の力によって軸受の外輪に状態
変化が生ずる可能性があるという問題をもたらす。
【0006】製造方法に起因して、金属シートをプレス
加工して作られるプーリは、仕上げの研磨加工を受ける
軸受の軌道輪に比して、形状も寸法公差も特に高いとは
言えない。
【0007】したがって、軸受へのプーリの圧力嵌合
は、軸受に多くの形態そして寸法に関する変動をもたら
す。これをまとめると次のごとくである。
【0008】a)玉と軌道面との間の軸受半径方向内部
隙間の減少。大き過ぎずそして小さすぎず、比較的精密
な隙間が軸受の機能を正規なものとするために必要であ
る。したがって、隙間減少の影響を補償するためには標
準隙間より大きな隙間の軸受を用いる必要がある。圧力
嵌合による隙間の減少をなるべく小さく抑えるために、
断面積の大きい厚い外輪をもった軸受を用いるという考
え方もあるが、この解決策は非標準品の外輪を使用する
という点で比較的コスト高となる。
【0009】b)接触状況、すなわち軸受軸線を含むラ
ジアル面での断面における軌道面の溝の曲線の半径と玉
の直径と比の変動。半径方向隙間をもつ接触は軸受のス
キュー、すなわち外輪の幾何学的軸線が内輪の幾何学的
軸線に対して傾く可能性に影響するパラメータの一つで
ある。このパラメータは、一体型軸受をもつ緊張プーリ
を正規状態で作動させたいならば、予め設定された範囲
の値に留めておかなくてはならない。
【0010】c)軸受の正規の作動そしてその寿命に悪
影響をもたらす軸受外輪真円度欠陥の惹起。このよう
に、軸受の外輪への金属シートをプレス加工したプーリ
の圧力嵌合での通常の手順により生ずる形態そして寸法
上の変化をなくしたりあるいは少なくとも抑制したりす
る問題について考えられた上記の種々の解決策は、完全
に満足なものではない。
【0011】軸受の外輪にプーリを接合すること、特に
プーリがフェノール系樹脂がモールド成形されたもので
あるときには、この接合が提案されてきた。しかしなが
ら、プーリと軌道輪との間で十分な接合力を得るために
は、プーリは加熱され、そのために嵌合前に膨張しそし
て嵌合後には収縮する。このように、たとえプーリと軸
受に非常に正確な公差をもたせても、一体型軸受をもつ
緊張プーリのコストは必然的に増大し、又、プーリと外
輪との間の接着力を十分強力なものとしようとすると隙
間が大きすぎてしまったり、軸受の外輪へのプーリを圧
力嵌合させると既述の問題をもたらすクランプ効果が生
じてしまったりするという危険性が残る。
【0012】接着による固定における問題に対処する試
みとして、WO‐A‐98/34053は、溶融材料を注入して得
られる成形接合材料、例えば亜鉛、亜鉛合金あるいはポ
リアミドのようなプラスチックを軌道面の周囲の軸受外
輪とプーリとの間の少なくとも0.5mmの隙間あるい
は分割面へ注入することにより、プーリ、特にフェノー
ル系樹脂のモールドで作られたプーリを軸受の外輪へ固
定することを提案している。この方法では、軸受をプー
リに対して芯出しするための手段が必要となり、特殊な
注入装置を用いており、又、さらに重要なことには、軸
受そしてプーリの各サイズに対応して特殊な注入を行な
う。さらには、このようにして得られたモールド接合
は、プーリと軸受外輪に対して特別な形状を要求するも
ので、標準的な軸受そして金属シートをプレス加工した
プーリを除外している。
【0013】したがって、この接合方法は一体型軸受を
もつプーリを低価格で作るためには採用できなかった。
【0014】本発明の目的は、従来の方法がかかえてい
た問題を解決し、一体型軸受を有するプーリを低価格で
作れる方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明に
よれば、上記目的は、軸受の外軌道輪上に金属シートか
ら作られたプーリを有した一体型軸受をもつプーリの製
造方法において、プーリは外軌道輪へ精密な滑り嵌合に
より嵌着され、充填金属をプーリと外軌道輪との間の隙
間部分で溶融させ、溶融充填金属を少なくともプーリと
外輪の間の隙間の一部分へ毛細管現象により拡散せしめ
て少なくとも隙間の一部分を充填し、固化時に上記プー
リと外軌道輪とを固着させることにより達成される。
【0016】例えば、充填金属は、プーリとが外軌道輪
との間の隙間の少なくとも一端側を占めるようなろう付
ワイヤの形態をなしているようにすることも、あるい
は、互いに固着されるべき二つの部材の一方に施された
コーティングとして形成されているようにすることもで
きる。
【0017】充填金属はレーザビーム又は電子ビームを
該充填金属の部分のみに照射することによって溶融され
ることも、互いに固着されるべき二つの部材の少なくと
も一方、好ましくはプーリを誘導加熱することにより溶
融されることもできる。
【0018】本発明の好ましい形態では、充填金属は、
プーリそして外軌道輪が作られている材料の融点よりも
比較的低い融点をもつ金属、例えば、錫あるいは銀を基
材とした合金、もしくは錫と銀の合金を有する金属であ
る。
【0019】プーリ自体は一体型として作ることがで
き、リム部、すなわち緊張されるべきベルトと接触する
ようになる実質的に筒状の部分を有し、又この部分には
両方の外側位置にガイドフランジを追加的に設けられる
こともある。この一体型に代えて、プーリは対称な二つ
の半体プーリを有する形態とすることもでき、例えば、
各半体プーリは、有利な形態として、ウェブを形成する
平らな環状部、半分のリムを形成する実質的に筒状の外
環状部、半分のハブを形成し軸受の外軌道輪に嵌着され
る実質的に筒状の内環状部とを有するようにすることが
でき、必要とあらば、両方の筒状の環状部の一方に外フ
ランジそして他方に内フランジを設けることもできる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづき、本発
明の実施の形態を説明する。
【0021】図1に示される一体型軸受をもつベルト緊
張用プーリは、プーリ1と軸受2とを有し、この例の場
合、軸受は玉軸受であって、内軌道輪3、外軌道輪4、
二つの軌道輪3,4の間で保持器6によって周方向に間
隔をもって保持される一列の玉5、そして二つのシール
7を有している。この玉軸受2は標準軸受である。
【0022】プーリ1は両側に外方に向くフランジ9を
もったリム8を有している。
【0023】リム8は、非常に小さな隙間もしくは精密
な滑り嵌合でもって外軌道輪4に取り付けられており、
錫もしくは銀を基材とするろう付の二つのビードによっ
て外軌道輪4に固着されている。例えば、各側で、リム
8の内面と外軌道輪4の外面との間の隙間11に充填金
属としてのろう付のビード10が充填されている。
【0024】図2においては、図1のような二つのろう
付ビード10を形成するために、軸受2上にプーリ1を
配置した後、充填金属ワイヤのリング12がリムと軌道
輪の嵌合部分、すなわち隙間11の端部に配され、該充
填金属ワイヤは集中放射ビーム13、例えばレーザビー
ムあるいは電子ビームによって溶融される。この溶融時
には、充填金属は拡散し毛細管現象によって隙間11内
へ進入し、少なくとも部分的にこの隙間11に充填さ
れ、図1のろう付ビーム10によって示されたように、
冷却の後には、プーリ8を外軌道面4に固着せしめる。
【0025】プーリ8と軸受2の外軌道輪4との間の隙
間11の大きさは、図1と図2において、意図的に誇張
して大きく示してある。実際は、プーリが外軌道輪4に
力を及ぼさないようそして毛細管現象によって隙間に溶
融充填金属が進入できるようにするために、極めて小さ
い隙間で十分である。
【0026】レーザビーム等の集中放射ビームは、位置
が必要部のみに正確に定まって、充填金属のみを迅速に
溶融できるという利点がある。軸受の温度上昇は、それ
故、十分に抑制でき、軌道輪の金属組織上の特性、特に
その硬度を害することはない。
【0027】図3に示されているベルト緊張用プーリ
は、図1に示されたような軸受2(内軌道輪3、外軌道
輪4、保持器6によって保持された玉5、シール7)
と、対称的に作られた二つの半体プーリ15とが組み合
わせられている。金属シートをプレス加工して作られた
半体プーリ15は、ウェブを形成する平らな環状部をな
すウェブ部16と、実質的に筒状で半体リムを形成し外
フランジ18で終わっている外環状部17と、実質的に
筒状でハブを形成し内フランジ20で終わっている内環
状部をなすハブ部19とを有しており、二つの半体プー
リ15は、互いのウェブ部16が接面するようにして、
外軌道面4の上に組み込まれる。半体プーリ15は、軸
受2の外軌道輪4に組み込まれたときにはハブ部19に
何ら応力がなく、そして、各半体プーリ15のハブ部1
9と外軌道輪4との間の隙間26に完全に充填されたろ
う付接合(充填金属)21によって両者は固着される
(図4参照)。
【0028】図4に見られるように、図3の一体型軸受
をもつベルト緊張用プーリの製法において、二つの半体
プーリ15は、該二つの半体プーリ15のハブ部19の
間に位置せしめられた充填金属のリング22と共に外軌
道輪4の上に配置される。しかる後、迅速に図示しない
誘導加熱装置によって局部的に加熱され、加熱された充
填金属22が溶融して半体プーリ15と外軌道輪4との
間の隙間へ毛細管現象によって進入し、冷却後、半体プ
ーリ15を外軌道輪4へ固着せしめる。
【0029】図5には、図3に示された軸受2の外軌道
輪4へ二つの半体プーリ15を固定する方法が示されて
いる。ここで、各半体プーリ15は、内径面、すなわち
ハブ部19の内面に充填金属のコーティング23が施さ
れている。
【0030】好ましくは二つの半体プーリ15を軸受2
の外軌道輪4にもたらして接面配置しかつこれらの半体
プーリ15を加熱するコイルを有する装置を用いて、該
二つの半体プーリ15を局部的に加熱することにより、
半体プーリ15を外軌道輪4上に組み込みながら半体プ
ーリの加熱と充填金属23の溶融とを行なうことができ
る。
【0031】図6は、図4に示された一体型軸受を有す
るベルト緊張用プーリの製造方法の変形例を示してい
る。この変形例では、各半体プーリ15はそれらのハブ
部19の内面に環状溝24が形成されていて、該環状溝
24には充填金属のリング25が収められている。この
環状溝24は、例えば、断面形状が半円のプロファイル
をなしている。半体プーリ15を外軌道輪4へ取り付け
る際又は取り付け後に該半体プーリ15を加熱、好まし
くは、装着具と加熱コイルを有する装置を用いて加熱す
ると、充填金属25は溶融し、二つの半体プーリ15と
軸受の外軌道輪4との間に進入して行く。
【0032】融点(固相線)が約180℃に等しい錫を
基材とする充填金属あるいは融点(固相線)が約500
℃よりも高い銀を基材とする充填金属を用いたろう付に
よって、プーリと軸受の外軌道輪が互いに固着された実
施形態が図示され説明されてきたが、他の二成分、三成
分あるいは四成分の充填金属合金、好ましくは、プーリ
や軸受が作られている鋼よりも比較的低い融点をもつも
のによっても固着できるということに留意しなければな
らない。一例を挙げれば、錫と銀の合金、例えば錫が9
6.5%そして銀が3.5%の合金で、融点(固相線)
が約220℃のものを用いることもでき、この場合、良
好な流動性を有していて毛細管現象を有効に利用でき
る。
【0033】これらの充填金属合金すべてはろう付の技
術分野で公知であり、錫そして/又は銀を基材とする合
金については、例えば、フランス規格AFNOR NF
A81−362に規定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作られたベルト緊張用の一体型軸
受をもつプーリの軸方向断面図である。
【図2】図1の一体型軸受をもつプーリの拡大部分断面
図で、軸受外軌道輪への取付前を示している。
【図3】本発明により作られたベルト緊張用の一体型軸
受をもつプーリの軸方向断面図であり、プーリは二つの
半体を有している。
【図4】図3に示された一体型軸受をもつプーリの一形
態を示す軸方向断面図である。
【図5】図3に示された一体型軸受をもつプーリの他の
形態を示す軸方向断面図である。
【図6】二つの半体から成るプーリをもったベルト緊張
用の一体型軸受をもつプーリの軸方向断面図である。
【符号の説明】
1 プーリ 2 軸受 4 外軌道輪 10 充填金属(ビード) 11 隙間 12 充填金属(リング) 21 充填金属(ろう付接合) 22 充填金属(リング) 23 充填金属(コーティング) 25 充填金属(リング)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス フランシスカス ファン デ サンデン オランダ国、 3435 デーテー ニューベ ガイン、 レペラール 23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受の外軌道輪上に金属シートから作ら
    れたプーリを有した一体型軸受をもつプーリの製造方法
    において、プーリは外軌道輪へ精密な滑り嵌合により嵌
    着され、充填金属をプーリと外軌道輪との間の隙間部分
    で溶融させ、溶融充填金属を少なくともプーリと外輪の
    間の隙間の一部分へ毛細管現象により拡散せしめて少な
    くとも隙間の一部分を充填し、固化時に上記プーリと外
    軌道輪とを固着させることを特徴とする一体型軸受をも
    つプーリの製造方法。
  2. 【請求項2】 充填金属はろう付ワイヤの形態をなして
    いることとする請求項1に記載の一体型軸受をもつプー
    リの製造方法。
  3. 【請求項3】 充填金属は、互いに固着されるべき二つ
    の部材の一方に施されたコーティングとして形成されて
    いることとする請求項1に記載の一体型軸受をもつプー
    リの製造方法。
  4. 【請求項4】 充填金属はレーザビーム又は電子ビーム
    によって溶融されることとする請求項1に記載の一体型
    軸受をもつプーリの製造方法。
  5. 【請求項5】 充填金属は、互いに固着されるべき二つ
    の部材の少なくとも一方を誘導加熱することにより溶融
    されることとする請求項1に記載の一体型軸受をもつプ
    ーリの製造方法。
  6. 【請求項6】 充填金属はワイヤのリングの形態をなし
    ていることとする請求項2に記載の一体型軸受をもつプ
    ーリの製造方法。
  7. 【請求項7】 ワイヤのリングはプーリと軌道輪との間
    の隙間の少なくとも一端側に配置されることとする請求
    項6に記載の一体型軸受をもつプーリの製造方法。
  8. 【請求項8】 充填金属は錫又は銀を基材とした合金、
    又は錫を銀との合金であることとする請求項1に記載の
    一体型軸受をもつプーリの製造方法。
JP2000070478A 1999-03-26 2000-03-14 一体型軸受をもつプーリの製造方法 Pending JP2000291786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9903828A FR2791289B1 (fr) 1999-03-26 1999-03-26 Procede de fabrication d'un galet a roulement
FR9903828 1999-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000291786A true JP2000291786A (ja) 2000-10-20

Family

ID=9543701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070478A Pending JP2000291786A (ja) 1999-03-26 2000-03-14 一体型軸受をもつプーリの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6270001B1 (ja)
JP (1) JP2000291786A (ja)
DE (1) DE10012568A1 (ja)
FR (1) FR2791289B1 (ja)
IT (1) IT1319998B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270001B1 (en) * 1999-03-26 2001-08-07 Skf France Method of manufacturing a pulley with integral bearing
US6332718B1 (en) 1999-03-08 2001-12-25 Skf France Rolling bearing with seals and method for attaching seals to a bearing
CN1306178C (zh) * 2003-07-10 2007-03-21 Skf公司 具有钎焊或软焊连接部的轴承组件

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29922920U1 (de) * 1999-02-12 2000-05-11 Mannesmann Ag Rotationssymmetrisches Bauteil, wie Seilrollen, Laufrad o.dgl. aus Kunststoff
US6588102B1 (en) * 2000-10-31 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Method of assembling a fuel injector body
DE102004021348B4 (de) * 2004-04-30 2009-06-18 Ab Skf Verfahren zum Befestigen eines Lagers
DE102004021349B4 (de) * 2004-04-30 2009-11-05 Ab Skf Verfahren zur Herstellung einer Lageranordnung
DE102005057297A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-21 Schaeffler Kg Umlenkrolle für ein Zugmittel
DE102006008438A1 (de) * 2006-02-23 2007-09-06 Ab Skf Lageranordnung
DE102006010590B4 (de) * 2006-03-06 2017-02-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Riemenscheibe für einen Zugmitteltrieb
DE102006034468B4 (de) * 2006-07-26 2011-12-01 Ab Skf Verfahren zur Montage einer Lageranordnung in einem Gehäuse und/oder auf einer Welle
DE102006035779B4 (de) * 2006-08-01 2017-01-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahrung zur Herstellung einer Laufscheibe eines Riementriebes
DE102008060116A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Ab Skf Verfahren zur Herstellung einer Lageranordnung und Lageranordnung
US10543548B2 (en) * 2009-04-16 2020-01-28 Us Synthetic Corporation Apparatuses and methods for induction heating
DE102012213511B4 (de) * 2012-07-31 2017-02-23 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Montieren eines ersten Maschinenteils in ein zweites Maschinenteil
JP6238535B2 (ja) * 2013-03-14 2017-11-29 Ntn株式会社 プレスプーリ
US8950649B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-10 Us Synthetic Corporation Apparatus for brazing radial bearings and related methods
DE102013210579B4 (de) * 2013-06-06 2018-05-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Drehverbindung und verfahren zu deren herstellung
US9956164B2 (en) 2014-04-16 2018-05-01 Veyx-Pharma Gmbh Veterinary pharmaceutical composition and use thereof
DE102017223317A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung, insbesondere für eine Spannrolle oder Laufrolle
FR3078759B1 (fr) 2018-03-06 2020-02-28 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3078758B1 (fr) * 2018-03-06 2020-04-03 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3082908B1 (fr) * 2018-06-26 2020-06-19 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
DE102019201754A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019201753A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019201752A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019202146A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019202143A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019202140A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine spannrolle oder eine laufrolle
DE102019208175A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung, insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
CN110919474B (zh) * 2019-12-10 2021-07-23 中国航发哈尔滨轴承有限公司 双列角接触球轴承的球头柱状装球缺口外圈加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1342239A (en) 1971-04-19 1974-01-03 Skf Uk Ltd Rolling bearing assemblies and methods of making them
US3822457A (en) * 1971-11-18 1974-07-09 Frost & Son C L Method of making rotatable member assembly
US3789683A (en) * 1971-11-18 1974-02-05 Frost & Son C L Rotatable member assembly and method for making same
FR2261459A1 (en) * 1974-02-19 1975-09-12 Biget Lucien Manufacture of pulleys and sheaves - low cost design, reduced weight compared with castings gives low inertia characteristics
DE2512843C3 (de) * 1975-03-22 1979-09-27 Thyssen Aufzuege Gmbh, 7303 Neuhausen Verfahren zur Herstellung einer Tragrolle für Transportbänder oder Rollenbahnen
US4402678A (en) * 1978-11-06 1983-09-06 Dyneer Corporation Clutch housing and pulley assembly
US4254541A (en) * 1978-11-06 1981-03-10 Aspro, Inc. Method of making clutch housing and pulley assembly
US4468210A (en) * 1981-06-12 1984-08-28 Dyneer Corporation Composite plastic pulley
US4578848A (en) 1982-09-09 1986-04-01 Aeplc Method for the manufacture of flanged bearings
FR2618511B1 (fr) * 1987-07-23 1992-04-10 Valeo Poulie de variateur de vitesse
US5453053A (en) * 1993-07-15 1995-09-26 The Walt Disney Company Amusement ride having spinning passenger cars
JPH07127646A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器
US5421788A (en) * 1993-11-26 1995-06-06 Ford Motor Company Pulley and bearing assembly for internal combustion engine front end accessory drive
JPH08317599A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機
AU5850198A (en) 1997-02-03 1998-08-25 Litens Automotive Partnership Pulley assembley having molded connection
JP3642734B2 (ja) * 1998-03-09 2005-04-27 ザ ゲイツ コーポレイション 金属インサート付きプラスチックプーリを製造する方法
US6068241A (en) * 1998-12-14 2000-05-30 Occidental Chemical Corporation Non-slipping pulley
JP2000234667A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Nsk Ltd オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
FR2791289B1 (fr) * 1999-03-26 2001-05-04 Skf France Procede de fabrication d'un galet a roulement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332718B1 (en) 1999-03-08 2001-12-25 Skf France Rolling bearing with seals and method for attaching seals to a bearing
US6270001B1 (en) * 1999-03-26 2001-08-07 Skf France Method of manufacturing a pulley with integral bearing
CN1306178C (zh) * 2003-07-10 2007-03-21 Skf公司 具有钎焊或软焊连接部的轴承组件

Also Published As

Publication number Publication date
DE10012568A1 (de) 2000-12-07
IT1319998B1 (it) 2003-11-12
FR2791289A1 (fr) 2000-09-29
US6270001B1 (en) 2001-08-07
ITTO20000280A1 (it) 2001-09-24
ITTO20000280A0 (it) 2000-03-24
FR2791289B1 (fr) 2001-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000291786A (ja) 一体型軸受をもつプーリの製造方法
US6408519B1 (en) Method for securing a bearing in a bearing plate and bearing arrangement
US20030077016A1 (en) Connection of a wheel hub bearing unit to a motor vehicle suspension standard
JP5061552B2 (ja) 駆動輪支持用ハブユニットの製造方法
US7988810B2 (en) Sleeve unit, method of manufacturing thereof, and motor using the sleeve unit
JP2673939B2 (ja) 円筒状接合部材の摩擦溶接方法及び装置
JP5172183B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP4306903B2 (ja) 車輪軸受装置
JP2007263299A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2000264008A (ja) 自動車の車輪ハブのベアリング及びその装着方法
CN107013568B (zh) 预紧的轴承组合单元
KR20030066441A (ko) 전기모터용 구름 베어링
US20070140611A1 (en) Hub unit for wheel
US20090154856A1 (en) Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same
JP5234505B2 (ja) 金属部材の接合方法及びその接合装置
JP2008049933A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008175384A (ja) 流体軸受装置用軸部材、およびその製造方法
JP2009068640A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2010242917A (ja) 分割型転がり軸受及びその製造方法
JP2006161970A (ja) 車輪用軸受装置
EP1035341A1 (fr) Procédé de fixation du joint d'étanchéité sur une bague de palier à contact de roulement
JP2009079697A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
US20070284407A1 (en) Joint-Site Structure For A Friction Welding Method And Method For Producing Said Structure
JP2007261305A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007263298A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法