JP2000291555A - 気体圧縮機 - Google Patents

気体圧縮機

Info

Publication number
JP2000291555A
JP2000291555A JP11350367A JP35036799A JP2000291555A JP 2000291555 A JP2000291555 A JP 2000291555A JP 11350367 A JP11350367 A JP 11350367A JP 35036799 A JP35036799 A JP 35036799A JP 2000291555 A JP2000291555 A JP 2000291555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gas
compressor
discharge chamber
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11350367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040225B2 (ja
Inventor
Takeshi Nonaka
毅 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Seiki KK
Original Assignee
Seiko Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Seiki KK filed Critical Seiko Seiki KK
Priority to JP35036799A priority Critical patent/JP4040225B2/ja
Priority to TW89100371A priority patent/TW486547B/zh
Priority to EP00300711A priority patent/EP1026403B1/en
Priority to DE2000611826 priority patent/DE60011826T2/de
Priority to US09/495,276 priority patent/US6478551B1/en
Priority to KR1020000004875A priority patent/KR100723745B1/ko
Publication of JP2000291555A publication Critical patent/JP2000291555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040225B2 publication Critical patent/JP4040225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/01Materials digest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアコンシステムにおける冷却効率の向上
と、オイル不足による潤滑不良の防止を図るのに好適な
気体圧縮機を提供する。 【解決手段】 吐出室7の容積を大容積に拡大する。吐
出室7の容積を拡大すると、未分離油分を含む高圧冷媒
ガスは十分時間をかけて吐出室7を通過する。このよう
に吐出室7の通過時間が長くなると、高圧冷媒ガス中の
未分離油分が吐出室7底部の油溜り7bに自重で落下す
る割合が高くなり、エアコンシステムのコンデンサ側へ
の未分離油分の流入量を可及的に減少させること、およ
び気体圧縮機内にオイルを十分に貯溜しておくことが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明はエアコンシステム
に用いられる気体圧縮機に関し、特に、エアコンシステ
ムにおける冷却効率の向上と、オイル不足による潤滑不
良の防止を図れるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の気体圧縮機は、図8に示
すように一端開口型のケース1とこの開口端に取り付け
られたフロントヘッド2とからなるケーシング3内に、
圧縮機本体4、油分離器5等を収納して備えており、ケ
ーシング3内側と圧縮機本体4の前部との間に形成され
る空間は吸入室6として、また、ケーシング3内側と圧
縮機本体4の後部との間に形成される空間は吐出室7と
して形成されている。
【0003】圧縮機本体4は、ロータ軸4aと一体にロ
ータ4bが回転すると、吸入室6からフロントサイドブ
ロック4cを介してシリンダ4d内に低圧の冷媒ガスを
吸入し、この低圧冷媒ガスを潤滑用のオイルとともに圧
縮し、これをリアサイドブロック4eより吐出室7側に
吐出する。また、油分離器5は圧縮機本体のリアサイド
ブロック4eに取り付けられ、圧縮機本体4より吐出室
7側に吐出した高圧の冷媒ガスをガス成分とオイル成分
に分離する。このように分離されたガス成分は、吐出室
7からケース1の吐出口7a、図9に示すエアコンシス
テム8のコンデンサ9、エキスパンションバルブ10、
エバポレータ11等を通過した後、吸入口6aより吸入
室6に戻り、かつ再び冷媒ガスとしてオイルとともに圧
縮され、一方、オイル成分は、吐出室7底部の油溜り7
bに一時貯溜され、かつ再び冷媒ガスとともに圧縮され
る。
【0004】しかしながら、上記のような従来の気体圧
縮機にあっては、圧縮機本体4から吐出した高圧の冷媒
ガスは油分離器5に供給されるが、油分離器5では当該
高圧冷媒ガスをガス成分とオイル成分に完全分離するこ
とが困難である。このため、分離しきれなかったオイル
成分(以下、「未分離油分」ともいう。)がミストオイ
ルとしてエアコンシステム8のコンデンサ9、エバポレ
ータ11等に流入し、エアコンシステム8のオイル循環
率(OCR)が高くなり、本来冷却とは直接関係のない
オイルがエアコンシステム8内を多く循環してしまい、
冷却効率が悪くなる。また、エアコンシステム8のコン
デンサ9側へオイル成分が流出すると、気体圧縮機内の
オイルが減り、オイル不足による気体圧縮機の潤滑不良
が生じ得る等の問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解決するためになされたもので、その目的とする
ところは、エアコンシステムにおける冷却効率の向上
と、オイル不足による潤滑不良の防止を図るのに好適な
気体圧縮機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、吸入室の冷媒ガスを潤滑用のオイルとと
もに圧縮し、これを吐出室側に吐出する圧縮機本体と、
上記圧縮機本体より吐出した高圧の冷媒ガスをガス成分
とオイル成分に分離する油分離器とを備えてなり、上記
ガス成分は、上記吐出室からエアコンシステムのコンデ
ンサ等を経て上記吸入室に戻り、かつ再び冷媒ガスとし
てオイルとともに圧縮され、上記オイル成分は、上記吐
出室底部の油溜りに一時貯溜され、かつ再び冷媒ガスと
ともに圧縮される構造の気体圧縮機において、上記吐出
室の空間容積を、エアコンシステムのオイル循環率を小
さくしかつ気体圧縮機内に十分なオイル量を確保するの
に必要な大容積に拡大してなることを特徴とするもので
ある。
【0007】本発明は、圧縮機本体および油分離器を収
納するケーシングを有し、このケーシング内側と圧縮機
本体の前部との間に形成される空間を吸入室とし、当該
ケーシング内側と圧縮機本体の後部との間に形成される
空間を吐出室として備え、上記吐出室の空間容積の拡大
が、上記ケーシングの内側を外側に突出させてなること
を特徴とするものである。
【0008】本発明は、少なくとも2台の圧縮機本体と
一の吐出室を有し、上記各圧縮機本体ごとに、それぞれ
吸入室の冷媒ガスをオイルとともに圧縮し、これを油分
離器でガス成分とオイル成分に分離して上記一の吐出室
側に吐出し、上記ガス成分は、上記吐出室からエアコン
システムのコンデンサ等を経て上記吸入室に戻り、かつ
再び冷媒ガスとしてオイルとともに圧縮され、上記オイ
ル成分は、上記吐出室底部の油溜りに一時貯溜され、か
つ再び冷媒ガスとともに圧縮される構造の気体圧縮機に
おいて、上記一の吐出室の空間容積が、エアコンシステ
ムのオイル循環率を小さくしかつ気体圧縮機内に十分な
オイル量を確保するのに必要な大容積であることを特徴
とするものである。
【0009】本発明は、吐出室の空間容積が、圧縮機1
回転当たりの吸込ガス排除容積の2倍以上、10倍以下
であることを特徴とするものである。
【0010】本発明は、吐出室の空間容積が、圧縮機1
回転当たりの吸込ガス排除容積の10倍以上、30倍以
下であることを特徴とするものである。
【0011】本発明は、オイルと冷媒ガスの組合せが、
PAG系オイルとR22冷媒、PAG系オイルとR40
7C冷媒、エーテル系オイルとR407C冷媒、カーボ
ネート系オイルとR407C冷媒、カーボネート系オイ
ルとR410a冷媒、エステル系オイルとR410a冷
媒、PAG系オイルとR134a冷媒であることを特徴
とするものである。
【0012】本発明では、吐出室が上記のように大容積
であるため、油分離器で分離しきれなかったオイル成分
(未分離油分)を含む高圧冷媒ガスが吐出室に長く停留
することになるから、当該未分離油分が吐出室底部の油
溜りに自重で落下する割合が増え、エアコンシステムの
コンデンサ、エバポレータ等への未分離油分の流入量が
大幅に減少する。
【0013】なお、本発明において、オイル循環率とは
OCRのことをいい、OCRとは、圧縮機内に充填され
たオイルがエアコンシステム中に移行する割合である。
また、圧縮機1回転あたりの吸込ガス排除容積とは、圧
縮機本体がロータの回転により冷媒ガスを圧縮する構造
の場合、該ロータが1回転したときに圧縮機が排除する
吸入ガス容積をいう。PAGとはポリアルキレングリコ
ールである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る気体圧縮機の
実施形態について図1および図7を基に詳細に説明す
る。
【0015】なお、気体圧縮機の基本的な構成、例え
ば、気体圧縮機が圧縮機本体4と油分離器5等を有し、
圧縮機本体4は吸入室6の冷媒ガスを潤滑用のオイルと
ともに圧縮し、これを吐出室7側に吐出するように、ま
た、油分離器5は圧縮機本体4より吐出した高圧の冷媒
ガスをガス成分とオイル成分に分離するように構成され
ていること等は従来と同様なため、それと同一部材には
同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0016】図1に示す気体圧縮機は、吐出室の空間容
積が従来の気体圧縮機(図8参照)に比し拡大され、大
容積の吐出室7を備えるものとして構成されている。
【0017】すなわち、同図に示す気体圧縮機は、圧縮
機本体4および油分離器5を収納するケーシング3を有
し、このケーシング3内側と圧縮機本体4の前部との間
に形成される空間を吸入室6とし、また、当該ケーシン
グ3内側と圧縮機本体4の後部との間に形成される空間
を吐出室7として備える点は従来と同様であるが、同図
に示す気体圧縮機においては、吐出室7の空間容積を従
来より拡大するために、その拡大の一手段として、吐出
室7の内壁を構成するケーシング3の内側(ケース本体
1の後部側内壁面)が外側に突出している点で、従来と
相違する。つまり、図1に示す気体圧縮機では、ケーシ
ング3の後部側はケーシング3の胴体腹部より大きく膨
らんだ外観形状を呈するが、この膨らんで見える部分の
内側が大容積の吐出室7である。
【0018】吐出室7の空間容積を拡大すると、未分離
油分(油分離器5で分離しきれなかった油成分)を含む
高圧冷媒ガスは十分時間をかけて吐出室7を通過し吐出
口7a側に至る。このように高圧冷媒ガスの吐出室7通
過時間が長くなると、高圧冷媒ガス中の未分離油分が吐
出室7底部の油溜り7bに自重で落下する量が従来に比
し増え、エアコンシステム8のコンデンサ9側(図9参
照)への未分離油分の流入量を大幅に減少させること、
および気体圧縮機内にオイルを十分に貯溜しておくこと
が可能である。したがって、吐出室7は従来に比し大容
積とされているが、その容積は上記のようにエアコンシ
ステム8のオイル循環率を小さくしかつ十分なオイル量
を確保するのに必要な大容積まで拡大している。
【0019】次に、上記の如く構成された気体圧縮機の
作用について図1を基に説明する。なお、気体圧縮機の
運転を開始すると、吸入室6の冷媒ガスが圧縮機本体4
内に吸い込まれ、この吸い込まれた冷媒ガスは圧縮機本
体4内でオイルとともに圧縮された後、高圧の冷媒ガス
として吐出室7側に吐出されること、および圧縮機本体
4より吐出した高圧の冷媒ガスは油分離器5によりガス
成分とオイル成分に分離され、ガス成分は、吐出室7か
らケース1の吐出口7a、エアコンシステムのコンデン
サ等を通過して吸入口6aより吸入室6に戻り、かつ再
び冷媒ガスとしてオイルとともに圧縮される一方、オイ
ル成分は、吐出室7底部の油溜り7bに一時貯溜され、
かつ再びオイルとして冷媒ガスとともに圧縮されること
は従来と同様である。
【0020】この気体圧縮機においても、圧縮機本体4
から吐出された高圧の冷媒ガスを油分離器5によりガス
成分とオイル成分に完全分離することは困難であり、吐
出室7の高圧冷媒ガス中には分離しきれなかったオイル
成分(未分離油分)がミストオイル状態で含まれている
が、このような未分離油分のうちエアコンシステム8の
コンデンサ9側(図9参照)へ流入する量は極一部であ
り、大部分の未分離油分は吐出室7底部の油溜り7bに
落下する。
【0021】つまり、図1に示す気体圧縮機にあって
は、従来に比し吐出室7の空間容積を拡大したものであ
るため、未分離油分を含む高圧冷媒ガスの吐出室停留時
間が従来より長くなるから、高圧冷媒ガス中の未分離油
分はその大部分が吐出室7底部の油溜り7bに自重で落
下する。このため、エアコンシステム8のコンデンサ9
側への未分離油分の流入量が大幅に減少し、当該エアコ
ンシステム8中のオイル循環率が低くなる。よって、本
来冷却とは直接関係のないオイルがエアコンシステム8
内を多量に循環することがなくなり、エアコンシステム
8中のオイル循環率を低く抑えることができ、冷却効率
の向上を図れる。また、気体圧縮機内にオイルを十分に
貯溜しておくことができ、オイル不足による気体圧縮機
の潤滑不良も防止できる。
【0022】なお、上記実施形態では、ケーシング3の
内側を外側に突出させることにより、吐出室7の空間容
積を拡大したが、吐出室7の容積拡大はそれ以外の方
法、例えばケーシング3内部の圧縮機本体4などを小型
化することで吐出室7の空間容積の拡大を図ることも可
能である。
【0023】図3は本発明に係る気体圧縮機の他の実施
形態を示したものである。同図の気体圧縮機はマルチコ
ンプレッサと称するもので、ケース本体1内に2台の圧
縮機本体4、4と一の吐出室7を有している。各圧縮機
本体4、4の基本的な構成は、図8に示した気体圧縮機
(以下「シングルコンプレッサ」という。)における圧
縮機本体4(図1参照)と同様なため、それと同一部材
には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。なお、
この図3のマルチコンプレッサにおける吐出室7の空間
容積は、1台のシングルコンプレッサの吐出室7の2つ
分に相当するものである。
【0024】図3のマルチコンプレッサにおいては、各
圧縮機本体4、4ごとに、それぞれ吸入室の冷媒ガスを
オイルとともに圧縮する。そして、この圧縮された高圧
の冷媒ガスは、油分離器5、5でガス成分とオイル成分
に分離された後、一の吐出室7側に吐出される。
【0025】つまり、図3のマルチコンプレッサでは、
2台の圧縮機本体4、4が高圧冷媒ガスの吐出先として
一つの吐出室7を共同で使用しているが、本実施形態
は、このような吐出室7(以下「共有吐出室」ともい
う)の空間容積を、エアコンシステムのオイル循環率を
小さくしかつ気体圧縮機内に十分なオイル量を確保する
のに必要な大容積とするものである。
【0026】なお、共有吐出室7へ吐出した冷媒ガス中
のガス成分については、共有吐出室7に連通しているケ
ース1の吐出口7aとエアコンシステムのコンデンサ等
を通過して吸入口6aより吸入室6に戻り、かつ再び冷
媒ガスとしてオイルとともに圧縮される。また、共有吐
出室7に吐出した冷媒ガス中のオイル成分については、
共有吐出室7底部の油溜り7bに一時貯溜され、かつ再
び冷媒ガスとともに圧縮される。
【0027】ところで、図8に示したシングルコンプレ
ッサを2台並列に設置した構造のものと、図3に示した
1台のマルチコンプレッサとを比較すると、図2と図3
から明らかなように、図3のマルチコンプレッサの方
が、ケース1の吐出口7aを油分離器5より比較的遠く
に配置できるので、ケース1内に高圧冷媒ガスの停留す
る時間を長くとることが可能であり、高圧冷媒ガス中の
未分離油分の自重落下量が多くなることから、油の分離
性能が高い。
【0028】また、図3に示した1台のマルチコンプレ
ッサにおいて、2つの圧縮機本体4、4のうちいずれか
1つだけを運転した場合(片側運転)と、図8に示した
シングルコンプレッサを2台並列に設置した構造におい
て、その1台のみを運転した場合とを比較すると、前者
の方が油の分離性能がよい。これは、マルチコンプレッ
サの方がケース本体1内の空間容積が大きい、つまり、
マルチコンプレッサの共有吐出室7はシングルコンプレ
ッサの吐出室7の2つ分に相当することから、マルチコ
ンプレッサではシングルコンプレッサに比しケース本体
1内に高圧冷媒ガスの停留する時間が長くなるためであ
る。
【0029】さらに、本実施形態のようにマルチコンプ
レッサの共有吐出室7の空間容積を拡大した場合は、未
分離油分を含む高圧冷媒ガスの共有吐出室7停留時間が
より一層長くなるから、高圧冷媒ガス中の未分離油分が
共有吐出室7底部の油溜り7bに自重で落下する量がさ
らに増え、その結果、エアコンシステムのコンデンサ側
への未分離油分の流入量が大幅に減少し、本来冷却とは
直接関係のないオイルがエアコンシステム内を多く循環
することがなく、エアコンシステムのオイル循環率を低
く抑えることができ、冷却効率の向上を図れる。また、
気体圧縮機内にオイルを十分に貯溜しておくことがで
き、オイル不足による気体圧縮機の潤滑不良も防止でき
る。
【0030】図5は、シングルコンプレッサの場合につ
いて、圧縮機1回転あたりの吸入ガス排除容積に対する
吐出室空間容積の比(吐出室空間容積/圧縮機1回転あ
たりの吸入ガス排除容積)とOCR(オイル循環率)と
の関係を示したものである。図6は、マルチコンプレッ
サの場合について、圧縮機1回転あたりの吸入ガス排除
容積に対する吐出室空間容積の比とOCRとの関係を示
したものである。
【0031】ここで、圧縮機1回転あたりの吸入ガス排
除容積とは、図1を用いて説明すると、ロータ4bが1
回転したときに吸入室6から圧縮機本体4に吸入される
低圧冷媒ガスの吸入ガス容積をいう。また、OCRとは
前述の通り、圧縮機内に充填されたオイルがエアコンシ
ステム中に移行する割合である。
【0032】ところで、OCRはある値以下であること
が望まれる。すなわち、例えばエアコンシステムのエバ
ポレータでは、気体圧縮機側からコンデンサで凝縮さ
れ、膨張弁で減圧された液冷媒を管路内に通して熱交換
を行うが、OCRが大きすぎる場合、オイルが過多に混
入することによるエバポレータ管路内壁に発生する厚い
オイル膜により、液冷媒と管壁との熱伝達が阻害され、
熱交換効率は低下すると考えられる。
【0033】以上のようなOCRの大小とエアコンシス
テムの熱交換効率との関係からすると、OCRは、実験
上4%以下が最適値、すなわちエアコンシステムの熱交
換効率を最も高くすることのできる値であることが判明
した。加えてマルチコンプレッサはシングルコンプレッ
サの数倍から数十倍の冷媒量を封入したエアコンシステ
ムで使用されるため、構造的にエアコンシステムに封入
可能なオイル量及び封入したオイルにかかるコストを考
慮にいれ、OCRは1%以下が最適値であることが判明
した。また、OCRは気体圧縮機の回転数により変化す
るが、気体圧縮機の常用回転数は3000rpm付近で
あるため、この回転数付近においてOCRが最適値とな
ることが重要である。
【0034】そうしてみると、図5から明らかなよう
に、シングルコンプレッサでは、その回転数が3000
rpmである場合において、OCRが4%付近の最適値
となるのは、吐出室7の空間容積が圧縮機1回転あたり
の吸入ガス排除容積の2倍以上、10倍以下となる範囲
内である。また、図6から明らかなように、マルチコン
プレッサでは、その回転数が3000rpmである場合
において、OCRが1%付近の最適値となるのは、吐出
室7の空間容積が圧縮機1回転あたりの吸入ガス排除容
積の10倍以上、30倍以下となる範囲内である。
【0035】また、OCRはオイルと冷媒ガスの溶けや
すさによっても変わる。すなわち、冷媒ガスがオイル中
に溶けやすい場合は、エアコンシステム内を流れる冷媒
ガスがエアコンシステム側に移行したオイルに多く溶け
込むから、オイル粘度が充分に下がり、気体圧縮機側へ
のオイル戻り量が多くなるのに対し、冷媒ガスがオイル
中に溶け難いときは、エアコンシステム内を流れる冷媒
ガスがエアコンシステム側に移行したオイルに溶け込む
量が減り、オイル粘度が充分に下がらず、気体圧縮機側
へのオイル戻り量が少なくなるためである。
【0036】したがって、上記のように最適なOCRを
得るには、冷媒ガスとオイルが溶け易い関係にあること
が重要である。ここで、図7はオイル中への冷媒ガスの
溶解度を示したものであり、この図は基準値Gを越え
る範囲では冷媒ガスがオイル中に溶け難くなることを示
し、基準値G以下の範囲では冷媒ガスが溶け易いこと
を示している。
【0037】オイルと冷媒ガスの組み合わせとしては各
種考えられるが、図7の基準値G以下となる組み合わ
せは、例えば同図に示すように、(1)PAG系オイル
であるPAG(ポリアルキレングリコール)1オイルと
R22冷媒、(2)PAG系オイルであるPAG2オイ
ルとR407C冷媒、(3)エーテル系オイルであるエ
ーテルオイル1とR407C冷媒、(4)カーボネート
系オイルであるカーボネート1オイルとR407C冷
媒、(5)カーボネート系オイルであるカーボネート2
オイルとR410a冷媒、(6)エステル系オイルであ
るエステルオイル1とR407C、(7)エステル系オ
イルであるエステル2オイルとR410a冷媒、(8)
PAG系オイルであるPAG2オイルとR134a、
(9)PAG系オイルであるPAG3オイルとR134
a冷媒、(10)PAG系オイルであるPAG4オイル
とR134a冷媒である。図7から明らかなように、こ
れらのオイルと冷媒の組み合わせのうち、特に(1)と
(8)の組合せが最も溶け易いことが分かる。
【0038】なお、上記実施形態では、圧縮機本体を2
台備えるマルチコンプレッサについて説明したが、本発
明は2台以上の圧縮機本体を有するマルチコンプレッサ
にも適用することができる。
【0039】
【発明の効果】この発明に係る気体圧縮機にあっては、
上記の如く、吐出室の空間容積を、エアコンシステムの
オイル循環率を小さくしかつ気体圧縮機内に十分なオイ
ル量を確保するのに必要な大容積に拡大したものであ
る。このため、油分離器で分離しきれなかったオイル成
分(未分離油分)を含む高圧冷媒ガスの吐出室停留時間
が長くなることから、当該未分離油分が吐出室底部の油
溜りに自重で落下する割合が増え、エアコンシステムの
コンデンサ側への未分離油分の流入量が大幅に減少し、
本来冷却とは直接関係のないオイルがエアコンシステム
内を多く循環することがなくなり、冷却効率の向上を図
れる。また、気体圧縮機内にオイルを十分に貯溜してお
くことができ、オイル不足による気体圧縮機の潤滑不良
も防止できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る気体圧縮機の一実施形態(シング
ルコンプレッサ)の縦断面図。
【図2】図1のA矢視図。
【図3】本発明に係る気体圧縮機の他の実施形態(マル
チコンプレッサ)を平面から見た一部破断図。
【図4】図3のA−A線断面図。
【図5】図1に示したシングルコンプレッサの場合にお
ける、圧縮機1回転あたりの吸入ガス排除容積に対する
吐出室空間容積の比とOCRとの関係の説明図。
【図6】図3に示したマルチコンプレッサの場合におけ
る、圧縮機1回転あたりの吸入ガス排除容積に対する吐
出室空間容積の比とOCRとの関係の説明図。
【図7】オイル中への冷媒ガスの溶解度の説明図。
【図8】従来の気体圧縮機を示す断面図。
【図9】エアコンシステムの説明図。
【符号の説明】
1 ケース 2 フロントヘッド 3 ケーシング 4 圧縮機本体 4a ロータ軸 4b ロータ 4c フロントサイドブロック 4d シリンダ 4e リアサイドブロック 5 油分離器 6 吸入室 6a 吸入口 7 吐出室 7a 吐出口 7b 油溜り 8 エアコンシステム 9 コンデンサ 10 エキスパンションバルブ 700 共有吐出室

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入室の冷媒ガスを潤滑用のオイルとと
    もに圧縮し、これを吐出室側に吐出する圧縮機本体と、
    上記圧縮機本体より吐出した高圧の冷媒ガスをガス成分
    とオイル成分に分離する油分離器とを備えてなり、上記
    ガス成分は、上記吐出室からエアコンシステムのコンデ
    ンサ等を経て上記吸入室に戻り、かつ再び冷媒ガスとし
    てオイルとともに圧縮され、上記オイル成分は、上記吐
    出室底部の油溜りに一時貯溜され、かつ再び冷媒ガスと
    ともに圧縮される構造の気体圧縮機において、 上記吐出室の空間容積を、エアコンシステムのオイル循
    環率を小さくしかつ気体圧縮機内に十分なオイル量を確
    保するのに必要な大容積に拡大してなることを特徴とす
    る気体圧縮機。
  2. 【請求項2】 圧縮機本体および油分離器を収納するケ
    ーシングを有し、このケーシング内側と圧縮機本体の前
    部との間に形成される空間を吸入室とし、当該ケーシン
    グ内側と圧縮機本体の後部との間に形成される空間を吐
    出室として備え、上記吐出室の空間容積の拡大が、上記
    ケーシングの内側を外側に突出させてなることを特徴と
    する請求項1記載の気体圧縮機。
  3. 【請求項3】 少なくとも2台の圧縮機本体と一の吐出
    室を有し、 上記各圧縮機本体ごとに、それぞれ吸入室の冷媒ガスを
    オイルとともに圧縮し、これを油分離器でガス成分とオ
    イル成分に分離して上記一の吐出室側に吐出し、 上記ガス成分は、上記吐出室からエアコンシステムのコ
    ンデンサ等を経て上記吸入室に戻り、かつ再び冷媒ガス
    としてオイルとともに圧縮され、 上記オイル成分は、上記吐出室底部の油溜りに一時貯溜
    され、かつ再び冷媒ガスとともに圧縮される構造の気体
    圧縮機において、 上記一の吐出室の空間容積が、エアコンシステムのオイ
    ル循環率を小さくしかつ気体圧縮機内に十分なオイル量
    を確保するのに必要な大容積であることを特徴とする気
    体圧縮機。
  4. 【請求項4】 吐出室の空間容積が、圧縮機1回転当た
    りの吸込ガス排除容積の2倍以上、10倍以下であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の気体圧
    縮機。
  5. 【請求項5】 吐出室の空間容積が、圧縮機1回転当た
    りの吸込ガス排除容積の10倍以上、30倍以下である
    ことを特徴とする請求項3に記載の気体圧縮機。
  6. 【請求項6】 オイルと冷媒ガスの組合せが、PAG系
    オイルとR22冷媒、PAG系オイルとR407C冷
    媒、エーテル系オイルとR407C冷媒、カーボネート
    系オイルとR407C冷媒、カーボネート系オイルとR
    410a冷媒、エステル系オイルとR410a冷媒、P
    AG系オイルとR134a冷媒であることを特徴とする
    請求項1または請求項3に記載の気体圧縮機。
JP35036799A 1999-02-01 1999-12-09 気体圧縮機 Expired - Fee Related JP4040225B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35036799A JP4040225B2 (ja) 1999-02-01 1999-12-09 気体圧縮機
TW89100371A TW486547B (en) 1999-02-01 2000-01-11 Gas compressor
EP00300711A EP1026403B1 (en) 1999-02-01 2000-01-31 Gas compressor with oil separator
DE2000611826 DE60011826T2 (de) 1999-02-01 2000-01-31 Gasverdichter mit Ölabscheider
US09/495,276 US6478551B1 (en) 1999-02-01 2000-01-31 Gas compressor having enlarged discharge chamber
KR1020000004875A KR100723745B1 (ko) 1999-02-01 2000-02-01 기체압축기

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-24275 1999-02-01
JP2427599 1999-02-01
JP35036799A JP4040225B2 (ja) 1999-02-01 1999-12-09 気体圧縮機
US09/495,276 US6478551B1 (en) 1999-02-01 2000-01-31 Gas compressor having enlarged discharge chamber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291555A true JP2000291555A (ja) 2000-10-17
JP4040225B2 JP4040225B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=27284581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35036799A Expired - Fee Related JP4040225B2 (ja) 1999-02-01 1999-12-09 気体圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6478551B1 (ja)
EP (1) EP1026403B1 (ja)
JP (1) JP4040225B2 (ja)
KR (1) KR100723745B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566210B2 (en) 2005-10-20 2009-07-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Horizontal scroll compressor
US7228706B1 (en) 2005-12-30 2007-06-12 National Refrigeration & Air Conditioning Canada Corp. Extraction apparatus
US8747088B2 (en) 2007-11-27 2014-06-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll compressor with lubrication system
CN103775356A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 上海汉钟精机股份有限公司 冷媒压缩机
CN104806480B (zh) * 2015-02-27 2017-02-01 安徽寅时压缩机制造有限公司 一种去油冷却压缩机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1752093A (en) * 1926-05-28 1930-03-25 Robert L King Compressor
US2013777A (en) * 1931-06-24 1935-09-10 Rotorite Corp Rotary compressor
SE359159B (ja) * 1971-12-23 1973-08-20 Stal Refrigeration Ab
US3776668A (en) * 1972-02-18 1973-12-04 Borg Warner Oil separator for refrigeration compressor
JPS5944514B2 (ja) * 1974-09-02 1984-10-30 北越工業 (株) 液体処理による液冷式回転圧縮機の運転動力軽減方法
US4205537A (en) * 1978-12-11 1980-06-03 General Electric Company Multiple hermetic-motor compressor in common shell
JPS5999079A (ja) * 1982-11-26 1984-06-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 冷媒圧縮機における気液分離装置
US4478054A (en) * 1983-07-12 1984-10-23 Dunham-Bush, Inc. Helical screw rotary compressor for air conditioning system having improved oil management
DE3512961A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-16 Bauer Schraubenverdichter GmbH, 8190 Wolfratshausen Schraubenverdichter in kompaktausfuehrung
JPH0762477B2 (ja) * 1986-07-01 1995-07-05 株式会社日立製作所 スクリユ−圧縮機
JP2656627B2 (ja) * 1989-08-02 1997-09-24 株式会社日立製作所 密閉形スクロール圧縮機の給油装置
JPH0431689A (ja) 1990-05-24 1992-02-03 Hitachi Ltd スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
JPH04109090A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Toshiba Corp 密閉型圧縮機
JPH04358790A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Yamaha Motor Co Ltd マルチ型圧縮機
DE4135442C1 (ja) 1991-10-23 1993-04-01 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
US5355695A (en) * 1992-11-30 1994-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigeration device using hydrofluorocarbon refrigerant
US5542266A (en) 1993-10-20 1996-08-06 Matsushita Refrigeration Company Refrigeration system with compressor using refrigeration oil insoluble in refrigerant
JPH0960591A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機のオイル分離機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR100723745B1 (ko) 2007-05-30
KR20000057858A (ko) 2000-09-25
EP1026403A2 (en) 2000-08-09
JP4040225B2 (ja) 2008-01-30
US6478551B1 (en) 2002-11-12
EP1026403A3 (en) 2002-01-02
EP1026403B1 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114111113B (zh) Hvacr系统的润滑剂管理
US7556482B2 (en) Scroll compressor with enhanced lubrication
US5221191A (en) Horizontal rotary compressor
JP2008163894A (ja) 多段圧縮機
JP2002527710A (ja) モータの冷却及び潤滑が改善された液体チラー
EP2123996B1 (en) Refrigerating device
JP2020051662A (ja) 冷凍空調装置及びこれに用いる密閉型電動圧縮機
US7303379B2 (en) Horizontal type compressor and automobile air conditioner equipped with the same
JP2009008361A (ja) 冷凍装置
JP2000291555A (ja) 気体圧縮機
JP2006132377A (ja) 流体機械
KR100312780B1 (ko) 압축기 내장형 오일분리기
JPH05195975A (ja) 密閉型圧縮機
JP4722173B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH05223074A (ja) スクロール型コンプレッサのオイル循環機構
JP2000291553A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2002242865A (ja) スクリュー圧縮機
TW486547B (en) Gas compressor
JP2003113790A (ja) 気体圧縮機
JPH04365993A (ja) スクロール圧縮機
JP2009052497A (ja) 冷媒圧縮機
JPH07174089A (ja) 回転式電動圧縮機
JP3632223B2 (ja) 横形密閉電動圧縮機
JPS6237990Y2 (ja)
JPH1144298A (ja) 油冷式スクリュ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees