JP2000291261A - 鉄塔建設用ブーム - Google Patents

鉄塔建設用ブーム

Info

Publication number
JP2000291261A
JP2000291261A JP11102697A JP10269799A JP2000291261A JP 2000291261 A JP2000291261 A JP 2000291261A JP 11102697 A JP11102697 A JP 11102697A JP 10269799 A JP10269799 A JP 10269799A JP 2000291261 A JP2000291261 A JP 2000291261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
steel material
section
steel tower
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11102697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877033B2 (ja
Inventor
Noriyuki Tanaka
紀幸 田中
Mitsusuke Sato
光亮 佐藤
Hiroaki Ueno
廣明 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP10269799A priority Critical patent/JP3877033B2/ja
Publication of JP2000291261A publication Critical patent/JP2000291261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877033B2 publication Critical patent/JP3877033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単にブームの吊り荷の位置を背面側に移動
でき、鉄塔の鋼材の接続作業を容易にする。 【解決手段】 鉄塔建設用ブーム1は、ブーム本体2
と、基端部を既設鋼材T1に取り付ける取付け金具3
と、先端に設ける旋回部4とで構成する。ブーム本体2
は、長手方向に三つの構成体7,8,9を接続して構成
する。構成体7,8は、ボルト10で接続する。ボルト
10は構成体7,8の結合片に設けたピン挿通孔を貫通
させてナットで固定する。前後のピン挿通孔は上下位置
を違えて設ける。従って、ブーム本体2を続部で後側に
屈折させることができる。旋回部4は、旋回軸周りに回
動自在に嵌合部を軸支させる。旋回部4の嵌合部を反転
旋回させれば、新設鋼材T1が背部に回り込み既設鋼材
T1に接近する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄塔を建設すると
きに、建設途上の鉄塔の鋼材に取り付けて新設鋼材を吊
り上げ、接続位置に配置する鉄塔建設用ブームに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブームは鉄塔の内側に向
けて取り付けるため、ブームを取り付けた既設鋼材に新
設鋼材を接続するには、接続位置がブームの背面側にあ
るので、先端から吊り上げた新設鋼材をブームの背面側
に反転させる必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の作業では、
新設鋼材を接続位置まで引き寄せる作業が容易でなく熟
練を要するという問題がある。そこで、本発明は、簡単
にブームの吊り荷の位置を作業者の位置まで接近させる
ことができる鉄塔建設用ブームを提供することを課題と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては、建設途上の鉄塔Tの組み付け済
み既設鋼材T1に新設鋼材T2を組み上げていくための
ものであって、既設鋼材T1に取り付けられ、新設鋼材
T2を吊り上げて接続位置に配置する鉄塔建設用ブーム
1において、連結ピン10で長手方向に複数の構成体
7,8,9を接続してブーム本体2を構成し、途上の接
続部に複数のピン挿通孔11を備え、択一的に真っ直ぐ
に又は屈曲させて接続可能とし、このブーム本体2の下
端を既設鋼材T1に取り付けるための取付け金具3を設
け、またブーム本体2の先端部に新設鋼材T2を吊り上
げて背面側に移動させるように旋回可能な旋回部4を設
けた。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して説明する。図1において、建設途上の鉄塔Tの先
端の既設鋼材T1には鉄塔建設用ブーム1が取り付けら
れて建設作業に必要な吊り荷Mが吊り上げられる。この
鉄塔建設用ブーム1は、ブーム本体2と、この基端部を
既設鋼材T1に取り付けるための取付け金具3と、ブー
ム本体2の先端に設けられる旋回部4とで構成される。
ブーム本体2の先端及び既設鋼材T1の上部にはブーム
本体2を起立、倒伏操作するための操作ワイヤW1を掛
け回す滑車P1が引き留められている。また、ブーム本
体2の先端部及び基端部には吊り荷Mを昇降操作する操
作ワイヤW2を掛け回すための滑車P2が引き留められ
ている。ブーム本体2は、長手方向に三つの構成体7,
8,9を接続して構成される。各構成体7,8,9は、
連結ピンであるボルト10で接続されている。図2に示
すように、ボルト10は各構成体7,8,9の結合片7
a,7b、8a,8bに設けられたピン挿通孔11を貫
通してナットで固定される。前側の長い結合片7bには
長手方向に異なる位置のピン挿通孔11が二つ設けられ
ている。結合片7bの先端側のピン挿通孔11に連結ピ
ン10を貫通させれば、図2(B)に示すように、前後
の結合片7a,7bのピン挿通孔11の上下位置が異な
るので接続部でブーム本体2が後側に屈折する。
【0006】取付け金具3は、図3乃至図5に示すよう
に、既設鋼材T1を前後に狭持する凸状部材12及び凹
状部材13と、これらを結合するアイボルト14とから
成る。凸状部材12の後部は既設鋼材T1の内側面に沿
って略山形を成し、前部は鉄塔Tの内側に張り出す。こ
の凸状部材12は、上下に間隔を置いて対向する略山形
の一対の横板を水平断面略Π形の縦板が結合して成る枠
体12aを有する。枠体12aの両側部には上下に引留
めボルト12bが貫通し、ナット12cで固定されてい
る。引留めボルト12bはアイボルト14の端部を貫通
する。枠体12aの前部にはクレビスロッド12dが貫
通し、ナット12eで固定されている。クレビスロッド
12dの上部には間隔を置いて対向するクレビス片12
fが形成されている。クレビスロッド12dの中間部に
は直角クレビス12gが連結され、さらにその先に滑車
P2が連結される。凹状部材13は、凸状部材12の後
部にほぼ対応して山形に屈曲し、凸状部材12との間に
既設鋼材T1を受け入れてアイボルト14で締め止めら
れる。
【0007】図6及び図7に示すように、旋回部4は、
ブーム本体2の先端に固定される固定部15を有する。
固定部15の中央部には旋回軸15が垂直に固着されて
いる。旋回軸16には、固定部15上で旋回軸16周り
に回動自在に嵌合部17が軸支されている。この嵌合部
17は旋回軸16にナット18で抜け止めされている。
嵌合部17は円筒状を成し、上端部にフランジ17aを
有する。固定部15の三方の側部には滑車P1を引き留
めるブラケット15aが突設されている。嵌合部17の
一側部には滑車P2を吊り留めるブラケット17bが突
設されている。
【0008】この鉄塔建設用ブームにおいては、鉄塔建
設時に通常の荷上げ作業を行う場合には、図2(A),
図8(A)に示すように、結合片7bの基端側のピン挿
通孔11にボルト10を挿通させて構成体7,8を真っ
直ぐに接続する。また、既設鋼材T1に新設鋼材T2を
接続する場合には、図2(B),図8(B)に示すよう
に、結合片7bの先端側のピン挿通孔11を選択して連
結ピン10を挿通し接続する。この状態でブーム本体2
は構成体7,8の接続部で背側に屈折する。従って、こ
の接続部の上部が垂直に近くなり、ワイヤW2で吊った
新設鋼材T1が鉄塔Tにほぼ沿うこととなる。この状態
で図8(C)に示すように、旋回部4の嵌合部17を反
転旋回させれば、新設鋼材T1が背部に回り込み既設鋼
材T1に接近するので接続作業を容易に行うことができ
る。なお、ブーム本体2の中間部はチェーンブロック5
及びロープ6で補強して支持させる。
【0009】
【発明の効果】以上のように、本発明は、鉄塔建設作業
において、新設鋼材T1を既設鋼材T1に接近させるこ
とができるので、特別な熟練を必要とすることなく接続
作業を容易に行うことができ、高所作業を安全に遂行す
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄塔建設用ブーム装置の正面図で
ある。
【図2】ブーム本体の接続状態の一部の正面図である。
【図3】取付け金具の正面図である。
【図4】取付け金具の平面図である。
【図5】取付け金具の側面図である。
【図6】旋回部の正面図である。
【図7】旋回部の平面図である。
【図8】鉄塔建設用ブーム装置の使用状態の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 鉄塔建設用ブーム 2 ブーム本体 3 取付け金具 4 旋回部 7 構成体 8 構成体 10 連結ピン 11 ピン挿通孔 T 鉄塔 T1 既設鋼材 T2 新既設鋼材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E174 AA01 BA03 CA03 CA11 DA11 DA31 3F205 AA03 BA02 DA01 KA10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設途上の鉄塔の組み付け済み既設鋼材
    に新設鋼材を組み上げていくためのものであって、既設
    鋼材に取り付けられ、新設鋼材を吊り上げて接続位置に
    配置する鉄塔建設用ブームにおいて、 連結ピンで長手方向に接続可能な複数の構成体から成
    り、途上の接続部に複数のピン挿通孔を備え、択一的に
    真っ直ぐに又は屈曲させて接続可能なブーム本体と、 このブーム本体の下端を既設鋼材に取り付けるための取
    付け金具と、 前記ブーム本体の先端部に取り付けられ、新設鋼材を吊
    り上げてこれを背面側に移動させるように旋回可能な旋
    回部とを具備することを特徴とする鉄塔建設用ブーム。
JP10269799A 1999-04-09 1999-04-09 鉄塔建設用ブーム Expired - Lifetime JP3877033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269799A JP3877033B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 鉄塔建設用ブーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269799A JP3877033B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 鉄塔建設用ブーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291261A true JP2000291261A (ja) 2000-10-17
JP3877033B2 JP3877033B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=14334460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269799A Expired - Lifetime JP3877033B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 鉄塔建設用ブーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877033B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072904A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 中国化学工程第三建设有限公司 高耸塔架安装用自稳定双摇臂提升装置
CN103072903A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 中国化学工程第三建设有限公司 使用自稳定双摇臂提升装置安装高耸塔架的方法
JP6204630B1 (ja) * 2016-07-26 2017-09-27 中国電力株式会社 台棒及び台棒の組み立て方法
JP6204629B1 (ja) * 2016-07-26 2017-09-27 中国電力株式会社 台棒

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072904A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 中国化学工程第三建设有限公司 高耸塔架安装用自稳定双摇臂提升装置
CN103072903A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 中国化学工程第三建设有限公司 使用自稳定双摇臂提升装置安装高耸塔架的方法
CN103072904B (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 中国化学工程第三建设有限公司 高耸塔架安装用自稳定双摇臂提升装置
CN103072903B (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 中国化学工程第三建设有限公司 使用自稳定双摇臂提升装置安装高耸塔架的方法
JP6204630B1 (ja) * 2016-07-26 2017-09-27 中国電力株式会社 台棒及び台棒の組み立て方法
JP6204629B1 (ja) * 2016-07-26 2017-09-27 中国電力株式会社 台棒
WO2018020958A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 中国電力株式会社 台棒
WO2018020575A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 中国電力株式会社 台棒及び台棒の組み立て方法
WO2018020574A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 中国電力株式会社 台棒
JP6328360B1 (ja) * 2016-07-26 2018-05-23 中国電力株式会社 台棒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877033B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009102139A (ja) クレーン用フック装置
JP2000291261A (ja) 鉄塔建設用ブーム
JP5540875B2 (ja) ホイールクレーンのフック部保持具及びフック装置
CN217972202U (zh) 一种可调节吊架
JP4064935B2 (ja) 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法
JP3009375B2 (ja) クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置
JP2005248585A6 (ja) 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法
JPH1111851A (ja) 壁パネルの取付け施工治具
JP2000045333A (ja) 油圧ショベルの機体吊り上げ構造
JP5699027B2 (ja) 油圧ショベル
CN217350368U (zh) 一种施工用钢筋吊装工具
KR200146492Y1 (ko) 크레인의 붐노즈구조
JP2007290410A (ja) 電車線自動張力調整装置の設置装置および設置方法
JP2000257064A (ja) 杭打機及びその作業床取付方法
KR200356041Y1 (ko) 굴삭기용 유압 집게장치
JPH09132381A (ja) クレーンのロープ外れ防止装置
JP2000219483A (ja) 天井クレーンの設置構造
JP3505711B2 (ja) アースドリル機のバケット駆動装置
JP3122625B2 (ja) エスカレータの養生方法および養生パネル
JP2003081572A (ja) クレーン用フック
JPH07178188A (ja) 水平移動可能なゴンドラ装置における命綱配索構造
JPH08303010A (ja) 鉄塔上据付型吊り上げ装置
JP2000345712A (ja) 外壁材の吊り治具
JP2004308412A (ja) ケーシングの回転圧入装置の連結装置および移動方法
JP2004068397A (ja) 地中連続壁における芯材建込み部材及び芯材建込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term