JP2000290598A - 光ディスク用接着剤及び物品 - Google Patents

光ディスク用接着剤及び物品

Info

Publication number
JP2000290598A
JP2000290598A JP11100859A JP10085999A JP2000290598A JP 2000290598 A JP2000290598 A JP 2000290598A JP 11100859 A JP11100859 A JP 11100859A JP 10085999 A JP10085999 A JP 10085999A JP 2000290598 A JP2000290598 A JP 2000290598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
adhesive
meth
pigment
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11100859A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Kiyohisa Tokuda
清久 徳田
Kenji Yoshida
謙司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP11100859A priority Critical patent/JP2000290598A/ja
Publication of JP2000290598A publication Critical patent/JP2000290598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性、耐光性に優れ、意匠的効果を持たせ、
商品の付加価値が高められる光ディスクを提供を可能に
する接着剤の開発。 【解決手段】有色顔料(A)とエチレン性不飽和基含有
化合物(B)及び光重合開始剤(C)で構成され、有機
顔料(A)の平均粒度が400nm以下で分散されてい
ることを特徴とする光ディスク用接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク用接着
剤に関し、更に詳しくは、透明性、耐光性に優れ、意匠
的効果を持たせ、商品の付加価値が高められる光ディス
クを提供する事を可能にする接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光ディスクは従来の記録媒体と比
べ、記憶容量が大きく、ランダムアクセスが可能である
ことから、オーディオソフト、コンピュータソフト、ゲ
ームソフトの分野における記録媒体として使用されてい
る。近年、更なる大記憶容量を有したDVDが誕生し
た。このDVDは、通常の光ディスク基板では厚さが
1.2mmの単板であるのに対し、厚さが0.6mmの
光ディスク用基材を2枚貼り合わせた構造をとってお
り、紫外線硬化型の接着剤が使用されている。
【0003】DVDで多く普及している再生専用のDV
Dビデオ、DVD−ROMは意匠的に片面全面にレーベ
ル印刷等を施しているものが多く、そのレーベル印刷イ
ンクは読み込み面とは反対側の片側に形成されている。
ディスクの反りの観点から、考えると片側にのみ層を形
成することは好ましくなく、また反りの少ない特殊なイ
ンキは一般的に高価である。今後更なる高密度化、大記
憶容量化の時代の到来において反りの課題は大きな問題
となってくると考えられる。近年、記録再生可能なDV
D−RAM、DVD−R、DVD−RW等のメディアも
多く開発されているが、どれも単調な反射層の色しか有
していないために、意匠的には地味な存在である。趣味
感が多様化する現在にとって、更なる需要拡大に大きな
欠点となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】DVDは、構造的に四
つの種類があり、具体的には、1層片面ディスク、1層
両面ディスク、2層片面ディスク、2層両面ディスクが
ある。このうち現在最も多く使用されている構成は1層
片面ディスクである。この構成で接着層に着色すること
ができれば、ディスクの片面に反りに影響を及ぼすよう
な層を全面に形成せずに、あるいは部分的に形成するこ
とのみで意匠的効果を得ることができる。そこで、意匠
的効果を得る目的で接着剤に染料を溶解させる事もでき
るが、染料は一般的に耐光性が弱いために、直射日光に
曝されていると退色するといった欠点がある。これはポ
ータブル性が好まれ屋外や、車中にて使用されることも
考慮するとDVDにとって大きな問題となる。また、染
料は一般的に無機性の不純物を多く含有していることが
多く、耐久性に悪影響を起こすために、精製しなければ
ならず取扱が面倒である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本発明者らは、鋭意研究の結果、紫外線により硬化
して、耐光性に優れ、意匠的効果を持たせ、商品の付加
価値が高められるDVDの提供を可能にする接着剤及び
その硬化物を提供することに成功した。すなわち、本発
明は、(1)有色顔料(A)とエチレン性不飽和基含有
化合物(B)及び光重合開始剤(C)で構成され、有色
顔料(A)の平均粒度が400nm以下であることを特
徴とする光ディスク用接着剤、(2)25℃における粘
度が1500cps以下である(1)の光ディスク用接
着剤、(3)(1)または(2)の接着剤の硬化物の層
を有する光ディスク、(4)DVDである(3)の光デ
ィスク、(5)片面読み込み型DVDである(3)の光
ディスク、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明で使用する各成分に
ついて詳細に説明する。(A)成分である、有色顔料と
しては、紫外線硬化型樹脂に分散できるものであれば特
に制限されず、黄色、橙色、赤色、紫色、青色、緑色、
黒色の顔料が使用することができる。具体的に黄色顔料
としては、C.I.ナンバーで例示すると、C.I.ピ
グメント イエロー1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15、16、1
7、18、19、20、21、22、23、24、2
5、26、27、28、29、30、31、31:1、
32、33、34、35、36、36:1、37、3
8、39、40、41、42、43、44、45、4
6、47、48、49、50、51、52、53、5
4、55、56、57、58、59、60、61、6
2、63、64、65、66、67、68、69、7
0、71、72、73、74、75、76、77、7
8、79、80、81、82、83、84、85、8
6、87、88、89、90、91、92、93、9
4、95、96、97、98、99、100、101、
102、103、104、105、106、107、1
08、109、110、111、112、113、11
4、115、116、117、118、119、12
0、121、122、123、124、129、13
8、151、154、167、168、169、172
等が挙げられる。
【0007】また、具体的に橙色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント オレ
ンジ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、17:1、
18、19、20、21、21:1、22、23、2
4、25、26、27、28、29、30、31、3
2、33、34、35、36、37、38、39、4
0、41、42、43、44、45、46、63、等が
挙げられる。
【0008】また、具体的に赤色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント レッ
ド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
12、13、14、15、16、17、18、19、2
0、21、22、23、24、25、26、27、2
8、29、30、31、32、33、34、35、3
6、37、38、39、40、41、42、43、4
4、45、46、47、48、48:1、48:2、4
8:3、48:4、49、49:1、49:2、49:
3、50、50:1、50:2、51、52、52:
1、52:2、53、53:1、53:2、54、5
5、56、57、57:1、57:2、58、58:
1、58:2、58:3、58:4、59、60、6
0:1、61、61:1、62、63、63:1、6
3:2、64、64:1、65、66、67、68、6
9、70、71、72、73、74、75、76、7
7、78、79、80、81、81:1、82、83、
84、85、86、87、88、89、90、90:
1、91、92、93、94、95、96、97、9
8、99、100、101、102、103、104、
105、106、107、108、109、110、1
11、112、113、114、115、116、11
7、118、119、120、121、122、12
3、133、134、135、136、137、13
8、139、140、141、142、143、14
4、145、146、147、148、149、15
0、151、152、153、154、155、15
6、157、158、159、160、161、16
2、163、164、165、166、167、16
8、169、170、171、172、173、17
4、175、176、177、178、179、18
0、181、182、183、184、185、18
6、187、188、189、190、191、19
2、193、194、195、196、197、19
8、199、200、201、209、216、22
4、243、245等が挙げられる。
【0009】また、具体的に紫色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント バイ
オレット1、2、3、4、5、5:1、6、6:1、
7、7:1、8、9、10、11、12、13、14、
15、16、17、18、19、20、23、24、2
5、26、27、28、29、30、31、32、3
3、34、35、36、37、38、39、43、50
等が挙げられる。
【0010】また、具体的に青色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント ブル
ー1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
12、13、14、15、15:1、15:2、15:
3、15:4、16、17、17:1、18、19、2
0、21、22、23、24、25、26、27、2
8、29、30、31、31:1、32、33、34、
35、36、52、53、54、55、56、57、5
8、59、60、61、62、63、64、65、66
等が挙げられる。
【0011】また、具体的に緑色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント グリ
ーン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、17:1、
18、19、19:1、20、21、22、23、2
4、25、26、36、37、38、39、40、4
1、42、43、44、45、46、47、48等が挙
げられる。
【0012】また、具体的に黒色顔料としては、C.
I.ナンバーで例示すると、C.I.ピグメント ブラ
ック1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、18、1
9、20、21、22等を挙げることができる。
【0013】上記使用する顔料は、可視光透過させる必
要上、透過光の波長400nm以下の粒度を持つものが
好ましく、更に好ましくは、平均粒度が、300nm以
下で接着剤に分散されうる顔料が好ましい。また、色調
の鮮明さを考慮すると有機顔料が好ましい。顔料は通
常、分散剤(例えば、ポリカプロラクトン系化合物、長
鎖アルキルポリアミノアマイド系化合物等が使用されて
いる。)とともにサンドミル、ロールミル等の分散機器
によって接着剤中に分散される。また、これらの顔料
は、単独で用いるか、あるいは他の顔料を加えて調色し
ても構わない。
【0014】本発明で使用するエチレン性不飽和基含有
化合物(B)は、低分子単量体と高分子エチレン性不飽
和基含有化合物にわけられる。低分子単量体は、スピン
コーターで塗布するための反応希釈剤として機能してい
る。
【0015】低分子単量体としては、例えばトリシクロ
デカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオ
キシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル
(メタ)アクリレート、フェニルグリシジルエーテル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)ア
クリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェニ
ルオキシポリエトキシ(メタ)アクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオ
ールジアクリレート、トリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールポリエトキシジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールポリプ
ロポキシジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、
ビスフェノールAポリエトキシジ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパンポリプロポキシ
トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリエト
キシテトラ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)ア
クリロイルオキシエチル)イソシアヌルレート、ジペン
タエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールポリエトキシポリ(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリレートモノマー類を挙げることがで
きる。
【0016】高分子エチレン性不飽和基含有化合物とし
ては、例えばエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反
応によって得られるエポキシ(メタ)アクリレート、ポ
リエステルポリオールと(メタ)アクリル酸との反応に
よって得られるポリエステル(メタ)アクリレート、ポ
リオール類もしくはポリカーボネートと有機ポリイソシ
アネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との
反応によって得られるポリウレタン(メタ)アクリレー
ト等の各種アクリレートオリゴマーが挙げられる。
【0017】エポキシ(メタ)アクリレートの合成に使
用するエポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂ある
いはノボラック型エポキシ樹脂等があげられる。
【0018】ポリエステル(メタ)アクリレートの合成
に使用するポリエステルポリオールは多価アルコールと
多塩基酸との反応によって得られる。多価アルコールと
しては、例えばネオペンチルグリコール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン等があげられ、多塩基酸
としては、例えばコハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無
水フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ
無水フタル酸等があげられる。
【0019】ポリウレタン(メタ)アクリレートの合成
に使用するポリオール類としては、例えばポリエーテル
ポリオールやポリエステルポリオールがあげられる。ポ
リエーテルポリオールとしては、例えばポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール、ビスフェノールAポリエトキシジオー
ル、ビスフェノールAポリプロポキシジオール等があげ
られる。
【0020】ポリエステルポリオールは多価アルコール
と多塩基酸との反応によって得られる。多価アルコール
としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、1,4−ベンゼンジメチロール、2−エチル
−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール等があげら
れ、多塩基酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、
イソフタル酸、テレフタル酸等があげられる。
【0021】ポリウレタン(メタ)アクリレートの合成
に使用する有機ポリイソシアネートとしては、例えばイ
ソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート等
があげられ、ヒドロキシ(メタ)アクリレートとして
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート等
があげられる。
【0022】これら化合物(B)において特に好ましい
ものとしては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリ
レート、トリシクロデカン(メタ)アクリレート、フェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシポ
リエトキシ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエ
ンオキシエチル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグ
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールポリエトキシテトラ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエ
トキシトリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイ
ルオキシエチル)イソシアヌルレート、ジペンタエリス
リトールポリエトキシヘキサ(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
【0023】これらの化合物(B)において最も好まし
いものとしては、組成物の特性と粘度の関係から、テト
ラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルア
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、トリシクロデカンジメチロールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメ
チロールプロパンポリエトキシトリアクリレート、ペン
タエリスリトールポリエトキシテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスルトールポリエトキシヘキサアクリレー
ト、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のアクリレート、
ポリウレタンアクリレート等が挙げられる。これらの化
合物(B)は、1種又は2種以上使用することができ
る。
【0024】これら(B)において組成物の粘度、接着
性、硬化性、反りを考慮すると高分子エチレン性不飽和
基含有物としてウレタンアクリレート5〜50重量%、
エポキシアクリレート0〜40重量%、低分子単量体と
して官能基数が4以下のアクリレート化合物が好まし
く、2〜4官能アクリレート0〜30重量%、1官能ア
クリレート10〜45重量%の配合比率が好ましい。特
に、接着剤の役割としては、一方のDVD基材であるポ
リカーボネート(以下PCと称す)と他方のDVD基材
である金属蒸着膜(アルミウム、金、シリコン等)を有
するPC基材の金属蒸着面との接着および金属蒸着膜の
保護である。接着力向上のためには、高分子エチレン性
不飽和基含有化合物が好ましく、PC接着に好ましいの
はウレアタンアクリレートであり、金属蒸着膜接着に好
ましいのはエポキシアクリレートである。PCと金属蒸
着膜とを接着させる場合、ウレタンアクリレートとエポ
キシアクリレートは併用することが好ましく、比率は、
エポキシアクリレートを1とするウレタンアクリレート
の比は1〜5程度が好ましい。また、接着剤組成物の全
量に対して20〜60%程度が好ましい。
【0025】本発明の組成物は、例えば紫外線等のエネ
ルギー線によって硬化する事ができる。紫外線による硬
化の場合には、光重合開始剤(C)を使用する必要があ
る。光重合開始剤(C)としては、公知のどのような光
重合開始剤であっても良いが、配合後の貯蔵安定性、P
C基材および金属蒸着されたPC基材越しにUV照射さ
れることを考慮すると、例えばベンゾイン類、アセトフ
ェノン類、チオキサントン類、ケタール類、ベンゾフェ
ノン類、ホスフィン類等が好ましい。
【0026】ベンゾイン類としては、例えばベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル等があげられ、アセトフェノン
類としては、例えばアセトフェノン、2,2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ
−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセ
トフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ
トン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニ
ル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、N,N−
ジメチルアミノアセトフェノン等があげられ、チオキサ
ントン類としては、例えば2,4−ジエチルチオキサン
トン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチ
オキサントン等があげられ、ケタール類としては、例え
ばベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチル
ケタール等があげられ、ベンゾフェノン類としては、例
えばベンゾフェノン、メチルベンゾフェノン、4,4’
−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4−ベンゾイル
−4’−メチルジフェニルサルファイド等があげられ
る。ホスフィン類としては、例えば2,4,6−トリメ
チルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス
(2、6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリ
メチル−ペンチルホスフィンオキサイド、ビス(2、
4、6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィン
オキサイド等が挙げられる。これらの光重合開始剤
(C)は、単独または2種以上を組合せて用いることが
できる。
【0027】光重合開始剤(C)を使用する場合、さら
に、N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、
N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、
ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、トリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン等の三級アミン類のよ
うな光増感剤を単独あるいは2種以上を組合せて用いる
ことができる。
【0028】本発明に使用される(A)成分の量は、接
着剤中、好ましくは0.01〜10重量%、特に好まし
くは0.1〜5重量%が望ましい。(B)成分の量は、
好ましくは75〜99.89重量%、特に好ましくは8
5〜98.9重量%である。(C)成分の量は、好まし
くは0.1〜15重量%、特に好ましくは1〜10重量
%である。
【0029】本発明の接着剤は、透明性が良好で、
(A)、(B)及び(C)の成分だけで十分初期の目的
を達成するものであるが、さらに性能改良、用途適合性
のために、本来の特性を変えない範囲で、添加剤として
シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、フ
ィラー、溶剤等を添加することもできる。これら添加剤
の使用量は、それぞれ組成物の0〜15重量%の範囲が
好ましい。
【0030】本発明の接着剤は、(A)成分、(B)成
分及び(C)成分や添加剤を添加し、加熱、混合、溶解
することにより調製することができる。
【0031】本発明の接着剤は、DVD用等の光ディス
ク用接着剤として好適に用いられるが、印刷インキ、コ
ーティング剤、塗料、注型物、メガネレンズなどにも使
用することができる。
【0032】本発明の硬化物は、常法に従い、上記の本
発明の接着剤に紫外線等のエネルギー線を照射すること
により得ることができる。
【0033】本発明の光ディスクは、上記の本発明の接
着剤の硬化物層を有する。光ディスクとしては、例えば
DVDがあげられ、特に透明なPC基材(以下PCディ
スクと称す。)と金属蒸着膜を有するPC基材(以下金
属蒸着ディスクと称す。)とを接着した片面読み込み型
DVDが好ましい。接着硬化物層の厚さは通常10〜7
0μ程度が好ましい。この硬化物層は、DVDの透明な
PCディスクと金属蒸着ディスクとの接着および反射層
の保護膜として好適であり、意匠的効果持つ。金属蒸着
の金属としては、例えばアルミニウム、シリコーン、
銀、金等があげられる。DVDの接着方法としては、例
えば0.6mmのディスク基材間に、本発明の接着剤
(DVD用接着剤)挟み込み、スピンコート法により均
一塗布し、紫外線を照射して硬化することによって接着
層を形成させる。具体的には、金属蒸着ディスクに本発
明の接着剤を内径の同心円上に塗布し、その上面に泡が
混入しないように透明なPCディスクをかぶせ、スピン
コーターで2枚を同時に回転させ接着剤を振り切り均一
な接着層を形成させた後、紫外線により硬化させる。D
VDの0.6mm基材間に本発明の接着剤を塗布する場
合、その厚さは通常20〜50μ程度とするのが好まし
い。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例中の部は、重量部である。また、平均
粒度の測定は、動的光散乱法を用いた平均粒径測定器
(大塚電子(株)製、LPA−3100)を用いて測定
した。粘度の測定は、E型粘度計(トキメック(株)
製、VISCOMETER DVR−EII)を用いて測
定した。 実施例1 赤、緑、青色の微粒子顔料を以下の様に調製した。 (1)赤色:C.I.ピグメントレッド177 75部 C.I.ピグメントイエロー83 25部 (2)緑色:C.I.ピグメントグリーン7 90部 C.I.ピグメントイエロー83 10部 (3)青色:C.I.ピグメントブルー15 95部 C.I.ピグメントバイオレット23 5部
【0035】上記の(1)赤色顔料2.5部、分散剤と
してディスパービックー161(商品名、ビックケミー
製、ポリカプロラクトン化合物)0.75部、ビスフェ
ノールA型エポキシアクリレート200部、ポリエステ
ル系ウレタンアクリレート200部、トリス(アクリロ
イルオキシエチル)イソシアヌルレート200部、テト
ラヒドロフルフリルアクリレート425部、1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリ
ティ−ケミカルズ(株)製、イルガキュアー(登録商
標)184、光重合開始剤)50部、2,4,6−トリ
メチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド(B
ASF製、ルシリンTPO、光重合開始剤)10部、を
混合し、サンドミルにて分散化を行い、その後、孔径1
μmのフィルターで加圧濾過をし本発明の接着剤を得
た。得られた接着剤の25℃での粘度は450cpsで
あり、平均粒度は300nm以下であった。尚、(2)
緑色顔料、(3)青色顔料についても同様な処理を施し
接着剤を得た。
【0036】実施例2 実施例1で得られた本発明の光ディスク用接着剤をPC
基板上に設けられたアルミニウムの反射層と透明なPC
基板との間に、スピンコーターを用い均一に塗布し、高
圧水銀灯(80w/cm2 、1灯)により照射し該組成
物を硬化させた。保護膜を形成した光ディスクを60℃
の90%RHの状態に放置し、耐湿性試験を行なった
所、1000時間経過しても記録膜に異常がなかった。
また、耐光性試験として、カーボンアークフェードメー
ター(スガ試験器製、紫外線ロングライフフェードメー
タ:SAL−3)中で63℃、100時間放置し外観を
観察した結果、退色は認められなかった。さらに、該組
成物の硬化物の色彩が鮮やかで下層の反射層の相互作用
により、いっそう見栄えが良くなった。
【0037】実施例3 上記の(2)緑色顔料2部、分散剤としてソルビタン脂
肪酸エステル系化合物0.4部、ウレタンアクリレート
300部、、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート(日本化薬(株)製、KAYARA
D MANDA)500部、、ジシクロペンタジエンオ
キシエチルアクリレート300部、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート50部、ベンジルジメチルケタール7
0部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンと
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4ト
リメチルペンチルホスフィンオキサイドとの混合物(チ
バ・スペシャリティ−ケミカルズ(株)製、イルガキュ
アー(登録商標)1800、光重合開始剤)10部を混
合し、サンドミルにて分散化を行い、その後、孔径1μ
mのフィルターで加圧濾過をし本発明の接着剤を得た。
得られた接着剤の25℃での粘度は、500cpsであ
り、平均粒度は、300nm以下であった。
【0038】実施例4 実施例3で得られた本発明の光ディスク用接着剤をPC
基板上に設けられたアルミニウムの反射層と透明なPC
基板との間に、スピンコーターを用い均一に塗布し、高
圧水銀灯(80w/cm2 、1灯)により照射し該組成
物を硬化させた。保護膜を形成した光ディスクを60℃
の90%RHの状態に放置し、耐湿性試験を行なった
所、1000時間経過しても記録膜に異常がなかった。
また、耐光性試験として、カーボンアークフェードメー
ター(スガ試験器製、紫外線ロングライフフェードメー
タ:SAL−3)中で63℃、100時間放置し外観を
観察した結果、退色は認められなかった。さらに、該組
成物の硬化物の色彩が鮮やかで下層の反射層の相互作用
により、いっそう見栄えが良くなった。
【0039】
【発明の効果】実施例から明らかなように、本発明の接
着剤は、本来のDVD用接着剤の特性を失わずに、透明
性、耐光性に優れ、意匠的効果を持たせ、商品の付加価
値が高められる光ディスクを提供を可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 541 G11B 7/24 541K 541Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有色顔料(A)とエチレン性不飽和基含有
    化合物(B)及び光重合開始剤(C)で構成され、有色
    顔料(A)の平均粒度が400nm以下であることを特
    徴とする光ディスク用接着剤。
  2. 【請求項2】25℃における粘度が1500cps以下
    である請求項1に記載の光ディスク用接着剤。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の接着剤の硬化物
    の層を有する光ディスク。
  4. 【請求項4】DVDである請求項3に記載の光ディス
    ク。
  5. 【請求項5】片面読み込み型DVDである請求項3に記
    載の光ディスク。
JP11100859A 1999-04-08 1999-04-08 光ディスク用接着剤及び物品 Pending JP2000290598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100859A JP2000290598A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光ディスク用接着剤及び物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100859A JP2000290598A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光ディスク用接着剤及び物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290598A true JP2000290598A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14285050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100859A Pending JP2000290598A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光ディスク用接着剤及び物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290598A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387536B1 (ko) * 2000-10-18 2003-06-18 주식회사 루밴틱스 광학 접착제 수지 조성물 및 광학 접착제 수지의 제조방법
WO2003071530A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Nagase Chemtex Corporation Composition de resine durcissable par ultraviolet pour disques optiques
JP2011162770A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型接着剤
CN110272709A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 南京威邦新材料有限公司 一种透明耐黄变的聚氨酯灌封胶及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387536B1 (ko) * 2000-10-18 2003-06-18 주식회사 루밴틱스 광학 접착제 수지 조성물 및 광학 접착제 수지의 제조방법
WO2003071530A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Nagase Chemtex Corporation Composition de resine durcissable par ultraviolet pour disques optiques
JP2011162770A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型接着剤
CN110272709A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 南京威邦新材料有限公司 一种透明耐黄变的聚氨酯灌封胶及其制备方法
CN110272709B (zh) * 2019-06-13 2021-08-03 南京威邦新材料有限公司 一种透明耐黄变的聚氨酯灌封胶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491543B1 (ko) 자외선경화형접착제조성물
JP3775760B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
KR100439246B1 (ko) 광디스크용 방사선-경화성 코팅재 및 상기 코팅재에 의해코팅된 광디스크
JPWO2006120887A1 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム
JP4193916B2 (ja) 光ディスク中間層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
EP2169677A1 (en) Ultraviolet-curable composition for light-transmitting layer and optical disk
KR20060049031A (ko) 코팅용 조성물, 코팅필름, 코팅필름 제조방법 및 광기록매체
JP4033224B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物および光情報記録媒体
WO2011067909A1 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH09183929A (ja) インクジエット記録方式用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4164722B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP3888485B2 (ja) 紫外線硬化性組成物
EP1906400A1 (en) Ultraviolet-curable resin composition and optical information recording medium
JP2000290598A (ja) 光ディスク用接着剤及び物品
Moon et al. A study on UV-curable coatings for HD-DVD: Primer and top coats
JP2007080448A (ja) 光情報媒体
JPH107751A (ja) 樹脂組成物、その硬化物及び物品
JPH03131605A (ja) コンパクトディスクの金属膜保護用紫外線硬化型樹脂組成物及びコンパクトディスク
JP4438744B2 (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JPH05132534A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH10182779A (ja) 紫外線硬化型組成物
JPH04172634A (ja) 光ディスク用材料及びその硬化物
JP2010065193A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び光情報媒体
JP2000265000A (ja) 光ディスク用樹脂組成物、その硬化物及び光ディスクの製造方法
JPH11269433A (ja) 紫外線硬化型組成物