JP2000290392A - フィルムならびにストレッチフィルム - Google Patents

フィルムならびにストレッチフィルム

Info

Publication number
JP2000290392A
JP2000290392A JP11101094A JP10109499A JP2000290392A JP 2000290392 A JP2000290392 A JP 2000290392A JP 11101094 A JP11101094 A JP 11101094A JP 10109499 A JP10109499 A JP 10109499A JP 2000290392 A JP2000290392 A JP 2000290392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
styrene
random copolymer
stretch
ethylene random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11101094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Nishitoba
由貴子 西鳥羽
Takeshi Oda
威 尾田
Toru Arai
亨 荒井
Takaaki Naoe
孝詮 直江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP11101094A priority Critical patent/JP2000290392A/ja
Publication of JP2000290392A publication Critical patent/JP2000290392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非塩化ビニル系の力学的特性、包装機適性、底
シール性等に優れたフィルムならびにストレッチフィル
ムを提供する。 【解決手段】スチレン含量が30〜50モル%、温度2
0℃における貯蔵弾性率E´が108〜1010dyn/
cm2、損失正接tanδが0.1〜10、ガラス転移
点Tg(tanδのピークトップ)が10〜40℃であ
ることを特徴とするスチレン−エチレンランダム共重合
体(A)からなるフィルム、ならびにそのストレッチフ
ィルム。該フィルムを少なくとも1層と、オレフィン系
重合体、または前記共重合体(A)とは異なるスチレン
−エチレンランダム共重合体(B)からなる層を含むフ
ィルムならびにストレッチフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実質的に塩素を含
まないスチレン−エチレンランダム共重合体からなるフ
ィルム、及び該フィルムを含んでなる、透明性と力学的
特性、指圧復元性、包装機適性、低温特性に優れた多層
構造を有するフィルム、ならびに特に多層構造を有する
ストレッチ包装用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ストレッチ包装には、特に食品包装の分
野では、従来から青果物、鮮魚、精肉、惣菜等の食品を
直接に、またはプラスチックトレー等に載せてフィルム
でオーバーラップする、いわゆるプリパッケージ用のス
トレッチフィルムとして、主にポリ塩化ビニル系のもの
が、使用されている。これは包装効率がよく、包装仕上
がりが綺麗であるといった包装適性に優れ、また、パッ
ク後のフィルムを指で押すなどの変形を加えても元に戻
る弾性回復力(指圧復元性)に優れ、底シール性が良好
で、輸送・陳列中のフィルム剥がれが起こりにくいた
め、商品価値を低下させることがない。
【0003】しかしながら近年、ポリ塩化ビニルからな
るフィルムに対し、含有する可塑剤の溶出や焼却時に発
生する燃焼ガス(特に塩化水素ガス)等が問題視されて
きている。このため、塩化ビニル系フィルムに代わる非
塩素系の材料からなるフィルムの出現が待たれている。
【0004】一部では低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、EVA/ポリブテン−1/EVA、EVA/直鎖
状エチレン−α−オレフィン共重合体/EVAまたはポ
リプロピレンからなるオレフィン系のフィルムが使用さ
れている。さらに、一般包装、工業用包装の分野では、
上記と同様のフィルムを使用して高度に延伸し、包装を
行うパレット包装用ストレッチフィルム等の工業用スト
レッチフィルムが用いられている。
【0005】しかし、低密度ポリエチレンまたはエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)からなる単層または
多層のストレッチフィルムでは、150%程度の延伸が
限界で、それ以上では延伸時にフィルムが切断するとい
う問題点がある。更に、線状低密度ポリエチレンからな
るフィルムの場合は、包装後に過度の応力が被包装物に
加わってトレーや被包装物を変形させたり、包装後の強
度が弱くなったり、あるいはフィルムが不均一に延伸す
るため包装後の商品の外観が不良となったりする。これ
を解決するために線状低密度ポリエチレンの密度を下げ
ると、原料ペレットやフィルムに過度のベタツキが生
じ、生産上および包装後の包装物取扱上の障害になる。
またストレッチフィルムは本来の機能上粘着性を有して
いるが、過度の粘着性があると、フィルムの生産時に障
害が発生し、収率が著しく劣ってくる等の問題点があ
る。いずれも包装適性、包装仕上がり、弾性回復性(指
圧復元性)、底シール性といったストレッチフィルムと
しての特性をすべて満足するものは得られていない。
【0006】また、これら非塩化ビニル系ストレッチフ
ィルムを従来の塩化ビニル系ストレッチフィルム用にス
トレッチ自動包装機を用いようとすると、比較的初期弾
性率(引張弾性率)が低く、伸びやすいため、搬送やカ
ットが困難になる等の問題点が指摘されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、非塩
化ビニル系であり、引張弾性率(初期弾性率)、弾性回
復性等の力学的性質、特に適当な温度−力学特性、高い
透明性をあわせ有した安価な素材と、それを用いた、包
装適性、底シール性、といったストレッチフィルムの特
性を満たしたフィルム、特に包装用ストレッチフィルム
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題に
叶う非塩化ビニル系フィルムを得るべく鋭意研究を重ね
た結果、特定の組成、粘弾性特性を有するスチレン−エ
チレンランダム共重合体(A)からなるフィルム、もし
くは該フィルムをベース層として、他の樹脂層を積層し
た多層構造のフィルムが、包装外観、手触りに優れ、自
動包装機に適応したフィルムであり、特にストレッチフ
ィルムとして好適に使用できることを見出し、本発明を
完成するに到った。
【0009】即ち、本発明はスチレン含量がモル分率で
30〜50モル%であり、動的粘弾性スペクトルを周波
数10Hzで測定したとき、20℃における貯蔵弾性率
E´が108〜1010dyn/cm2の範囲であり、か
つ、損失正接tanδが0.1〜10であり、ガラス転
移点(損失正接tanδのピークトップ)が10〜40
℃の範囲であることを特徴とするスチレン−エチレンラ
ンダム共重合体(A)からなるフィルム、またはこれを
含む多層フィルムである。さらに好ましくは温度23℃
における100%引張歪みからの弾性回復性が70〜1
00%、または1mm厚のフィルムで測定したヘイズ値
が20%以下である該スチレン−エチレンランダム共重
合体(A)からなるフィルム、またはこれを含む多層フ
ィルムである。本発明はストレッチ包装用フィルムを包
含する。本発明のフィルム、例えばスチレンのモル分率
が40モル%のスチレン−エチレンランダム共重合体
(A)からなるフィルムは室温付近においてストレッチ
フィルムとしての好ましい動的粘弾性特性(貯蔵弾性率
E´、損失正接tanδ)を有する。本発明のフィルム
は初期弾性率、弾性回復性、自己粘着性や耐引き裂き伝
播性、破断強さ、破断伸び等の力学的強度が適性である
ため、ストレッチ包装用に好適に用いられる。例えば食
品の包装用ストレッチフィルムとして好適に用いられ、
ハンドラッパーまたは突上式包装、ピロー包装、スーパ
ーストレッチ包装等の、ストレッチ自動包装機に適応す
るストレッチ包装用フィルムを提供する。
【0010】フィルム、とくにストレッチフィルムとし
ての特性、物性はその初期引張弾性率(以下、単に初期
弾性率と記す)に強く依存している。本発明において初
期弾性率とは、引張試験ストレス−ストレイン曲線の伸
び0%における弾性率を表す。引張試験における応力−
歪み曲線において、フックの法則に従う低歪み領域(線
形弾性領域)でのヤング率を表す。具体的測定方法は例
えば、JIS K7113に記載されている。初期弾性
率が低い、たとえば25MPaより少ないフィルムは、
ゴム的で伸びやすく、あるいは応力に対し張りが少な
く、ストレッチ包装用途に用いると頼りない印象を与え
たり、加工の際切断性が悪く、自動包装機に適合しない
などの作業性の点での問題点を有する。
【0011】一方、初期弾性率が70MPa以上の重合
体から得られるフィルムたとえばLLDPEフィルムま
たはこれを含む多層フィルムの場合、伸びにくく、スト
レッッチ包装用に用いると包装品に過度の応力がかか
り、包装品の形状を変えたり、つぶれたり、皺を生じた
りして好ましくない。そのため、フィルムをストレッチ
包装用途に用いる場合、初期弾性率が一定範囲にあるこ
とが好ましい。用途にもよるが、適当な範囲は25℃で
15MPa〜70MPa、好ましくは20MPa〜65
MPa、特に好ましくは30MPa〜60MPaであ
る。一般にフィルムの初期弾性率は、延伸操作により向
上する。従って、材料本来の初期弾性率を測定するため
には、プレス成形、あるいは延伸を含まない押出成形等
により得られる、実質的に未延伸状態にあるフィルムに
おいて初期弾性率の測定を行う必要がある。
【0012】フィルムを包装用ストレッチフィルムとし
て用いる場合、上記の初期弾性率に加えて、伸びからの
適当な弾性回復性すなわち永久伸びの低さが必要にな
る。直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等の弾性
回復性が低いフィルムは、包装商品の陳列、保存中に加
わる応力等により包装フィルムの張りが低下し、たるみ
が生じたり、陳列中に指押し等による凹凸が残留し(指
圧復元性が低い)、外観が損なわれるといった問題点を
生じる。そのため、好ましくは70%以上、特に好まし
くは75%以上の弾性回復性を有するフィルムが包装用
ストレッチフィルムとして適当である。(弾性回復性の
測定方法は実施例に記載した。)
【0013】スチレン含量がモル分率で30〜50%、
好ましくは35〜45%であるスチレン−エチレンラン
ダム共重合体(A)は、70%以上、特に75%以上の
高い弾性回復性を示し、好適に包装用ストレッチフィル
ムに用いることができる。
【0014】また、本発明のフィルムは、動的粘弾性ス
ペクトルを周波数10Hzで測定したときの20℃での
貯蔵弾性率E´は108〜1010dyn/cm2(=10
7〜109Pa)の範囲にある。貯蔵弾性率E´の値が1
8dyn/cm2未満であると、フィルムの柔軟性が高
すぎるため、パック後にわずかな力でパッケージを指で
押しても凹みが大きく、その戻りも悪いので、外観性が
損なわれ、包装適性が低下する。一方、貯蔵弾性率E´
の値が1010dyn/cm2 を超えると、フィルムが硬
くなりすぎ、また伸びも悪くなるので、包装品の手触り
が低下し、パッケージ後にトレーや内容物の破損、変形
が発生しやすい。
【0015】また前記の測定において、温度20℃にお
ける損失正接tanδが0.1〜10、好ましくは0.
2〜5.0、より好ましくは0.3〜1.0である。2
0℃におけるtanδが0.1未満であるとフィルム化
した場合に、弾性的特性が強すぎる、つまりフィルムに
歪み(引張等)を与え、応力を緩和したときの応答が瞬
間的でいわゆるゴム的な挙動を示す。反対に10を超え
た場合は包装の皺、たるみ等を発生しやすく、指圧復元
性が低くなる。
【0016】さらに動的粘弾性スペクトルから得られる
ガラス転移点、つまり損失正接tanδのピークトップ
が10〜40℃で、好ましくは15〜30℃、より好ま
しくは20〜30℃である。ガラス転移点が10℃より
低いとゴム的特性が強く現れ、歪みを与えたときの応答
が瞬間的となる。40℃を超えたときは室温でもガラス
状態となるために、弾性率が高くなりすぎて伸びにくく
なり、包装用フィルムとしての適性、包装機適性も低下
する。
【0017】また、幅方向の破断伸びが長さ方向の破断
伸びよりも大きいことが重要である。すなわち、自動包
装機、特に突き上げ式自動包装機等を用いて包装する際
に、フィルムを幅方向に沿って引裂きを伝播させてカッ
トするのが一般的な方法であり、長さ方向の伸びが大き
いと幅方向にうまく裂けずに伸びたり、斜めに裂けたり
する。
【0018】さらに、本発明のフィルムは以下の特徴を
有す。フィルムの厚みが1mmにおいて25%以下、よ
り好ましくは20%以下のヘイズを有する。または、厚
みが10〜50μmのフィルムのヘイズが20%以下、
好ましくは10%以下である。または、フィルムの厚み
が1mmにおいて全光線透過率が80%以上である。透
明性フィルム、透明性ストレッチ包装用フィルムとして
は高い透明性が必要である。透明性が低いと、包装され
たパッケージ中の内容物の確認が困難になり、利便性、
外観性を損ねることになる。
【0019】そして、本発明のフィルムは少なくとも一
方向の延伸倍率が2.0〜50倍であることが好まし
い。ここでの延伸倍率は、押出成形機におけるダイス出
口の溶融樹脂組成物が冷却固化される間に受ける熱間延
伸における延伸倍率を意味する。例えば、インフレーシ
ョン方式のブローアップ比率(バブルの最大径/ダイの
スリット径)、T−ダイ方式の引落し比率(第一冷却ロ
ール外径の線速度/ダイス出口の樹脂流速)を含む。ま
た少なくとも一方向とは通常、押出成形におけるフィル
ムの流れ方向、及びその直角方向のうちの一方向を意味
する。ブローアップ比率の好ましい範囲は2〜10倍、
引き落とし比率の好ましい範囲は5〜50倍である。
【0020】また、本発明は、上記のスチレン−エチレ
ンランダム共重合体を少なくとも5重量%以上、好まし
くは50重量%以上含む組成物からなる包装用フィル
ム、ストレッチ包装用フィルムである。このフィルムは
室温付近において、塩化ビニルフィルム様の動的粘弾性
(貯蔵弾性率E´、損失正接tanδ)を有している。
【0021】以上に説明したスチレン−エチレンランダ
ム共重合体(A)からなるフィルムをベースとして、こ
れを含む多層構造を有するフィルム、またはこれに特定
の組成、及び動的粘弾性を有するスチレン−エチレンラ
ンダム共重合体(B)もしくはオレフィン系樹脂を積層
した少なくとも2層以上の多層構造とすることで、スト
レッチフィルムとして要求される特性、特に弾性回復性
(指圧復元性)、外観、手触り、包装機適性を向上させ
ることができる。
【0022】外観、手触りにおいて指圧復元性と超指圧
復元性のバランスが要求される。超指圧復元性はフィル
ムを指押ししたときに瞬間的に戻る深さ(mm)で、こ
れが大きいと跳ね返るように戻り、手触りが悪化し底シ
ール性にも影響する。一方指圧復元性は指押ししてから
一定時間の後に戻る深さ(mm)で、この値が小さいと
フィルムの張りがたよりなくたるみが生じたり、指押し
によるへこみが残留し、外観が損なわれる。
【0023】ここで、スチレン−エチレンランダム共重
合体(B)について説明する。スチレン−エチレンラン
ダム共重合体(B)からなるフィルムは以下の特徴を有
し、スチレン−エチレンランダム共重合体(A)からな
るフィルムと積層することは、本発明の多層構造のスト
レッチフィルムにはとくに好ましい。 (i)スチレン含量がモル分率で1〜20%である。 (ii)DSCで測定したガラス転移点が以下の式を満
足する。 −30+1.05×St<Tg<−20+1.00×S
t 但し、Tgはガラス転移点(℃)、Stはスチレン含量
(モル%)を示す。そしてさらに好ましくは、 (iii)室温(23℃)における引張弾性率(初期弾
性率)が25MPa〜70MPa、好ましくは30MP
a〜70MPa、特に好ましくは30MPa〜60MP
aである。 (iv)23℃における100%引張り歪みからの弾性
回復性が70%以上、好ましくは75%以上である。 (v)フィルムの厚み1mmで測定したヘイズ値て25
%以下、より好ましくは20%以下である。 (vi)10Hzで測定した動的粘弾性スペクトルの0
℃におけるtanδが0.05〜1.0である。 なお、上記(ii)項で、Tgが記載範囲の上限を超え
ると十分な柔軟性が得られず、また、下限を下回ると十
分な剛性、強度が得られない。
【0024】このスチレン−エチレンランダム共重合体
(B)とスチレン−エチレンランダム共重合体(A)と
を積層することによって力学的性質、特に弾性回復性が
向上した多層フィルムが得られる。また該多層フィルム
は0℃におけるtanδが0.05〜1.0に調整でき
るため、氷温、冷蔵温度等の低温での特性を付与するこ
とが可能となる。
【0025】つぎに本発明に用いられるスチレン−エチ
レンランダム共重合体(A)の製造方法について説明す
る。本発明に用いられるスチレン−エチレンランダム共
重合体(A)は上記の組成、特性を有するものであれば
その合成法は特に限定されないが、好適には例えばスチ
レンモノマー、エチレンモノマーを配位重合触媒の存在
下で、モノマー比、溶媒の種類とモノマーとの比、重合
温度などを特定した重合条件で共重合することによって
得られる。用いられる配位重合触媒としては、可溶性Z
ieglar−Natta触媒、メチルアルミノキサン
や硼素化合物等で活性化された遷移金属化合物触媒(い
わゆるメタロセン触媒やハーフメタロセン触媒、CGC
T触媒等)が挙げられる。
【0026】具体的には以下の文献、特許に記載されて
いる重合触媒を用いることができる。メタロセン触媒
は、USP5,324,800号明細書、WO98/0
9999号公報、特公平7−37488号公報、特開平
6−49132号公報、本発明者らよるPolymer
Preprints,Japan,42,2292
(1993)、Macromol. Chem., R
apid Commun.,17,745(199
6)、特開平9−309925号公報、EP−0872
492A号公報に記載されている。ハーフメタロセン触
媒は、Makromol.Chem.191,2387
(1990)に記載されている。CGCT触媒は、特開
平3−163088号公報、特開平7−53618号公
報、EP−A−416815号公報に記載されている。
可溶性Zieglar−Natta触媒は、特開平3−
250007号公報、Stud.Surf.Sci.C
atal.,517(1990)に記載されている。
【0027】本発明のフィルムに用いられるスチレン−
エチレンランダム共重合体(A)は、高い力学的物性を
有する必要があり、そのためには好ましくは3万以上、
特に好ましくは6万以上の重量平均分子量を有する必要
性があるが、このような高い分子量の共重合体を工業的
に高い生産性で得るためには、好ましくは上記CGCT
触媒や特開平9−309925号公報、EP−8724
92A2公報で示されるメタロセン触媒が用いられる。
【0028】例えば、USP5,703,187号明細
書には、いわゆるCGCT型触媒を用いて得られる、ス
チレン含量が1.4〜47モル%の、ヘッド−テイルの
スチレン連鎖がなく、スチレンユニットに由来する立体
規則性がないいわゆる擬似ランダムなスチレン−エチレ
ンランダム共重合体とそれを用いたフィルムが記載され
ている。特開平10−60051号公報には、同様のC
GCT型触媒を用いて得られる柔軟性、弾性回復性に優
れ、透明性に優れる、スチレン含量が3〜50モル%、
好ましくは5〜40モル%、より好ましくは14〜30
モル%の範囲のスチレン−エチレン擬似ランダム共重合
体が記載されている。しかし、本発明におけるスチレン
−エチレンランダム共重合体(A)の条件を満たさない
ものではフィルム、とくにストレッチフィルムとして用
いた場合、力学的強度、フィルム成形性、包装機適性に
ついて満足できるものではない。また、擬似ランダムの
スチレン−エチレンランダム共重合体(A)は、擬似ラ
ンダムでないスチレン−エチレンランダム共重合体
(A)に比べて若干弾性率が劣るものでありフィルムの
柔軟性が劣る。また、規定されているガラス転移点温
度、ストレッチ包装用フィルムとしたときの引張強度、
弾性率等の力学的物性、成形加工性、手で触れたときの
柔らかさ、ゴム的弾性が過度でない等の感触性に関して
も、同様若干劣る傾向にある。
【0029】透明性フィルム、透明性包装用ストレッチ
フィルムとして力学的性質、弾性回復性及び高い透明性
を有するためには、特開平9−309925号公報、E
P−872492A2号公報に記載されている下記[化
1]の重合触媒を用いた製造方法で得られるスチレン−
エチレンランダム共重合体であって、前記条件を満たし
た該ランダム共重合体(A)を用いるのが最も好適であ
る。
【0030】
【化1】 ここで、上記式中のA、Bは、非置換もしくは置換シク
ロペンタフェナンスリル基、非置換もしくは置換ベンゾ
インデニル基、非置換もしくは置換シクロペンタジエニ
ル基、非置換もしくは置換インデニル基、または非置換
もしくは置換フルオレニル基から選ばれる基である。ま
たAとBは互いに同一であっても、異なってもよいが、
少なくとも1個は置換もしくは非置換インデニル基、置
換もしくは非置換ベンゾインデニル基または置換もしく
は非置換シクロペンタフェナンスリル基である。好まし
くは、少なくともA、Bのうち一方は非置換もしくは置
換シクロペンタフェナンスリル基または非置換もしくは
置換ベンゾインデニル基から選ばれる基である。A、B
共に非置換もしくは置換シクロペンタフェナンスリル
基、非置換もしくは置換ベンゾインデニル基または非置
換もしくは置換インデニル基である場合には両者は同一
でも異なっていてもよい。
【0031】式中Yは、A、Bと結合を有し、他に置換
基を有する炭素、ケイ素、ゲルマニウムまたはほう素で
あり、置換基としては水素、ハロゲン、炭素数1〜15
のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、炭素数7
〜40のアルキルアリール基等が挙げられる。この置換
基は同一であっても、互いに異なっていても、または環
状構造を有していてもよい。
【0032】式中MはZr、Hf、Tiのいずれかを示
す。とくにZrが好ましい。式中Xは、水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜10のア
リール基、炭素数8〜12のアルキルアリール基、炭素
数1〜4の炭化水素置換基を有するシリル基、炭素数1
〜10のアルコキシ基、または炭素数1〜6のアルキル
置換基を有するジアルキルアミド基である。
【0033】本発明に用いられるスチレン−エチレンラ
ンダム共重合体(A)の製造に際しては、上記の遷移金
属化合物と共に助触媒としてアルミノキサン(またはア
ルモキサン)またはほう素化合物を用いることができ
る。
【0034】本発明に用いることのできるスチレン−エ
チレンランダム共重合体(B)も、該ランダム共重合体
(A)と同様の配位重合触媒を用いて、特定の重合条
件、例えばモノマー比、溶媒の種類とモノマーとの比、
重合温度などを特定した重合条件で共重合することによ
って得られる。
【0035】本発明に用いられるスチレン−エチレンラ
ンダム共重合体(A)は、必ずしもそれがスチレンとエ
チレンのみからなる共重合体である必要はなく、前記説
明の、規定された組成、物性の範囲に留まるものであれ
ば他のモノマーが共重合されていても差し支えない。共
重合される他のモノマーとしてプロピレン等の炭素数3
〜20までのα−オレフィン、ノルボルネン等の炭素数
4〜20の環状オレフィン、ブタジエン、1、4−ヘキ
サジエン、1、5−ヘキサジエン、エチリデンノルボル
ネン、ビニルシクロヘキセン等のジエン化合物、各種の
置換スチレン、例えばp−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、o−メチルスチレン、o−t−ブチルスチレ
ン、m−t−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレ
ン、α−メチルスチレン等、またジビニルベンゼン等の
一分子中に複数個のビニル基を有する化合物が挙げられ
る。また前記スチレン類が2種以上共重合されていても
良い。
【0036】本発明のフィルム、またはストレッチ包装
用の多層フィルムでは、規定された物性の範囲に留まる
ものであれば該スチレン−エチレンランダム共重合体
(A)層以外の他の層においても必要に応じて、前記説
明の他のポリマー、エラストマー、ゴム等をブレンドし
て作製することができる。
【0037】また同様に、該スチレン−エチレンランダ
ム共重合体(A)層も含めて、必要に応じて安定剤、老
化防止剤、耐候性向上剤、紫外線吸収剤、可塑剤、軟化
剤、滑剤、加工助剤、着色剤、帯電防止剤、ブロッキン
グ防止剤、結晶核剤等を添加することができる。これら
は単独または複数を組み合わせて使用することができ
る。
【0038】上記のうち、安定剤、老化防止剤、耐候性
向上剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤、顔料、ブロッキ
ング防止剤、結晶核剤等の添加量に特に制限はないが、
物性、経済性のバランスから、共重合体及び他のポリマ
ー、エラストマー、ゴム等をブレンドしたもの100重
量部に対して10重量部以下が好ましく、特に好ましく
は5重量部以下である。但し、多量に添加することによ
って効果を発現する材料についてはこの限りではない。
【0039】本発明において前記のブレンド可能な樹脂
に、特に制限は無いが、アイソタクティックポリプロピ
レン、シンジオタクティックポリプロピレン、アタクテ
ィックポリプロピレン、直鎖低密度ポリエチレン(L−
LDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレ
ン、プロピレンとブテン、ヘキセン、オクテン等α−オ
レフィンとのブロック、ランダム共重合体、ポリメチル
ペンテン、ポリブテン−1、エチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のオレフィン系樹
脂、アイオノマー樹脂、ポリスチレン、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体等のスチレン系樹脂等を例示することができ
る。本発明にブレンド可能なエラストマー、ゴムについ
て特に制限は無いが、スチレン−ブタジエンブロック共
重合体(SBS)、及びその水素添加物(SEBS)、
スチレン−ブタジエンラバー(SBR)、およびその水
素添加物、ブタジエンラバー(BR)、スチレン−イソ
プレンブロック共重合体(SIS)、およびその水素添
加物(SEPS)、スチレン−ブタジエン−メチルメタ
クリレート共重合体(MBS)等を例示することができ
る。
【0040】本発明に添加可能な前記軟化剤としては、
石油樹脂、テルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂、ロ
ジン系樹脂、およびこれらの水素添加体等を例示するこ
とができる。これらの軟化剤の添加量は特に制限は無い
が、エチレン−スチレンランダム共重合体100重量%
に対して、添加する場合は好ましくは0.1〜50重量
%、より好ましくは0.5〜30重量%である。
【0041】本発明に好適に用いられるスチレン−エチ
レンランダム共重合体(A)、および同(B)はいずれ
も透明性に優れる。したがって、該共重合体(A)及び
該共重合体(B)のみを構成単位とした多層構造のフィ
ルムは、透明性に優れる。また、スチレン−エチレンラ
ンダム共重合体(A)を組成物として含む本発明のフィ
ルムの場合においては、屈折率値が近接しており、なお
かつ、透明性に優れる等の特性を有する樹脂、エラスト
マー、ゴム、添加物等とブレンドする方法がある。この
場合、両者の屈折率値差は好ましくは0.2以下、更に
好ましくは0.05以下、特に好ましくは0.02以下
である。更にこの場合、相溶性パラメータの値の差が一
定以内にあれば、透明性は更に向上させることができ
る。具体的には5(cal/cm31/2以下が好まし
く、3(cal/cm31/2以下が更に好ましく、1
(cal/cm31/2以下が特に好ましい。
【0042】ブレンドする樹脂、エラストマー、ゴム、
添加物等の屈折率、相溶性パラメータの値は、例えばウ
イリー・インターサイエンス社(WILEY INTE
RSCIENCE社)発行のポリマーハンドブック第3
版等に記載され公知である。更に、樹脂、エラストマ
ー、ゴム、添加物等を微小な粒子、好ましくは0.5μ
m以下、更に好ましくは0.2μm以下、特に好ましく
は0.05μm以下で分散させた場合も、透明性に優れ
たフィルムとなる。
【0043】本発明のフィルムの原料組成物を得る方法
として、特に制限はないが、ニーダー、ブラベンダー、
プラストミル等の混練機、1軸または2軸等の押出機、
ミキサー等を用いることができる。必要に応じて窒素雰
囲気下で行うことができる。得られる組成物の形態とし
ては、ブロック状、ペレット状、シート状、ストランド
状等を挙げることができる。
【0044】本発明のフィルム、またはストレッチフィ
ルムを製造するには、公知のインフレーション方式、T
ダイ方式などの通常の押出しフィルム成形法を採用する
ことができる。本発明の、多層フィルムを製造するため
には、一般にインフレーションフィルム製造装置または
Tダイフィルム製造装置などを用いて共押出法、押出コ
ーティング法(押出ラミネート法ともいう)などの技術
を採用することができる。また、これらの装置を用いて
得られた多層または単層フィルムを用いてドライラミネ
ート法等の公知の技術で目的とする多層フィルムを製造
することも可能である。特に押出し成形法によって作ら
れた本発明の多層フィルムは、他に透明性を阻害する要
因がなければ通常1mm厚のフィルム(比較的に厚みの
あるフィルムではシートとも呼ばれる)で80%以上、
好ましくは88%以上の全光線透過率、および同じく1
mm厚のフィルムで25%以下、好ましくは20%以下
のヘイズ値を示す優れた透明性を有する。
【0045】本発明のフィルムまたはストレッチ包装用
フィルムは、必要に応じて1軸または2軸等の延伸配向
を行って作製することが出来る。本発明のフィルム、ま
たはストレッチ包装用フィルムは必要に応じて、熱、超
音波、高周波等の手法による融着、溶剤等による接着等
の手法によりフィルム同士、あるいは他の熱可塑性樹脂
等の材料と接合することができる。また食品包装用スト
レッチフィルムとして使用する場合には、自動包装機、
手動包装機により好適に包装することが可能である。
【0046】本発明のフィルム、またはストレッチ包装
用フィルムの厚みに特に制限はないが、一般に3μm〜
1mm、好ましくは10μm〜0.5mmである。食品
包装用ストレッチフィルム用途として好適に使用するた
めには、好ましくは5〜100μm、より好ましくは1
0〜50μmである。
【0047】本発明のフィルムまたはストレッチ包装用
フィルムのうち、多層フィルムではスチレン−エチレン
ランダム共重合体(A)層以外に他の層を構成する樹
脂、例えば、アイソタクイックまたはシンジオタクティ
ックのポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン(LDPE、またはLLDPE)、ポリスチ
レン、ポリエチレンテレフタレ−ト等を用いることがで
きる。
【0048】ポリオレフィン系樹脂層としては、アイソ
タクティックポリプロピレン、シンジオタクティックポ
リプロピレン、アタクティックポリプロピレン、直鎖状
低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレ
ン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エ
チレン、プロプレンとブテン、ヘキセン、オクテン等の
α−オレフィンとのブロック、ランダム共重合体、ポリ
メチルペンテン等を例示することができる。これらのう
ち、特に好ましくはLLDPE、ポリプロピレンであ
る。
【0049】本発明のフィルム、またはストレッチ包装
用フィルムは必要に応じて、コロナ、オゾン、プラズマ
等の表面処理、防曇剤塗布、滑剤塗布、印刷等を実施す
ることができる。
【0050】さらに、本発明の多層フィルムはスチレン
−エチレンランダム共重合体(A)が自己粘着性、接着
性をある程度有するが、さらに強い自己粘着性が要求さ
れる場合には、自己粘着性を有する粘着層を配置した多
層フィルムにすることもできる。また適当な粘着付与剤
を適当量添加して用いることもできる。粘着層には好ま
しくはエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂が
用いられる。酢酸ビニルの含量としては5〜25重量
%、メルトフローレシオ(以下MFRと表記する)が2
30℃、荷重2.16kgfの条件で測定した場合、
0.1〜30g/10minのものが好ましい。特に好
ましくは酢酸ビニルの含量が10〜20重量%、MFR
が0.3〜30g/10minのものである。酢酸ビニ
ル含有量が5%未満であると、硬くて伸びにくく透明性
が低下し、酢酸ビニル含有量が25%を超えると、強度
が低下して包装作業時破れやすくなる。またMFRが
0.1g/10min未満では押出成形性が悪化し、3
0g/10minを超えるとフィルムの強度が低下し破
れやすくなる。
【0051】本発明に好適に用いられるスチレン−エチ
レンランダム共重合体(A)に対して、フィルムに成形
したときに、表面に空気中の水分が凝集して、曇らせる
のを防止する目的で、必要に応じて防曇剤を配合しても
よい。またフィルム表面に防曇剤を塗布してもよい。フ
ィルムの表面を親水性とし、凝集した水滴を広がらせる
作用を有するものであれば、特に制限なく使用すること
が可能である。
【0052】一般に、防曇剤として用いられているもの
をそのまま使用することが可能で、例えば、ソルビタン
モノオレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタン
モノベヘネート、ソルビタンモノステアレート等のソル
ビタン脂肪酸エステル;グリセリンモノオレート、グリ
セリンモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステ
ル;ジグリセリンモノオレート、ジグリセリンセスキラ
ウレート、ジグリセリンセスキオレート、テトラグリセ
リンモノオレート、テトラグリセリンモノステアレー
ト、ヘキサグリセリンジモノラウレート、ヘキサグリセ
リンモノオレート、デカグリセリンモノオレート、デカ
グリセリンモノラウレート等のポリグリセリン脂肪酸エ
ステル;ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリ
オキシアルキレンエーテル;ラウリルジエタノールアミ
ン等の脂肪酸アミン;オレイン酸アミド等の脂肪酸アミ
ド等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
これらの中では、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンエーテ
ル、脂肪酸アミンが好ましい。これらの防曇剤は、1種
類または2種類以上を組み合わせてもよい。防曇剤を2
種類以上用いることにより、初期の防曇性と防曇持続性
バランスに優れ、防曇性が発現する温度領域が広くなる
という効果が得られる。
【0053】防曇剤の組み合わせとしては、例えば、脂
肪族アミンとグリセリン脂肪酸エステルとの組み合わ
せ、脂肪族アミンとグリセリン脂肪酸エステルとポリグ
リセリン脂肪酸エステルの組み合わせが挙げられる。防
曇剤の配合量は、スチレン−エチレンランダム共重合体
(A)100重量部に対して、0.5〜10重量部、好ま
しくは0.5〜8重量部、より好ましくは1〜5重量部
である。
【0054】本発明の多層フィルムの具体的層構成を例
示すると、スチレン−エチレンランダム共重合体(A)
からなる層(a)、スチレン−エチレンランダム共重合
体(B)からなる層(b)、粘着層(EVA)(c)、
防曇剤を含む層(d)等から選択され、構成されるが、
これに限定されるものではない。またそれらの層の配置
として例えば、表層からa/b、b/a/b、a/b/
a、a/b/c、c/a/b、c/b/a、c/b/a
/dなどが挙げられるが、これらに限定されるものでは
なく、さらに多層に積層しても差し支えない。他に本発
明の趣旨を損なわない範囲であれば他の機能を有した樹
脂層、例えばガスバリアー層、ヒートシール層などを積
層しても差し支えない。
【0055】さらに本発明のフィルムは少なくともその
一つの層が架橋されていてもよい。架橋処理としては電
子線、γ線、パーオキサイド等従来の公知の方法が用い
られる。また、架橋処理後に積層を行ってもよい。
【0056】
【実施例】以下、実施例により、本発明を説明するが、
これらの実施例は本発明を限定するものではない。各実
験例で得られたポリマーの分析は以下の手段によって実
施した。13C−NMR測定は、装置は日本電子社製α−
500を用い、溶媒は重クロロホルムまたは重1,1,
2,2−テトラクロロエタンを用い、TMSを基準とし
て測定した。ポリマー中のスチレン含量の決定は、1
−NMRで行い、装置は日本電子社製JNMGX−27
0またはα−500を用い、溶媒は重クロロホルムまた
は1,1,2, 2−テトラクロロエタンを用い、TMS
を基準として、フェニル基プロトン由来のピークとアル
キル基由来のプロトンピークの強度比較で行った。分子
量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー)を用いて標準ポリスチレン換算の分子量を求めた。
溶媒はTHFまたは1,2,4−トリクロロベンゼンを
用い、東ソー社製HLC−8020またはセンシュウ科
学社製GPC−7100を用いた。
【0057】DSC(示差走査熱量)測定〔Tg、融点
を参考値として示す。〕 機器;セイコー電子社製DSC200 方法;N2 気流下昇温速度10℃/minで測定し
た。但しTgは接線法で求めた。
【0058】フィルム化及び得られたフィルムの物性評
価は以下の方法で行った。 <プレス成形及び引張試験>加熱プレス法(温度180
℃、時間3分間、圧力50kg/cm2G)により厚さ
1.0mmのフィルム(シ−ト)を作成し用いた。JI
S K−7113に準拠し、JIS2号小型(1/2
´)試験片形状に打ち抜き、テンシロンRTM−1T型
引張試験機を用い、引張速度100mm/minにて測
定した。引張り試験ストレス−ストレイン曲線の伸び0
%における接線の傾きから引張弾性率(初期弾性率)を
求めた。弾性回復性は以下のようにして求めた。測定温
度は23℃である。JIS2号小型(1/2´)テスト
ピースを用い、チャック間20mm(L0)とし、引張
試験機にて100%歪みまで引張り、10分間保持し、
その後応力を(跳ね返ることなく)解放し、1分後の長
さを(L)とし、以下の式から求めた。 弾性回復性(%)={1−(L−L0)/L0}×10
【0059】<ビカット軟化点>加熱プレス法により厚
さ4mmのシートを作製し、10mm×10mmの試験
片をカットした。JIS K−7206に準拠し、東洋
精機HDT&VSPTテスターS3−FHを用い、荷重
は0.32kg、初期温度40℃、昇温条件50℃/h
rにて測定した。
【0060】<全光線透過率、ヘイズ>JIS K−7
361−1に準じ、日本電色社濁度計NDH−2000
により測定した。測定には上記プレス法で成形した1m
m厚のフィルム(シ−ト)を用いた。
【0061】<動的粘弾性の測定>動的粘弾性率E´、
損失正接tanδは動的粘弾性測定装置(レオメトリッ
クサイエンティフィック社SOLIDS ANALYZ
ER RSA−II)を使用し、周波数10Hz温度領
域−70℃〜+70℃、5℃/minの昇温速度、スト
レイン0.5%で測定した。サンプルは、チャック間距
離22.6mm×幅3mm×厚み30μmのフイルム形
状のものを使用した。
【0062】<ストレッチフィルム化>ラボプラストミ
ル(東洋精機社製)押出機タイプ(シリンダー径20m
m、L/D=21)を用い、スクリューは浅溝先端ダル
メージタイプ(CR=2.9)、フィード/コンプレッ
ション/メタリング(フルフライト+2条ダルメージ)
=7D/5D/9D、ダイスはコートハンガータイプ
(幅150mm、リップ開度:0.2mmt)を使用
し、シリンダー温度=120〜210℃、ダイス温度=
150〜210℃、スクリュー回転数80rpmでスト
レッチフィルム化を行った。
【0063】<ストレッチフィルム化サンプルの引張試
験>JIS K−6251に準拠し、フィルムを1号型
テストピース形状にカットし、島津製作所AGS−10
0D型引張試験機を用い、引張速度500mm/min
にて測定した。
【0064】<ストレッチフィルムの超指圧復元性及び
指圧復元性試験>フィルムの指圧復元性は、フィルムを
幅方向に10%延伸した後、先端の曲率半径12.5m
mの棒を直径45mmのフィルム面に押し込み、瞬間的
に戻る限界の深さ(mm)を超指圧復元性、1分以内に
回復する限界の深さを指圧復元性として求めた。5回の
試験を行ない、その平均値で表した。
【0065】<包装機適応性>フィルム化して得られた
ストレッチフィルムを使用し、自動包装機を用いて包装
機適応性を評価した。不良のものを×で表した。(良好
なものを△、とくに良好なものを○とした。)
【0066】<低温特性>フィルム化して得られたスト
レッチフィルムにて内容物を包装し、温度0℃にて24
時間保存後、外観として包装フィルムの張り具合、皺、
たるみ等の発生の有無を、また指でフィルムを5〜10
mm程度押した後の復元性を総合的に評価した。手で触
れた際に皺、たるみ等を発生し易く、指で押した後の復
元性が低いものを×とした。(良好なものを△、とくに
良好なものを○とした。)
【0067】実験例1 共重合体P−1の合成 公知文献を参考にracジメチルメチレンビス(4,5
−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド
(遷移金属触媒A)を合成した。容量150L、攪拌機
及び加熱冷却用ジャケット付の重合缶を用いて重合を行
った。脱水したシクロヘキサン54L、脱水したスチレ
ン18Lを仕込み、内温約40℃に加熱攪拌した。トリ
イソブチルアルミニウム84mmol、メチルアルモキ
サン(東ソーアクゾ社製、P−MAO)をAl基準で8
40mmol加えた。直ちにエチレンを導入し、圧力
1.0MPa(9Kg/cm2G)で安定した後に、重
合缶上に設置した触媒タンクから、前記の遷移金属触媒
Aを83μmol、トリイソブチルアルミニウム2mm
olを溶かしたトルエン溶液約100mlを重合缶に加
えた。内温は重合開始後、最高56℃まで上昇したが、
以降約40〜51℃を維持し、圧力を1.0MPaに維
持しながら1.0時間重合を実施した。重合終了後、得
られた重合液を脱気した後、以下のようにクラムフォー
ミング法で処理し、ポリマーを回収した。重合液を激し
く攪拌した分散剤(商品名:アデカプルロニックP10
3、旭電化社製)を含む300Lの85℃の加熱水中に
1時間かけて投入した。その後97℃で1時間攪拌した
後に、クラムを含む熱水を冷水中に投入し、クラムを回
収した。クラムを50℃で風乾し、その後60℃で真空
脱気することで、数mm程度の大きさのクラム形状が良
好なポリマーを得た。収量7.0kgであった。また、
重合液の一部はそのまま重合缶より抜き出し、激しく攪
拌した過剰のメタノール中に少量ずつ投入し生成したポ
リマーを析出させた。減圧下、80℃で重量変化が認め
られなくなるまで乾燥した。この方法で回収したポリマ
−をプレス成形し、ヘイズを測定した。
【0068】実験例2 共重合体P−2の合成 公知文献を参考にして合成したracジメチルメチレン
ビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)(1−インデ
ニル)ジルコニウムジクロライド(遷移金属触媒B)を
79mmol、スチレン量を5L、シクロヘキサン量を
80Lに変更し、実験例1と同様に重合、後処理を実施
した。重合中、発熱により内温は最高66℃に達した。
重合は0.5時間実施した。収量4.0kgであった。
【0069】重合条件、結果を表1に示した。乾燥され
たクラムは、ホットカットペレタイザー付きタンデム押
出機(ビュッス社コニーダーPLK−46)にてペレッ
ト形状とした。運転は下記条件でおこなった。 第1押出機:シリンダー温度80℃、スクリュー回転数
120rpm。 第2押出機:シリンダー温度120℃、ダイス135
℃、スクリュー回転数22rpm。
【0070】表1、2に、各実験例の重合条件、得られ
た共重合体の1H−NMR測定から求めたスチレン含
量、GPC測定から得られた分子量、分子量分布、13
−NMR測定から求めたエチレン−スチレン交互構造の
タクティシティm値、λ値、DSC測定で得られた融点
を示す。表3には、熱プレス法で成形したフィルム(シ
−ト)を用いて測定した力学物性とヘイズ、全光線透過
率を示す。表4には前記に従って測定した動的粘弾性ス
ペクトルを示す。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】実施例1〜6、比較例1〜4、参考例 各実験例で得られた共重合体、及び表5〜7に記載の重
合体もしくは共重合体を前記の方法でフィルム化もしく
は多層フィルム化して評価し、結果を表5〜7に示し
た。2層フィルムの場合は2層用T−ダイと、3層フィ
ルムの場合は3層用T−ダイと前記押出機を組み合わせ
て使用した。参考例としてオレフィン系樹脂ベースのフ
ィルム(三菱樹脂社製ダイヤラップ、商品名)を粉砕
し、実施例、比較例と同様にラボプラストミルを用いて
ストレッチフィルムとして評価し結果を併せて表5〜7
に示した。
【0076】
【表5】
【0077】
【表6】
【0078】
【表7】
【0079】本発明の、スチレン−エチレンランダム共
重合体から得られるフィルム、および該フィルム層を含
む多層構造を有するフィルムは、適当な初期弾性率、高
い強度、良好な弾性回復性(低い永久伸び)、適当なガ
ラス転移点、高い透明性を有していることがわかる。
【0080】
【発明の効果】本発明のスチレン−エチレンランダム共
重合体から得られるフィルム、または該共重合体を含む
多層構造を有するフィルムは、塩素を含まないことから
燃焼にともなう環境汚染の問題が少ないものであり、ス
トレッチ包装用フィルムとして用いた場合、十分な破断
強度、弾性回復性、引張弾性率(初期弾性率)と高い透
明性、低温特性を有すると共に、自動包装機適性、作業
性、外観性に優れる。特に食品用の包装材として有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 65/40 B65D 65/40 D 4J100 C08F 4/642 C08F 4/642 210/02 210/02 212/08 212/08 // B29K 23:00 25:00 C08L 23:08 25:08 (72)発明者 直江 孝詮 東京都町田市旭町3丁目5番1号 電気化 学工業株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 3E086 AD17 BA02 BA04 BA15 BB22 BB51 4F071 AA14 AA15X AA22X AA76 AE22 AF20 AF30 AH04 BB06 BC01 4F100 AK03B AK04A AK12A AL03A AR00C BA02 BA10A BA10B BA10C BA15 CA10A CA10B GB15 GB23 JA05A JA20A JK07A JK20A JL13C JN01 YY00 YY00A 4F213 AA03 AA04H AA13H AB09 AG01 AG03 WA04 WA06 WB01 WB02 WK01 WK03 4J028 AA01A AB01A AC01A AC09A AC10A AC27A AC28A BA00A BA00B BB00A BB00B EA01 EB02 EB21 EC02 4J100 AA02Q AB02P CA04 DA09 DA25 DA49 DA62 JA59

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の及びの条件を同時に満たすス
    チレン−エチレンランダム共重合体(A)を成形して得
    られることを特徴とするフィルム。 スチレン含量がモル分率で30〜50%、 周波数10Hzで測定した動的粘弾性スペクトルにお
    いて、 a)温度20℃での貯蔵弾性率E´が108〜1010
    yn/cm2の範囲にあり、かつ b)温度20℃における損失正接tanδが0.1〜1
    0であり、 c)損失正接tanδのピークトップが10〜40℃の
    範囲にある。
  2. 【請求項2】 スチレン−エチレンランダム共重合体
    (A)が、温度23℃における100%引張歪みからの
    弾性回復性が70〜100%の該スチレン−エチレンラ
    ンダム共重合体(A)であることを特徴とする請求項1
    記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 スチレン−エチレンランダム共重合体
    (A)が、厚さ1mmのフィルムで測定したヘイズ値が
    20%以下の該スチレン−エチレンランダム共重合体
    (A)であることを特徴とする請求項1または2記載の
    フィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載のフィ
    ルムを少なくとも1層含み、2層以上の多層構造を有す
    ることを特徴とするフィルム。
  5. 【請求項5】 多層構造の少なくとも他の1層がオレフ
    ィン系重合体からなる層であることを特徴とする請求項
    4記載のフィルム。
  6. 【請求項6】 多層構造の少なくとも他の1層が、下記
    (i)と(ii)の条件を同時に満たすスチレン−エチ
    レンランダム共重合体(B)からなる層であることを特
    徴とする請求項4記載のフィルム。 (i)スチレン含量がモル分率で1〜20%、 (ii)−30+1.05×St<Tg<−20+1.
    0×St 但し、Tgはガラス転移点(℃)、Stはスチレン含量
    (モル%)を示す。
  7. 【請求項7】 厚さ1mmのフィルムにおいて測定した
    全光線透過率が80%以上であることを特徴とする請求
    項1〜6のいずれか1項記載のフィルム。
  8. 【請求項8】 最外層のうち少なくとも1層に防曇剤を
    含むこと特徴とする請求項4〜7のいずれか1項記載の
    フィルム。
  9. 【請求項9】 最外層のうち少なくとも1層が粘着樹脂
    層であることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項
    記載のフィルム。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載のフ
    ィルムからなることを特徴とするストレッチフィルム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれか1項記載のフ
    ィルムからなる事を特徴とする食品包装用ストレッチフ
    ィルム。
JP11101094A 1999-04-08 1999-04-08 フィルムならびにストレッチフィルム Pending JP2000290392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101094A JP2000290392A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 フィルムならびにストレッチフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101094A JP2000290392A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 フィルムならびにストレッチフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290392A true JP2000290392A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14291515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101094A Pending JP2000290392A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 フィルムならびにストレッチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327074A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低温特性に優れるストレッチフィルム
JP2002338704A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 冷凍食品用ストレッチフィルム
JP2003039608A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 包装用ストレッチフィルム
US7405009B2 (en) 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100018A (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH1060051A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン・スチレン共重合体
EP0872492A2 (en) * 1997-04-17 1998-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transition metal compound as catalyst component for polymerization, aromatic vinyl compound-olefin copolymer having stereoregularity and method for its preparation by means of the transition metal compound as catalyst component
JPH11130808A (ja) * 1997-04-17 1999-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた立体規則性を有する芳香族ビニル化合物系重合体及びその製造方法
JPH11152347A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 食品包装用ストレッチフィルム及びその包装体
JP2000154218A (ja) * 1998-06-05 2000-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法およびそれからなる成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100018A (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH1060051A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン・スチレン共重合体
EP0872492A2 (en) * 1997-04-17 1998-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transition metal compound as catalyst component for polymerization, aromatic vinyl compound-olefin copolymer having stereoregularity and method for its preparation by means of the transition metal compound as catalyst component
JPH11130808A (ja) * 1997-04-17 1999-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた立体規則性を有する芳香族ビニル化合物系重合体及びその製造方法
JPH11152347A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 食品包装用ストレッチフィルム及びその包装体
JP2000154218A (ja) * 1998-06-05 2000-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法およびそれからなる成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327074A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低温特性に優れるストレッチフィルム
JP4680413B2 (ja) * 2001-05-07 2011-05-11 電気化学工業株式会社 低温特性に優れるストレッチフィルム
JP2002338704A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 冷凍食品用ストレッチフィルム
JP4680414B2 (ja) * 2001-05-14 2011-05-11 電気化学工業株式会社 冷凍食品用ストレッチフィルム
JP2003039608A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 包装用ストレッチフィルム
US7405009B2 (en) 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417308B2 (en) Film and stretch packaging film
JP4722264B2 (ja) パウチ
JP4471499B2 (ja) エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
WO2009087797A1 (ja) 表面保護フィルム
JP3979995B2 (ja) オレフィン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JP6158689B2 (ja) 二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP4919713B2 (ja) ブロック共重合体水添物組成物、そのシート・フィルム及び熱収縮性フィルム
JP2014111368A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPH06279546A (ja) スチレン系樹脂延伸シート
JP2000290392A (ja) フィルムならびにストレッチフィルム
JP4781569B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体
JP2000117914A (ja) 多層フィルム及びシート
JP5730745B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2006239877A (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
JP2014076543A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2017109371A (ja) 二軸延伸離型フィルム
JP4722263B2 (ja) パウチ
JP2001294677A (ja) ヒートシール用フィルム
JP6942530B2 (ja) 多層二軸延伸フィルムおよび転写フィルム
JP2002264273A (ja) 多層フィルム
JP4067198B2 (ja) フィルム及びストレッチ包装用フィルム
JP4198263B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および収縮包装用ポリプロピレンフィルム
MXPA01011073A (es) Pelicula con propiedades de funcionamiento mejoradas.
JP4750296B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体及びその製造方法
JP4175963B2 (ja) ポリオレフィン系積層軟質シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109