JP2000289542A - 車載ネットワークシステム - Google Patents

車載ネットワークシステム

Info

Publication number
JP2000289542A
JP2000289542A JP11096876A JP9687699A JP2000289542A JP 2000289542 A JP2000289542 A JP 2000289542A JP 11096876 A JP11096876 A JP 11096876A JP 9687699 A JP9687699 A JP 9687699A JP 2000289542 A JP2000289542 A JP 2000289542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
network system
optical communication
units
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665226B2 (ja
Inventor
Toru Yamaguchi
徹 山口
Takeshi Oshima
毅 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP09687699A priority Critical patent/JP3665226B2/ja
Priority to DE69926987T priority patent/DE69926987T2/de
Priority to EP99126136A priority patent/EP1041695B1/en
Priority to KR1019990065836A priority patent/KR100348226B1/ko
Publication of JP2000289542A publication Critical patent/JP2000289542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665226B2 publication Critical patent/JP3665226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載ネットワークシステムを拡張したいとい
った要望を生じた場合であっても、既設の配線形態を可
及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コ
スト的にも安価にこの要望に答えることが可能な車載ネ
ットワークシステムを提供することを課題とする。 【解決手段】 少なくとも1以上の既設ユニット間1,
2を相互に接続する通信線のうち、少なくとも1以上の
通信線3,4には、この通信線を切離可能とする少なく
とも1以上のコネクタ結合部分5,6を設けてあり、既
設ユニット1,2に加えて少なくとも1以上の増設ユニ
ット7を追加するにあたっては、コネクタ結合部分5に
て通信線3を切り離し、この切り離したコネクタ結合部
分に生じる一対の空きコネクタを、新たな増設ユニット
7側の一対の空きコネクタに各々結合する通信線の接続
工程を経て、既設ユニット1,2に加えて少なくとも1
以上の増設ユニット7を追加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両の
各所に配設された少なくとも1以上の既設ユニット間を
通信線を介して相互に接続して構成された車載ネットワ
ークシステムに係り、特に、車載ネットワークシステム
を拡張したいといった要望を生じた場合であっても、既
設の配線形態を可及的に維持しながら、簡易かつ簡素な
工数をもって、コスト的にも安価にこの要望に答えるこ
とが可能な車載ネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両の各所に配設され
た少なくとも1以上の既設ユニット間を通信線を介して
相互に接続して構成された車載ネットワークシステムが
知られている。
【0003】このような車載ネットワークシステムで
は、既設のシステム構成に加えて、例えば自動車電話や
CDチェンジャー装置等の各種ユニットを増設したいと
いったシステム拡張の要望を生じる場合がしばしばあ
る。
【0004】このような場合、従来、車両に配線されて
いるワイヤハーネスアセンブリ(以下、単に「ハーネ
ス」と言う。)を車両から取り外す一方で、既設のシス
テム構成に加えて新たな増設ユニットを追加し、追加し
た増設ユニットを含む複数の各ユニット間を、新たなハ
ーネスを用いて相互に接続するとともに、このハーネス
を配線していくことで新たな車載ネットワークシステム
を構築する。
【0005】例えば、当初、図5(a)に示すように、
既設ユニットとして、車両のダッシュパネル付近におか
れたヘッドユニット(H/U)101と、そのトランク
ルーム内におかれたサブユニット102とが存在し、こ
れら複数の各ユニット101,102間を、光通信線1
03,104を含んで構成されるハーネス111を介し
て相互に接続することで車載ネットワークシステムを構
築していた場合において、図5(b)に示すような新た
な増設ユニット105を追加して、同図(c)に示すよ
うに車載ネットワークシステムを拡張する場合には、次
のような手順で行っていた。
【0006】まず、図5(a)に示すように、車載ネッ
トワークシステムおける構成部材である既設のヘッドユ
ニット101及びサブユニット102から、そのユニッ
ト間を接続していたハーネス111を車両から取り外
す。
【0007】その後、図5(c)に示すように、図5
(b)に示す新たな増設ユニット105を例えばトラン
クルーム内に追加して設け、新たな増設ユニット105
を含む複数の各ユニット101,102,105間を、
前述とは異なる種類の光通信線106,107,108
を含んで構成される新たなハーネス113を用いて相互
に接続するとともに、このハーネス113を配線してい
くことにより、拡張された車載ネットワークシステムを
構築する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、車
載ネットワークシステムの拡張要望を生じた場合には、
既設の配線を流用することなく新規に更新することで拡
張された車載ネットワークシステムを構築することとし
ていたために、既設の配線を車両から取り外す作業と、
増設ユニットを含む複数の各ユニット間を、新たなハー
ネスを用いて相互に接続するとともにこれを配線してい
く作業と、が必要となり、これらの一連の作業はかなり
煩雑であり、また、その作業工数も増大傾向にあるとい
った解決すべき課題を内在していた。
【0009】加えて、既設の配線を流用することなく全
交換するといった形態を採るため、資源の有効活用の観
点から無駄が多く、しかもこれがシステム拡張に係るコ
スト上昇の要因にもなるといった解決すべき課題を内在
していた。
【0010】そこで、車載ネットワークシステムの拡張
要望を生じた場合であっても、既設の配線形態を可及的
に維持しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コスト
的にも安価にこの要望に答えることが可能な新規な技術
の開発が久しく待望されていた。
【0011】本発明は、上述した実情に鑑みてなされた
ものであり、車載ネットワークシステムを拡張したいと
いった要望を生じた場合であっても、既設の配線形態を
可及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、
コスト的にも安価にこの要望に答えることが可能な車載
ネットワークシステムを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、車両の各所に配設された少なく
とも1以上の既設ユニット間を通信線を介して相互に接
続して構成され、これらの既設ユニットに加えて少なく
とも1以上の増設ユニットの追加を許容するように構成
された車載ネットワークシステムであって、前記少なく
とも1以上の既設ユニット間を相互に接続する通信線の
うち、少なくとも1以上の通信線には、この通信線を切
離可能とする少なくとも1以上のコネクタ結合部分を設
けてあり、前記既設ユニットに加えて少なくとも1以上
の増設ユニットを追加するにあたっては、前記コネクタ
結合部分にて通信線を切り離し、この切り離したコネク
タ結合部分に生じる一対の空きコネクタを、新たな増設
ユニット側の一対の空きコネクタに各々結合する通信線
の接続工程を経て、前記既設ユニットに加えて少なくと
も1以上の増設ユニットを追加することを要旨とする。
【0013】請求項1の発明によれば、前記少なくとも
1以上の既設ユニット間を相互に接続する通信線のう
ち、少なくとも1以上の通信線には、この通信線を切離
可能とする少なくとも1以上のコネクタ結合部分を設け
てあり、既設ユニットに加えて少なくとも1以上の増設
ユニットを追加するにあたっては、コネクタ結合部分に
て通信線を切り離し、この切り離したコネクタ結合部分
に生じる一対の空きコネクタを、新たな増設ユニット側
の一対の空きコネクタに各々結合する通信線の接続工程
を経て、既設ユニットに加えて少なくとも1以上の増設
ユニットを追加するので、したがって、車載ネットワー
クシステムの拡張要望を生じた場合であっても、既設の
配線形態を可及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数
をもって、コスト的にも安価にこの要望に答えることが
できる。
【0014】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の車載ネットワークシステムであって、前記少なくとも
1以上の既設ユニット間を相互に接続する通信線は、送
信、受信の各専用の一対の光通信線からなり、その各々
の光通信線にコネクタ結合部分を設けていることを要旨
とする。
【0015】請求項2の発明によれば、少なくとも1以
上の既設ユニット間を相互に接続する通信線は、送信、
受信の各専用の一対の光通信線からなり、その各々の光
通信線にコネクタ結合部分を設けているので、したがっ
て、送信、受信の各専用の一対の光通信線を介して既設
ユニット間を相互接続する形態の車載ネットワークシス
テムに適用した場合であって、しかも、車載ネットワー
クシステムの拡張要望を生じた場合であっても、既設の
配線形態を可及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数
をもって、コスト的にも安価にこの要望に答えることが
できる。
【0016】そして、請求項3の発明は、請求項1又は
2のうちいずれか一項に記載の車載ネットワークシステ
ムであって、前記少なくとも1以上の増設ユニットは、
コネクタを含む通信線がユニット間接続に適合するよう
に規格化されたオプションとして取り扱える構造として
予め用意されることを要旨とする。
【0017】請求項3の発明によれば、システム拡張を
企図して追加される増設ユニットは、コネクタを含む通
信線がユニット間接続に適合するように規格化されたオ
プションとして取り扱える構造として予め用意されるの
で、したがって、ユーザからのシステム拡張要望に即応
可能な車載ネットワークシステムを構築することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車載ネットワ
ークシステムの実施形態について、図面に基づいて詳細
に説明する。
【0019】図1は、本発明に係る車載ネットワークシ
ステムの第1実施形態の説明図、図2は、本発明に係る
車載ネットワークシステムの第2実施形態の説明図、図
3は、本発明に係る車載ネットワークシステムの第3実
施形態の説明図、図4は、本発明の第1乃至第3の各実
施形態で採用した光通信線の光コネクタ結合部分の詳細
説明図である。
【0020】本発明の第1実施形態では、図1(a)に
示すように、既設ユニットとして、車両の例えばダッシ
ュパネル付近に配設されたヘッドユニット(H/U)1
と、トランクルーム内に配設された機器ユニット2とが
存在し、これら各既設ユニット1,2間を相互に接続す
る例えば光通信線3,4には、この通信線3,4を、そ
の全長の適宜選定した箇所にてヘッドユニット1側の光
通信線3a,4aと、機器ユニット2側の光通信線3
b,4bと、に切離可能とするコネクタ結合部分5,6
を設けてある。
【0021】ここで、各既設ユニット1,2間の光通信
線3,4に介在するコネクタ結合部分5,6は、図4
(a)に示すように、雄側コネクタMと、雌側コネクタ
Fとが嵌合することで結合状態を維持しており、その雄
側コネクタMと雌側コネクタFとを切り離すことによ
り、図4(b)に示すような切離状態になる。
【0022】つまり、ヘッドユニット1側の光通信線3
a,4aは、例えば光通信線3aが雄側コネクタMを持
つ一方、光通信線4aが雌側コネクタFを持ち、これに
対し、機器ユニット2側の光通信線3b,4bは、光通
信線3bが雌側コネクタFを持つ一方、光通信線4bが
雄側コネクタMを持っており、通信線3,4の全体は、
コネクタ結合部分5,6において結合又は切離自在に構
成されている。
【0023】こうした既設ユニット1,2間を光通信線
3,4を介して相互に接続して車載ネットワークシステ
ムを構築していた場合において、例えば図1(b)に示
す新たな増設ユニット7を追加することで、図1(c)
に示すように、車載ネットワークシステムをきわめて容
易に拡張することができる。
【0024】具体的に説明すると、まず、既設ユニット
1,2に加えて少なくとも1以上の増設ユニット7を追
加するにあたっては、既設の各ユニット1,2間の例え
ば光通信線3に設けてあるコネクタ結合部分5を、図4
(b)に示す関係で切り離して、光通信線3aが持つ雄
側コネクタMを、図4(c)に示す関係で新たな増設ユ
ニット7から延びる光通信線8が持つ雌側コネクタFに
結合することにより、光通信線3aと光通信線8とを接
続する。また、同様に、光通信線3bが持つ雌側コネク
タFを、新たな増設ユニット7から延びる光通信線9が
持つ雄側コネクタMに結合することにより、光通信線3
bと光通信線9とを接続する。
【0025】なお、既設ユニット1,2間の光通信線4
は、コネクタ結合部分6を介在した接続状態を維持して
いる。すなわち、光通信線4aの雌側コネクタFはその
まま光通信線4bの雄側コネクタMに結合されており、
光通信線4aと光通信線4bとは接続状態を維持してい
る。
【0026】このように、既設ユニット1,2に加えて
少なくとも1以上の増設ユニット7を追加するにあた
り、コネクタ結合部分5にて通信線3を切り離し、この
切り離したコネクタ結合部分5に生じる一対の空きコネ
クタM,Fを、新たな増設ユニット7側の一対の空きコ
ネクタF,Mに各々結合する通信線の接続工程を経て、
既設ユニット1,2に加えて少なくとも1以上の増設ユ
ニット7を追加するので、したがって、車載ネットワー
クシステムの拡張要望を生じた場合であっても、既設の
配線形態を可及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数
をもって、コスト的にも安価にこの要望に答えることが
できる。
【0027】また、少なくとも1以上の既設ユニット
1,2間を相互に接続する通信線は、送信、受信の各専
用の一対の光通信線3,4からなり、その各々の光通信
線3,4にコネクタ結合部分5,6を設けているので、
したがって、送信、受信の各専用の一対の光通信線3,
4を介して既設ユニット1,2間を相互接続する形態の
車載ネットワークシステムに適用した場合であって、し
かも、車載ネットワークシステムの拡張要望を生じた場
合であっても、既設の配線形態を可及的に維持しなが
ら、簡易かつ簡素な工数をもって、コスト的にも安価に
この要望に答えることができる。
【0028】しかも、システム拡張を企図して追加され
る増設ユニット7を、コネクタを含む通信線8,9がユ
ニット間接続に適合するように規格化されたオプション
OPとして取り扱える構造として予め用意しておけば、
ユーザからのシステム拡張要望に即応可能な車載ネット
ワークシステムを構築することができる。
【0029】次に、本発明の第2実施形態では、図2
(a)に示すように、既設ユニットとして、車両のダッ
シュパネル付近におかれたヘッドユニット(H/U)1
1と、車両における進行方向右側の長手方向中央部付近
に配設された例えばオーディオアンプ(AMP)等の機
器ユニット12と、トランクルーム内に配設された例え
ば自動車電話(TEL)等の機器ユニット13及び例え
ばCDチェンジャー装置(CD−CH)等の機器ユニッ
ト14とが存在し、また、ヘッドユニット(H/U)1
1と、他の各ユニット12乃至4との間に中継コネクタ
15を介在したシステム構成となるように、複数の各ユ
ニット11,12,13,14間を、光通信線16,1
7,18,19,20,21を各々介して相互に接続し
ている。しかも、機器ユニット(AMP)12と、増設
ユニット(TEL)13と、の間を相互に接続する通信
線20には、この通信線20を、その全長の適宜選定し
た箇所にて機器ユニット(AMP)12側の通信線20
aと、機器ユニット(TEL)13側の通信線20b
と、に切離可能とするコネクタ結合部分22を設けてあ
り、さらに、機器ユニット(TEL)13と、機器ユニ
ット(CD−CH)14と、の間を相互に接続する通信
線21には、この通信線21を、その全長の適宜選定し
た箇所にて機器ユニット(TEL)13側の通信線21
aと、機器ユニット(CD−CH)14側の通信線21
bと、に切離可能とするコネクタ結合部分23を設けて
ある。なお、機器ユニット(TEL)13は、上述では
既設ユニットとして取り扱っているが、実際には、オプ
ションOPとして追加設定されたものである。つまり、
本第2実施形態では、1つの増設ユニットが追加された
状態で車載ネットワークシステムが一旦構築された後
に、さらに追加の増設ユニットを後付けする形態を説明
する。
【0030】さて、こうした既設ユニット11,12,
13,14間を、光通信線16,17,18,19,2
0,21を各々介して相互に接続して車載ネットワーク
システムを構築していた場合において、例えば図2
(b)に示すように、新たな増設ユニット(UNIT
a)24を追加することにより、車載ネットワークシス
テムをきわめて容易に拡張することができる。
【0031】このシステム拡張例の場合には、機器ユニ
ット(AMP)12と機器ユニット(TEL)13との
間の光通信線20に設けたコネクタ結合部分22を切り
離して、光通信線20aが持つ雌側コネクタFを、新た
な増設ユニット(UNITa)24から延びる光通信線
25が持つ雄側コネクタMに結合することにより、光通
信線20aと光通信線25とを接続する。また、光通信
線20bが持つ雄側コネクタMを、新たな増設ユニット
(UNITa)24から延びる光通信線26が持つ雌側
コネクタFに結合することにより、光通信線20bと光
通信線26とを接続する。
【0032】なお、機器ユニット(TEL)13と機器
ユニット(CD−CH)14との間の光通信線21は、
コネクタ結合部分23を介在した接続状態を維持してい
る。すなわち、光通信線21aの雌側コネクタFはその
まま光通信線21bの雄側コネクタMに結合されてお
り、光通信線21aと光通信線21bとは接続状態を維
持している。
【0033】このように、本第2実施形態によれば、一
旦システムの拡張を施した後に、さらなる車載ネットワ
ークシステムの拡張要望を生じた場合であっても、前述
した第1実施形態と同様に、既設の配線形態を可及的に
維持しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コスト的
にも安価にこの要望に答えることができる。
【0034】最後に、本発明の第3実施形態では、図3
(a)に示すように、既設ユニットとして、車両のダッ
シュパネル付近に配設されたヘッドユニット(H/U)
31が存在し、ヘッドユニット(H/U)31から出て
いる光通信線34,35を、一対のコネクタ結合部分3
6,37、及び光通信線38を介して閉ループ状に接続
することにより、既設ユニットとしてヘッドユニット
(H/U)31のみが存在する車載ネットワークシステ
ムを構築しており、この状態において、車両における進
行方向左側の長手方向中央部付近に増設ユニット(TE
L)32を配設する一方、車両における進行方向右側の
長手方向中央部付近に増設ユニット(CD−CH)33
を配設した例を示してある。つまり、増設ユニット(T
EL)32と、増設ユニット(CD−CH)33とが、
オプションとして車両に装備されているものの、不使用
状態におかれている例を示してある。
【0035】このとき、増設ユニット(TEL)32
と、増設ユニット(CD−CH)33とを含んで車載ネ
ットワークシステムを構築しようとする場合には、図3
(a)に示すように、まず、光通信線34と光通信線3
8との間に設けたコネクタ結合部分36において、雄側
コネクタMと雌側コネクタFとを切り離し、同様に光通
信線35と光通信線38との間に設けたコネクタ結合部
分37において、雄側コネクタMと雌側コネクタFとを
切り離す。
【0036】次に、図3(b)に示すように、光通信線
35が持つ雄側コネクタMを、増設ユニット(CD−C
H)33から延びる光通信線39が持つ雌側コネクタF
に結合することにより、光通信線35と光通信線39と
を接続する。また、光通信線34が持つ雄側コネクタM
を、増設ユニット(TEL)32から延びる光通信線4
0が持つ雌側コネクタFに結合することにより、光通信
線34と光通信線40とを接続する。
【0037】一方、光通信線38のコネクタ結合部分3
7で用いた雌側コネクタFを、増設ユニット(CD−C
H)33から延びる光通信線41が持つ雄側コネクタM
に結合することにより、光通信線38と光通信線41と
を接続する。また、光通信線38のコネクタ結合部分3
6で用いた雌側コネクタFを、増設ユニット(TEL)
32から延びる光通信線42が持つ雄側コネクタMに結
合することにより、光通信線38と光通信線42とを接
続する。
【0038】このように、本第3実施形態によれば、一
度に複数の増設ユニットを、相互に異なるシステム上の
箇所から追加するといった車載ネットワークシステムの
拡張要望を生じた場合であっても、前述した第1乃至第
2実施形態と同様に、既設の配線形態を可及的に維持し
ながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コスト的にも安
価にこの要望に答えることができる。
【0039】なお、本発明は、上述した実施形態の例に
限定されることなく、請求の範囲に記載された技術的思
想を逸脱しない範囲内において、適宜の変更を加えるこ
とにより、その他の態様で実施することができる。
【0040】すなわち、例えば、本実施形態中、車載ネ
ットワークシステムに採用されるトポロジとして、リン
グ型のトポロジを例示して説明したが、本発明はこの形
態に限定されることなく、例えばバス型などのあらゆる
トポロジ形態を採用した車載ネットワークシステムに適
用可能であることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
発明によれば、車載ネットワークシステムの拡張要望を
生じた場合であっても、既設の配線形態を可及的に維持
しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コスト的にも
安価にこの要望に答えることができる。
【0042】また、請求項2の発明によれば、送信、受
信の各専用の一対の光通信線を介して既設ユニット間を
相互接続する形態の車載ネットワークシステムに適用し
た場合であって、しかも、車載ネットワークシステムの
拡張要望を生じた場合であっても、既設の配線形態を可
及的に維持しながら、簡易かつ簡素な工数をもって、コ
スト的にも安価にこの要望に答えることができる。
【0043】そして、請求項3の発明によれば、ユーザ
からのシステム拡張要望に即応可能な車載ネットワーク
システムを構築することができるというきわめて優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車載ネットワーク
システムの構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る車載ネットワーク
システムの構成図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る車載ネットワーク
システムの構成図である。
【図4】本発明の第1乃至第3の各実施形態で採用した
光通信線の光コネクタ結合部分の詳細説明図である。
【図5】従来の車載ネットワークシステムの一例を表す
説明図である。
【符号の説明】
1 ヘッドユニット(H/U) 2 機器ユニット 3,4 光通信線 5,6 コネクタ結合部分 7 増設ユニット 8,9 光通信線 11 ヘッドユニット(H/U) 12 機器ユニット(AMP) 13 機器ユニット(TEL) 14 機器ユニット(CD−CH) 15 中継コネクタ 16,17,18,19,20,21 光通信線 22,23 コネクタ結合部分 24 増設ユニット(UNITa) 25,26 光通信線 31 ヘッドユニット(H/U) 32 増設ユニット(TEL) 33 増設ユニット(CD−CH) 34,35 光通信線 36,37 コネクタ結合部分 38,39,40,41,42 光通信線 M 雄側コネクタ F 雌側コネクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各所に配設された少なくとも1以
    上の既設ユニット間を通信線を介して相互に接続して構
    成され、これらの既設ユニットに加えて少なくとも1以
    上の増設ユニットの追加を許容するように構成された車
    載ネットワークシステムであって、 前記少なくとも1以上の既設ユニット間を相互に接続す
    る通信線のうち、少なくとも1以上の通信線には、この
    通信線を切離可能とする少なくとも1以上のコネクタ結
    合部分を設けてあり、 前記既設ユニットに加えて少なくとも1以上の増設ユニ
    ットを追加するにあたっては、 前記コネクタ結合部分にて通信線を切り離し、この切り
    離したコネクタ結合部分に生じる一対の空きコネクタ
    を、新たな増設ユニット側の一対の空きコネクタに各々
    結合する通信線の接続工程を経て、前記既設ユニットに
    加えて少なくとも1以上の増設ユニットを追加すること
    を特徴とする車載ネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車載ネットワークシス
    テムであって、 前記少なくとも1以上の既設ユニット間を相互に接続す
    る通信線は、送信、受信の各専用の一対の光通信線から
    なり、その各々の光通信線にコネクタ結合部分を設けて
    いることを特徴とする車載ネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のうちいずれか一項に記
    載の車載ネットワークシステムであって、 前記少なくとも1以上の増設ユニットは、コネクタを含
    む通信線がユニット間接続に適合するように規格化され
    たオプションとして取り扱える構造として予め用意され
    ることを特徴とする車載ネットワークシステム。
JP09687699A 1999-04-02 1999-04-02 車載ネットワークシステム Expired - Fee Related JP3665226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09687699A JP3665226B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車載ネットワークシステム
DE69926987T DE69926987T2 (de) 1999-04-02 1999-12-29 Kraftfahrzeugnetz und dazugehöriges Veränderungsverfahren
EP99126136A EP1041695B1 (en) 1999-04-02 1999-12-29 Vehicular network system and modification method therefor
KR1019990065836A KR100348226B1 (ko) 1999-04-02 1999-12-30 차량 네트웍 시스템 및 그 수정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09687699A JP3665226B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車載ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289542A true JP2000289542A (ja) 2000-10-17
JP3665226B2 JP3665226B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14176632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09687699A Expired - Fee Related JP3665226B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 車載ネットワークシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1041695B1 (ja)
JP (1) JP3665226B2 (ja)
KR (1) KR100348226B1 (ja)
DE (1) DE69926987T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225673A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yazaki Corp 中継コネクタユニット、ワイヤハーネス組付体、及び、電子機器制御システム
JP2011020523A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Autonetworks Technologies Ltd 車両の電源供給方法及び車両用電源機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW531504B (en) * 2002-03-08 2003-05-11 Welltek Energy Technology Comp Power source management system for an electromotive vehicle
JP4949889B2 (ja) * 2007-02-21 2012-06-13 株式会社リコー サブ制御装置および情報処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274570A (en) * 1989-05-22 1993-12-28 Mazda Motor Corporation Integrated circuit having metal substrate
DE4228733A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Becker Autoradio Teilnehmersystem mit mehreren durch elektrische Geräte gebildeten Teilnehmern
US5687081A (en) * 1994-12-30 1997-11-11 Crown Equipment Corporation Lift truck control system
US5693985A (en) * 1995-08-31 1997-12-02 Eaton Corporation Programmable trailer indentification system integrated into a truck tractor and trailer communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225673A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yazaki Corp 中継コネクタユニット、ワイヤハーネス組付体、及び、電子機器制御システム
JP2011020523A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Autonetworks Technologies Ltd 車両の電源供給方法及び車両用電源機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041695B1 (en) 2005-08-31
DE69926987T2 (de) 2006-06-29
DE69926987D1 (de) 2005-10-06
KR20000067850A (ko) 2000-11-25
JP3665226B2 (ja) 2005-06-29
KR100348226B1 (ko) 2002-08-09
EP1041695A2 (en) 2000-10-04
EP1041695A3 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11407371B2 (en) Vehicular circuit body
JP2539457B2 (ja) リング集線装置
JP4460247B2 (ja) ワイヤハーネス
US7855573B1 (en) Controller area network active bus terminator
EP1895674A1 (en) Power line communication system and power line communication method
JP2000289542A (ja) 車載ネットワークシステム
JP2003218904A (ja) 車両内通信システム
US20050210298A1 (en) Method for controlling a plurality of units networked to give a network, and network comprising a plurality of networked units
JPH071962B2 (ja) 車上デ−タ伝送システム
JP2000269978A (ja) 車載機器接続用リピーター
CN218514393U (zh) 一种蜂窝式行车记录仪网络拓扑装置
JP2003087280A (ja) リング型光通信システム
JP2001204127A (ja) 多重通信用電気接続箱並びにそれを用いた車両の多重通信システムの構築方法および車両の多重通信システム
CN116248441A (zh) 一种车载网关系统
JP2000115214A (ja) 光lan装置
JP2003318907A (ja) 車載システム及び接続線
JPH03212039A (ja) 平衡伝送整合終端方式
JP2013141905A (ja) 車載通信システム
JPH0562377B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees