JP2000286447A - Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2000286447A
JP2000286447A JP9071899A JP9071899A JP2000286447A JP 2000286447 A JP2000286447 A JP 2000286447A JP 9071899 A JP9071899 A JP 9071899A JP 9071899 A JP9071899 A JP 9071899A JP 2000286447 A JP2000286447 A JP 2000286447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
type contact
contact layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9071899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567790B2 (ja
Inventor
Naoki Kaneyama
直樹 兼山
Makoto Asai
誠 浅井
Katsuhisa Sawazaki
勝久 沢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP9071899A priority Critical patent/JP3567790B2/ja
Priority to EP00105048A priority patent/EP1041650B1/en
Priority to DE60034841T priority patent/DE60034841T2/de
Priority to US09/523,463 priority patent/US6452214B2/en
Publication of JP2000286447A publication Critical patent/JP2000286447A/ja
Priority to US10/192,699 priority patent/US6762070B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3567790B2 publication Critical patent/JP3567790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 p型コンタクト層を改良し、高光度の半導体
発光素子を提供する。 【解決手段】 膜厚約230ÅのMQW活性層160の
上には、膜厚約140ÅのGaN から成るキャップ層10
7、及びMgドープのp型Alx Ga1-x N(x=0.12)から成
る膜厚約200Åのp型クラッド層108が形成され、
更に、Mgドープのp型Aly Ga1-y N(y=0.05)から成る
膜厚約600Åのp型コンタクト層109が形成されて
いる。これらの組成比x,yは、式「0.03≦0.3x≦
y≦0.5x≦0.08」を満たす様に構成され、p型コン
タクト層の組成が、p型クラッド層の組成に従来よりも
近いものとなった。よって、この2層間での結晶の格子
定数の差が小さくなり、p型コンタクト層が良質に成長
する様になった。また、この2層間での熱膨張係数の差
が比較的小さくなり、発光素子内に残留する応力が小さ
くなった。これらの作用により、本発光素子100の発
光光度が向上した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光出力が高光度
の III族窒化物系化合物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に III族窒化物系化合物半導体か
ら成る層が積層された発光素子には、ダブルヘテロ構造
の緑色乃至は青色発光のものが有り、例えば、p型クラ
ッド層がAlx Ga1-x N(0<x<1)より形成され
ているものが一般に知られている。従来、これらの発光
素子では、通常p型コンタクト層は、窒化ガリウム(G
aN)より形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Alx Ga1-x N(0
<x<1)より形成されているp型クラッド層の上に、
窒化ガリウム(GaN)より成るp型コンタクト層を成
長させる場合、上記の組成比xの値が大きくなるにつれ
て、層の熱膨張係数及び結晶の格子定数がそれぞれp型
クラッド層とp型コンタクト層との間で大きく異なって
くる。
【0004】この2層間で、結晶の格子定数の差が大き
くなると、p型コンタクト層が良質には成長しなくな
り、発光光度の低下を招く。また、この2層間で、熱膨
張係数の差が大きくなると、高温下での結晶成長後常温
(室温)まで降温される際に、エピウエハ内に熱膨張係
数差に伴う歪みが生じ、これによってエピウエハ内に応
力が残留して、発光光度の低下を招く。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的は、上記の2層間における
熱膨張係数及び格子定数の差により生じる不具合を解消
することにより、高光度の発光素子を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めには、以下の手段が有効である。即ち、第1の手段
は、 III族窒化物系化合物半導体から成る層が基板上に
積層され、Alx Ga1-x N(0<x<1)より成るp
型クラッド層を有する半導体発光素子において、p型ク
ラッド層よりもアルミニウム(Al)組成比の低い、Al y
Ga1-y N(0<y<x)より成るp型コンタクト層を
備えることである。
【0007】また、第2の手段は、上記の第1の手段に
おいて、p型コンタクト層をAlyGa1-y N( 0.2x
≦y≦ 0.7x)より形成することである。p型コンタク
ト層のアルミニウム(Al)組成比yの値は、より望ましく
は、「 0.4x≦y≦ 0.5x」程度が良い。
【0008】また、第3の手段は、上記の第1の手段に
おいて、p型コンタクト層をAlyGa1-y N( 0.02
≦y≦ 0.12 )より形成することである。p型コンタク
ト層のアルミニウム(Al)組成比yの絶対値は、より望ま
しくは、「 0.03 ≦y≦ 0.08 」程度が良い。
【0009】また、第4の手段は、上記の第1乃至第3
の何れか1つの手段において、p型コンタクト層の膜厚
を200Å以上、1000Å以下にすることである。更
により望ましくは、p型コンタクト層の膜厚は、500
Å以上、800Å以下が良い。以上の手段により、前記
の課題を解決することができる。
【0010】尚、本発明における III族窒化物系化合物
半導体とは、一般式としてAlx GayIn1-x-y N (0≦x
≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)で示されるもので
あるが、更に III族元素としてボロン(B)、タリウム
(Tl)を含んでも良く、また、窒素(N)の一部をリ
ン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマ
ス(Bi)で置き換えても良い。従って、 III族窒化物
系化合物半導体発光素子におけるバッファ層、バリア
層、井戸層、クラッド層、コンタクト層、中間層、キャ
ップ層などの各層は、例えば、AlGaNやInGaN
等の、任意の混晶比の4元、3元、2元系のAlx Ga y In
1-x-y N (0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)
より形成しても良い。
【0011】また、バッファ層には、上記のIII族窒化
物系化合物半導体の他にも、窒化チタン(TiN) 、窒化ハ
フニウム(HfN) 等の金属窒化物や、酸化亜鉛(ZnO) 、酸
化マグネシウム(MgO) 、酸化マンガン(MnO) 等の金属酸
化物を用いてもよい。また、p型不純物としては、マグ
ネシウム(Mg)の他、ベリリウム(Be)、亜鉛(Zn)等のII族
元素を用いることができる。
【0012】また、n型半導体層は、上記のIII族窒化
物系化合物半導体に、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)
等のIV族元素、又は、VI族元素をドープすることにより
形成しても良い。また、結晶成長の基板には、サファイ
ヤの他に、炭化珪素(SiC)、酸化亜鉛(ZnO) 、酸化マグ
ネシウム(MgO) 、酸化マンガン(MnO) 等を使用しても良
い。
【0013】
【作用及び発明の効果】本発明の手段によれば、p型コ
ンタクト層の組成が、p型クラッド層の組成に近いもの
となるため、この2層間での結晶の格子定数の差が小さ
くなり、p型コンタクト層が良質に成長する様になる。
このため、発光素子の発光光度が向上する。また、本発
明の手段によれば、同様に、この2層間での熱膨張係数
の差が小さくなり、これによってエピウエハ内に残留す
る応力も小さくなるため、発光光度が向上する。
【0014】Alx Ga1-x N(0<x<1)より成る
p型クラッド層の上に、このp型クラッド層よりもアル
ミニウム(Al)組成比の低い、Aly Ga1-y N(0<y
<x)より成るp型コンタクト層を成長させる際のアル
ミニウム(Al)組成比yの値は、「 0.2x≦y≦ 0.7x」
程度が望ましく、更により望ましくは、「 0.4x≦y≦
0.5x」程度が良い。このp型コンタクト層の組成比y
の値が大き過ぎると、正電極とp型コンタクト層の間の
コンタクト抵抗が上昇し、発光素子の駆動電圧を上昇さ
せる結果となり、望ましくない。また、この組成比yの
値が小さ過ぎると、p型コンタクト層の組成が、p型ク
ラッド層の組成に近いものにならなくなり、上記の本発
明の作用・効果が得難くなる。
【0015】また、同様の理由により、p型コンタクト
層のアルミニウム(Al)組成比yの絶対値は、「 0.02 ≦
y≦ 0.12 」程度が望ましく、更により望ましくは、
「 0.03 ≦y≦ 0.08 」程度が良い。より詳しくは、 I
II族窒化物系化合物半導体発光素子は、特に、この組成
比yの絶対値が、0.05の辺りにおいて最も高い発光
光度を示す。
【0016】また、後で詳しく述べるが、図2に示す様
に発光素子の発光出力とp型コンタクト層の膜厚との間
には、強い相関が有るため、p型コンタクト層の膜厚
は、200Å以上、1000Å以下が望ましい。更によ
り望ましくは、p型コンタクト層の膜厚は、500Å以
上、800Å以下が良い。このp型コンタクト層の膜厚
の範囲において、上記の発光素子の発光出力は、大きな
値を示す。また、本発明によるIII族窒化物系化合物半
導体発光素子は、特に、このp型コンタクト層の膜厚
が、600Åの辺りにおいて最も高い発光光度を示す。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1に、本発明によるワイヤー・ボンデ
ィング型の半導体発光素子100の断面図を示す。サフ
ァイヤ基板101の上には窒化アルミニウム(AlN) から
成る膜厚約200Åのバッファ層102が設けられ、そ
の上にシリコン(Si)ドープのGaN から成る膜厚約4.0 μ
mの高キャリア濃度n+ 層103が形成されている。
【0018】この高キャリア濃度n+ 層103の上に
は、ノンドープのIn0.03Ga0.97N から成る膜厚約200
0Åの中間層104が形成されている。
【0019】そして、中間層104の上には、膜厚約1
50ÅのGaN から成るn型クラッド層105が積層さ
れ、更に、膜厚約30ÅのGa0.8In0.2N から成る井戸層1
61と、膜厚約70ÅのGaN から成るバリア層162とが
交互に積層された多重量子井戸(MQW) 構造のMQW活性
層160が形成されている。即ち、3層の井戸層161
と2層のバリア層162とが交互に積層されることによ
り、合計5層で2周期、膜厚約230ÅのMQW構造が
構成されている。
【0020】このMQW活性層160の上には、膜厚約
140ÅのGaN から成るキャップ層107、及びp型Al
0.12Ga0.88N から成る膜厚約200Åのp型クラッド層
108が形成されている。さらに、p型クラッド層10
8の上にはp型Al0.05Ga0.95N から成る膜厚約600Å
のp型コンタクト層109が形成されている。
【0021】又、p型コンタクト層109の上には金属
蒸着による透光性薄膜正電極110が、n+ 層103上
には負電極140が形成されている。透光性薄膜正電極
110は、p型コンタクト層109に接合する膜厚約15
Åのコバルト(Co)より成る薄膜正電極第1層111と、
Coに接合する膜厚約60Åの金(Au)より成る薄膜正電極第
2層112とで構成されている。
【0022】厚膜正電極120は、膜厚約175Åのバ
ナジウム(V)より成る厚膜正電極第1層121と、膜
厚約15000Åの金(Au)より成る厚膜正電極第2
層122と、膜厚約100Åのアルミニウム(Al)よ
り成る厚膜正電極第3層123とを透光性薄膜正電極1
10の上から順次積層させることにより構成されてい
る。多層構造の負電極140は、膜厚約175Åのバナ
ジウム(V) 層141と、膜厚約1.8μmのアルミニウ
ム(Al)層142とを高キャリア濃度n+ 層103の一部
露出された部分の上から順次積層させることにより構成
されている。また、最上部には、SiO2 膜より成る保
護膜130が形成されており、また、サファイヤ基板1
01の底面に当たる反対側の最下部には、膜厚約500
0Åのアルミニウム(Al)より成る反射金属層150
が、金属蒸着により成膜されている。
【0023】次に、この発光素子100の製造方法につ
いて説明する。上記発光素子100は、有機金属気相成
長法(MOVPE法)による気相成長により製造され
た。用いられたガスは、アンモニア(NH3) 、キャリアガ
ス(H2,N2) 、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下「TM
G 」と記す)、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以
下「TMA 」と記す)、トリメチルインジウム(In(CH3)3)
(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH4)とシクロペンタ
ジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2) (以下「CP2Mg 」と
記す)である。まず、有機洗浄により洗浄したa面を主
面とした単結晶のサファイア基板101をMOVPE 装置の
反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、常圧で
H2を反応室に流しながら温度1150℃で基板101を
ベーキングした。次に、基板101の温度を400℃ま
で低下させて、H2、NH3 及びTMA を供給してAlN のバッ
ファ層102を約200Åの膜厚に形成した。
【0024】次に、基板101の温度を1150℃にま
で上げ、H2、NH3 、TMG 及びシランを供給し、膜厚約4.
0 μm、電子濃度2 ×1018/cm3のシリコン(Si)ドー
プのGaN から成る高キャリア濃度n+ 層103を形成し
た。次に、基板11の温度を850℃にし、N2又はH2
NH3 、TMG 及びTMI を供給して、膜厚約2000ÅのIn
0.03Ga0.97N から成る中間層104を形成した。
【0025】上記の中間層104を形成した後、基板1
01の温度は850℃のままにし、N2又はH2、NH3 及び
TMG を供給して、膜厚約150ÅのGaN から成るn型ク
ラッド層105を形成した。その後、N2又はH2、NH3
TMG 及びTMI を供給して、膜厚約30ÅのGa0.8In0.2N か
ら成る井戸層161を形成した。次に、N2又はH2、N
H3 、TMG を供給して、膜厚約70ÅのGaN から成るバリ
ア層162を形成した。次に、井戸層161とバリア層
162と井戸層161とを各々上記と同一条件で形成す
ることにより、計2周期、膜厚約230ÅのMQW活性
層160を形成した。更に、N2又はH2、NH3 、TMG を供
給して、膜厚約140ÅのGaN から成るキャップ層10
7を形成した。
【0026】次に、基板11の温度を1150℃に保持し、
N2又はH2、NH3 、TMG 、TMA 及びCP 2Mg を供給して、膜
厚約200Å、マグネシウム(Mg)をドープしたp型Al
0.12Ga 0.88N から成るp型クラッド層108を形成し
た。次に、基板11の温度を1100℃に保持し、N2又は
H2、NH3 、TMG 、TMA 及びCP 2Mg を供給して、膜厚約6
00Å、マグネシウム(Mg)をドープしたp型Al0.05Ga
0.95N から成るp型コンタクト層109を形成した。
【0027】次に、p型コンタクト層109の上にエッ
チングマスクを形成し、所定領域のマスクを除去して、
マスクで覆われていない部分のp型コンタクト層10
9、p型クラッド層108、MQW活性層160、中間
層104、高キャリア濃度n+層103の一部を塩素を
含むガスによる反応性イオンエッチングによりエッチン
グして、n+ 層103の表面を露出させた。次に、以下
の手順で、n+ 層103に接合する負電極140と、p
型コンタクト層109に接合する透光性薄膜正電極11
0とを形成した。
【0028】(1) 蒸着装置にて、10-4Paオーダ以下の
高真空に排気した後、表面に一様に膜厚約15ÅのCoを成
膜し、このCoより形成された薄膜正電極第1層111の
上に膜厚約60ÅのAuより成る薄膜正電極第2層112を
成膜する。 (2) 次に、表面上にフォトレジストを一様に塗布して、
フォトリソグラフィにより、p型コンタクト層109の
上に積層する、透光性薄膜正電極110の形成部分以外
のフォトレジストを除去する。
【0029】(3) 次に、エッチングにより露出している
Co、Auを除去した後、フォトレジストを除去し、p型コ
ンタクト層109上に透光性薄膜正電極110を形成す
る。 (4) 次に、フォトレジストを塗布し、フォトリソグラフ
ィによりn+ 層103の露出面上の所定領域に窓を形成
して、10-4Paオーダ以下の高真空に排気した後、膜厚
約175Åのバナジウム(V) 層141と、膜厚約1.8
μmのアルミニウム(Al)層142とを順次蒸着した。次
に、フォトレジストを除去する。これによりn+ 層10
3の露出面上に負電極140が形成される。 (5) その後、p型コンタクト層109と透光性薄膜正電
極110とのコンタクト抵抗を低減させるための熱処理
を行った。即ち、試料雰囲気を真空ポンプで排気し、O2
ガスを供給して圧力10Paとし、その状態で雰囲気温
度を約 570℃にして、約4 分程度加熱した。
【0030】上記の工程により形成された透光性薄膜正
電極110上に、更に、厚膜正電極120を形成するた
めに、フォトレジストを一様に塗布して、厚膜正電極1
20の形成部分のフォトレジストに窓を開ける。その
後、膜厚約175Åのバナジウム(V)層121と、膜
厚約15000Åの金(Au)層122と、膜厚約10
0Åのアルミニウム(Al)層123とを透光性薄膜正
電極110の上に順次蒸着により成膜させ、(4) の工程
と同様にリフトオフ法により厚膜正電極120を形成す
る。その後、エレクトロンビーム蒸着により、上部に露
出している最上層に一様にSiO2 より成る保護膜13
0を形成し、フォトレジストの塗布、フォトリソグラフ
ィー工程を経て、厚膜正電極120および負電極140
に外部露出部分ができるようにほぼ同面積の窓をそれぞ
れ一つづつウエットエッチングにより形成する。
【0031】このようにして、発光素子100を形成し
た。なお、本発光素子100における、Alx Ga1-x
N(0<x<1)より成るp型クラッド層108、及
び、Aly Ga1-y N(0<y<x)より成るp型コン
タクト層109については、次式(1),(2)が成り
立っている。
【数1】 y/x=0.05/0.12=0.417 …(1)
【数2】 0.2x≦y≦0.7x …(2)
【0032】上記のように発光素子100を形成するこ
とにより、p型コンタクト層の組成が、p型クラッド層
の組成に比較的近いものとなったため、この2層間での
結晶の格子定数の差が小さくなり、p型コンタクト層が
良質に成長する様になった。このため、発光素子の発光
光度が向上した。また、本発光素子100の発光光度が
従来よりも向上した他の理由としては、この2層間での
熱膨張係数の差が比較的小さくなったことにより、発光
素子内に残留する応力が小さくなったことも挙げられ
る。
【0033】尚、本第1実施例においては、Alx Ga
1-x N(x=0.12)より成るp型クラッド層108
の上に、Aly Ga1-y N(y=0.05<x)より成
るp型コンタクト層109を成長させたが、このp型コ
ンタクト層109のアルミニウム(Al)組成比yの値は、
「 0.2x≦y≦ 0.7x」程度であればよい。より望まし
くは、「 0.4x≦y≦ 0.5x」程度が良い。このp型コ
ンタクト層の組成比yの値が大き過ぎると、正電極とp
型コンタクト層との間のコンタクト抵抗が上昇し、発光
素子の駆動電圧を上昇させる結果となり、望ましくな
い。また、この組成比yの値が小さ過ぎると、p型コン
タクト層の組成が、p型クラッド層の組成に近いものに
ならなくなり、上記の作用・効果が得難くなる。
【0034】上記の第1実施例の発光素子100が、高
い発光光度を示すのは、これらの条件が十分に満たされ
ているためである。また、p型コンタクト層109のア
ルミニウム(Al)組成比yの絶対値は、上記と同様の理由
により、「 0.02 ≦y≦ 0.12 」程度であれば良く、よ
り望ましくは、「 0.03 ≦y≦ 0.08 」程度が良い。
【0035】図2は、本発明による発光素子100の発
光出力とp型コンタクト層109の膜厚との間の相関を
示すグラフである。この様に、発光素子の発光出力とp
型コンタクト層の膜厚との間には、強い相関が有るた
め、p型コンタクト層の膜厚は、200Å以上、100
0Å以下が望ましい。更により望ましくは、p型コンタ
クト層の膜厚は、500Å以上、800Å以下が良い。
このp型コンタクト層の膜厚の範囲において、上記の発
光素子の発光出力は、大きな値を示す。
【0036】これらの III族窒化物系化合物半導体発光
素子においては、一般に、p型コンタクト層の膜厚が薄
過ぎると、p型コンタクト層の、ドーパントによりアク
セプターを供給するp型低抵抗窒化ガリウム膜としての
元来の機能が不十分となり、発光出力が小さくなる。或
いは、p型コンタクト層109形成時又はその後のアニ
ーリング等の熱処理時に、p型コンタクト層109とp
型クラッド層108との間で固溶が起こり、p型クラッ
ド層108中のアルミニウム(Al)が、p型コンタクト層
109内に溶け出す場合が生じ得る。このため、p型コ
ンタクト層109の膜厚が薄過ぎると、p型コンタクト
層109のアルミニウム(Al)組成比yの値を所望の範囲
内に収めておくことができなくなると共に、上記の発光
素子の発光出力のバラツキが大きくなる。
【0037】また、p型コンタクト層109の膜厚が厚
過ぎると、p型コンタクト層109とp型クラッド層1
08とでは熱膨張係数が異なるため、p型クラッド層1
08以下の層に強い応力が掛かるようになる。或いは、
p型コンタクト層109の膜厚が厚過ぎると、結晶の格
子定数の差異による格子不整合のための転位がp型コン
タクト層109内に発生し易くなり、p型コンタクト層
109が、望ましい良質な結晶構造に形成され難くな
る。
【0038】これらの作用により、p型コンタクト層1
09の膜厚が厚過ぎると、発光光度が低下したり、個々
の発光素子により発光光度の強さにバラツキが生じたり
して、品質上望ましくない。上記の第1実施例の発光素
子100が、高い発光光度を示すのは、図2からも判る
ように、p型コンタクト層109の膜厚(600Å)
が、上記の要件を十分に満たしているためである。
【0039】(第2実施例)図3に、本発明によるフリ
ップチップ型の半導体発光素子200の模式的断面図を
示す。サファイヤ基板101の上には窒化アルミニウム
(AlN)から成る膜厚約200Åのバッファ層102が設けら
れ、その上にシリコン(Si)ドープのGaNから成る膜厚約
4.0μmの高キャリア濃度n+層103が形成されてい
る。そして、n+層103の上には、ノンドープのIn
0.03Ga0.97N から成る膜厚約1800Åの中間層104
が形成されている。
【0040】更に、中間層104の上には、n型クラッ
ド層105、及びGaN層とGa0.8In0. 2N層からなるMQW
活性層160が、第1実施例の発光素子100と同様に
形成されている。MQW活性層160の上には、膜厚約
140ÅのGaN から成るキャップ層107、及びマグネ
シウム(Mg)ドープのAl0.12Ga0.88Nから成る膜厚約20
0Åのp型クラッド層108が形成されている。さら
に、p型クラッド層108の上にはMgドープのAl
0.05Ga0.95Nから成る膜厚約600Åのp型コンタク
ト層109が形成されている。
【0041】また、p型コンタクト層109の上には金
属蒸着による多重厚膜電極220が、更に、n+層10
3上には負電極240が形成されている。多重厚膜電極
220は、p型コンタクト層109に接合する第1金属
層221、第1金属層221の上部に形成される第2金
属層222、更に第2金属層222の上部に形成される
第3金属層223の3層構造である。
【0042】第1金属層221は、p型コンタクト層1
09に接合する膜厚約0.3μmのロジウム(Rh)又は白金(P
t)より成る金属層である。また、第2金属層222は、
膜厚約1.2μmの金(Au)より成る金属層である。また、第
3金属層223は、膜厚約30Åのチタン(Ti)より成る金
属層である。
【0043】2層構造の負電極240は、膜厚約175Å
のバナジウム(V)層241と、膜厚約1.8μmのアルミニ
ウム(Al)層242とを高キャリア濃度n+層103の一
部露出された部分の上から順次積層させることにより構
成されている。
【0044】このように形成された多重厚膜正電極22
0と負電極240との間にはSiO2膜より成る保護膜23
0が形成されている。保護層230は、負電極240を
形成するために露出したn+層103から、エッチング
されて露出した、MQW活性層160の側面、p型クラ
ッド層108の側面、及びp型コンタクト層109の側
面及び上面の一部、第1金属層221、第2金属層22
2の側面、第3金属層223の上面の一部を覆ってい
る。SiO2膜より成る保護膜230の第3金属層223を
覆う部分の厚さは0.5μmである。
【0045】上記のように、フリップチップ型の半導体
発光素子200においては、多重厚膜正電極220に、
ロジウム(Rh)又は白金(Pt)より成る第1金属層、金(Au)
より成る第2金属層、及び、チタン(Ti)より成る第3金
属層の3層より成る3層構造を採用した。この様に、半
導体発光素子200を構成しても、前記の発光素子10
0と同様に、従来よりも高光度の半導体発光素子を実現
することができた。
【0046】また、上記の発光素子100、200等の
主波長が510nmから530nmの緑色発光の III族
窒化物系化合物半導体発光素子では、p型クラッド層1
08の膜厚は、100Åから500Åの範囲で比較的高
い光度を示すことが、実験の結果より判っている。p型
クラッド層108の膜厚は、より望ましくは、180Å
から360Åの範囲が最適であり、この範囲において最
も高い発光出力が得られる。
【0047】更に、主波長が460nmから475nm
の青色発光の本発明による III族窒化物系化合物半導体
発光素子では、p型クラッド層108の膜厚は、70Å
から390Åの範囲で比較的高い光度を示すことが、実
験の結果より判っている。p型クラッド層108の膜厚
は、より望ましくは、90Åから300Åの範囲が最適
であり、この範囲において最も高い発光出力が得られ
る。
【0048】また、Alx Ga1-x N より成るp型クラッド
層108のアルミニウム(Al)組成比xは、0.10〜0.14が
望ましい。更により望ましくは、組成比xは、0.12〜0.
13程度が良い。0.10よりも小さいと、キャリヤを活性層
に閉じ込めておくことが難しくなるため発光出力が低く
なり、0.14よりも大きいと、結晶の格子定数の違いによ
り活性層に及ぼす応力が大きくなるため発光出力が低く
なる。
【0049】なお、上記の実施例では、発光素子100
及び発光素子200のMQW活性層160の周期は2周
期としたが、この周期数は特に限定されるものではな
い。即ち、本発明は、任意の周期数又は構造の活性層を
持つ III族窒化物系化合物半導体発光素子に対しても適
用することができる。従って、例えば、活性層160の
構造は、単一量子井戸(SQW)構造としてもよい。
【0050】また、本発明の発光素子を形成するIII族
窒化物系化合物半導体層はバッファ層、中間層、キャッ
プ層をも含め、任意の混晶比の4元、3元、2元系のAl
xGayIn1-x-yN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)として
も良い。
【0051】また、バッファ層には、上記のIII族窒化
物系化合物半導体の他にも、窒化チタン(TiN) 、窒化ハ
フニウム(HfN) 等の金属窒化物や、酸化亜鉛(ZnO) 、酸
化マグネシウム(MgO) 、酸化マンガン(MnO) 等の金属酸
化物を用いてもよい。
【0052】また、p型不純物としては、マグネシウム
(Mg)の他、ベリリウム(Be)、亜鉛(Zn)等のII族元素を用
いることができる。また、これらがドープされたp型半
導体層をより低抵抗にするためには、更に、電子線照射
やアニーリングなどの活性化処理を行っても良い。
【0053】また、上記の実施例では、高キャリア濃度
+ 層103は、シリコン(Si)ドープの窒化ガリウム(G
aN)より形成したが、これらのn型半導体層は、上記の
III族窒化物系化合物半導体に、シリコン(Si)、ゲルマ
ニウム(Ge)等のIV族元素、又は、VI族元素をドープする
ことにより形成しても良い。
【0054】また、結晶成長の基板には、サファイヤの
他に、炭化珪素(SiC)、酸化亜鉛(ZnO) 、酸化マグネシ
ウム(MgO) 、酸化マンガン(MnO) 等を使用しても良い。
又、本発明は発光素子のみならず受光素子にも利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイヤーボンディング型の III族
窒化物系化合物半導体発光素子100の模式的断面図。
【図2】本発明による発光素子の発光出力とp型コンタ
クト層の膜厚との間の相関を示すグラフ。
【図3】本発明によるフリップチップ型の III族窒化物
系化合物半導体発光素子200の模式的断面図。
【符号の説明】
101 … サファイヤ基板 102 … バッファ層 103 … 高キャリア濃度n+ 層 104 … 中間層 105 … n型クラッド層 160 … MQW活性層 107 … キャップ層 108 … p型クラッド層 109 … p型コンタクト層 110 … 透光性薄膜正電極 111 … 薄膜正電極第1層 112 … 薄膜正電極第2層 120,220 … 厚膜正電極 121,221 … 厚膜正電極第1層 122,222 … 厚膜正電極第2層 123,223 … 厚膜正電極第3層 130,230 … 保護膜 140,240 … 多層構造の負電極 150 … 反射金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢崎 勝久 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA04 CA05 CA22 CA34 CA40 CA57 CA65 CA74 CA82 CA92 CB15 5F073 AA74 CA07 CB05 CB07 CB10 DA05 DA25 EA07 EA24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III族窒化物系化合物半導体から成る層
    が基板上に積層され、p型のAlx Ga1-x N(0<x
    <1)より成るp型クラッド層を有する半導体発光素子
    において、 前記p型クラッド層よりもアルミニウム(Al)組成比の低
    い、p型のAly Ga 1-y N(0<y<x)より成るp
    型コンタクト層を有することを特徴とする III族窒化物
    系化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記p型コンタクト層は、 Aly Ga1-y N( 0.2x≦y≦ 0.7x)より成ること
    を特徴とする請求項1に記載の III族窒化物系化合物半
    導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記p型コンタクト層は、 Aly Ga1-y N( 0.02 ≦y≦ 0.12 )より成ること
    を特徴とする請求項1に記載の III族窒化物系化合物半
    導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記p型コンタクト層の膜厚は、 200Å以上、1000Å以下であることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の III族窒
    化物系化合物半導体発光素子。
JP9071899A 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3567790B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071899A JP3567790B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
EP00105048A EP1041650B1 (en) 1999-03-31 2000-03-09 Group III nitride compound semiconductor light-emitting device
DE60034841T DE60034841T2 (de) 1999-03-31 2000-03-09 Lichtemittierende Halbleitervorrichtung bestehend aus einer III-V Nitridverbindung
US09/523,463 US6452214B2 (en) 1999-03-31 2000-03-10 Group III nitride compound semiconductor light-emitting device having a light emission output of high light intensity
US10/192,699 US6762070B2 (en) 1999-03-31 2002-07-11 Method of manufacturing group III nitride compound semiconductor light emitting device having a light emission output of high light intensity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071899A JP3567790B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286447A true JP2000286447A (ja) 2000-10-13
JP3567790B2 JP3567790B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14006337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071899A Expired - Fee Related JP3567790B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6452214B2 (ja)
EP (1) EP1041650B1 (ja)
JP (1) JP3567790B2 (ja)
DE (1) DE60034841T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163373A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7119378B2 (en) 2000-07-07 2006-10-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7230263B2 (en) 2001-04-12 2007-06-12 Nichia Corporation Gallium nitride compound semiconductor element
JP2008277714A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
JP2009272629A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Optoelectronic Technology Inc 放射線を発する半導体素子
US7667226B2 (en) 2001-11-05 2010-02-23 Nichia Corporation Semiconductor device
US8981420B2 (en) 2005-05-19 2015-03-17 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2016225435A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936859B1 (en) * 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
US6657300B2 (en) 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
JP3567790B2 (ja) * 1999-03-31 2004-09-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3889933B2 (ja) * 2001-03-02 2007-03-07 シャープ株式会社 半導体発光装置
US6649942B2 (en) * 2001-05-23 2003-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US7692182B2 (en) * 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
JP3812366B2 (ja) * 2001-06-04 2006-08-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
KR100497890B1 (ko) * 2002-08-19 2005-06-29 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4143732B2 (ja) 2002-10-16 2008-09-03 スタンレー電気株式会社 車載用波長変換素子
JP4292925B2 (ja) * 2003-09-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3979378B2 (ja) * 2003-11-06 2007-09-19 住友電気工業株式会社 半導体発光素子
KR20050051920A (ko) * 2003-11-28 2005-06-02 삼성전자주식회사 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
JP2005244207A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR20070050488A (ko) * 2004-08-25 2007-05-15 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 응집된 중공 입자 라텍스를 사용하는 제지방법
US7291865B2 (en) * 2004-09-29 2007-11-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device
US7731693B2 (en) * 2005-10-27 2010-06-08 Cook Incorporated Coupling wire guide
KR20080106402A (ko) 2006-01-05 2008-12-05 일루미텍스, 인크. Led로부터 광을 유도하기 위한 개별 광학 디바이스
KR20070102114A (ko) * 2006-04-14 2007-10-18 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US7789531B2 (en) 2006-10-02 2010-09-07 Illumitex, Inc. LED system and method
JP4191227B2 (ja) * 2007-02-21 2008-12-03 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
WO2010100689A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法、および半導体発光素子
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8604461B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
US8575592B2 (en) * 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
KR101747349B1 (ko) * 2011-12-07 2017-06-28 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
TWI524551B (zh) 2012-11-19 2016-03-01 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI535055B (zh) 2012-11-19 2016-05-21 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI499080B (zh) 2012-11-19 2015-09-01 Genesis Photonics Inc 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI536606B (zh) * 2013-12-25 2016-06-01 新世紀光電股份有限公司 發光二極體結構
CN104779328B (zh) * 2014-01-13 2018-02-02 新世纪光电股份有限公司 发光二极管结构
JP6434878B2 (ja) * 2015-09-10 2018-12-05 株式会社東芝 発光装置
TWI738640B (zh) * 2016-03-08 2021-09-11 新世紀光電股份有限公司 半導體結構
TWI717386B (zh) 2016-09-19 2021-02-01 新世紀光電股份有限公司 含氮半導體元件
KR102603411B1 (ko) 2017-12-18 2023-11-16 엘지디스플레이 주식회사 마이크로led 표시장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432808A (en) * 1993-03-15 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Compound semicondutor light-emitting device
US5751752A (en) * 1994-09-14 1998-05-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US5592501A (en) * 1994-09-20 1997-01-07 Cree Research, Inc. Low-strain laser structures with group III nitride active layers
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
EP0856202A2 (en) * 1996-06-11 1998-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visible light emitting devices including uv-light emitting diode and uv-excitable, visible light emitting phosphor, and method of producing such devices
JP3742203B2 (ja) * 1996-09-09 2006-02-01 株式会社東芝 半導体レーザ
US6031858A (en) * 1996-09-09 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
JP3223832B2 (ja) 1997-02-24 2001-10-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JPH09219541A (ja) * 1997-02-28 1997-08-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR19980079320A (ko) * 1997-03-24 1998-11-25 기다오까다까시 고품질 쥐에이엔계층의 선택성장방법, 고품질 쥐에이엔계층 성장기판 및 고품질 쥐에이엔계층 성장기판상에 제작하는 반도체디바이스
JPH1168158A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3567790B2 (ja) * 1999-03-31 2004-09-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309948B2 (en) 2000-07-07 2012-11-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7119378B2 (en) 2000-07-07 2006-10-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US9444011B2 (en) 2000-07-07 2016-09-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US9130121B2 (en) 2000-07-07 2015-09-08 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7646009B2 (en) 2000-07-07 2010-01-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US8698126B2 (en) 2000-07-07 2014-04-15 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7750337B2 (en) 2000-07-07 2010-07-06 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7230263B2 (en) 2001-04-12 2007-06-12 Nichia Corporation Gallium nitride compound semiconductor element
US7667226B2 (en) 2001-11-05 2010-02-23 Nichia Corporation Semiconductor device
JP2003163373A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US8981420B2 (en) 2005-05-19 2015-03-17 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2008277714A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
JP2009272629A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Optoelectronic Technology Inc 放射線を発する半導体素子
JP2016225435A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041650A3 (en) 2001-10-10
DE60034841D1 (de) 2007-06-28
EP1041650B1 (en) 2007-05-16
US20020014632A1 (en) 2002-02-07
EP1041650A2 (en) 2000-10-04
US6452214B2 (en) 2002-09-17
DE60034841T2 (de) 2008-02-07
US20020175332A1 (en) 2002-11-28
US6762070B2 (en) 2004-07-13
JP3567790B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567790B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7244957B2 (en) Group III nitride compound semiconductor light-emitting device and method for producing the same
JP3846150B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法
JP2001053336A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2023510977A (ja) 赤色led及び製造方法
KR100680430B1 (ko) Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 발광 소자
JP2000286448A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US20080248639A1 (en) Method for forming electrode for group III nitride based compound semiconductor and method for manufacturing p-type group III nitride based compound semiconductor
JP3580169B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11220169A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP3602856B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP3557791B2 (ja) 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子
JP4457609B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)の製造方法
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2005085932A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2000091629A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR101203140B1 (ko) 산화아연계 발광 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된산화아연계 발광 소자
JPH11195814A (ja) GaN系の半導体素子
JP2003008059A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2000091630A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP5834495B2 (ja) 窒化物半導体素子
TW202226617A (zh) 紅led及製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees