JP2000284545A - キャリヤの製造方法 - Google Patents
キャリヤの製造方法Info
- Publication number
- JP2000284545A JP2000284545A JP2000065879A JP2000065879A JP2000284545A JP 2000284545 A JP2000284545 A JP 2000284545A JP 2000065879 A JP2000065879 A JP 2000065879A JP 2000065879 A JP2000065879 A JP 2000065879A JP 2000284545 A JP2000284545 A JP 2000284545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- particles
- weight
- particle size
- colorant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/10—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/16—Auxiliary treatment of granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
- B29C48/2886—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/1075—Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/108—Ferrite carrier, e.g. magnetite
- G03G9/1085—Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/1088—Binder-type carrier
- G03G9/10882—Binder is obtained by reactions only involving carbon-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/1088—Binder-type carrier
- G03G9/10884—Binder is obtained other than by reactions only involving carbon-carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/297—Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 固体含量がキャリヤの約60〜約90重量%
と高く、大きさが約25〜約100μmである微小合成
キャリヤを製造する。 【解決手段】 バインダ樹脂と、磁性体成分と、着色料
と、必要に応じた電荷調整剤との混合物を溶融してポリ
マー融成体とする工程と、前記混合物を溶融混合装置で
混合する工程と、前記混合物を冷却及びペレット化する
工程と、次に前記ペレットを粉砕及び分級する工程とを
含む、微小合成キャリヤの製造法である。
と高く、大きさが約25〜約100μmである微小合成
キャリヤを製造する。 【解決手段】 バインダ樹脂と、磁性体成分と、着色料
と、必要に応じた電荷調整剤との混合物を溶融してポリ
マー融成体とする工程と、前記混合物を溶融混合装置で
混合する工程と、前記混合物を冷却及びペレット化する
工程と、次に前記ペレットを粉砕及び分級する工程とを
含む、微小合成キャリヤの製造法である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、キャリヤ及
びそれを用いた現像剤組成物、より詳細には、合成キャ
リヤ成分を含む現像剤組成物に関するものである。更に
詳細には、本発明は、固体含量の高い微小合成キャリヤ
を製造するための溶融混合法に関するものである。この
とき、固体含量はキャリヤの約60〜約90重量%であ
り、“微小合成”の“微小”とは、例えば、合成キャリ
ヤ粒子の大きさが約20〜約100μm、より詳しく
は、直径が約25〜約80μm、望ましくは約30〜約
60μmであることを指している。
びそれを用いた現像剤組成物、より詳細には、合成キャ
リヤ成分を含む現像剤組成物に関するものである。更に
詳細には、本発明は、固体含量の高い微小合成キャリヤ
を製造するための溶融混合法に関するものである。この
とき、固体含量はキャリヤの約60〜約90重量%であ
り、“微小合成”の“微小”とは、例えば、合成キャリ
ヤ粒子の大きさが約20〜約100μm、より詳しく
は、直径が約25〜約80μm、望ましくは約30〜約
60μmであることを指している。
【0002】本発明の実施の形態において、合成キャリ
ヤ粒子は通常、バインダポリマーと、磁性体成分と、着
色料と、必要に応じた電荷調整剤とを含むものである。
押出し溶融混合と、ペレット化と、粉砕と、分級とによ
って製造可能なこのキャリヤは、高速カラー電子写真式
複写機、デジタル複写機、マルチ複写機/プリンタのよ
うな複写機やプリンタなどの、多くの様々な電子写真装
置に用いることができる。より詳細には、この装置で
は、バックグラウンドの汚れの殆ど無い優れたカラーコ
ピーが得られる。本件に述べるキャリヤ粒子を含んだ現
像剤組成物は一般に、静電複写又は電子写真画像形成装
置、特に電子写真画像形成及び印刷法に、またデジタル
処理に有用である。更に、本発明の現像剤組成物は、米
国特許第4,292,387号、米国特許第5,40
9,791号、米国特許第5,826,151号に記載
の、非干渉型現像装置など、多くの画像形成法に用いる
ことができる。
ヤ粒子は通常、バインダポリマーと、磁性体成分と、着
色料と、必要に応じた電荷調整剤とを含むものである。
押出し溶融混合と、ペレット化と、粉砕と、分級とによ
って製造可能なこのキャリヤは、高速カラー電子写真式
複写機、デジタル複写機、マルチ複写機/プリンタのよ
うな複写機やプリンタなどの、多くの様々な電子写真装
置に用いることができる。より詳細には、この装置で
は、バックグラウンドの汚れの殆ど無い優れたカラーコ
ピーが得られる。本件に述べるキャリヤ粒子を含んだ現
像剤組成物は一般に、静電複写又は電子写真画像形成装
置、特に電子写真画像形成及び印刷法に、またデジタル
処理に有用である。更に、本発明の現像剤組成物は、米
国特許第4,292,387号、米国特許第5,40
9,791号、米国特許第5,826,151号に記載
の、非干渉型現像装置など、多くの画像形成法に用いる
ことができる。
【0003】
【従来の技術】ターボメイズ(TurboMAZE)な
ど、非干渉型又は干渉型現像装置では、現像剤のキャリ
ヤは硬磁性特性を備えたものが望ましい。硬磁性とは、
例えばキャリヤの保磁力が振動サンプル磁力計の測定で
約200ガウス以上、例えば約300〜約6,000ガ
ウスであることを意味する。例えば、一般に永久磁性を
持つ材料を硬磁性と言い、このようなキャリヤは磁石の
有無に関わらず磁性を持ち、約200ガウス以上の保磁
力を持つ。例えば、磁石がある場合には磁性を持つが、
磁石が無いと磁性を持たない材料を、柔磁性であると言
う。
ど、非干渉型又は干渉型現像装置では、現像剤のキャリ
ヤは硬磁性特性を備えたものが望ましい。硬磁性とは、
例えばキャリヤの保磁力が振動サンプル磁力計の測定で
約200ガウス以上、例えば約300〜約6,000ガ
ウスであることを意味する。例えば、一般に永久磁性を
持つ材料を硬磁性と言い、このようなキャリヤは磁石の
有無に関わらず磁性を持ち、約200ガウス以上の保磁
力を持つ。例えば、磁石がある場合には磁性を持つが、
磁石が無いと磁性を持たない材料を、柔磁性であると言
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の特徴は、固体
含量の高い微小合成キャリヤを提供することである。こ
のとき、固体含量はキャリヤの約60〜約90重量%で
あり、微小合成とは、合成粒子の大きさが約25〜約1
00μmであることを指している。
含量の高い微小合成キャリヤを提供することである。こ
のとき、固体含量はキャリヤの約60〜約90重量%で
あり、微小合成とは、合成粒子の大きさが約25〜約1
00μmであることを指している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の様態は次のとお
りである。バインダ樹脂と、磁性体成分と、着色料との
混合物を溶融してポリマー融成物とする工程と、混合物
を溶融混合装置で混合する工程と、混合物を冷却及びペ
レット化する工程と、次にペレットを粉砕及び分級する
工程とを含むキャリヤの製造法。;約40〜約300℃
に加熱することにより溶融を行い、約25〜約95℃で
冷却を行う方法。;溶融混合を、バッチ式溶融混合装
置、連続式溶融混合装置又は押出機で行う方法。;ペレ
ット化をペレタイザで行う方法。;ペレット化を回転ブ
レードペレタイザ、又は機械的衝撃粉砕機で行う方
法。;粉砕をフィッツミル(Fitzmill)で行う
方法。;粉砕を流体エネルギーミル、又はミクロナイザ
(micronizer)で行う方法。;分級をふるい
分け装置で行う方法。;分級を空気分級機で行う方
法。; (i)バインダ樹脂と着色料とを溶融してポリマー融成
物とする工程と、(ii)磁性体成分をポリマー融成物に
混合する工程と、(iii)十分に高い剪断を与えて、着
色料と磁性体成分とをポリマー融成物に分散し、このと
き剪断速度が約50〜約500回転/分である工程と、
ペレット化工程と、(iv)ポリマー融成物の冷却工程
と、(v)粉砕工程と、(vi)分級工程とを含み、微小
合成キャリヤの大きさが約25〜約80μmであり、着
色料の含有量が約10重量%以上である方法。;(i)
連続式溶融混合装置の上流の位置から、バインダ樹脂と
着色料とを、予め混合してから、又は別々に供給する工
程と、(ii)バインダ樹脂と着色料との混合物を溶融し
てポリマー融成物とする工程と、(iii)溶融混合装置
の下流の位置から、磁性体成分を供給する工程と、(i
v)溶融混合装置中の溶融温度を制御し、十分に高い剪
断を与えて、着色料と磁性体成分とをポリマー融成物に
分散する工程と、(v)ポリマー融成物を成形型(ダ
イ:die)から押出す工程と、(vi)押出物の冷却工
程と、(vii)ペレット化工程と、(viii)機械的衝撃
ミルでペレットを粉砕し、約100〜約500μmの中
間的な体積平均粒径とする工程と、(ix)流体エネルギ
ーミルで更に粒子を粉砕し、体積平均粒径を約20〜約
100μmとする工程と、(x)ふるい分け装置、必要
に応じて空気分級機で粒子を分級する工程とを含み、微
小合成キャリヤの大きさが約25〜約80μmであり、
着色料の含有量が約10重量%以上である方法。;更
に、ポリマー融成物を約40〜約300℃に加熱する工
程と、溶融混合の間、ポリマー融成物の温度を制御する
工程とを含む方法。;850μmのスクリーンを用い、
ロータ速度が約1,000〜約3,000回転/分であ
るフィッツミルで粉砕を行う方法。;供給速度が約3〜
約8ポンド/時(約1.3〜約3.6kg/時)、空気
圧が約40〜約80ポンド/平方インチ(約2.8〜約
5.6kg/cm2)である、約8インチ(約20c
m)のミクロナイザで粉砕を行う方法。;供給速度が約
4.5〜約6ポンド/時、空気圧が約50〜約70ポン
ド/平方インチ(約3.5〜約4.9kg/cm2)で
ある、約8インチ(約20cm)のミクロナイザで粉砕
を行う方法。;ふるい分け装置で分級を行い、体積平均
粒径が約40〜約100μmのキャリヤ粒子を得る方法
であって、更に、(i)微小化粒子を、ふるい分け装置
の75μmのふるいを通してふるい分ける工程と、(i
i)ふるい分けた粒子の微粉画分を、ふるい分け装置の
38、45又は53μmのふるいを通してふるい分ける
工程と、(iii)ふるい分けた粒子の、体積平均粒径が
約38〜約75μm、約45〜約75μm、又は約53
〜約75μmである粗粒画分を、各々キャリヤ生成物と
して取り出す工程とを含む方法。;ふるい分け装置及び
空気分級機で分級を行い、体積平均粒径が約25〜約5
0μmの粒子を製造する方法であって、更に、(i)微
小化粒子を、ふるい分け装置の38又は45μmのふる
いを通してふるい分ける工程と、(ii)ふるい分けた粒
子の微粉画分を空気分級機に供給し、このとき空気分級
機のロータ速度が約700〜約1,500回転/分であ
る工程と、(iii)分級粒子の、体積平均粒径が約25
〜約50μmである粗粒画分をキャリヤ生成物として取
り出す工程とを含む方法。;バインダ樹脂が、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリウレタン、シリコーンポリマ
ー、ジオレフィン重合体、ビニル樹脂、スチレン−アク
リル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、又はポ
リエステルである方法。;ポリエステルが、ジカルボン
酸と、ジフェノールを含むジオールとの重合エステル化
生成物である方法。;磁性体成分の含有量が、キャリヤ
の約50〜約85重量%である方法。;磁性体成分がフ
ェライトであり、フェライトの含有量がキャリヤの約5
0〜約85重量%である方法。;磁性体成分がストロン
チウムフェライトであり、ストロンチウムフェライトの
含有量がキャリヤの約50〜約85重量%である方
法。;本方法で製造されるキャリヤが、バインダ樹脂
と、磁性体成分と、着色料とを含む複合体粒子であり、
バインダ樹脂の含有量がキャリヤの約15〜約30重量
%であり、磁性体成分の含有量がキャリヤの約60〜約
75重量%であり、着色料の含有量がキャリヤの約4〜
約20重量%である方法。;本方法で製造されるキャリ
ヤの体積平均粒径が、約25〜約500μmである方
法。;本方法で製造されるキャリヤの体積平均粒径が、
約25〜約100μmである方法。;本方法で製造され
るキャリヤの伝導率が、約10-17〜約10-4モー(m
ho)/cmである方法。;本方法で製造されるキャリ
ヤの摩擦帯電値が約−60〜約60クーロン(以下、マ
イクロクーロンをμCと省略する)/gであり、伝導率
が約10-15〜約10-6モー/cmである方法。;本方
法で製造されるキャリヤの保磁力が約300〜約6,0
00ガウスである方法。;本方法で製造されるキャリヤ
の誘導磁気モーメントが、約1,000ガウスの磁界中
において、約20〜約100EMU/gである方法。;
本方法で製造されるキャリヤの保磁力が約1,000〜
約3,000ガウスであり、誘導磁気モーメントが、約
1,000ガウスの磁界中において、約20〜約60E
MU/gである方法。;微小合成キャリヤの大きさが、
約25〜約80μmであり、着色料の含有量が約10重
量%以上である方法。;混合物の約10〜約50重量%
のバインダ樹脂と、混合物の約50〜約85重量%の磁
性体成分と、混合物の約1〜約40重量%の着色料との
混合物を溶融して、混合物を含むポリマー融成物を生成
し、このとき、約40℃〜約300℃の温度で混合を行
い、混合物を約25℃〜約95℃に冷却し、この混合物
を回転ブレードペレタイザで約1〜約10mmの大きさ
のペレットとし、機械的衝撃ミルと、次に流体エネルギ
ーミルと分級機とで、粉砕及び分級を行ってペレットの
大きさを、体積平均粒径で約25〜約100μmまで減
少させる方法。;バインダ樹脂の融点から、その約15
0℃上までの温度範囲で、押出機で混合を行い、混合物
を約25℃〜約95℃に冷却し、この混合物を回転ブレ
ードペレタイザで約1〜約10mmの大きさのペレット
とし、850μmのスクリーンを用い、ロータ速度約
1,000〜約3,000回転/分で作動するフィッツ
ミルで粉砕を行って、体積平均粒径が約100〜約50
0μmの粒子とし、次に、供給速度約4.5〜約6ポン
ド/時(約2.0〜約2.7kg/時)、空気圧約50
〜約70ポンド/平方インチ(約3.5〜約4.9kg
/cm2)で作動する8インチ(約20cm)のミクロ
ナイザで粉砕を行い、粒子の大きさを、体積平均粒径で
約20〜約100μmまで減少させ、メッシュサイズ約
38〜約75μmのスクリーンを用いたふるい分け装置
で分級を行い、体積平均粒径が約40〜約60μmの微
小合成キャリヤを得る方法。;供給速度約4.5〜約6
ポンド/時(約2.0〜約2.7kg/時)、空気圧約
50〜約70ポンド/平方インチ(約3.5〜約4.9
kg/cm2)で作動する8インチ(約20cm)のミ
クロナイザで粉砕を行い、粒子の大きさを、体積平均粒
径で約20〜約100μmまで減少させ、メッシュサイ
ズ約38〜約45μmのスクリーンを用いたふるい分け
装置と、ロータ速度約700〜約1,500回転/分で
作動する空気分級機とで分級を行い、体積平均粒径が約
25〜約45μmの微小合成キャリヤを得る方法。;ト
ナーと、固体含量の高い微小合成キャリヤ粒子とを含む
現像剤組成物であって、このとき、固体含量がキャリヤ
の約60〜約90重量%であり、微小合成粒子とは、例
えば、クールタ計数器で測定した大きさが約25〜約1
00μmである合成粒子を指すものである。より詳細に
述べるならば、微小合成キャリヤ粒子は、一種類のポリ
マー又はそれらの混合物、例えば、約2〜約10種類の
ポリマー類から成る樹脂バインダと、磁性体成分、詳し
くは、金属又は金属酸化物などの硬磁性成分と、カーボ
ンブラックなどの着色料と、必要に応じた電荷調整剤と
を含み、キャリヤ粒子の体積平均粒径は、例えば約25
〜約100μm、望ましくは約30〜約60μmであ
る。押出機のスクリュー流路中、約40〜約300℃、
望ましくはバインダ樹脂の融点から、その約150℃上
までの温度で、バインダ樹脂を溶融し、また混合物を溶
融混合する。バインタ樹脂中に、磁性体成分と、着色料
と、必要に応じた電荷調整剤とを分散できるよう、押出
機のスクリューの形状、長さ、温度、スクリュー速度を
選定する。温度制御により、制御及び再現性のある方法
で溶融混合を行うことができる。押出機スクリューの形
状と長さはまた、ポリマー融成物中に、磁性体成分と、
着色料と、必要に応じた電荷調整剤とを分配及び分散す
るための、高い剪断条件を与え得るものである。混合物
を含むポリマー融成物は、次に成形型から押出し、水又
は空気でポリマーの軟化点以下に冷却して、例えば、水
浴ペレタイザ、水中ペレタイザ、噴霧造粒機などのペレ
タイザでペレット化し、約1〜約10mmの大きさとす
る。次に、粉砕粒子を、ミクロナイザなどの流体エネル
ギーミルに供給する。このとき、8インチ(約20c
m)のスタートエバント(Sturtevant)ミク
ロナイザの供給速度を、例えば約3〜約8ポンド/時
(約1.3〜3.6kg/時)、空気圧を約40〜約8
0ポンド/平方インチ(約2.8〜約5.6cm2)と
すると、更に粉砕した粒子の体積平均粒径を、クールタ
計数器の測定で約20〜約100μmとすることができ
る。所望の最終的な平均粒径により、一つ以上の異なる
分級法を用いて粒径分布を小さくすることができる。体
積平均粒径が約40〜約100μm、望ましくは約40
〜約60μmの場合は、大きさが約38〜約75μmの
スクリーンを用いる、アルパイン・エア・ジェット・シ
ーブ(Alpine Air Jet sieve)な
どのふるい分け装置を用いると便利であり、また十分で
ある。体積平均粒径が約25〜約50μm、望ましくは
約30〜約45μmの場合は、まず、アルパイン・エア
・ジェット・シーブなどのふるい分け装置を用いて、大
きさが約45μm以上の粗粒子を除き、次に、残った生
成物を、粒径分布を小さくするよう粒子の慣性力と空気
の抵抗力とを釣り合わせた、ドナルドソン(Donal
dson)分級機などの空気分級機に通す。また、所望
の平均粒径と粒径分布とするため、得られたキャリヤ生
成物を、数回、つまり約2〜約6回、分級機に通すこと
も望ましい。
りである。バインダ樹脂と、磁性体成分と、着色料との
混合物を溶融してポリマー融成物とする工程と、混合物
を溶融混合装置で混合する工程と、混合物を冷却及びペ
レット化する工程と、次にペレットを粉砕及び分級する
工程とを含むキャリヤの製造法。;約40〜約300℃
に加熱することにより溶融を行い、約25〜約95℃で
冷却を行う方法。;溶融混合を、バッチ式溶融混合装
置、連続式溶融混合装置又は押出機で行う方法。;ペレ
ット化をペレタイザで行う方法。;ペレット化を回転ブ
レードペレタイザ、又は機械的衝撃粉砕機で行う方
法。;粉砕をフィッツミル(Fitzmill)で行う
方法。;粉砕を流体エネルギーミル、又はミクロナイザ
(micronizer)で行う方法。;分級をふるい
分け装置で行う方法。;分級を空気分級機で行う方
法。; (i)バインダ樹脂と着色料とを溶融してポリマー融成
物とする工程と、(ii)磁性体成分をポリマー融成物に
混合する工程と、(iii)十分に高い剪断を与えて、着
色料と磁性体成分とをポリマー融成物に分散し、このと
き剪断速度が約50〜約500回転/分である工程と、
ペレット化工程と、(iv)ポリマー融成物の冷却工程
と、(v)粉砕工程と、(vi)分級工程とを含み、微小
合成キャリヤの大きさが約25〜約80μmであり、着
色料の含有量が約10重量%以上である方法。;(i)
連続式溶融混合装置の上流の位置から、バインダ樹脂と
着色料とを、予め混合してから、又は別々に供給する工
程と、(ii)バインダ樹脂と着色料との混合物を溶融し
てポリマー融成物とする工程と、(iii)溶融混合装置
の下流の位置から、磁性体成分を供給する工程と、(i
v)溶融混合装置中の溶融温度を制御し、十分に高い剪
断を与えて、着色料と磁性体成分とをポリマー融成物に
分散する工程と、(v)ポリマー融成物を成形型(ダ
イ:die)から押出す工程と、(vi)押出物の冷却工
程と、(vii)ペレット化工程と、(viii)機械的衝撃
ミルでペレットを粉砕し、約100〜約500μmの中
間的な体積平均粒径とする工程と、(ix)流体エネルギ
ーミルで更に粒子を粉砕し、体積平均粒径を約20〜約
100μmとする工程と、(x)ふるい分け装置、必要
に応じて空気分級機で粒子を分級する工程とを含み、微
小合成キャリヤの大きさが約25〜約80μmであり、
着色料の含有量が約10重量%以上である方法。;更
に、ポリマー融成物を約40〜約300℃に加熱する工
程と、溶融混合の間、ポリマー融成物の温度を制御する
工程とを含む方法。;850μmのスクリーンを用い、
ロータ速度が約1,000〜約3,000回転/分であ
るフィッツミルで粉砕を行う方法。;供給速度が約3〜
約8ポンド/時(約1.3〜約3.6kg/時)、空気
圧が約40〜約80ポンド/平方インチ(約2.8〜約
5.6kg/cm2)である、約8インチ(約20c
m)のミクロナイザで粉砕を行う方法。;供給速度が約
4.5〜約6ポンド/時、空気圧が約50〜約70ポン
ド/平方インチ(約3.5〜約4.9kg/cm2)で
ある、約8インチ(約20cm)のミクロナイザで粉砕
を行う方法。;ふるい分け装置で分級を行い、体積平均
粒径が約40〜約100μmのキャリヤ粒子を得る方法
であって、更に、(i)微小化粒子を、ふるい分け装置
の75μmのふるいを通してふるい分ける工程と、(i
i)ふるい分けた粒子の微粉画分を、ふるい分け装置の
38、45又は53μmのふるいを通してふるい分ける
工程と、(iii)ふるい分けた粒子の、体積平均粒径が
約38〜約75μm、約45〜約75μm、又は約53
〜約75μmである粗粒画分を、各々キャリヤ生成物と
して取り出す工程とを含む方法。;ふるい分け装置及び
空気分級機で分級を行い、体積平均粒径が約25〜約5
0μmの粒子を製造する方法であって、更に、(i)微
小化粒子を、ふるい分け装置の38又は45μmのふる
いを通してふるい分ける工程と、(ii)ふるい分けた粒
子の微粉画分を空気分級機に供給し、このとき空気分級
機のロータ速度が約700〜約1,500回転/分であ
る工程と、(iii)分級粒子の、体積平均粒径が約25
〜約50μmである粗粒画分をキャリヤ生成物として取
り出す工程とを含む方法。;バインダ樹脂が、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリウレタン、シリコーンポリマ
ー、ジオレフィン重合体、ビニル樹脂、スチレン−アク
リル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、又はポ
リエステルである方法。;ポリエステルが、ジカルボン
酸と、ジフェノールを含むジオールとの重合エステル化
生成物である方法。;磁性体成分の含有量が、キャリヤ
の約50〜約85重量%である方法。;磁性体成分がフ
ェライトであり、フェライトの含有量がキャリヤの約5
0〜約85重量%である方法。;磁性体成分がストロン
チウムフェライトであり、ストロンチウムフェライトの
含有量がキャリヤの約50〜約85重量%である方
法。;本方法で製造されるキャリヤが、バインダ樹脂
と、磁性体成分と、着色料とを含む複合体粒子であり、
バインダ樹脂の含有量がキャリヤの約15〜約30重量
%であり、磁性体成分の含有量がキャリヤの約60〜約
75重量%であり、着色料の含有量がキャリヤの約4〜
約20重量%である方法。;本方法で製造されるキャリ
ヤの体積平均粒径が、約25〜約500μmである方
法。;本方法で製造されるキャリヤの体積平均粒径が、
約25〜約100μmである方法。;本方法で製造され
るキャリヤの伝導率が、約10-17〜約10-4モー(m
ho)/cmである方法。;本方法で製造されるキャリ
ヤの摩擦帯電値が約−60〜約60クーロン(以下、マ
イクロクーロンをμCと省略する)/gであり、伝導率
が約10-15〜約10-6モー/cmである方法。;本方
法で製造されるキャリヤの保磁力が約300〜約6,0
00ガウスである方法。;本方法で製造されるキャリヤ
の誘導磁気モーメントが、約1,000ガウスの磁界中
において、約20〜約100EMU/gである方法。;
本方法で製造されるキャリヤの保磁力が約1,000〜
約3,000ガウスであり、誘導磁気モーメントが、約
1,000ガウスの磁界中において、約20〜約60E
MU/gである方法。;微小合成キャリヤの大きさが、
約25〜約80μmであり、着色料の含有量が約10重
量%以上である方法。;混合物の約10〜約50重量%
のバインダ樹脂と、混合物の約50〜約85重量%の磁
性体成分と、混合物の約1〜約40重量%の着色料との
混合物を溶融して、混合物を含むポリマー融成物を生成
し、このとき、約40℃〜約300℃の温度で混合を行
い、混合物を約25℃〜約95℃に冷却し、この混合物
を回転ブレードペレタイザで約1〜約10mmの大きさ
のペレットとし、機械的衝撃ミルと、次に流体エネルギ
ーミルと分級機とで、粉砕及び分級を行ってペレットの
大きさを、体積平均粒径で約25〜約100μmまで減
少させる方法。;バインダ樹脂の融点から、その約15
0℃上までの温度範囲で、押出機で混合を行い、混合物
を約25℃〜約95℃に冷却し、この混合物を回転ブレ
ードペレタイザで約1〜約10mmの大きさのペレット
とし、850μmのスクリーンを用い、ロータ速度約
1,000〜約3,000回転/分で作動するフィッツ
ミルで粉砕を行って、体積平均粒径が約100〜約50
0μmの粒子とし、次に、供給速度約4.5〜約6ポン
ド/時(約2.0〜約2.7kg/時)、空気圧約50
〜約70ポンド/平方インチ(約3.5〜約4.9kg
/cm2)で作動する8インチ(約20cm)のミクロ
ナイザで粉砕を行い、粒子の大きさを、体積平均粒径で
約20〜約100μmまで減少させ、メッシュサイズ約
38〜約75μmのスクリーンを用いたふるい分け装置
で分級を行い、体積平均粒径が約40〜約60μmの微
小合成キャリヤを得る方法。;供給速度約4.5〜約6
ポンド/時(約2.0〜約2.7kg/時)、空気圧約
50〜約70ポンド/平方インチ(約3.5〜約4.9
kg/cm2)で作動する8インチ(約20cm)のミ
クロナイザで粉砕を行い、粒子の大きさを、体積平均粒
径で約20〜約100μmまで減少させ、メッシュサイ
ズ約38〜約45μmのスクリーンを用いたふるい分け
装置と、ロータ速度約700〜約1,500回転/分で
作動する空気分級機とで分級を行い、体積平均粒径が約
25〜約45μmの微小合成キャリヤを得る方法。;ト
ナーと、固体含量の高い微小合成キャリヤ粒子とを含む
現像剤組成物であって、このとき、固体含量がキャリヤ
の約60〜約90重量%であり、微小合成粒子とは、例
えば、クールタ計数器で測定した大きさが約25〜約1
00μmである合成粒子を指すものである。より詳細に
述べるならば、微小合成キャリヤ粒子は、一種類のポリ
マー又はそれらの混合物、例えば、約2〜約10種類の
ポリマー類から成る樹脂バインダと、磁性体成分、詳し
くは、金属又は金属酸化物などの硬磁性成分と、カーボ
ンブラックなどの着色料と、必要に応じた電荷調整剤と
を含み、キャリヤ粒子の体積平均粒径は、例えば約25
〜約100μm、望ましくは約30〜約60μmであ
る。押出機のスクリュー流路中、約40〜約300℃、
望ましくはバインダ樹脂の融点から、その約150℃上
までの温度で、バインダ樹脂を溶融し、また混合物を溶
融混合する。バインタ樹脂中に、磁性体成分と、着色料
と、必要に応じた電荷調整剤とを分散できるよう、押出
機のスクリューの形状、長さ、温度、スクリュー速度を
選定する。温度制御により、制御及び再現性のある方法
で溶融混合を行うことができる。押出機スクリューの形
状と長さはまた、ポリマー融成物中に、磁性体成分と、
着色料と、必要に応じた電荷調整剤とを分配及び分散す
るための、高い剪断条件を与え得るものである。混合物
を含むポリマー融成物は、次に成形型から押出し、水又
は空気でポリマーの軟化点以下に冷却して、例えば、水
浴ペレタイザ、水中ペレタイザ、噴霧造粒機などのペレ
タイザでペレット化し、約1〜約10mmの大きさとす
る。次に、粉砕粒子を、ミクロナイザなどの流体エネル
ギーミルに供給する。このとき、8インチ(約20c
m)のスタートエバント(Sturtevant)ミク
ロナイザの供給速度を、例えば約3〜約8ポンド/時
(約1.3〜3.6kg/時)、空気圧を約40〜約8
0ポンド/平方インチ(約2.8〜約5.6cm2)と
すると、更に粉砕した粒子の体積平均粒径を、クールタ
計数器の測定で約20〜約100μmとすることができ
る。所望の最終的な平均粒径により、一つ以上の異なる
分級法を用いて粒径分布を小さくすることができる。体
積平均粒径が約40〜約100μm、望ましくは約40
〜約60μmの場合は、大きさが約38〜約75μmの
スクリーンを用いる、アルパイン・エア・ジェット・シ
ーブ(Alpine Air Jet sieve)な
どのふるい分け装置を用いると便利であり、また十分で
ある。体積平均粒径が約25〜約50μm、望ましくは
約30〜約45μmの場合は、まず、アルパイン・エア
・ジェット・シーブなどのふるい分け装置を用いて、大
きさが約45μm以上の粗粒子を除き、次に、残った生
成物を、粒径分布を小さくするよう粒子の慣性力と空気
の抵抗力とを釣り合わせた、ドナルドソン(Donal
dson)分級機などの空気分級機に通す。また、所望
の平均粒径と粒径分布とするため、得られたキャリヤ生
成物を、数回、つまり約2〜約6回、分級機に通すこと
も望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、固体含量の高いキャリ
ヤの製造方法に関するものである。このとき、固体含量
は、例えばキャリヤの約60〜約90重量%であり、キ
ャリヤの大きさは、クールタ計数器で測定した体積平均
粒径で約25〜約100μmである。本方法は、バッチ
式又は連続式、望ましくは、例えば押出機などの連続式
溶融混合装置で、バインダ樹脂と、磁性体成分と、例え
ばカーボンブラックなどの着色料と、必要に応じた電荷
調整剤とを融解混合することによりキャリヤを製造する
ものである。このとき、磁性体成分は、金属又はフェラ
イトなどの金属酸化物で、望ましくは硬磁性金属又はス
チロンチウムフェライトなどの金属酸化物粉末である。
この混合物を高温、高剪断条件下で溶融混合し、次に冷
却、ペレット化、粉砕、分級を行う。硬磁性とは、例え
ば、キャリヤ粒子が、振動サンプル磁力計の測定で、約
200ガウス程度又はそれ以上、例えば約300〜約
6,000ガウス又は約500〜約3,000ガウスの
保磁力を持つことを意味する。
ヤの製造方法に関するものである。このとき、固体含量
は、例えばキャリヤの約60〜約90重量%であり、キ
ャリヤの大きさは、クールタ計数器で測定した体積平均
粒径で約25〜約100μmである。本方法は、バッチ
式又は連続式、望ましくは、例えば押出機などの連続式
溶融混合装置で、バインダ樹脂と、磁性体成分と、例え
ばカーボンブラックなどの着色料と、必要に応じた電荷
調整剤とを融解混合することによりキャリヤを製造する
ものである。このとき、磁性体成分は、金属又はフェラ
イトなどの金属酸化物で、望ましくは硬磁性金属又はス
チロンチウムフェライトなどの金属酸化物粉末である。
この混合物を高温、高剪断条件下で溶融混合し、次に冷
却、ペレット化、粉砕、分級を行う。硬磁性とは、例え
ば、キャリヤ粒子が、振動サンプル磁力計の測定で、約
200ガウス程度又はそれ以上、例えば約300〜約
6,000ガウス又は約500〜約3,000ガウスの
保磁力を持つことを意味する。
【0007】本発明の微小合成キャリヤは、次のステッ
プ(1)バインダ樹脂と、例えばカーボンブラックなど
の着色料と、必要に応じた電荷調整剤との混合物を、約
40〜約300℃、より詳しくは約100〜約175
℃、望ましくはバインダ樹脂の溶融点から、その約15
0℃上までの温度で溶融して、ポリマー融成物とする工
程と、(2)例えば硬磁性金属又は金属酸化物粉末など
の磁性体成分を、ポリマー融成物に混合する工程と、
(3)剪断を与えて、磁性体成分と、着色料と、必要に
応じた電荷調整剤とを、ポリマー融成物に分散する工程
と、(4)ポリマー融成物を、ポリマーの融点以下に冷
却する工程と、(5)粉砕工程と、(6)分級工程。望
ましい実施の形態では、本方法は次のステップを含むも
のである。(1)押出機の上流の位置から、バインダ樹
脂と、例えばカーボンブラックなどの着色料と、必要に
応じた電荷調整剤とを、予め混合して、又は別々に供給
する工程と、(2)バインダ樹脂と、着色料と、必要に
応じた電荷調整剤との混合物を溶融してポリマー融成物
とする工程と、(3)押出機の下流の位置から、例えば
硬磁性金属又は金属酸化物粉末などの磁性体成分を供給
する工程と、(4)自動バレル(barrel)温度制
御装置を用いて、押出機の流路に沿って、溶融温度を適
当な高さに制御しながら、十分に高い剪断を与えて、磁
性体成分と、着色料と、必要に応じた電荷調整剤とを、
ポリマー融成物に分散する工程と、(5)成形型からポ
リマー融成物を押出す工程と、(6)押出物の冷却工程
と、(7)押出物を、ペレタイザで、約1〜約20m
m、又は約2〜約10mmの大きさのペレットとする工
程と、(8)機械的衝撃ミルでペレットを粉砕し、約1
00〜約500μmの中間的な大きさとする工程と、
(9)流体エネルギーミルで更に粉砕し、体積平均粒径
を約20〜約100μmとする工程と、(10)ふるい
分け装置、必要に応じて空気分級機で分級する工程、を
含む溶融混合法により製造できる。
プ(1)バインダ樹脂と、例えばカーボンブラックなど
の着色料と、必要に応じた電荷調整剤との混合物を、約
40〜約300℃、より詳しくは約100〜約175
℃、望ましくはバインダ樹脂の溶融点から、その約15
0℃上までの温度で溶融して、ポリマー融成物とする工
程と、(2)例えば硬磁性金属又は金属酸化物粉末など
の磁性体成分を、ポリマー融成物に混合する工程と、
(3)剪断を与えて、磁性体成分と、着色料と、必要に
応じた電荷調整剤とを、ポリマー融成物に分散する工程
と、(4)ポリマー融成物を、ポリマーの融点以下に冷
却する工程と、(5)粉砕工程と、(6)分級工程。望
ましい実施の形態では、本方法は次のステップを含むも
のである。(1)押出機の上流の位置から、バインダ樹
脂と、例えばカーボンブラックなどの着色料と、必要に
応じた電荷調整剤とを、予め混合して、又は別々に供給
する工程と、(2)バインダ樹脂と、着色料と、必要に
応じた電荷調整剤との混合物を溶融してポリマー融成物
とする工程と、(3)押出機の下流の位置から、例えば
硬磁性金属又は金属酸化物粉末などの磁性体成分を供給
する工程と、(4)自動バレル(barrel)温度制
御装置を用いて、押出機の流路に沿って、溶融温度を適
当な高さに制御しながら、十分に高い剪断を与えて、磁
性体成分と、着色料と、必要に応じた電荷調整剤とを、
ポリマー融成物に分散する工程と、(5)成形型からポ
リマー融成物を押出す工程と、(6)押出物の冷却工程
と、(7)押出物を、ペレタイザで、約1〜約20m
m、又は約2〜約10mmの大きさのペレットとする工
程と、(8)機械的衝撃ミルでペレットを粉砕し、約1
00〜約500μmの中間的な大きさとする工程と、
(9)流体エネルギーミルで更に粉砕し、体積平均粒径
を約20〜約100μmとする工程と、(10)ふるい
分け装置、必要に応じて空気分級機で分級する工程、を
含む溶融混合法により製造できる。
【0008】本発明の製造法では、米国特許第4,89
4,308号に述べられている押出機などの溶融混合装
置で、溶融混合を行う。一般に、ポリマー融成物の処理
に適した、高剪断、高温溶融混合装置を用いることがで
きる。連続式溶融混合装置の例としては、単スクリュー
押出機、双スクリュー押出機、連続式密閉混合機、ギヤ
押出機、ディスク押出機、ロールミル押出機などが挙げ
られる。バッチ式密閉溶融混合装置の例は、バンバリー
(Banbury)ミキサ、ブラベンダ(Braben
der)ミキサ、ハーケ(Haake)ミキサなどであ
る。
4,308号に述べられている押出機などの溶融混合装
置で、溶融混合を行う。一般に、ポリマー融成物の処理
に適した、高剪断、高温溶融混合装置を用いることがで
きる。連続式溶融混合装置の例としては、単スクリュー
押出機、双スクリュー押出機、連続式密閉混合機、ギヤ
押出機、ディスク押出機、ロールミル押出機などが挙げ
られる。バッチ式密閉溶融混合装置の例は、バンバリー
(Banbury)ミキサ、ブラベンダ(Braben
der)ミキサ、ハーケ(Haake)ミキサなどであ
る。
【0009】適した型の押出機は、例えば、ZSK−3
0双スクリュー押出機(米国ニュージャージー州ラムゼ
イ、クルップ ワーナー & フライダ社(Krupp
Werner & Pfleiderer Corp
oration)製)などの、完全連動式に同時回転す
る双スクリュー押出機である。ZSK−30双スクリュ
ー押出機のスクリュー径は30.7mm、長さ/直径比
(L/D)は37.2である。この押出機は、バインダ
樹脂を溶融し、高い剪断を与えて、磁性体成分と着色料
と必要に応じた電荷調製剤とをバインダ樹脂融成物に分
散し、適当な温度制御法で押出機の流路に沿って融成物
温度を制御し、ポリマー融成物を、例えばストランドダ
イなどの成形型からペレタイザへ押出すことができる。
0双スクリュー押出機(米国ニュージャージー州ラムゼ
イ、クルップ ワーナー & フライダ社(Krupp
Werner & Pfleiderer Corp
oration)製)などの、完全連動式に同時回転す
る双スクリュー押出機である。ZSK−30双スクリュ
ー押出機のスクリュー径は30.7mm、長さ/直径比
(L/D)は37.2である。この押出機は、バインダ
樹脂を溶融し、高い剪断を与えて、磁性体成分と着色料
と必要に応じた電荷調製剤とをバインダ樹脂融成物に分
散し、適当な温度制御法で押出機の流路に沿って融成物
温度を制御し、ポリマー融成物を、例えばストランドダ
イなどの成形型からペレタイザへ押出すことができる。
【0010】図1に、駆動モータ2と、ギヤ減速器3
と、駆動ベルト4と、押出機バレル5と、スクリュー6
と、スクリュー押出機流路7と、上流の供給ポート又は
ホッパ8と、下流のポート9と、ヒータ10と、熱電対
11と、成形型又はヘッド圧発生器12と、ペレタイザ
13とを含む、双スクリュー押出装置1を示す。バレル
5は、モジュールになったバレル部分から成り、各々独
立してヒータ10で加熱され、熱電対11により温度制
御される。バレルモジュール部分は、所望の位置に供給
ポートを設けることができ、スクリュー押出機流路7に
沿ってそれぞれ温度制御が可能である。スクリュー6も
またモジュールであり、スクリューモジュール要素でス
クリューを形成し、最適な輸送、混合、押出し条件とす
るため、適当な長さとピッチ角などを備えた混練要素と
することができる。
と、駆動ベルト4と、押出機バレル5と、スクリュー6
と、スクリュー押出機流路7と、上流の供給ポート又は
ホッパ8と、下流のポート9と、ヒータ10と、熱電対
11と、成形型又はヘッド圧発生器12と、ペレタイザ
13とを含む、双スクリュー押出装置1を示す。バレル
5は、モジュールになったバレル部分から成り、各々独
立してヒータ10で加熱され、熱電対11により温度制
御される。バレルモジュール部分は、所望の位置に供給
ポートを設けることができ、スクリュー押出機流路7に
沿ってそれぞれ温度制御が可能である。スクリュー6も
またモジュールであり、スクリューモジュール要素でス
クリューを形成し、最適な輸送、混合、押出し条件とす
るため、適当な長さとピッチ角などを備えた混練要素と
することができる。
【0011】更に図1を参照とするなら、スクリュー6
の回転速度は、適当であればどのような値でも良く、通
常約50〜約500回転/分である。熱電対11により
制御され、ヒータ10で部分毎に加熱されるバレルの温
度は、約40〜約300℃である。より詳細には、バレ
ル温度は、バインダ樹脂の溶融点から、その150℃上
までの範囲である。成形型又はヘッド圧発生器12の発
生圧力は、約20〜約2,000ポンド/平方インチ
(約1.4〜約141kg/cm2)である。ある実施
の形態では、スクリューを約100回転/分で回転し、
バレル5に沿う温度を約200℃に保ち、成形型圧力を
約1,000ポンド/平方インチ(約70.4kg/c
m2)とする。
の回転速度は、適当であればどのような値でも良く、通
常約50〜約500回転/分である。熱電対11により
制御され、ヒータ10で部分毎に加熱されるバレルの温
度は、約40〜約300℃である。より詳細には、バレ
ル温度は、バインダ樹脂の溶融点から、その150℃上
までの範囲である。成形型又はヘッド圧発生器12の発
生圧力は、約20〜約2,000ポンド/平方インチ
(約1.4〜約141kg/cm2)である。ある実施
の形態では、スクリューを約100回転/分で回転し、
バレル5に沿う温度を約200℃に保ち、成形型圧力を
約1,000ポンド/平方インチ(約70.4kg/c
m2)とする。
【0012】本発明の製造法では、ペレット化を、例え
ば、水浴ペレタイザ、水中造粒機、噴霧造粒機等で行う
ことが望ましい。適当な水浴ペレタイザは、米国マサチ
ューセッツ州ウスター、ベルリン社(Berlyn C
orporation)製の、水冷タンクと空気ストリ
ッパと回転ブレードペレタイザとから成るペレット化装
置である。押出機から押出された、ポリマー融成物のス
トランドを、水冷タンク中でポリマーの融点より低い温
度、望ましくは約25〜約95℃にして凝固させる。こ
のストランドを、空気ストリッパに通し、ストランドに
付着した表面水を除き、次にストランドを切って直径約
1〜約10mmのペレットとする。
ば、水浴ペレタイザ、水中造粒機、噴霧造粒機等で行う
ことが望ましい。適当な水浴ペレタイザは、米国マサチ
ューセッツ州ウスター、ベルリン社(Berlyn C
orporation)製の、水冷タンクと空気ストリ
ッパと回転ブレードペレタイザとから成るペレット化装
置である。押出機から押出された、ポリマー融成物のス
トランドを、水冷タンク中でポリマーの融点より低い温
度、望ましくは約25〜約95℃にして凝固させる。こ
のストランドを、空気ストリッパに通し、ストランドに
付着した表面水を除き、次にストランドを切って直径約
1〜約10mmのペレットとする。
【0013】粉砕は、機械的衝撃ミルや流体エネルギー
ミルなどの、一つ以上の粒径減少装置を用いて行う。機
械的衝撃ミルでは、装置と粒子との接触により、また流
体エネルギーミルでは、粒子同士の接触により、運動エ
ネルギーを応力に変えて作用させるものである。高速ビ
ータを用いて材料を強く叩き、応力を及ぼす機械的衝撃
ミルの例としては、インパクトクラッシャ、ハンマーミ
ル、ピンディスクミル、タービンミルなどが挙げられ
る。適した機械的衝撃ミルは、米国イリノイ州エルムハ
ースト、フィッツパトリック社(Fitzpatric
k Company)製の、J型フィッツミルなどのフ
ィッツミルである。流体エネルギーミルは、周囲の媒体
で粒子を加速し、互いに又はターゲットと衝突させるも
のである。流体エネルギーミルの例としては、スパイラ
ルジェットミルや流動床ジェットミルがある。本発明の
目的に特に適した流体エネルギーミルは、米国マサチュ
ーセッツ州ボストン、スタートエバント ミル社(St
urtevant MillCompany)製のミク
ロナイザ、特に8インチ(20cm)のスタートエバン
トミクロナイザである。
ミルなどの、一つ以上の粒径減少装置を用いて行う。機
械的衝撃ミルでは、装置と粒子との接触により、また流
体エネルギーミルでは、粒子同士の接触により、運動エ
ネルギーを応力に変えて作用させるものである。高速ビ
ータを用いて材料を強く叩き、応力を及ぼす機械的衝撃
ミルの例としては、インパクトクラッシャ、ハンマーミ
ル、ピンディスクミル、タービンミルなどが挙げられ
る。適した機械的衝撃ミルは、米国イリノイ州エルムハ
ースト、フィッツパトリック社(Fitzpatric
k Company)製の、J型フィッツミルなどのフ
ィッツミルである。流体エネルギーミルは、周囲の媒体
で粒子を加速し、互いに又はターゲットと衝突させるも
のである。流体エネルギーミルの例としては、スパイラ
ルジェットミルや流動床ジェットミルがある。本発明の
目的に特に適した流体エネルギーミルは、米国マサチュ
ーセッツ州ボストン、スタートエバント ミル社(St
urtevant MillCompany)製のミク
ロナイザ、特に8インチ(20cm)のスタートエバン
トミクロナイザである。
【0014】様々な様式の粉砕装置で得られる粒径範囲
は、多少重なり合っているが、一般に、約100μm程
度の大きさの粒子を製造するには、フイッツミルなどの
機械的衝撃装置を用い、約10μm程度の大きさの粒子
を製造するには、ミクロナイザなどの流体エネルギーミ
ルを用いる。最終的な粒子の体積平均粒径を約25〜約
100μm、望ましくは約30〜約60μmとするた
め、フィッツミル又はミクロナイザの作動範囲を広げる
ことができる。100μmより遥かに小さいキャリヤ粒
子を得るには、より長時間粉砕して粒子へのエネルギー
投入量を増やし、粉砕スクリーンのメッシュサイズを小
さくすることが重要である。伝導性を与えるためのカー
ボンブラックの含量が高い、つまりキャリヤ粒子の約1
0〜約20重量%である粒子では、カーボンブラックの
強化性のため、これは特に関係する。しかし、エネルギ
ー投入量を増やし、またフィッツミルのスクリーンサイ
ズを小さくすると、粒子が過熱して溶融したり、粉砕ス
クリーンがすぐに破損し易くなる。このため、本発明の
目標とする粒径は、フィッツミルの使用だけでは効果的
に達成できないと考えられる。フィッツミルを用いて、
約100〜約500μmの中間的な粒径範囲の粒子と
し、この粒子を更にミクロナイザなどの流体エネルギー
ミルで粉砕する。しかしミクロナイザの作動効率が最も
良いのは、つまり、粒径分布の最も狭い粒子が製造され
るのは、平均粒径が約5〜約20μmの粒子を得ようと
する場合である。粒径範囲が約20〜約100μmの粒
子を製造するため、ミクロナイザへの供給速度を大きく
又は小さくし、通常より低い空気圧で作動させる。こう
すると、より大きな粒子が製造されるが、得られる粒径
分布が通常非常に広くなってしまうため、得られた生成
物の分級が重要である。
は、多少重なり合っているが、一般に、約100μm程
度の大きさの粒子を製造するには、フイッツミルなどの
機械的衝撃装置を用い、約10μm程度の大きさの粒子
を製造するには、ミクロナイザなどの流体エネルギーミ
ルを用いる。最終的な粒子の体積平均粒径を約25〜約
100μm、望ましくは約30〜約60μmとするた
め、フィッツミル又はミクロナイザの作動範囲を広げる
ことができる。100μmより遥かに小さいキャリヤ粒
子を得るには、より長時間粉砕して粒子へのエネルギー
投入量を増やし、粉砕スクリーンのメッシュサイズを小
さくすることが重要である。伝導性を与えるためのカー
ボンブラックの含量が高い、つまりキャリヤ粒子の約1
0〜約20重量%である粒子では、カーボンブラックの
強化性のため、これは特に関係する。しかし、エネルギ
ー投入量を増やし、またフィッツミルのスクリーンサイ
ズを小さくすると、粒子が過熱して溶融したり、粉砕ス
クリーンがすぐに破損し易くなる。このため、本発明の
目標とする粒径は、フィッツミルの使用だけでは効果的
に達成できないと考えられる。フィッツミルを用いて、
約100〜約500μmの中間的な粒径範囲の粒子と
し、この粒子を更にミクロナイザなどの流体エネルギー
ミルで粉砕する。しかしミクロナイザの作動効率が最も
良いのは、つまり、粒径分布の最も狭い粒子が製造され
るのは、平均粒径が約5〜約20μmの粒子を得ようと
する場合である。粒径範囲が約20〜約100μmの粒
子を製造するため、ミクロナイザへの供給速度を大きく
又は小さくし、通常より低い空気圧で作動させる。こう
すると、より大きな粒子が製造されるが、得られる粒径
分布が通常非常に広くなってしまうため、得られた生成
物の分級が重要である。
【0015】粒径分布の狭い粒子は、様々な分級装置で
製造可能である。分級は、ふるい分け装置や空気分級機
を用いて行うことができる。ふるい分け装置の例は、ス
ウェコ ターボスクリーン(Sweco Turbos
creens)及びアルパイン エアジェットシーブな
どである。本発明の製造法に特に適したふるい分け装置
は、ドイツ国、アウグスブルグ、アルパイン社(Alp
ine AG)製の、アルパイン エアジェットシーブ
(アルパイン A200LS型エアジェットシーブ)で
ある。空気分級機では、空気抵抗と粒子の慣性の原理を
用いて粒径分布を小さくする。空気分級機の例は、ドナ
ルドソン分級機及びエルボウジェット(Elbow J
et)であり、本発明の目的に特に適したふるい分け装
置は、米国ミネソタ州ミネアポリス、ドナルドソン社
(Donaldson Company)製の、ドナル
ドソン分級機(A12型アキュカット(Acucut)
空気分級機)である。
製造可能である。分級は、ふるい分け装置や空気分級機
を用いて行うことができる。ふるい分け装置の例は、ス
ウェコ ターボスクリーン(Sweco Turbos
creens)及びアルパイン エアジェットシーブな
どである。本発明の製造法に特に適したふるい分け装置
は、ドイツ国、アウグスブルグ、アルパイン社(Alp
ine AG)製の、アルパイン エアジェットシーブ
(アルパイン A200LS型エアジェットシーブ)で
ある。空気分級機では、空気抵抗と粒子の慣性の原理を
用いて粒径分布を小さくする。空気分級機の例は、ドナ
ルドソン分級機及びエルボウジェット(Elbow J
et)であり、本発明の目的に特に適したふるい分け装
置は、米国ミネソタ州ミネアポリス、ドナルドソン社
(Donaldson Company)製の、ドナル
ドソン分級機(A12型アキュカット(Acucut)
空気分級機)である。
【0016】図2に、溶融混合装置1、ペレタイザ1
3、フィッツミル14、ミクロナイザ15、ふるい分け
装置16(A,B)による、体積平均粒径が約40〜約
60μmである微小合成キャリヤ粒子の製造法を示す。
体積平均粒径が約25〜約45μmの粒子の製造法は、
溶融混合装置1、ペレタイザ13、フィッツミル14、
ミクロナイザ15、ふるい分け装置16、空気分級機1
7を示す、図3に図解する。
3、フィッツミル14、ミクロナイザ15、ふるい分け
装置16(A,B)による、体積平均粒径が約40〜約
60μmである微小合成キャリヤ粒子の製造法を示す。
体積平均粒径が約25〜約45μmの粒子の製造法は、
溶融混合装置1、ペレタイザ13、フィッツミル14、
ミクロナイザ15、ふるい分け装置16、空気分級機1
7を示す、図3に図解する。
【0017】操作としては、体積平均粒径が約40〜約
100μm、望ましくは約40〜約60μmの微小合成
キャリヤ粒子を製造するため、押出機などの溶融混合装
置1から押出された溶成物を、ペレタイザ13でペレッ
ト化し、フィッツミル14で、約100〜約500μm
の中間的な粒径に粉砕する。次に、フィッツミルにかけ
た粒子をミクロナイザ15に供給し、更に粒径を小さく
する。40μm以下に粉砕される材料の量が最小となる
よう、ミクロナイザ工程の供給速度や空気圧などの変数
を選定する。ミクロナイザ処理した粒子を、次にふるい
分け装置16Aの75μmのふるいでふるい分ける。7
5μmスクリーンの粗粒画分、つまり75μmのふるい
を通過しない粒子は、再度ミクロナイザ15にかける。
75μmスクリーンの微粉画分、つまり75μmのふる
いを通過した粒子は、次にふるい分け装置16Bの、3
8、45又は53μmのふるいでふるい分ける。38、
45又は53μmのふるいからの微粉画分は、溶融混合
装置1に再度供給する。38、45又は53μmのふる
いの粗粒画分を、最終的な分級合成キャリヤ生成物とす
る。この生成物の体積平均粒径は、クールタ計数器の測
定で約40〜約60μmである。
100μm、望ましくは約40〜約60μmの微小合成
キャリヤ粒子を製造するため、押出機などの溶融混合装
置1から押出された溶成物を、ペレタイザ13でペレッ
ト化し、フィッツミル14で、約100〜約500μm
の中間的な粒径に粉砕する。次に、フィッツミルにかけ
た粒子をミクロナイザ15に供給し、更に粒径を小さく
する。40μm以下に粉砕される材料の量が最小となる
よう、ミクロナイザ工程の供給速度や空気圧などの変数
を選定する。ミクロナイザ処理した粒子を、次にふるい
分け装置16Aの75μmのふるいでふるい分ける。7
5μmスクリーンの粗粒画分、つまり75μmのふるい
を通過しない粒子は、再度ミクロナイザ15にかける。
75μmスクリーンの微粉画分、つまり75μmのふる
いを通過した粒子は、次にふるい分け装置16Bの、3
8、45又は53μmのふるいでふるい分ける。38、
45又は53μmのふるいからの微粉画分は、溶融混合
装置1に再度供給する。38、45又は53μmのふる
いの粗粒画分を、最終的な分級合成キャリヤ生成物とす
る。この生成物の体積平均粒径は、クールタ計数器の測
定で約40〜約60μmである。
【0018】例えば、体積平均粒径が約25〜約50μ
m、望ましくは約30〜約45μmの微小合成キャリヤ
粒子を製造するため、押出機などの溶融混合装置1から
押出された融成物を、望ましくはペレタイザ13でペレ
ット化し、フィッツミル14で、約100〜約500μ
mの中間的な粒径に粉砕する。次に、フィッツミルにか
けた粒子をミクロナイザ15に供給し、更に粒径を小さ
くする。約25μm以下に粉砕される材料の量が最小と
なるよう、ミクロナイザ工程の供給速度や空気圧などの
変数を選定する。ミクロナイザ処理した粒子を、次にふ
るい分け装置16の38又は45μmのふるいでふるい
分ける。38又は45μmスクリーンの粗粒画分、つま
り38又は45μmのふるいを通過しない粒子は、再度
ミクロナイザ15にかける。38又は45μmスクリー
ンの微粉画分、つまり38又は45μmのふるいを通過
した粒子は、空気分級機17に供給する。微粉として除
かれる量が最少となるよう、供給速度、ロータ速度、空
気圧などの空気分級工程の変数を選定する。空気分級機
17からの微粉画分は、溶融混合装置1に再度供給す
る。所望の粒径と粒度分布によっては、粗粒画分を更に
約1〜約6回、空気分級機17に通す必要がある。最終
的に空気分級機17を通過した粗粒画分は、体積平均粒
径がクールタ計数器の測定で約30〜約45μmの、最
終分級合成キャリヤ生成物である。
m、望ましくは約30〜約45μmの微小合成キャリヤ
粒子を製造するため、押出機などの溶融混合装置1から
押出された融成物を、望ましくはペレタイザ13でペレ
ット化し、フィッツミル14で、約100〜約500μ
mの中間的な粒径に粉砕する。次に、フィッツミルにか
けた粒子をミクロナイザ15に供給し、更に粒径を小さ
くする。約25μm以下に粉砕される材料の量が最小と
なるよう、ミクロナイザ工程の供給速度や空気圧などの
変数を選定する。ミクロナイザ処理した粒子を、次にふ
るい分け装置16の38又は45μmのふるいでふるい
分ける。38又は45μmスクリーンの粗粒画分、つま
り38又は45μmのふるいを通過しない粒子は、再度
ミクロナイザ15にかける。38又は45μmスクリー
ンの微粉画分、つまり38又は45μmのふるいを通過
した粒子は、空気分級機17に供給する。微粉として除
かれる量が最少となるよう、供給速度、ロータ速度、空
気圧などの空気分級工程の変数を選定する。空気分級機
17からの微粉画分は、溶融混合装置1に再度供給す
る。所望の粒径と粒度分布によっては、粗粒画分を更に
約1〜約6回、空気分級機17に通す必要がある。最終
的に空気分級機17を通過した粗粒画分は、体積平均粒
径がクールタ計数器の測定で約30〜約45μmの、最
終分級合成キャリヤ生成物である。
【0019】更に図2及び図3を参照とするならば、フ
ィッツミル14のロータ速度は、適当であればどのよう
な値でも良い。通常、フィッツミルのロータ速度は固定
されており、例えばJ型フィッツミルでは約1,750
回転/分であるが、約1,000〜約3,000回転/
分のロータ速度とすることもできる。フィッツミルに用
いる粉砕スクリーンは、適当であればどのようなメッシ
ュサイズでも良いが、約850μmより小さい、例えば
約300〜約700μmのメッシュサイズでは、フィッ
ツミル処理する粒子に過剰に熱が蓄積し、スクリーンが
すぐに破損してしまうため、本発明の目的にはあまり適
していない。ミクロナイザ15の供給速度と空気圧は、
適当であればどのような値でも良い。8インチ(約20
cm)のスタートエバントミクロナイザでは、供給速度
は約3〜約8ポンド/時(約1.3〜約3.6kg/
時)、望ましくは約4.5〜約6ポンド/時(約2.0
〜約2.7kg/時)であり、空気圧は、例えば約40
〜約80ポンド/平方インチ(約2.8〜約5.6kg
/cm2)、望ましくは約50〜約70ポンド/平方イ
ンチ(約3.5〜約4.9kg/cm2)である。この
供給速度及び空気圧範囲においても、キャリヤ粒子の組
成に大きく依存する、供給速度及び空気圧の最適値の範
囲は非常に狭い。更に、ミクロナイザの供給速度は、ミ
クロナイザの大きさに依存する。8インチ(20cm)
型以外のミクロナイザでは、適当な供給速度を決定する
ため、既知の倍率を用いることができる。空気分級機1
7のロータ速度は、本発明の目的を達成するのに適当で
あればどのような値でも良い。A12型アキュカットド
ナルドソン空気分級機では、ロータ速度は約700〜約
1,500回転/分、望ましくは約750〜約1,00
0回転/分である。平均粒径約40〜約100μm、望
ましくは約40〜約60μmの微小合成キャリヤ粒子を
製造するための実施の形態では、850μmのスクリー
ンを用いるフィッツミル14のロータ速度を約1,75
0回転/分に保ち、ミクロナイザ15の供給速度を約
5.0ポンド/時(約2.3kg/時)、空気圧を65
ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)とし、ふる
い分け装置16Aには75μmのふるいを用い、ふるい
分け装置16Bには38μmのふるいを用いる。体積平
均粒径が約25〜約50μm、望ましくは約30〜約4
5μmの微小合成キャリヤ粒子を製造するための、別の
実施の形態では、850μmのスクリーンを用いるフィ
ッツミル14のロータ速度を約1,750回転/分に保
ち、ミクロナイザ15の供給速度を約5.0ポンド/時
(約2.3kg/時)、空気圧を65ポンド/平方イン
チ(4.6kg/cm2)とし、ふるい分け装置16に
は38μmのふるいを用い、空気分級機17のロータ速
度を約1,000回転/分に保つ。
ィッツミル14のロータ速度は、適当であればどのよう
な値でも良い。通常、フィッツミルのロータ速度は固定
されており、例えばJ型フィッツミルでは約1,750
回転/分であるが、約1,000〜約3,000回転/
分のロータ速度とすることもできる。フィッツミルに用
いる粉砕スクリーンは、適当であればどのようなメッシ
ュサイズでも良いが、約850μmより小さい、例えば
約300〜約700μmのメッシュサイズでは、フィッ
ツミル処理する粒子に過剰に熱が蓄積し、スクリーンが
すぐに破損してしまうため、本発明の目的にはあまり適
していない。ミクロナイザ15の供給速度と空気圧は、
適当であればどのような値でも良い。8インチ(約20
cm)のスタートエバントミクロナイザでは、供給速度
は約3〜約8ポンド/時(約1.3〜約3.6kg/
時)、望ましくは約4.5〜約6ポンド/時(約2.0
〜約2.7kg/時)であり、空気圧は、例えば約40
〜約80ポンド/平方インチ(約2.8〜約5.6kg
/cm2)、望ましくは約50〜約70ポンド/平方イ
ンチ(約3.5〜約4.9kg/cm2)である。この
供給速度及び空気圧範囲においても、キャリヤ粒子の組
成に大きく依存する、供給速度及び空気圧の最適値の範
囲は非常に狭い。更に、ミクロナイザの供給速度は、ミ
クロナイザの大きさに依存する。8インチ(20cm)
型以外のミクロナイザでは、適当な供給速度を決定する
ため、既知の倍率を用いることができる。空気分級機1
7のロータ速度は、本発明の目的を達成するのに適当で
あればどのような値でも良い。A12型アキュカットド
ナルドソン空気分級機では、ロータ速度は約700〜約
1,500回転/分、望ましくは約750〜約1,00
0回転/分である。平均粒径約40〜約100μm、望
ましくは約40〜約60μmの微小合成キャリヤ粒子を
製造するための実施の形態では、850μmのスクリー
ンを用いるフィッツミル14のロータ速度を約1,75
0回転/分に保ち、ミクロナイザ15の供給速度を約
5.0ポンド/時(約2.3kg/時)、空気圧を65
ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)とし、ふる
い分け装置16Aには75μmのふるいを用い、ふるい
分け装置16Bには38μmのふるいを用いる。体積平
均粒径が約25〜約50μm、望ましくは約30〜約4
5μmの微小合成キャリヤ粒子を製造するための、別の
実施の形態では、850μmのスクリーンを用いるフィ
ッツミル14のロータ速度を約1,750回転/分に保
ち、ミクロナイザ15の供給速度を約5.0ポンド/時
(約2.3kg/時)、空気圧を65ポンド/平方イン
チ(4.6kg/cm2)とし、ふるい分け装置16に
は38μmのふるいを用い、空気分級機17のロータ速
度を約1,000回転/分に保つ。
【0020】キャリヤバインダ樹脂として用いるポリマ
ー又は共重合体の量は、例えば、キャリヤの約10〜約
50重量%、望ましくは約15〜約30重量%である。
ポリマー又は共重合体の例としては、ポリアミド類、エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン類、シリコーンポリマー類、
ジオレフィン重合体、ビニル樹脂、スチレン−アクリル
酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ジカルボン
酸とジフェノールを含むジオールとの重合エステル化生
成物などのポリエステル類、架橋ポリエステル類等が挙
げられる。特定のビニルモノマーとしては、スチレン、
p−クロロスチレン、ビニルナフタレン、不飽和モノオ
レフィン類(エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブ
チレンなど)、ハロゲン化ビニル、モノカルボン酸及び
その誘導体(アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、ア
クリル酸2−クロロエチル、アクリル酸フェニル、α−
クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アクリルアミド、メタクリル酸トリフルオロエ
チル)、二重結合を持つジカルボン酸及びその誘導体
(マレイン酸、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジブ
チル)、ハロゲン化ビニリデン(塩化ビニリデン、塩化
フッ化ビニリデン)、N−ビニル化合物(N−ビニルイ
ンドール、N−ビニルピロリデン)、フッ素化モノマー
(ペンタフルオロスチレン、アリルペンタフルオロベン
ゼン)等、及びそれらの混合物が挙げられる。
ー又は共重合体の量は、例えば、キャリヤの約10〜約
50重量%、望ましくは約15〜約30重量%である。
ポリマー又は共重合体の例としては、ポリアミド類、エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン類、シリコーンポリマー類、
ジオレフィン重合体、ビニル樹脂、スチレン−アクリル
酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ジカルボン
酸とジフェノールを含むジオールとの重合エステル化生
成物などのポリエステル類、架橋ポリエステル類等が挙
げられる。特定のビニルモノマーとしては、スチレン、
p−クロロスチレン、ビニルナフタレン、不飽和モノオ
レフィン類(エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブ
チレンなど)、ハロゲン化ビニル、モノカルボン酸及び
その誘導体(アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、ア
クリル酸2−クロロエチル、アクリル酸フェニル、α−
クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アクリルアミド、メタクリル酸トリフルオロエ
チル)、二重結合を持つジカルボン酸及びその誘導体
(マレイン酸、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジブ
チル)、ハロゲン化ビニリデン(塩化ビニリデン、塩化
フッ化ビニリデン)、N−ビニル化合物(N−ビニルイ
ンドール、N−ビニルピロリデン)、フッ素化モノマー
(ペンタフルオロスチレン、アリルペンタフルオロベン
ゼン)等、及びそれらの混合物が挙げられる。
【0021】バインダ樹脂として用いられる、ポリマー
又は共重合体の別の例は、例えば、キャリヤの約10〜
約50重量%、望ましくは約15〜約30重量%含まれ
る、架橋度又は量が約1〜約50%、望ましくは約5〜
約40%の、架橋ポリマーなどである。
又は共重合体の別の例は、例えば、キャリヤの約10〜
約50重量%、望ましくは約15〜約30重量%含まれ
る、架橋度又は量が約1〜約50%、望ましくは約5〜
約40%の、架橋ポリマーなどである。
【0022】様々な適当な磁性体成分、望ましくは硬磁
性体粉末を、例えば、キャリヤの約50〜約85重量
%、望ましくは約60〜約75重量%用いることができ
る。使用できる硬磁性体粉末の例としては、硬磁性フェ
ライト、γ−酸化鉄(III)、及びそれらの混合物が挙
げられる。望ましい硬磁性体粉末は、主な金属成分とし
て鉄を含む、体積平均粒径が、クールタ計数器による測
定で5μm以下、望ましくは2μm以下のフェライトで
ある。望ましいフェライトには、バリウムフェライト、
ストロンチウムフェライト、鉛フェライトなども含まれ
る。
性体粉末を、例えば、キャリヤの約50〜約85重量
%、望ましくは約60〜約75重量%用いることができ
る。使用できる硬磁性体粉末の例としては、硬磁性フェ
ライト、γ−酸化鉄(III)、及びそれらの混合物が挙
げられる。望ましい硬磁性体粉末は、主な金属成分とし
て鉄を含む、体積平均粒径が、クールタ計数器による測
定で5μm以下、望ましくは2μm以下のフェライトで
ある。望ましいフェライトには、バリウムフェライト、
ストロンチウムフェライト、鉛フェライトなども含まれ
る。
【0023】着色料の含有量は、キャリヤの約1〜約4
0重量%、望ましくは約4〜約20重量%である。着色
料は、カーボンブラック、金属、金属酸化物、それらの
混合物から成るグループより選ばれ、例えば、アセチレ
ンブラック(シェブロン ケミカル(Chevron
Chemical)製)、バルカン(VULCAN)X
C72R(登録商標)、ブラックパールス(BLACK
PEARLS)L(登録商標)(キャボット社(Ca
bot Corporation)製)、ケイトジェン
ブラック(KEYTJEN BLACK) EC600
JD(登録商標)(AK20製)、コンダクテクス S
C ウルトラ(CONDUCTEXSC ULTRA)
(登録商標)(コロンビアン ケミカルズ(Colum
bian Chemicals)製)などの伝導性カー
ボンブラック;酸化鉄、TiO、SnO2などの金属酸
化物;鉄粉末などの金属粉末が挙げられる。着色料の主
な目的は、キャリヤの約50〜約85重量%と、高濃度
の磁性体成分の存在下において、キャリヤを強化し、キ
ャリヤの伝導率を上げることである。伝導性キャリヤで
は、望ましい着色料の量は、例えば伝導性カーボンブラ
ックでは、キャリヤ粒子の約10〜約20重量%であ
る。
0重量%、望ましくは約4〜約20重量%である。着色
料は、カーボンブラック、金属、金属酸化物、それらの
混合物から成るグループより選ばれ、例えば、アセチレ
ンブラック(シェブロン ケミカル(Chevron
Chemical)製)、バルカン(VULCAN)X
C72R(登録商標)、ブラックパールス(BLACK
PEARLS)L(登録商標)(キャボット社(Ca
bot Corporation)製)、ケイトジェン
ブラック(KEYTJEN BLACK) EC600
JD(登録商標)(AK20製)、コンダクテクス S
C ウルトラ(CONDUCTEXSC ULTRA)
(登録商標)(コロンビアン ケミカルズ(Colum
bian Chemicals)製)などの伝導性カー
ボンブラック;酸化鉄、TiO、SnO2などの金属酸
化物;鉄粉末などの金属粉末が挙げられる。着色料の主
な目的は、キャリヤの約50〜約85重量%と、高濃度
の磁性体成分の存在下において、キャリヤを強化し、キ
ャリヤの伝導率を上げることである。伝導性キャリヤで
は、望ましい着色料の量は、例えば伝導性カーボンブラ
ックでは、キャリヤ粒子の約10〜約20重量%であ
る。
【0024】このキャリヤにはまた、4級アンモニウム
塩などの、様々な既知の電荷増強剤を加えることができ
る。より詳細には、電荷増強剤は、ジステアリルジメチ
ルアンモニウムメチル硫酸塩(DDAMS)、ビス[1
−[(3,5−二置換−2−ヒドロキシフェニル)ア
ゾ]−3−モノ置換−2−ナフタレノラート(2−)]
クロム酸塩(1−)、アンモニウムナトリウム及び水素
(TRH)、セチルピリジニウムクロリド(CPC)、
ファナル ピンク(FANAL PINK)D4830
(登録商標)等、及び他の有効な既知の電荷試剤又は添
加剤である。電荷添加剤の使用量は、全てのバインダ樹
脂、磁性体成分、着色料、電荷添加剤成分の総重量の、
約0.05〜約15重量%、また約0.1〜約3重量%
など、様々な効果的な量である。
塩などの、様々な既知の電荷増強剤を加えることができ
る。より詳細には、電荷増強剤は、ジステアリルジメチ
ルアンモニウムメチル硫酸塩(DDAMS)、ビス[1
−[(3,5−二置換−2−ヒドロキシフェニル)ア
ゾ]−3−モノ置換−2−ナフタレノラート(2−)]
クロム酸塩(1−)、アンモニウムナトリウム及び水素
(TRH)、セチルピリジニウムクロリド(CPC)、
ファナル ピンク(FANAL PINK)D4830
(登録商標)等、及び他の有効な既知の電荷試剤又は添
加剤である。電荷添加剤の使用量は、全てのバインダ樹
脂、磁性体成分、着色料、電荷添加剤成分の総重量の、
約0.05〜約15重量%、また約0.1〜約3重量%
など、様々な効果的な量である。
【0025】本発明の製法により、キャリヤ、特に摩擦
帯電値の範囲が広く、様々な任意の伝導率で、粒径の小
さい、例えば、クールタ計数器の測定による体積平均粒
径が約25〜約100μm、望ましくは約30〜約60
μmである微小合成キャリヤの製造が可能である。ま
た、本発明の様態によれば、得られるキャリヤ粒子の伝
導率は、例えば、0.1インチ(0.2cm)の間隙に
キャリヤ粒子を磁石で保持して10ボルトの電圧をかけ
た場合、約10-17〜約10-4モー/cm、望ましくは
約10-15〜約10-6モー/cmでほぼ一定である。ま
た、キャリヤ粒子の摩擦帯電値は、傾斜−A−旋回摩擦
帯電(Tilt−A−Whirl tribo)測定装
置によれば、約−80〜約80μC/g、望ましくは約
−60〜約60μC/gであり、保磁力は、約300〜
約6,000ガウス、望ましくは約1,000〜約3,
000ガウスであり、誘導磁気モーメントは、1,00
0ガウスの磁界中で振動サンプル磁力計で測定したとこ
ろ、硬磁性体コアの持つ、約10〜約100EMU/
g、望ましくは約20〜約60EMU/gである。
帯電値の範囲が広く、様々な任意の伝導率で、粒径の小
さい、例えば、クールタ計数器の測定による体積平均粒
径が約25〜約100μm、望ましくは約30〜約60
μmである微小合成キャリヤの製造が可能である。ま
た、本発明の様態によれば、得られるキャリヤ粒子の伝
導率は、例えば、0.1インチ(0.2cm)の間隙に
キャリヤ粒子を磁石で保持して10ボルトの電圧をかけ
た場合、約10-17〜約10-4モー/cm、望ましくは
約10-15〜約10-6モー/cmでほぼ一定である。ま
た、キャリヤ粒子の摩擦帯電値は、傾斜−A−旋回摩擦
帯電(Tilt−A−Whirl tribo)測定装
置によれば、約−80〜約80μC/g、望ましくは約
−60〜約60μC/gであり、保磁力は、約300〜
約6,000ガウス、望ましくは約1,000〜約3,
000ガウスであり、誘導磁気モーメントは、1,00
0ガウスの磁界中で振動サンプル磁力計で測定したとこ
ろ、硬磁性体コアの持つ、約10〜約100EMU/
g、望ましくは約20〜約60EMU/gである。
【0026】キャリヤと混合して現像剤組成物とするト
ナーの例には、スチレンを基にした樹脂類、スチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポ
リアミド類、エポキシ樹脂、ポリウレタン類、ジオレフ
ィン重合体、ビニル樹脂、ジカルボン酸とジフェノール
を含むジオールとの重合エステル化生成物などのポリエ
ステル類、等の、熱可塑性樹脂が含まれる。
ナーの例には、スチレンを基にした樹脂類、スチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポ
リアミド類、エポキシ樹脂、ポリウレタン類、ジオレフ
ィン重合体、ビニル樹脂、ジカルボン酸とジフェノール
を含むジオールとの重合エステル化生成物などのポリエ
ステル類、等の、熱可塑性樹脂が含まれる。
【0027】トナー粒子の着色料としては、顔料、染
料、又はそれらの混合物など、数多くの良く知られた適
当な着色料を用いることができる。望ましい着色料は顔
料であり、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染
料、ランプブラック、酸化鉄、マグネタイト、及びそれ
らの混合物などである。着色料、望ましくはカーボンブ
ラックは、トナー組成物を高度に着色するのに十分な量
でなければならない。このため、着色料の含有量は、ト
ナー組成物の総重量の、例えば約1〜約20重量%、望
ましくは約3〜約12重量%であるが、それ以上又はそ
れ以下の量の顔料を用いることもできる。着色料は、染
料、顔料、それらの混合物、染料混合物、顔料混合物等
である。
料、又はそれらの混合物など、数多くの良く知られた適
当な着色料を用いることができる。望ましい着色料は顔
料であり、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染
料、ランプブラック、酸化鉄、マグネタイト、及びそれ
らの混合物などである。着色料、望ましくはカーボンブ
ラックは、トナー組成物を高度に着色するのに十分な量
でなければならない。このため、着色料の含有量は、ト
ナー組成物の総重量の、例えば約1〜約20重量%、望
ましくは約3〜約12重量%であるが、それ以上又はそ
れ以下の量の顔料を用いることもできる。着色料は、染
料、顔料、それらの混合物、染料混合物、顔料混合物等
である。
【0028】着色料粒子がマグネタイトを含む場合、ト
ナー組成物中のその含有量は、約10〜約70重量%、
望ましくは約20〜約50重量%である。マグネタイト
は酸化鉄の混合物(FeO・Fe2O3)であり、マピコ
ブラック(MAPICO BLACK)(登録商標)と
して商業的に入手できるものなどである。
ナー組成物中のその含有量は、約10〜約70重量%、
望ましくは約20〜約50重量%である。マグネタイト
は酸化鉄の混合物(FeO・Fe2O3)であり、マピコ
ブラック(MAPICO BLACK)(登録商標)と
して商業的に入手できるものなどである。
【0029】樹脂粒子の含有量は、十分かつ効果的な量
であり、リーガル 330(登録商標)のようなカーボ
ンブラックなどの顔料又は着色料の含量が10重量%で
ある場合、バインダ材料は約90重量%となる。通常、
トナー組成物は、約85〜約97重量%のトナー樹脂粒
子と、約3〜約15重量%のカーボンブラックなどの着
色料粒子とから成る。
であり、リーガル 330(登録商標)のようなカーボ
ンブラックなどの顔料又は着色料の含量が10重量%で
ある場合、バインダ材料は約90重量%となる。通常、
トナー組成物は、約85〜約97重量%のトナー樹脂粒
子と、約3〜約15重量%のカーボンブラックなどの着
色料粒子とから成る。
【0030】また、トナー樹脂粒子と、キャリヤ粒子
と、着色料とを含む着色トナー組成物を用いることもで
きる。着色料は、顔料、染料、及びそれらの混合物など
であり、望ましくはマゼンタ、シアン及び/又はイエロ
ー粒子、及びそれらの混合物である。
と、着色料とを含む着色トナー組成物を用いることもで
きる。着色料は、顔料、染料、及びそれらの混合物など
であり、望ましくはマゼンタ、シアン及び/又はイエロ
ー粒子、及びそれらの混合物である。
【0031】本件に述べる現像剤組成物の荷電特性を更
に高めるため、また必要に応じた成分として、トナーの
荷電を増強する添加剤を加えることができる。このよう
な電荷増強剤としては、米国特許第4,298,672
号に述べられているアルキルピリジニウムハロゲン化
物、米国特許第4,338,390号に述べられている
有機硫酸エステル又はスルホン酸エステル組成物、米国
特許第4,560,635号に述べられているジステア
リルジメチルアンモニウム硫酸塩、また、金属錯体、ボ
ントロン(BONTRON) E−84(登録商標)、
ボントロン E−88(登録商標)などの、他の同様な
既知の電荷増強剤等が挙げられる。これらの添加剤の使
用量は通常、約0.1〜約20重量%、また例えば約3
〜約12重量%である。これらの電荷添加剤は、本件に
示すように、キャリヤのポリマー被覆中に分散させるこ
ともできる。
に高めるため、また必要に応じた成分として、トナーの
荷電を増強する添加剤を加えることができる。このよう
な電荷増強剤としては、米国特許第4,298,672
号に述べられているアルキルピリジニウムハロゲン化
物、米国特許第4,338,390号に述べられている
有機硫酸エステル又はスルホン酸エステル組成物、米国
特許第4,560,635号に述べられているジステア
リルジメチルアンモニウム硫酸塩、また、金属錯体、ボ
ントロン(BONTRON) E−84(登録商標)、
ボントロン E−88(登録商標)などの、他の同様な
既知の電荷増強剤等が挙げられる。これらの添加剤の使
用量は通常、約0.1〜約20重量%、また例えば約3
〜約12重量%である。これらの電荷添加剤は、本件に
示すように、キャリヤのポリマー被覆中に分散させるこ
ともできる。
【0032】本発明のトナー組成物は、多くの既知の方
法で調製できる。その方法には、本発明のトナー樹脂粒
子と着色料との溶融混合と、次に機械的摩砕を行う方法
や、現場でのエマルション/凝集/合体などが含まれ
る。現場でのエマルション/凝集/合体については、米
国特許第5,370,963号、米国特許第5,34
4,738号、米国特許第5,405,728号を参照
されたい。
法で調製できる。その方法には、本発明のトナー樹脂粒
子と着色料との溶融混合と、次に機械的摩砕を行う方法
や、現場でのエマルション/凝集/合体などが含まれ
る。現場でのエマルション/凝集/合体については、米
国特許第5,370,963号、米国特許第5,34
4,738号、米国特許第5,405,728号を参照
されたい。
【0033】この現像剤組成物で得られる画像、特にカ
ラー画像は、例えば、十分な堅牢度、優れたハーフトー
ン、バックグラウンドの汚れのほとんど無い、又は許容
できる程度に少ない所望の直線解像度、高い彩度、優れ
た色強度、長時間、例えば100万回の画像形成サイク
ル後でも一定である色彩度及び強度、などの特長を持
つ。
ラー画像は、例えば、十分な堅牢度、優れたハーフトー
ン、バックグラウンドの汚れのほとんど無い、又は許容
できる程度に少ない所望の直線解像度、高い彩度、優れ
た色強度、長時間、例えば100万回の画像形成サイク
ル後でも一定である色彩度及び強度、などの特長を持
つ。
【実施例】実施例1.次の工程により、微小合成キャリ
ヤ粒子を調製した。73重量部のスチレン−メタクリル
酸n−ブチル共重合体と、27重量部のバルカン XC
72R(登録商標)カーボンブラックとを、ロータリタ
ンブルブレンダ中で30分間混合した。得られた混合物
を、次に、スクリュー径30.7mm、L/D(長さ/
直径の比)38.1のワーナー&フライダ双スクリュー
押出機へ、上流の供給ポートより、ロス−イン−ウェイ
ト式双スクリューフィーダを用いて約4.4ポンド/時
(約2.0kg/時)で供給した。この混合物が押出機
から定常状態で押し出されるようになったら、マピコブ
ラック(登録商標)マグネタイトを、下流の供給ポート
より、容量計量式双スクリューフィーダを用いて約5.
6ポンド/時(約2.5kg/時)で押出機に供給し
た。溶融混合処理は、次の条件で行った。バレル温度1
40℃、成形型ヘッド温度140℃、スクリュー速度2
00回転/分。ストランド成形型から押出された融成物
を水浴で冷却し、エアストリッパ中で乾燥し、回転ブレ
ードペレタイザでペレット化した。押出されたペレット
は、直径が約4mmで、熱重量分析の測定によれば、約
38重量%のスチレン−メタクリル酸n−ブチル共重合
体と、約49重量%のマグネタイトと、約13重量%の
カーボンブラックとから成る。この押出しペレットを、
比較例1、比較例2、実施例3に用いる。
ヤ粒子を調製した。73重量部のスチレン−メタクリル
酸n−ブチル共重合体と、27重量部のバルカン XC
72R(登録商標)カーボンブラックとを、ロータリタ
ンブルブレンダ中で30分間混合した。得られた混合物
を、次に、スクリュー径30.7mm、L/D(長さ/
直径の比)38.1のワーナー&フライダ双スクリュー
押出機へ、上流の供給ポートより、ロス−イン−ウェイ
ト式双スクリューフィーダを用いて約4.4ポンド/時
(約2.0kg/時)で供給した。この混合物が押出機
から定常状態で押し出されるようになったら、マピコブ
ラック(登録商標)マグネタイトを、下流の供給ポート
より、容量計量式双スクリューフィーダを用いて約5.
6ポンド/時(約2.5kg/時)で押出機に供給し
た。溶融混合処理は、次の条件で行った。バレル温度1
40℃、成形型ヘッド温度140℃、スクリュー速度2
00回転/分。ストランド成形型から押出された融成物
を水浴で冷却し、エアストリッパ中で乾燥し、回転ブレ
ードペレタイザでペレット化した。押出されたペレット
は、直径が約4mmで、熱重量分析の測定によれば、約
38重量%のスチレン−メタクリル酸n−ブチル共重合
体と、約49重量%のマグネタイトと、約13重量%の
カーボンブラックとから成る。この押出しペレットを、
比較例1、比較例2、実施例3に用いる。
【0034】比較例1.実施例1の押出し生成物試料、
2kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。次に得られた粉砕材料を、アルパイン A
200LS型エアジェットシーブの90μmのスクリー
ンにかけたところ、通過するものは殆どなかった。故
に、この粉砕粒子の大きさは約90μm以上である。
2kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。次に得られた粉砕材料を、アルパイン A
200LS型エアジェットシーブの90μmのスクリー
ンにかけたところ、通過するものは殆どなかった。故
に、この粉砕粒子の大きさは約90μm以上である。
【0035】比較例2.実施例1の押出し生成物試料、
5kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。このフィッツミル処理生成物を500gず
つ5試料に分け、表1に示す供給速度と空気圧で、8イ
ンチ(20cm)のスタートエバントミクロナイザにか
けた。各条件で処理した材料を、アルパイン A200
LS型エアジェットシーブを用いて、75μmのスクリ
ーンでふるい分け、75μm以上の大きさの粗い粒子を
除き、75μm以下の微粉画分を生成物として取り出し
た。各生成物の粒径分布をクールタ計数器で測定し、粒
径分布により決まる25〜75μmの生成物の重量画分
である生成収率を、表1に示した。
5kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。このフィッツミル処理生成物を500gず
つ5試料に分け、表1に示す供給速度と空気圧で、8イ
ンチ(20cm)のスタートエバントミクロナイザにか
けた。各条件で処理した材料を、アルパイン A200
LS型エアジェットシーブを用いて、75μmのスクリ
ーンでふるい分け、75μm以上の大きさの粗い粒子を
除き、75μm以下の微粉画分を生成物として取り出し
た。各生成物の粒径分布をクールタ計数器で測定し、粒
径分布により決まる25〜75μmの生成物の重量画分
である生成収率を、表1に示した。
【0036】
【表1】
【0037】表1に示されるように、各条件での25〜
75μmの生成物の収率は非常に低く、約15%以下で
あった。各条件において、殆ど全ての生成物が25μm
以下に粉砕された。
75μmの生成物の収率は非常に低く、約15%以下で
あった。各条件において、殆ど全ての生成物が25μm
以下に粉砕された。
【0038】実施例2.比較例1の、フィッツミル処理
した生成物500gの4試料を、表2に示す、供給速度
と空気圧の2×2全要因マトリックスに従い、8インチ
(20cm)のスタートエバントミクロナイザにかけ
た。各条件で処理した材料を75μmのスクリーンでふ
るい分けて粗い粒子を除き、微粉画分を生成物として取
り出した。各生成物(キャリヤ)の粒径分布をクールタ
計数器で測定し、粒径分布から算出した25〜75μm
の生成物の重量画分である生成収率を、表2に示した。
した生成物500gの4試料を、表2に示す、供給速度
と空気圧の2×2全要因マトリックスに従い、8インチ
(20cm)のスタートエバントミクロナイザにかけ
た。各条件で処理した材料を75μmのスクリーンでふ
るい分けて粗い粒子を除き、微粉画分を生成物として取
り出した。各生成物(キャリヤ)の粒径分布をクールタ
計数器で測定し、粒径分布から算出した25〜75μm
の生成物の重量画分である生成収率を、表2に示した。
【0039】
【表2】
【0040】表2に示されるように、粒径が約25〜約
75μmの処理材料の収率が適度となる操作条件には範
囲がある。この実験から、フィッツミル処理した材料の
供給速度を5.0ポンド/時(2.3kg/時)、空気
圧を65ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)と
したとき、生成物の収率が最も高かった。
75μmの処理材料の収率が適度となる操作条件には範
囲がある。この実験から、フィッツミル処理した材料の
供給速度を5.0ポンド/時(2.3kg/時)、空気
圧を65ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)と
したとき、生成物の収率が最も高かった。
【0041】実施例3.実施例1の押出し生成物試料、
2kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。このフィッツミル処理生成物試料1kg
を、供給速度約5.0ポンド/時(2.3kg/時)、
空気圧65ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)
で、8インチ(20cm)のスタートエバントミクロナ
イザにかけた。処理した材料を、アルパイン A200
LS型エアジェットシーブを用いて、まず75μmのス
クリーンに通し、次に38μmのスクリーンに通してふ
るい分けた。38μmのスクリーンより得られた、粒径
が約38μm以上の粗粒画分の重量は約460gであ
り、これを生成物Aとした。粒径が38μm以下の微粉
画分の重量は480gで、これを実施例4で用いる中間
生成物Bとした。生成物Aは、熱重量分析の測定によれ
ば、約38重量%のスチレン−メタクリル酸n−ブチル
共重合物と、約49重量%のマグネタイトと、約13重
量%のカーボンブラックとから成り、クールタ計数器の
測定で、体積平均粒径が約44μm、幾何学的粒径分布
(GSD)が約1.26である微小合成キャリヤであっ
た。
2kgを、850μmのスクリーンを使用し、ロータ速
度約1,750回転/分で作動する、J型フィッツミル
で粉砕した。このフィッツミル処理生成物試料1kg
を、供給速度約5.0ポンド/時(2.3kg/時)、
空気圧65ポンド/平方インチ(4.6kg/cm2)
で、8インチ(20cm)のスタートエバントミクロナ
イザにかけた。処理した材料を、アルパイン A200
LS型エアジェットシーブを用いて、まず75μmのス
クリーンに通し、次に38μmのスクリーンに通してふ
るい分けた。38μmのスクリーンより得られた、粒径
が約38μm以上の粗粒画分の重量は約460gであ
り、これを生成物Aとした。粒径が38μm以下の微粉
画分の重量は480gで、これを実施例4で用いる中間
生成物Bとした。生成物Aは、熱重量分析の測定によれ
ば、約38重量%のスチレン−メタクリル酸n−ブチル
共重合物と、約49重量%のマグネタイトと、約13重
量%のカーボンブラックとから成り、クールタ計数器の
測定で、体積平均粒径が約44μm、幾何学的粒径分布
(GSD)が約1.26である微小合成キャリヤであっ
た。
【0042】次に、前記で調製したキャリヤを8,50
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gのトナーとを混合して、現像剤混合物とした。トナ
ーは、米国特許第5,227,460号に開示の、約3
0%のゲルを含む、部分的に架橋したプロポキシル化ビ
スフェノールA−フマル酸エステルポリエステルを押出
し成型したものを16.12重量%と、直鎖プロポキシ
ル化ビスフェノールA−フマル酸エステルポリエステル
を80.58重量%と、ピグメント ブルー(PIGM
ENT BLUE) 15:3(サン ケミカルズ社
(Sun Chemicals Corporatio
n)製)着色料を3.3重量%とから成り、これに更
に、界面活性剤として、TS530 エアロシル(AE
ROSIL)(登録商標)フュームドシリカ(デグサ
ケミカルズ社(Degussa Chemicals
Corporation)製)を0.6重量%と、TD
3103処理二酸化チタン(タイカ社(Tayca C
orporation)製)を0.9重量%と、ステア
リン酸亜鉛(フェロ社(Ferro Corporat
ion)製)を0.3重量%加えたものである。米国特
許第5,227,460号の内容は、全て本件に引用し
て援用する。
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gのトナーとを混合して、現像剤混合物とした。トナ
ーは、米国特許第5,227,460号に開示の、約3
0%のゲルを含む、部分的に架橋したプロポキシル化ビ
スフェノールA−フマル酸エステルポリエステルを押出
し成型したものを16.12重量%と、直鎖プロポキシ
ル化ビスフェノールA−フマル酸エステルポリエステル
を80.58重量%と、ピグメント ブルー(PIGM
ENT BLUE) 15:3(サン ケミカルズ社
(Sun Chemicals Corporatio
n)製)着色料を3.3重量%とから成り、これに更
に、界面活性剤として、TS530 エアロシル(AE
ROSIL)(登録商標)フュームドシリカ(デグサ
ケミカルズ社(Degussa Chemicals
Corporation)製)を0.6重量%と、TD
3103処理二酸化チタン(タイカ社(Tayca C
orporation)製)を0.9重量%と、ステア
リン酸亜鉛(フェロ社(Ferro Corporat
ion)製)を0.3重量%加えたものである。米国特
許第5,227,460号の内容は、全て本件に引用し
て援用する。
【0043】次に、キャリア上の摩擦帯電値を、傾斜−
A−旋回法により測定したところ、約11μC/gであ
った。更に、キャリヤ粒子で0.1インチ(0.2c
m)長の磁性ブラシを形成し、このブラシに10ボルト
の電位を印加して、各キャリヤの伝導率を測定したとこ
ろ、約5×10-8モー/cmであった。故に、このキャ
リヤ粒子は伝導性である。更にまた、キャリヤ粒子の誘
導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁界中で約
32EMU/gであり、振動サンプル磁力計で測定し
た、磁気飽和した場合の保磁力は約120ガウスであっ
た。故に、このキャリヤ粒子は軟磁性であって、硬磁性
ではない。
A−旋回法により測定したところ、約11μC/gであ
った。更に、キャリヤ粒子で0.1インチ(0.2c
m)長の磁性ブラシを形成し、このブラシに10ボルト
の電位を印加して、各キャリヤの伝導率を測定したとこ
ろ、約5×10-8モー/cmであった。故に、このキャ
リヤ粒子は伝導性である。更にまた、キャリヤ粒子の誘
導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁界中で約
32EMU/gであり、振動サンプル磁力計で測定し
た、磁気飽和した場合の保磁力は約120ガウスであっ
た。故に、このキャリヤ粒子は軟磁性であって、硬磁性
ではない。
【0044】この実施例において、摩擦帯電値、伝導
率、及び磁気特性は前述の方法で測定した。
率、及び磁気特性は前述の方法で測定した。
【0045】実施例4.ふるい分けたキャリヤ材料の、
大きさが38μm以下の微粉画分である、実施例3の中
間生成物Bを、ロータ速度1,000回転/分のドナル
ドソン A12型アキュカット空気分級機で2回分級し
た。得られた、約240gの生成物は、熱重量分析の測
定によれば、約49重量%のマグネタイトと、約14重
量%のカーボンブラックと、約37重量%のスチレン−
メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クールタ
計数器の測定による体積平均粒径が約25μm、GSD
が約1.37である微小合成キャリヤであった。
大きさが38μm以下の微粉画分である、実施例3の中
間生成物Bを、ロータ速度1,000回転/分のドナル
ドソン A12型アキュカット空気分級機で2回分級し
た。得られた、約240gの生成物は、熱重量分析の測
定によれば、約49重量%のマグネタイトと、約14重
量%のカーボンブラックと、約37重量%のスチレン−
メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クールタ
計数器の測定による体積平均粒径が約25μm、GSD
が約1.37である微小合成キャリヤであった。
【0046】次に、前記で調製したキャリヤを8,50
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gの、実施例3のトナーとを混合して、現像剤混合物
とした。キャリア上の摩擦帯電値は約9μC/gであ
り、伝導率は約2×10-10モー/cmであった。よっ
て、このキャリヤ粒子は絶縁性である。更に、キャリヤ
粒子の誘導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁
界中で約33EMU/gであり、磁気飽和した場合の保
磁力は約120ガウスであった。故に、このキャリヤ粒
子は軟磁性であって、硬磁性ではない。
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gの、実施例3のトナーとを混合して、現像剤混合物
とした。キャリア上の摩擦帯電値は約9μC/gであ
り、伝導率は約2×10-10モー/cmであった。よっ
て、このキャリヤ粒子は絶縁性である。更に、キャリヤ
粒子の誘導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁
界中で約33EMU/gであり、磁気飽和した場合の保
磁力は約120ガウスであった。故に、このキャリヤ粒
子は軟磁性であって、硬磁性ではない。
【0047】実施例5.次の工程により、微小合成キャ
リヤ粒子を調製した。63重量部のスチレン−メタクリ
ル酸n−ブチル共重合体と、37重量部のコンダクテク
ス SC ウルトラ(登録商標)カーボンブラックと
を、ロータリタンブルブレンダ中で30分間混合した。
得られた混合物を、スクリュー径30.7mm、L/D
38.1のワーナー&フライダ双スクリュー押出機へ、
上流の供給ポートより、ロス−イン−ウェイト式双スク
リューフィーダを用いて約4.0ポンド/時(約1.8
kg/時)で供給した。この混合物が押出機から定常状
態で押し出されるようになったら、ストロンチウムフェ
ライト粉末を、下流の供給ポートより、容量計量式双ス
クリューフィーダを用いて約6.0ポンド/時(約2.
7kg/時)で押出機に供給した。溶融混合処理は次の
条件で行った。バレル温度150℃、成形型ヘッド温度
150℃、スクリュー速度200回転/分。ストランド
成形型から押出された融成物を水浴で冷却し、ペレット
化した。次に、押出されたペレット試料2kgを、85
0μmのスクリーンを用いて、J型フィッツミルで粉砕
した。フィッツミル処理した試料1kgを、供給速度約
5.0ポンド/時(約2.3kg/時)、空気圧約60
ポンド/平方インチ(4.2kg/cm2)で、8イン
チ(20cm)のスタートエバントミクロナイザにかけ
た。処理した材料を、次にアルパイン A200LS型
エアジェットシーブを用いて、まず75μmのスクリー
ンに通し、次に45μmのスクリーンに通してふるい分
けた。45μmのスクリーンより得られた、粒径が45
〜75μmである粗粒画分の重量は約420gであり、
これを生成物Cとした。粒径が45μm以下の微粉画分
の重量は約450gで、これを実施例6で用いる中間生
成物Dとした。
リヤ粒子を調製した。63重量部のスチレン−メタクリ
ル酸n−ブチル共重合体と、37重量部のコンダクテク
ス SC ウルトラ(登録商標)カーボンブラックと
を、ロータリタンブルブレンダ中で30分間混合した。
得られた混合物を、スクリュー径30.7mm、L/D
38.1のワーナー&フライダ双スクリュー押出機へ、
上流の供給ポートより、ロス−イン−ウェイト式双スク
リューフィーダを用いて約4.0ポンド/時(約1.8
kg/時)で供給した。この混合物が押出機から定常状
態で押し出されるようになったら、ストロンチウムフェ
ライト粉末を、下流の供給ポートより、容量計量式双ス
クリューフィーダを用いて約6.0ポンド/時(約2.
7kg/時)で押出機に供給した。溶融混合処理は次の
条件で行った。バレル温度150℃、成形型ヘッド温度
150℃、スクリュー速度200回転/分。ストランド
成形型から押出された融成物を水浴で冷却し、ペレット
化した。次に、押出されたペレット試料2kgを、85
0μmのスクリーンを用いて、J型フィッツミルで粉砕
した。フィッツミル処理した試料1kgを、供給速度約
5.0ポンド/時(約2.3kg/時)、空気圧約60
ポンド/平方インチ(4.2kg/cm2)で、8イン
チ(20cm)のスタートエバントミクロナイザにかけ
た。処理した材料を、次にアルパイン A200LS型
エアジェットシーブを用いて、まず75μmのスクリー
ンに通し、次に45μmのスクリーンに通してふるい分
けた。45μmのスクリーンより得られた、粒径が45
〜75μmである粗粒画分の重量は約420gであり、
これを生成物Cとした。粒径が45μm以下の微粉画分
の重量は約450gで、これを実施例6で用いる中間生
成物Dとした。
【0048】生成物Cは、熱重量分析の測定によれば、
約61重量%のストロンチウムフェライトと、約14重
量%のカーボンブラックと、約25重量%のスチレン−
メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クールタ
計数器の測定による体積平均粒径が約54μm、GSD
が約1.22である微小合成キャリヤであった。次に、
前記で調製したキャリヤを8,500ガウスで永久磁化
し、10gの磁化キャリヤと、1.6gの、実施例3の
トナーとを混合して、現像剤混合物とした。キャリア上
の摩擦帯電値は約16μC/gであり、伝導率は約2×
10-9モー/cmであった。よって、このキャリヤ粒子
は伝導性である。更に、キャリヤ粒子の誘導磁気モーメ
ントは、約1,000ガウスの磁界中で約21EMU/
gであり、磁気飽和した場合の保磁力は、約2,100
ガウスであった。故に、このキャリヤ粒子は硬磁性であ
って、柔磁性ではない。
約61重量%のストロンチウムフェライトと、約14重
量%のカーボンブラックと、約25重量%のスチレン−
メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クールタ
計数器の測定による体積平均粒径が約54μm、GSD
が約1.22である微小合成キャリヤであった。次に、
前記で調製したキャリヤを8,500ガウスで永久磁化
し、10gの磁化キャリヤと、1.6gの、実施例3の
トナーとを混合して、現像剤混合物とした。キャリア上
の摩擦帯電値は約16μC/gであり、伝導率は約2×
10-9モー/cmであった。よって、このキャリヤ粒子
は伝導性である。更に、キャリヤ粒子の誘導磁気モーメ
ントは、約1,000ガウスの磁界中で約21EMU/
gであり、磁気飽和した場合の保磁力は、約2,100
ガウスであった。故に、このキャリヤ粒子は硬磁性であ
って、柔磁性ではない。
【0049】実施例6.ふるい分けたキャリヤ材料の、
大きさが45μm以下の微粉画分である、実施例5の中
間生成物Dを、ロータ速度750回転/分のドナルドソ
ン A12型アキュカット空気分級機で1回分級した。
得られた、約260gの生成物は、熱重量分析の測定
で、約65重量%のストロンチウムフェライトと、約1
2重量%のカーボンブラックと、約23重量%のスチレ
ン−メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クー
ルタ計数器による体積平均粒径が約33μm、GSDが
約1.25である微小合成キャリヤであった。
大きさが45μm以下の微粉画分である、実施例5の中
間生成物Dを、ロータ速度750回転/分のドナルドソ
ン A12型アキュカット空気分級機で1回分級した。
得られた、約260gの生成物は、熱重量分析の測定
で、約65重量%のストロンチウムフェライトと、約1
2重量%のカーボンブラックと、約23重量%のスチレ
ン−メタクリル酸n−ブチル共重合体とから成り、クー
ルタ計数器による体積平均粒径が約33μm、GSDが
約1.25である微小合成キャリヤであった。
【0050】次に、前記で調製したキャリヤを8,50
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gの、実施例3のトナーとを混合して、現像剤混合物
とした。キャリア上の摩擦帯電値は約15μC/gであ
り、伝導率は約7×10-13モー/cmであった。よっ
て、このキャリヤ粒子は絶縁性である。更に、キャリヤ
粒子の誘導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁
界中で約23EMU/gであり、磁気飽和した場合の保
磁力は、約2,120ガウスであった。故に、このキャ
リヤ粒子は硬磁性であって、柔磁性ではない。
0ガウスで永久磁化し、10gの磁化キャリヤと、1.
6gの、実施例3のトナーとを混合して、現像剤混合物
とした。キャリア上の摩擦帯電値は約15μC/gであ
り、伝導率は約7×10-13モー/cmであった。よっ
て、このキャリヤ粒子は絶縁性である。更に、キャリヤ
粒子の誘導磁気モーメントは、約1,000ガウスの磁
界中で約23EMU/gであり、磁気飽和した場合の保
磁力は、約2,120ガウスであった。故に、このキャ
リヤ粒子は硬磁性であって、柔磁性ではない。
【図1】 本発明の製法に適した押出し溶融混合装置を
示す部分略断面図である。
示す部分略断面図である。
【図2】 体積平均粒径が約40〜約60μmの微小合
成キャリヤ粒子の製造方法を示すブロック図である。
成キャリヤ粒子の製造方法を示すブロック図である。
【図3】 体積平均粒径が約25〜約45μmの微小合
成キャリヤ粒子の製造方法を示すブロック図である。
成キャリヤ粒子の製造方法を示すブロック図である。
1 双スクリュー押出装置(溶融混合装置)、2 駆動
モータ、3 ギア減速器、4 駆動ベルト、5 押出機
バレル、6 スクリュー、7 スクリュー押出機流路、
8 上流の供給ポート、9 下流のポート、10 ヒー
タ、11 熱電対、12 成形型又はヘッド圧発生器、
13 ペレタイザ。
モータ、3 ギア減速器、4 駆動ベルト、5 押出機
バレル、6 スクリュー、7 スクリュー押出機流路、
8 上流の供給ポート、9 下流のポート、10 ヒー
タ、11 熱電対、12 成形型又はヘッド圧発生器、
13 ペレタイザ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハディ ケイ マハバディ カナダ オンタリオ州 エトビコーク レ イクショア ブールバード ウェスト 2267 (72)発明者 シー ヴィ カオ カナダ オンタリオ州 バーリントン セ イラム ロード 5335 (72)発明者 ジェラルド アール アリソン カナダ オンタリオ州 オークビル ペン ブロウク ドライブ 1491 (72)発明者 ジョン エイ クリーチュラ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 オンタ リオ レイク ロード 426
Claims (2)
- 【請求項1】 キャリヤの製造方法であって、バインダ
樹脂と、磁性体成分と、着色料との混合物を溶融してポ
リマー融成物とする工程と、前記混合物を溶融混合装置
で混合する工程と、前記混合物を冷却及びペレット化す
る工程と、次に前記ペレットを粉砕及び分級する工程と
を含むことを特徴とするキャリヤの製造方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法であって、
(i)バインダ樹脂と着色料とを溶融してポリマー融成
物とする工程と、(ii)磁性体成分を前記ポリマー融成
物に混合する工程と、(iii)十分に高い剪断を与え
て、前記着色料と前記磁性体成分とを前記ポリマー融成
物中に分散する工程であり、このとき剪断速度が約50
〜約500回転/分である工程と、ペレット化工程と、
(iv)前記ポリマー融成物の冷却工程と、(v)粉砕工
程と、(vi)分級工程とを含み、このとき、微小合成キ
ャリヤの大きさが約25〜約80μmであり、前記着色
料の含有量が約10重量%以上であることを特徴とする
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/274,132 US6355194B1 (en) | 1999-03-22 | 1999-03-22 | Carrier pelletizing processes |
US09/274132 | 1999-03-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000284545A true JP2000284545A (ja) | 2000-10-13 |
Family
ID=23046921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000065879A Withdrawn JP2000284545A (ja) | 1999-03-22 | 2000-03-10 | キャリヤの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6355194B1 (ja) |
JP (1) | JP2000284545A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009121721A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Ineos Europe Limited | Extruder and process for extruding a polymer |
JP2015525247A (ja) * | 2012-05-15 | 2015-09-03 | ビー・ビー・エイ イノバ エイ・ジー | 顆粒状の熱可塑性材料から粉末を生産する方法および粉末状の熱可塑性材料からチップを生産する装置 |
CN111136889A (zh) * | 2020-02-20 | 2020-05-12 | 王向民 | 一种用于生产ppr管件的原料添加装置 |
CN112292248A (zh) * | 2018-06-27 | 2021-01-29 | 史太林格有限责任公司 | 用于挤出塑料的装置和方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA06013323A (es) * | 2004-05-20 | 2007-02-02 | Albemarle Corp | Polimeros estirenicos anionicos bromados, en forma de pellas y su preparacion y uso. |
JP4234667B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2009-03-04 | 株式会社東芝 | 移動体用ofdm受信装置 |
US7754408B2 (en) | 2005-09-29 | 2010-07-13 | Xerox Corporation | Synthetic carriers |
WO2008154453A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Albemarle Corporation | Low molecular weight brominated polymers and their use in thermoplastic formulations |
JP2009093689A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体 |
US8993684B2 (en) | 2008-06-06 | 2015-03-31 | Albemarle Corporation | Low molecular weight brominated polymers, processes for their manufacture and their use in thermoplastic formulations |
MX2011005658A (es) * | 2008-12-02 | 2014-01-17 | Albemarle Corp | Polimeros, telomeros y aductos de estireno ramificados y ramificados en forma de estrella, su sintésis, bromacion y usos. |
JP2012510539A (ja) * | 2008-12-02 | 2012-05-10 | アルベマール・コーポレーシヨン | トルエンおよびスチレンに由来するテロマー混合物の臭素化 |
JO3423B1 (ar) * | 2008-12-02 | 2019-10-20 | Albemarle Corp | مؤخرات لهب معالجة بالبروم و مواد مشتقه منها |
MX2011005659A (es) * | 2008-12-02 | 2011-06-16 | Albemarle Corp | Distribuciones de telomero derivadas de tolueno y estireno y retardantes de llama bromados producidos a partir de las mismas. |
JO3059B1 (ar) | 2009-05-01 | 2017-03-15 | Albemarle Corp | معالجة بالبروم لتراكيب بوليمرات عطرية ذات وزن جزيئي منخفض |
US8753554B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-06-17 | Albemarle Corporation | Pelletized low molecular weight brominated aromatic polymer compositions |
US20150064718A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Corning Incorporated | Organic/inorganic magnetic composite, methods of making and use thereof |
DE102013113772A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-11 | Pas Deutschland Gmbh | Verfahren zur Bedienerführung, Blendenbauteil, Herstellung eines Blendenbauteils sowie Haushaltsgerät mit einem Blendenbauteil |
CN109016222B (zh) * | 2018-07-30 | 2020-08-04 | 鱼台县丰鲁再生资源有限公司 | 一种环保用废弃塑料回收利用造粒机 |
EP3978215A1 (de) * | 2020-09-30 | 2022-04-06 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von komplexen schaum-formkernen mit class-a fähigen oberflächen |
CN114211716A (zh) * | 2021-12-10 | 2022-03-22 | 浙江海利环保科技股份有限公司 | 低温摩擦熔融再生聚酯造粒装置及其造粒方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3533835A (en) * | 1966-10-11 | 1970-10-13 | Xerox Corp | Electrostatographic developer mixture |
US3658500A (en) * | 1969-10-23 | 1972-04-25 | Xerox Corp | Method for producing glass beads for electrostatographic developers |
US3918968A (en) * | 1971-01-28 | 1975-11-11 | Ibm | Electrophotographic process utilizing carrier particles coated with a fluoropolymer in development |
US3798167A (en) * | 1971-01-28 | 1974-03-19 | Ibm | Electrophotographic developer having controlled triboelectric characteristics |
US3922382A (en) * | 1971-01-28 | 1975-11-25 | Ibm | Method of manufacturing carrier particles |
US3939086A (en) * | 1973-06-11 | 1976-02-17 | Xerox Corporation | Highly classified oxidized developer material |
US4292387A (en) | 1978-07-28 | 1981-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetic developing method under A.C. electrical bias and apparatus therefor |
US4233387A (en) | 1979-03-05 | 1980-11-11 | Xerox Corporation | Electrophotographic carrier powder coated by resin dry-mixing process |
US4310611A (en) * | 1979-06-29 | 1982-01-12 | Eastman Kodak Company | Electrographic magnetic carrier particles |
US4264697A (en) * | 1979-07-02 | 1981-04-28 | Xerox Corporation | Imaging system |
US4238558A (en) * | 1979-12-26 | 1980-12-09 | Xerox Corporation | Low density magnetic polymer carrier materials produced by metal carbonyl thermal decomposition |
JPS5740264A (en) | 1980-08-23 | 1982-03-05 | Minolta Camera Co Ltd | Toner for developing electrostatic latent image |
US4565765A (en) | 1983-11-17 | 1986-01-21 | Xerox Corporation | Process of developing electrostatic latent images comprised of rotating magnets contained in stationary shell and synthetic carrier |
US4937166A (en) * | 1985-10-30 | 1990-06-26 | Xerox Corporation | Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers |
US4935326A (en) | 1985-10-30 | 1990-06-19 | Xerox Corporation | Electrophotographic carrier particles coated with polymer mixture |
DE3780036T2 (de) * | 1987-04-24 | 1993-06-09 | Agfa Gevaert Nv | Magnetische traegerteilchen. |
US4810611A (en) * | 1987-11-02 | 1989-03-07 | Xerox Corporation | Developer compositions with coated carrier particles having incorporated therein colorless additives |
US5663027A (en) | 1989-12-28 | 1997-09-02 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Two-component developer comprising specific magnetic toner and specific magnetic carrier |
US5106714A (en) * | 1990-08-01 | 1992-04-21 | Eastman Kodak Company | Interdispersed two-phase ferrite composite and electrographic magnetic carrier particles therefrom |
DE69309801T2 (de) * | 1992-07-22 | 1997-10-30 | Canon Kk | Trägerteilchen für die Elektrophotographie, Zweikomponententypentwickler und Bildherstellungsverfahren |
US5409791A (en) | 1993-05-20 | 1995-04-25 | Eastman Kodak Company | Image forming method and apparatus |
JP3431952B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2003-07-28 | キヤノン株式会社 | 電子写真用キャリア |
JP3064816B2 (ja) * | 1994-07-18 | 2000-07-12 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー及び現像剤組成物 |
JPH0895307A (ja) | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Mita Ind Co Ltd | 電子写真現像剤用磁性キャリア |
US5826151A (en) | 1997-06-30 | 1998-10-20 | Xerox Corporation | Apparatus and method for non interactive agitated magnetic brush development |
US6099999A (en) * | 1998-04-07 | 2000-08-08 | Minolta Co., Ltd. | Binder carrier comprising magnetic particles and specific resin |
-
1999
- 1999-03-22 US US09/274,132 patent/US6355194B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-10 JP JP2000065879A patent/JP2000284545A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009121721A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Ineos Europe Limited | Extruder and process for extruding a polymer |
EP2113364A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-11-04 | Ineos Europe Limited | Apparatus and process |
JP2015525247A (ja) * | 2012-05-15 | 2015-09-03 | ビー・ビー・エイ イノバ エイ・ジー | 顆粒状の熱可塑性材料から粉末を生産する方法および粉末状の熱可塑性材料からチップを生産する装置 |
CN112292248A (zh) * | 2018-06-27 | 2021-01-29 | 史太林格有限责任公司 | 用于挤出塑料的装置和方法 |
CN111136889A (zh) * | 2020-02-20 | 2020-05-12 | 王向民 | 一种用于生产ppr管件的原料添加装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6355194B1 (en) | 2002-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000284545A (ja) | キャリヤの製造方法 | |
EP0238130B1 (en) | Toner for electrophotography | |
EP1026552B1 (en) | Toner manufacturing method | |
JPS63301964A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2003280249A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3094676B2 (ja) | 磁性トナー | |
JPH06308775A (ja) | キャリア組成物 | |
JP3237325B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
JPH05150541A (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JP2785501B2 (ja) | 静電荷像現像用キャリアの製造方法 | |
JPH0511497A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP4322577B2 (ja) | 粉体混練方法および粉体混練装置 | |
JP2765937B2 (ja) | 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー | |
JP4208693B2 (ja) | トナーの製造方法及びトナー粒子表面改質装置 | |
JP3164453B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3438557B2 (ja) | 磁性トナーおよびその製造方法 | |
JPS62209541A (ja) | 電子写眞用トナーの製造方法 | |
JPS62209542A (ja) | 電子写眞用トナーの製造方法 | |
JPH01126670A (ja) | 電子写真作像方法 | |
JP3116623B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
JPS6330862A (ja) | 粉体トナ−の製造方法 | |
JPH09204073A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH05119528A (ja) | 電子写真用現像剤の製造方法および電子写真用現像剤 | |
JP2004333826A (ja) | 重合法トナーの製造方法 | |
JPH0627724A (ja) | 正帯電一成分現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |