JP2000284361A - 映像投写装置 - Google Patents

映像投写装置

Info

Publication number
JP2000284361A
JP2000284361A JP11071288A JP7128899A JP2000284361A JP 2000284361 A JP2000284361 A JP 2000284361A JP 11071288 A JP11071288 A JP 11071288A JP 7128899 A JP7128899 A JP 7128899A JP 2000284361 A JP2000284361 A JP 2000284361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
image
display element
projection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11071288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299216B2 (ja
Inventor
Yukinori Shioya
幸則 潮屋
Masao Imai
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP07128899A priority Critical patent/JP3299216B2/ja
Priority to EP00250029.6A priority patent/EP1024670B1/en
Priority to US09/494,509 priority patent/US6597409B1/en
Publication of JP2000284361A publication Critical patent/JP2000284361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299216B2 publication Critical patent/JP3299216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投写画像の色純度が高く、色むらが少なく、
小型化構成でき、作製コストを低減可能な映像投写装置
を提供する。 【解決手段】 光源1と、供給される映像信号に同期し
て光源1からの光を各原色光として順次選択的に透過さ
せる色選択走査素子21と、映像信号に同期して走査さ
れ、入射光を各画素毎に強度変調する映像表示素子4
と、色選択走査素子21と映像表示素子4との間に配置
され、色選択走査素子21を透過した光を映像表示素子
4の表面に結像させる結像用レンズ72とを具備するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像投写装置に関
し、特に白色光源からの光を特定の色の光に時分割して
表示させる映像投写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カラー映像を表示する映像投
写装置として、白色光源からの光を3原色光に時分割し
た後、この時分割された3原色光をそれぞれ強度変調し
て合成することにより表示する映像投写装置が存在す
る。
【0003】特開昭63―316590号公報には、白
色光源からの光を3原色光に時分割する色選択走査素子
として、赤色光、緑色光、青色光の各色光を透過する3
色の半透明フィルタを円形に放射状に配置したカラーホ
イールを用いた映像投写装置が開示されており、当該公
報記載の技術を従来例として説明する。
【0004】図16は従来例の映像投写装置の概略構成
側面図である。光源101からの光はフィルター板10
2へ入射し、フィルター板102の回転に同期して赤色
光、緑色光、青色光が順次透過する。フィルター板10
2を透過した各色光は平面ディスプレイ103へ入射す
る。
【0005】平面ディスプレイ103は、フィルター板
102の赤色、緑色、青色の切替に同期して、赤映像信
号、緑映像信号、青映像信号に対応する画像を表示し、
入射光を画素毎に強度変調する。平面ディスプレイ10
3の透過光はレンズ系104によりスクリーン105へ
拡大投写される。
【0006】以上の構成において、平面ディスプレイ1
03の画像が水平方向に1ラインずつ下から上へ向かっ
て順次走査されるのに同期して、フィルター板102の
上側から入射光の色が順に変化するようにフィルター板
102の回転の速度及び位相が制御される。
【0007】このように従来の映像投写装置では,色選
択走査素子として3原色を放射状に配置したフィルター
板を用いることにより、カラーの投写映像を得ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
映像投写装置には次のような問題があった。
【0009】第1点として、スクリーン105上の投写
画像の色純度が低い問題があった。その理由は、図16
に示すように光源101は大きさが無限に小さい理想的
な点光源ではなく、有限の大きさを持ち一定の範囲に広
がっているので、光源101からの放射光には様々な角
度成分が含まれ、完全な平行光とはならない。ここで、
フィルター板102と平面ディスプレイ103は一定の
距離をおいて配置されるので、フィルター板102で形
成された色の境界が平面ディスプレイ103の表面にお
いて広がってしまい、フィルター板102の隣接する色
の光が混色するからである。
【0010】第2点として、投写画像に色むらが発生す
る問題があった。その理由は、平面ディスプレイ103
は水平方向に1ラインずつ下から上に向かって直線的に
順次走査されるのに対し、フィルター板102は回転軸
のまわりを回転して走査される。図17は図16の映像
投写装置におけるフィルター板102の一部拡大正面図
である。フィルター板102の回転軸を通る水平線H上
ではフィルター板102の色の境界線102Bは水平で
あるが、この水平線Hから離れるに従ってフィルター板
102の色の境界線102Bはこの水平線Hに対して傾
きが大きくなり、フィルター板102の透過光の色と、
平面ディスプレイ103が変調する色とが一致しない混
色発生領域Rができ、この混色発生領域Rでは他の色と
混色が生じていたからである。
【0011】第3点として、投写画像の色むらを低減し
ようとすると、装置寸法が大きくなる問題があった。そ
の理由は、図17から明らかな通り、色むらを低減する
には、混色発生領域Rの面積を低減する必要があるの
で、フィルター板102の色の境界が水平線に対して大
きく傾かないように、平面ディスプレイ103の寸法に
対してフィルター板102の直径をできるだけ大きくす
る必要があったからである。
【0012】第4点として、投写画像の色むらを低減し
ようとすると、投写画像の明るさが低下する問題があっ
た。その理由は、図17に示すようにフィルター板10
2の色の境界線102Bを中心として放射方向に一定角
度範囲の遮光部102Xを設け、混色発生領域Rの光を
透過させないようにした場合、この遮光部102Xで遮
られた光が利用されなくなり、光利用効率が低下するか
らである。
【0013】ここにおいて本発明の目的は、投写画像の
輝度が高く、色純度が高く、色むらが少なく、小型化構
成でき、作製コストを低減できる映像投写装置を提供す
ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は次の新規な特徴的手段を採用する。
【0015】本発明の映像投写装置の第1の特徴は、光
源(図1の1)と、供給される映像信号に同期して光源
(1)からの光を特定の色の光として順次選択的に透過
または反射させる色選択走査素子(21)と、映像信号
に同期して走査され、入射光を各画素毎に強度変調する
映像表示素子(4)と、色選択走査素子(21)と映像
表示素子(4)との間に配置され、色選択走査素子(2
1)から出射する光束の強度分布および色の分布を映像
表示素子(4)の表面に結像させる結像用レンズ(7
2)と、映像表示素子(4)で形成された映像を投写す
る投写レンズ(5)とを具備することにある。
【0016】本発明の映像投写装置の第2の特徴は、光
源(図8の1)と、供給される映像信号に同期して光源
(1)からの光を特定の色の光として順次選択的に透過
または反射させる色選択走査素子(21)と、色選択走
査素子(21)を透過した光を異なる波長からなる第1
及び第2の光に分解する色分解素子(91)と、色分解
素子(91)で分解された第1及び第2の光を合成する
色合成素子(92)と、色分解素子(91)と色合成素
子(92)との間に配置され、映像信号に同期して走査
され、入射光である第1の光を各画素毎に強度変調する
第1の映像表示素子(4R)と、色分解素子(91)と
色合成素子(92)との間に配置され、映像信号に同期
して走査され、入射光である第2の光を各画素毎に強度
変調する第2の映像表示素子(4C)と、色分解素子
(91)と第1の映像表示素子(4R)との間に配置さ
れ、色選択走査素子(21)から出射する光束の強度分
布および色の分布を第1の映像表示素子(4R)の表面
に結像させる第1の結像用レンズ(72R)と、色分解
素子(91)と第2の映像表示素子(4C)との間に配
置され、色選択走査素子(21)から出射する光束の強
度分布および色の分布を第2の映像表示素子(4C)の
表面に結像させる第2の結像用レンズ(72C)と、第
1の映像表示素子(4R)と第2の映像表示素子(4
C)で形成された映像を投写する投写レンズ(5)とを
具備することにある。
【0017】本発明では色選択走査素子と映像表示素子
との間にリレーレンズを具備したことにより、色選択走
査素子で時分割された各色光を映像表示素子の表面位置
に正確に結像できるので、映像表示素子の表面において
混色を生じず、投写画像の色純度が高まる。
【0018】又、色選択走査素子、リレーレンズ、映像
表示素子の各間隔とリレーレンズの焦点距離を適切に選
択し、リレーレンズの倍率を変えることにより、色選択
走査素子表面における映像表示素子の虚像の寸法を任意
に設定できる。例えば熱に弱い色選択走査素子を用いる
場合、リレーレンズの倍率を1未満に設定し、色選択走
査素子表面での映像表示素子の虚像の寸法を大きくすれ
ば、色選択走査素子の放熱効率が向上し温度上昇を低減
できる。
【0019】逆にリレーレンズの倍率を高くし、色選択
走査素子表面での映像表示素子の虚像の寸法を小さくす
れば、寸法の小さい色選択走査素子を使用でき、装置の
小型化構成及び作製コストの低減を実現できる。
【0020】更に、カラーホイールの色の境界領域に遮
光部を設けた場合でも、境界領域で混色が発生しないの
で、従来と比較して遮光部の幅を大幅に狭めることがで
き、投写画像の輝度を一層向上できる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
の映像投写装置の構成説明側面図である。図2(a)は
図1の映像投写装置におけるカラーホイール21の側面
図、図2(b)は図1の映像投写装置におけるカラーホ
イール21の正面図である。本実施の形態の映像投写装
置は、光源1と、インテグレータ61,62と、偏光変
換光学系8と、コンデンサレンズ71と、カラーホイー
ル21と、リレーレンズ72と、コンデンサレンズ73
と、液晶表示素子4と、投写レンズ5と、スクリーン9
9とからなる。
【0022】光源1は、メタルハライドランプ、ハロゲ
ンランプ等からなり、白色光を放射する。
【0023】インテグレータ61,62は、平板ガラス
上に多数のレンズ群を形成したレンズアレイであり、こ
のレンズ群により、光源1からの光を仮想的に多数の小
さな光源に分散させることによりカラーホイール21を
均一に照明する。
【0024】偏光変換光学系8は、偏光ビームスプリッ
タと1/2波長板との組合せからなり、偏光方向が揃っ
ていないインテグレータ61,62からの出射光の偏光
方向を、一定方向に揃えて出射させる。
【0025】コンデンサレンズ71は、1枚もしくは複
数枚のレンズ等の組合せからなり、偏光変換 光学系8
からの出射光を収束させてリレーレンズ72へ効率良く
入射させる。
【0026】カラーホイール21は、図2(a),
(b)に示すように赤透過ダイクロイックフィルタ21
R,緑透過ダイクロイックフィルタ21G,青透過ダイ
クロイックフィルタ21Bを回転軸まわりに放射状に配
置し、この回転軸にモータ23を連結して回転軸まわり
に回転自在とした光学素子であり、液晶表示素子4の走
査に同期して回転され、光源1からの白色光の内、各原
色の光のみを時分割で順次透過させる。このカラーホイ
ール21の作製方法としては、各ダイクロイックフィル
タ21R,21G,21Bのそれぞれの扇型の端部を直
接接着して一体的に形成しても良いし、各ダイクロイッ
クフィルタ21R,21G,21Bの各周囲部分を保持
する金属板やプラスチック板等の枠体に各ダイクロイッ
クフィルタ21R,21G,21Bの辺縁部をはめ込み
接着して一体的に形成する等の方法を用いることができ
る。
【0027】リレーレンズ72は、1枚もしくは複数枚
のレンズ等の組合せからなり、カラーホイー ル21か
ら出射する光束の強度分布および色の分布を液晶表示素
子4の表面に正確に結像させる。
【0028】コンデンサレンズ73は、1枚もしくは複
数枚のレンズ等の組合せからなり、リレーレンズ72の
透過光を収束させて投写レンズ5へ効率良く入射させ
る。
【0029】液晶表示素子4は、カラーフィルタを持た
ない非着色のドットマトリクス液晶表示素子等からな
り、赤映像信号、緑映像信号、青映像信号が時分割に順
次供給され、この供給された映像信号に応じて画素毎に
入射光を強度変調、即ち光の透過量を制御して出射させ
る。
【0030】投写レンズ5は、複数のレンズを組み合わ
せたレンズ構成であり、液晶表示素子4の透過光をスク
リーン99へ拡大投写する。
【0031】スクリーン99は、投写レンズ5の前面に
配置され、投写画像が投写表示される。
【0032】図3は図1の実施の形態の映像投写装置に
おける光学系の配置説明図である。本実施の形態の特徴
は、カラーホイール21と液晶表示素子4との間にリレ
ーレンズ72を配置することにより、カラーホイール2
1から出射する光束の強度分布および色の分布を液晶表
示素子4の表面に正確に結像させた点にある。よって、
液晶表示素子4表面における入射光の色の境界にはボケ
や混色が生じず、かつ、液晶表示素子4の走査の境界と
入射光の色の境界とは一致したままに維持される。カラ
ーホイール21から出射する光束の強度分布および色の
分布が液晶表示素子4の表面に結像するように、カラー
ホイール21とリレーレンズ72との距離S1と、リレ
ーレンズ72と液晶表示素子4との距離S2と、リレー
レンズ72の焦点距離とが選定される。
【0033】更に本実施の形態の別の特徴は、カラーホ
イール21とリレーレンズ72との距離S1、リレーレ
ンズ72と液晶表示素子4との距離S2を(S2<S
1)と設定した点にある。よって、カラーホイール21
表面での液晶表示素子4の虚像は液晶表示素子4の寸法
より大きくなるので、小型の液晶表示素子4を用いるこ
とができる。
【0034】図4は本発明の第2の実施の形態の映像投
写装置における光学系の配置説明図である。本実施の形
態の特徴は、リレーレンズ72を配置すると共に、図3
とは逆に(S2>S1)と設定した点にある。よって、
カラーホイール21表面での液晶表示素子4の虚像は液
晶表示素子4の寸法より小さくなるので、液晶表示素子
4の寸法はそのままで、カラーホイール21の寸法を小
さくできる。
【0035】ここで例えば(S2/S1)=2と設定し
たすると、カラーホイール21上での液晶表示素子4の
虚像の面積は、液晶表示素子4の面積の(1/4)とな
り、小型のカラーホイール21を利用できる。更に、カ
ラーホイール21の各ダイクロイックフィルタ21R,
21G,21Bの境界領域に遮光部21Xを設け、隣接
する色との混色を防止している。
【0036】図5は図4の映像投写装置におけるカラー
ホイール21表面での液晶表示素子4の虚像の発生概念
説明図である。液晶表示素子4の虚像の寸法が小さくな
ることは、カラーホイール21の寸法が大きくなること
と等価であるので、カラーホイール21の直径を大きく
した場合と同様に、カラーホイール21の各ダイクロイ
ックフィルタ21R,21G,21Bの境界線の傾きが
小さくなって水平線Hに近づくので、他の色との混色領
域の面積を一層低減できる。更に、図5に示すようにカ
ラーホイール21の各ダイクロイックフィルタ21R,
21G,21Bの境界領域に遮光部21Xを設ければ、
他の色の混色を完全に防止できる。この場合、液晶表示
素子4の表面においてボケが生じていないので、遮光部
21Xの角度を従来例と比較して大幅に狭くできる。
【0037】この遮光部21Xは、カラーホイール21
の各ダイクロイックフィルタ21R,21G,21Bの
境界領域に光を透過しない黒色の塗料を塗布したり、各
ダイクロイックフィルタ21R,21G,21Bの支持
枠体として金属板やプラスチック板等を用いた場合に
は、各ダイクロイックフィルタ21R,21G,21B
の境界領域にこの支持枠体を延在したりする等の方法に
より形成できる。
【0038】図6は本発明の第3の実施の形態の映像投
写装置における光学系の配置説明図である。本実施の形
態は、第1の実施の形態のカラーホイール21に代えて
電子カラーフィルタ22を用いている。電子カラーフィ
ルタ22は、カラー偏光板とドットマトリクス液晶表示
素子と偏光板との組合せから構成され、供給される映像
信号に同期して各原色毎に画素の透過・非透過を制御
し、透過光の色を切り替えられる光学素子である。
【0039】図7(a)は図6の映像投写装置における
電子カラーフィルタ22での走査概念説明図、図7
(b)は図6の映像投写装置における液晶表示素子4で
の走査概念説明図である。
【0040】電子カラーフィルタ22は、液晶表示素子
4が水平方向に1ラインずつ下から上に向かって順次走
査されるのに同期して、水平方向に1ラインずつ上から
下に向かって順次走査され、透過光の色を切り替えてい
く。ここで走査の向きが液晶表示素子4と逆であるの
は、リレーレンズ72を透過することにより像の天地が
反転するからである。電子カラーフィルタ22から出射
する光束の強度分布および色の分布はリレーレンズ72
を介して第1の実施の形態と同様に液晶表示素子4表面
に結像される。
【0041】電子カラーフィルタ22は液晶素子等から
できており熱に弱いので、光源1からの光に含まれる熱
が、電子カラーフィルタ22の特定部分に集中して温度
が上昇しないよう、本実施の形態では(S2/S1)=
(1/2)と設定し、液晶表示素子4の4倍の面積を持
つ電子カラーフィルタ22を用いることにより、電子カ
ラーフィルタ22への入射光を広い面積に照射させ、電
子カラーフィルタ22の温度上昇を抑制している。
【0042】図8は本発明の第4の実施の形態の映像投
写装置における光学系の構成説明側面図である。本実施
の形態の映像投写装置は、光源1と、インテグレータ6
1,62と、偏光変換光学系8と、コンデンサレンズ7
1と、カラーホイール21と、赤透過ダイクロイックミ
ラー91と、リレーレンズ72R,72Cと、反射ミラ
ー93,94と、コンデンサレンズ73R,73Cと、
液晶表示素子4R,4Cと、シアン透過ダイクロイック
ミラー92と、投写レンズ5と、スクリーン99とから
なる。ここでは図1との相違点のみ説明する。
【0043】図8において、カラーホイール21からの
出射光は、赤色光を透過させシアン光を反射させる赤透
過ダイクロイックミラー91により、図8中の右向きの
赤色光と、図8中の下向きの緑色光および青色光とに分
割される。
【0044】リレーレンズ72Rは、カラーホイール2
1から出射する光束のうち赤透過ダイクロイックミラー
91を透過した赤色光成分のみ、強度分布を液晶表示素
子4Rの表面に正確に結像させる。
【0045】反射ミラー93は、リレーレンズ72Rの
透過光を反射させる。
【0046】コンデンサレンズ73Rは、1枚もしくは
複数枚のレンズ等からなり、反射ミラー93 の反射光
を収束させて投写レンズ5へ効率良く入射させる。
【0047】液晶表示素子4Rは、カラーフィルタを持
たない非着色のドットマトリクス液晶表示素子等からな
り、供給される赤映像信号に応じて画素毎に入射光を強
度変調して出射させる。
【0048】又、リレーレンズ72Cは、カラーホイー
ル21から出射される光束のうち赤透過ダイクロイック
ミラー91で反射された緑色光および青色光について強
度分布および色分布を液晶表示素子4Cの表面に正確に
結像させる。
【0049】反射ミラー94は、リレーレンズ72Cの
透過光を反射させる。
【0050】コンデンサレンズ73Cは、1枚もしくは
複数枚のレンズ等からなり、反射ミラー94 の反射光
を収束させて投写レンズ5へ効率良く入射させる。
【0051】液晶表示素子4Cは、カラーフィルタを持
たない非着色のドットマトリクス液晶表示素子等からな
り、緑映像信号、青映像信号が時分割に順次供給され、
この供給された映像信号に応じて画素毎に入射光を強度
変調して出射させる。
【0052】シアン透過ダイクロイックミラー92は、
赤色光を反射させシアン光を透過させる光学素子であ
り、液晶表示素子4R,4Cの透過光を合成する。
【0053】図9(a)は第4の実施の形態の映像投写
装置におけるカラーホイール21の正面図、図9(b)
は第4の実施の形態の映像投写装置におけるカラーホイ
ール21の側面図である。カラーホイール21は、回転
軸を中心として放射状に、イエロー透過ダイクロイック
フィルタ21Yとマゼンダ透過ダイクロイックフィルタ
21Mが90度ずつ交互に配置されて構成され、その回
転軸にモータ23が連結され、回転軸まわりに回転自在
となっている。
【0054】コンデンサレンズ71の透過光がイエロー
透過ダイクロイックフィルタ21Yへ入射している間
は、赤透過ダイクロイックミラー91は赤色光を透過さ
せ、緑色光を反射させる。よって、液晶表示素子4R,
4Cには、それぞれ赤色光、緑色光が入射する。
【0055】逆に、コンデンサレンズ71の透過光がマ
ゼンダ透過ダイクロイックフィルタ21Mへ入射してい
る間は、赤透過ダイクロイックミラー91は赤色光を透
過させ、青色光を反射させる。よって、液晶表示素子4
R,4Cには、それぞれ赤色光、青色光が入射する。
【0056】液晶表示素子4Rには、赤映像信号が供給
され、液晶表示素子4Cには、緑映像信号と青映像信号
が交互に供給される。
【0057】このように本実施の形態では、複数枚の液
晶表示素子を用いて実現できる。
【0058】図10は本発明の第5の実施の形態の映像
投写装置における光学系の構成説明側面図である。本実
施の形態の映像投写装置は、図1の本発明の第1の実施
の形態の映像投写装置において、リレーレンズ72を、
アナモフィックレンズ272に置換したものであり、そ
の他の構成は図1の構成と同様である。
【0059】アナモフィックレンズ272とは、複合レ
ンズの前に2枚の色消しプリズム(屈折率の異なるガラ
スを貼り合わせたプリズム)を配置して構成されたレン
ズであり、像面上で水平方向と垂直方向との像の倍率が
異なり、或いは水平方向と垂直方向とで焦点距離が異な
るという性質を持つ。よって、アナモフィックレンズ2
72からの出射光は、光軸に鉛直な平面上において、特
定の方向に対する拡大率と、この特定の方向に直交する
方向に対する拡大率が異なる性質を持つ。即ち、アナモ
フィックレンズ272の拡大率の高い方向を水平方向に
配置した場合、入射光に対して出射光は水平方向に拡大
され、逆にアナモフィックレンズ272の拡大率の高い
方向を垂直方向に配置した場合、出射光は垂直方向に拡
大される。
【0060】図11(a)は図10の映像投写装置にお
ける光学系の配置説明平面図、図11(b)は図10の
映像投写装置における光学系の配置説明側面図である。
【0061】本実施の形態の特徴は、カラーホイール2
1と液晶表示素子4との間にアナモフィックレンズ27
2を配置することにより、カラーホイール21の透過光
を液晶表示素子4の表面に正確に結像させた点にある。
よって、第1の実施の形態と同様に、液晶表示素子4表
面における入射光の色の境界にはボケや混色が生じず、
かつ、液晶表示素子4の走査の境界と入射光の色の境界
とは一致したままに維持される。
【0062】更に本実施の形態の別の特徴は、アナモフ
ィックレンズ272により、カラーホイール21からの
出射光を垂直方向にのみ拡大させた点にある。図12は
図11(a),(b)の映像投写装置におけるカラーホ
イール21表面での液晶表示素子4の虚像の発生概念説
明図である。図12において、カラーホイール21表面
での液晶表示素子4の虚像の寸法は液晶表示素子4の実
際の寸法より垂直方向に小さくなる。
【0063】よって、カラーホイール21上での液晶表
示素子4の虚像が垂直方向に縮小するので、この虚像と
カラーホイール21の色の境界との傾きが更に小さくな
り、遮光部21Xの面積をより一層低減できる。
【0064】図13(a)は本発明の第6の実施の形態
の映像投写装置における光学系の配置説明平面図、図1
3(b)は本発明の第6の実施の形態の映像投写装置に
おける光学系の配置説明側面図である。本実施の形態
は、前記第5の実施の形態のアナモフィックレンズ27
2の拡大率の高い方向を、光軸を中心に90度回転させ
たものである。
【0065】本実施の形態の特徴は、カラーホイール2
1と液晶表示素子4との間にアナモフィックレンズ27
2を配置することにより、カラーホイール21の透過光
を液晶表示素子4の表面に正確に結像させた点にある。
よって、第1の実施の形態と同様に、液晶表示素子4表
面における入射光の色の境界にはボケや混色が生じず、
かつ、液晶表示素子4の走査の境界と入射光の色の境界
とは一致したままに維持される。
【0066】更に本実施の形態の別の特徴は、アナモフ
ィックレンズ272により、カラーホイール21からの
出射光を水平方向にのみ拡大させた点にある。図14は
図13(a),(b)の映像投写装置におけるカラーホ
イール21表面での液晶表示素子4の虚像の発生概念説
明図である。図14において、カラーホイール21表面
での液晶表示素子4の虚像の寸法は液晶表示素子4の実
際の寸法より水平方向に小さくなる。よって、液晶表示
素子4の寸法はそのままで、カラーホイール21の寸法
を小さくできる。
【0067】更に、カラーホイール21上での液晶表示
素子4の虚像が垂直方向に縮小するので、この虚像とカ
ラーホイール21の色の境界との傾きが更に小さくな
り、遮光部21Xの面積をより一層低減できる。
【0068】図15は本発明の第7の実施の形態の映像
投写装置の構成説明側面図である。本実施の形態の映像
投写装置は、図8に示す本発明の第4の実施の形態のリ
レーレンズ72R,72Cをアナモフィックレンズ27
2R,272Cへそれぞれ置換したものである。ここで
は図8との相違点のみ説明する。アナモフィックレンズ
272R,272Cは何れも拡大率の高い方向が一致す
るように配置されており、これらアナモフィックレンズ
272R,272Cのそれぞれの出射光は何れも水平方
向又は垂直方向に拡大又は縮小されて各液晶表示素子4
R,4C上に正確に結像する。各液晶表示素子4R,4
Cの各出射光はシアン透過ダイクロイックミラー92で
合成されてスクリーン99へ投写される。
【0069】よって本実施の形態では、前記第4〜第6
の実施の形態の特徴を合わせ持つことができ、複数枚の
液晶表示素子を用いて実現できると共に、液晶表示素子
4の寸法はそのままで、カラーホイール21の寸法を小
さくできる。
【0070】前記各実施の形態では、平板状のインテグ
レータ61,62を用いたが、四角柱形状のガラスから
構成され、入射光を内部で多数回反射させて均一強度の
出射光を得る、ロッドインテグレータやロッドレンズを
代わりに用いても良い。
【0071】又、前記各実施の形態では、液晶表示素子
4を使用したが、映像信号に応じて順次走査され、入射
光を強度変調して出射させる光学素子であれば良い。
【0072】又、第4及び第7の実施の形態では、緑色
光、青色光を1枚の液晶表示素子4Cで共用したが、他
の任意の2色を共用しても良く、各原色毎に独立した液
晶表示素子を用いても良い。更に、カラーホイール21
の色の分割数は任意である。又、前記各実施の形態で
は、カラーホイール21または電子カラーフィルタ22
として透過型を使用したが、所要の色の光を反射する反
射型を用いて良い。この場合、カラーホイール21又は
電子カラーフィルタ22は、各色に対する反射特性を有
するよう構成されたものであれば良い。例えば反射特性
を有する多層膜を表面に蒸着して形成すれば良い。又、
第3の実施の形態では、電子カラーフィルタ22として
ドットマトリクス液晶表示素子を用いたが、水平方向に
ストライプ状の画素構造を持つ液晶表示素子を用いても
良い。又、第3の実施の形態では、電子カラーフィルタ
22として、カラー偏光板とドットマトリクス液晶表示
素子と偏光板との組み合わせのものを用いたが、電気的
に走査させながら特定の色の光を得ることができる素子
であれば良い。又、前記各実施の形態では、カラーホイ
ール21または電子カラーフィルタ22を透過する色の
光は、赤色光および緑色光および青色光の3色であった
が、4色以上の色の光を用いても良い。更に、選択する
色の光は白色光を用いても良い。
【0073】又、前記各実施の形態でのカラーホイール
21の分割数は任意で良い。
【0074】
【発明の効果】以上のような手段を採用したことによ
り、本発明の映像投写装置は次に列挙するような効果を
発揮する。
【0075】第1点として、投写画像の色純度が高く、
高い映像忠実度が得られる利点がある。その理由は、リ
レーレンズを設けたことにより、色選択走査素子で形成
された色の境界が映像表示素子の表面に正確に結像さ
れ、映像表示素子の表面において、ボケや混色が発生し
ないからである。
【0076】第2点として、色選択走査素子とリレーレ
ンズとの距離を、リレーレンズと映像表示素子との距離
より大きく設定した場合、色選択走査素子の温度上昇が
低減され、連続使用に適した耐久性の高い映像投写装置
を実現できる利点がある。その理由は、映像表示素子の
寸法とは無関係に色選択走査素子の寸法を大きくでき、
照明光の熱を放熱させ易く、温度上昇が低減できるから
である。更に強制冷却時の冷却効率も向上するからであ
る。
【0077】第3点として、色選択走査素子とリレーレ
ンズとの距離を、リレーレンズと映像表示素子との距離
より小さく設定した場合、装置の小型化構成を実現する
と共に、作製コストを低減できる利点がある。その理由
は、色選択走査素子の寸法を映像表示素子の寸法とは無
関係に小型化できるからである。
【0078】第4点として、色選択走査素子としてカラ
ーホイールを用い、かつ色選択走査素子とリレーレンズ
との距離を、リレーレンズと映像表示素子との距離より
小さく設定した場合、投写画像の色むらが低減されると
共に、投写画像の輝度を向上できる利点がある。その理
由は、映像表示素子の虚像に対してカラーホイールの寸
法が相対的に大きくなるので、カラーホイールの各色の
境界線が水平に近づいて混色発生領域の面積を低減で
き、更にカラーホイールの各色の境界領域に遮光部を設
ける場合でも従来例と比較して遮光部の面積を大幅に低
減できるからである。
【0079】第5点として、結像用レンズとしてアナモ
フィックレンズを用いた場合、装置の小型化構成を実現
すると共に、作製コストを低減できる利点がある。その
理由は、映像表示素子の虚像に対してカラーホイールの
寸法が相対的に大きくなるので、カラーホイールの各色
の境界線が水平に近づいて混色発生領域の面積を低減で
き、更にカラーホイールの各色の境界領域に遮光部を設
ける場合でも従来例と比較して遮光部の面積を大幅に低
減できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の映像投写装置の構
成説明側面図である。
【図2】(a)は図1の映像投写装置におけるカラーホ
イール21の側面図、(b)は図1の映像投写装置にお
けるカラーホイール21の正面図である。
【図3】図1の映像投写装置における光学系の配置説明
図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の映像投写装置にお
ける光学系の配置説明図である。
【図5】図4の映像投写装置におけるカラーホイール2
1表面での液晶表示素子4の虚像の発生概念説明図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施の形態の映像投写装置にお
ける光学系の構成説明側面図である。
【図7】(a)は図6の映像投写装置における電子カラ
ーフィルタ22での走査概念説明図、(b)は図6の映
像投写装置における液晶表示素子4での走査概念説明図
である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の映像投写装置にお
ける光学系の構成説明側面図である。
【図9】(a)は図8の映像投写装置におけるカラーホ
イール21の側面図、(b)は図8の映像投写装置にお
けるカラーホイール21の正面図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態の映像投写装置の
構成説明側面図である。
【図11】(a)は図10の映像投写装置における光学
系の配置説明平面図、(b)は図10の映像投写装置に
おける光学系の配置説明側面図である。
【図12】図11(a),(b)の映像投写装置におけ
るカラーホイール21表面での液晶表示素子4の虚像の
発生概念説明図である。
【図13】(a)は本発明の第6の実施の形態の映像投
写装置における光学系の配置説明平面図、(b)は本発
明の第6の実施の形態の映像投写装置における光学系の
配置説明側面図である。
【図14】図13(a),(b)の映像投写装置におけ
るカラーホイール21表面での液晶表示素子4の虚像の
発生概念説明図である。
【図15】本発明の第7の実施の形態の映像投写装置の
構成説明側面図である。
【図16】従来例の映像投写装置の構成説明斜視図であ
る。
【図17】図16の映像投写装置におけるフィルター板
102の一部拡大正面図である。
【符号の簡単な説明】
1 光源 21 カラーホイール 21R 赤透過ダイクロイックフィルタ 21G 緑透過ダイクロイックフィルタ 21B 青透過ダイクロイックフィルタ 21Y イエロー透過ダイクロイックフィルタ 21M マゼンダ透過ダイクロイックフィルタ 21X 遮光部 22 電子カラーフィルタ 23 モータ 4,4R,4C 液晶表示素子 5 投写レンズ 61,62 インテグレータ 71,73,73R,73C コンデンサレンズ 72,72R,72C リレーレンズ 8 偏光変換光学系 91 赤透過ダイクロイックミラー 92 シアン透過ダイクロイックミラー 93,94 反射ミラー 99 スクリーン 101 光源 102 フィルター板 102X 遮光部 103 平面ディスプレイ 104 レンズ系 105 スクリーン 272,272R,272C アナモフィックレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA13 HA13 HA24 HA28 MA04 MA20 5C058 AB06 BA06 EA12 EA14 EA26 EA51 5C060 AA07 BA04 BA09 BC01 BC05 DB13 HC01 HC08 HC12 HC16 HC17 JA11 JA18 JB06 5G435 BB12 BB17 CC09 DD06 DD09 FF05 FF15 GG02 GG13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 供給される映像信号に同期して前記光源からの光を特定
    の色の光として順次選択的に透過または反射させる色選
    択走査素子と、 前記映像信号に同期して走査され、入射光を各画素毎に
    強度変調する映像表示素子と、 前記色選択走査素子と前記映像表示素子との間に配置さ
    れ、前記色選択走査素子から出射する光束の強度分布お
    よび色の分布を前記映像表示素子の表面に結像させる結
    像用レンズと、 前記映像表示素子で形成された映像を投写する投写レン
    ズとを具備することを特徴とする映像投写装置。
  2. 【請求項2】 前記映像表示素子は、ドットマトリクス
    液晶表示素子であることを特徴とする請求項1記載の映
    像投写装置。
  3. 【請求項3】 光源と、 供給される映像信号に同期して前記光源からの光を特定
    の色として順次選択的に透過または反射させる色選択走
    査素子と、 前記色選択走査素子を透過または反射した光を異なる波
    長からなる第1及び第2の光に分解する色分解素子と、 前記色分解素子で分解された前記第1及び第2の光を合
    成する色合成素子と、 前記色分解素子と前記色合成素子との間に配置され、前
    記映像信号に同期して走査され、入射光である前記第1
    の光を各画素毎に強度変調する第1の映像表示素子と、 前記色分解素子と前記色合成素子との間に配置され、前
    記映像信号に同期して走査され、入射光である前記第2
    の光を各画素毎に強度変調する第2の映像表示素子と、 前記色分解素子と前記第1の映像表示素子との間に配置
    され、前記色選択走査素子から出射する光束の強度分布
    および色の分布を前記第1の映像表示素子の表面に結像
    させる第1の結像用レンズと、 前記色分解素子と前記第2の映像表示素子との間に配置
    され、前記色選択走査素子から出射する光束の強度分布
    および色の分布を前記第2の映像表示素子の表面に結像
    させる第2の結像用レンズと、 前記第1の映像表示素子および前記第2の映像表示素子
    で形成された映像を投写する投写レンズとを具備するこ
    とを特徴とする映像投写装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の映像表示素子は、ド
    ットマトリクス液晶表示素子であることを特徴とする請
    求項3記載の映像投写装置。
  5. 【請求項5】 前記色選択走査素子は、前記特定の色の
    光を透過するように着色された光学フィルタを回転軸ま
    わりに放射状に順次配置して構成され、前記映像信号に
    同期して回転されることを特徴とする請求項1〜4の何
    れかに記載の映像投写装置。
  6. 【請求項6】 前記色選択走査素子は、前記特定の色の
    光を透過するように着色された前記光学フィルタの境界
    部分に、入射光を遮蔽する遮光部を設けたことを特徴と
    する請求項5記載の映像投写装置。
  7. 【請求項7】 前記色選択走査素子は、前記特定の色の
    光を反射するように多層膜を蒸着された光学フィルタを
    回転軸まわりに放射状に順次配置して構成され、前記映
    像信号に同期して回転されることを特徴とする請求項1
    〜4の何れかに記載の映像投写装置。
  8. 【請求項8】 前記色選択走査素子は、前記特定の色の
    光を反射するように多層膜を蒸着された前記光学フィル
    タの境界部分に、入射光を遮蔽する遮光部を設けたこと
    を特徴とする請求項7記載の映像投写装置。
  9. 【請求項9】 前記色選択走査素子は、前記特定の色の
    光を透過または反射するように構成された画素群からな
    り、前記光源からの光を前記映像信号に同期して順次透
    過させる電子カラーフィルタであることを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載の映像投写装置。
  10. 【請求項10】 前記光源と前記色選択走査素子との間
    に、前記光源からの光の偏光方向を一定方向に揃える偏
    光変換光学系を更に具備することを特徴とする請求項1
    〜9の何れかに記載の映像投写装置。
  11. 【請求項11】 前記光源と前記色選択走査素子との間
    に、前記光源からの光を均一に分散させるインテグレー
    タを更に具備することを特徴とする請求項1〜10の何
    れかに記載の映像投写装置。
  12. 【請求項12】 前記結像用レンズは、アナモフィック
    レンズであることを特徴とする請求項1〜11の何れか
    に記載の映像投写装置。
JP07128899A 1999-01-29 1999-03-17 映像投写装置 Expired - Fee Related JP3299216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07128899A JP3299216B2 (ja) 1999-01-29 1999-03-17 映像投写装置
EP00250029.6A EP1024670B1 (en) 1999-01-29 2000-01-29 Video projector
US09/494,509 US6597409B1 (en) 1999-01-29 2000-01-31 Video projector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096099 1999-01-29
JP11-20960 1999-01-29
JP07128899A JP3299216B2 (ja) 1999-01-29 1999-03-17 映像投写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284361A true JP2000284361A (ja) 2000-10-13
JP3299216B2 JP3299216B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26357961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07128899A Expired - Fee Related JP3299216B2 (ja) 1999-01-29 1999-03-17 映像投写装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6597409B1 (ja)
EP (1) EP1024670B1 (ja)
JP (1) JP3299216B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287084A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 反射型液晶表示素子を用いた投写型画像表示装置
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
JP2005500582A (ja) * 2001-07-04 2005-01-06 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 所定の偏光状態の光の生成のための方法。
JP2005300746A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Tokyo Univ Of Science 情報表示装置
JP2006201368A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
WO2007139011A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Panasonic Corporation 投写型表示装置
WO2010125681A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
US8016425B2 (en) 2007-01-29 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Projector
WO2014073043A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
WO2014080869A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147485A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
KR100381264B1 (ko) * 2000-11-15 2003-05-01 엘지전자 주식회사 단판식 액정 프로젝터용 컬러 분리장치
KR100451733B1 (ko) * 2000-12-28 2004-10-08 엘지전자 주식회사 화상 투사 장치
JP4628566B2 (ja) * 2001-03-12 2011-02-09 三菱電機株式会社 画像投写装置
JP2003216130A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Nec Viewtechnology Ltd ひずみ補正機能を備えた投写型表示装置
KR100930237B1 (ko) * 2002-06-25 2009-12-09 삼성전자주식회사 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치
JP4766841B2 (ja) * 2003-09-08 2011-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両に搭載されるカメラ装置及び車両周辺監視装置
TWI236291B (en) * 2004-01-15 2005-07-11 Delta Electronics Inc Color projection system
US20060152686A1 (en) * 2004-12-09 2006-07-13 Serdar Yeralan Short arc lamp light engine for video projection
TWI269065B (en) * 2005-05-02 2006-12-21 Asia Optical Co Inc Optical projection system
US9025086B2 (en) * 2012-04-13 2015-05-05 Red.Com, Inc. Video projector system
WO2013155319A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Red. Com, Inc. Video projector system
CN102854730B (zh) * 2012-07-19 2015-04-08 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
JP6699897B2 (ja) * 2016-11-11 2020-05-27 株式会社東芝 撮像装置、自動制御システム及びシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834254A (en) * 1953-10-22 1958-05-13 Du Mont Allen B Lab Inc Electronic color filter
JPS62185456A (ja) 1986-02-10 1987-08-13 Nec Corp 2色カラ−画像読取装置
JPS63316590A (ja) 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 投射形デイスプレイ
JP2675215B2 (ja) 1991-10-29 1997-11-12 三菱電機株式会社 カラー画像表示装置
JPH05181135A (ja) 1992-01-06 1993-07-23 Canon Inc 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
US5371543A (en) * 1993-03-03 1994-12-06 Texas Instruments Incorporated Monolithic color wheel
JPH06265894A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Teruki Fujiyama カラ−表示装置
KR950014336B1 (ko) 1993-09-16 1995-11-24 엘지전자주식회사 화상투사장치
JPH08140106A (ja) 1994-10-31 1996-05-31 Texas Instr Inc <Ti> プロジエクタ装置
US5517340A (en) * 1995-01-30 1996-05-14 International Business Machines Corporation High performance projection display with two light valves
IL113796A0 (en) * 1995-05-19 1995-08-31 Unic View Ltd Projector
JPH09304734A (ja) 1996-05-15 1997-11-28 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH10153755A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Teruki Fujiyama 立体画像表示装置
JPH10170869A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2939237B2 (ja) * 1997-04-09 1999-08-25 三星電子株式会社 反射型プロジェクター
JPH11184398A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
US5863125A (en) * 1998-01-30 1999-01-26 International Business Machines Corporation High efficiency two-SLM projector employing total-internal-reflection prism
JPH11264953A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Minolta Co Ltd カラー投影装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746123B2 (en) 1996-05-29 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Projector for preventing light loss
US6497485B1 (en) 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
JP2002287084A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 反射型液晶表示素子を用いた投写型画像表示装置
JP2005500582A (ja) * 2001-07-04 2005-01-06 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 所定の偏光状態の光の生成のための方法。
JP2005300746A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Tokyo Univ Of Science 情報表示装置
JP2006201368A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
WO2007139011A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Panasonic Corporation 投写型表示装置
CN101454719B (zh) * 2006-05-29 2010-06-23 松下电器产业株式会社 投射型显示装置
JP4716528B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 パナソニック株式会社 投写型表示装置
US8016425B2 (en) 2007-01-29 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Projector
WO2010125681A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
WO2014073043A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
JPWO2014073043A1 (ja) * 2012-11-07 2016-09-08 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
WO2014080869A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
JP2014102364A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投写型映像表示装置
US9544555B2 (en) 2012-11-20 2017-01-10 Hitachi Maxell, Ltd. Projection-type video-image-displaying device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299216B2 (ja) 2002-07-08
EP1024670A2 (en) 2000-08-02
EP1024670B1 (en) 2014-06-25
US6597409B1 (en) 2003-07-22
EP1024670A3 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299216B2 (ja) 映像投写装置
JP4286306B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
US6553168B2 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
EP1592260A2 (en) Scanning display system
AU2001274885A1 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
JP2004054249A (ja) ダイクロイックミラーホイールを用いた照明光学系およびこれを具備する画像表示装置
US20060098170A1 (en) Projection display device with enhanced light utilization efficiency
JP2003172900A (ja) 画像投影表示装置、画像投影表示システム並びに画像投影表示方法
US6020940A (en) Liquid crystal projector and method of driving the projector
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH08340545A (ja) 投写型画像表示装置
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JPH05257118A (ja) 投写型カラー液晶表示システム
JPH1152889A (ja) 画像表示装置
JP3374452B2 (ja) 投写型表示装置
JPH1165477A (ja) プロジェクタ型カラー画像表示装置
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP4354007B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
CN219958062U (zh) 投影系统
JP3089171B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2004170549A (ja) 単板式画像表示装置及び単板式投写型画像表示装置
JP3046503B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2007206141A (ja) プロジェクタ
KR100300951B1 (ko) 영상투사방법및그장치
JPH04207773A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees