JPH1165477A - プロジェクタ型カラー画像表示装置 - Google Patents

プロジェクタ型カラー画像表示装置

Info

Publication number
JPH1165477A
JPH1165477A JP9228245A JP22824597A JPH1165477A JP H1165477 A JPH1165477 A JP H1165477A JP 9228245 A JP9228245 A JP 9228245A JP 22824597 A JP22824597 A JP 22824597A JP H1165477 A JPH1165477 A JP H1165477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
image
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9228245A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobu
真 小夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9228245A priority Critical patent/JPH1165477A/ja
Priority to US09/138,954 priority patent/US6292305B1/en
Publication of JPH1165477A publication Critical patent/JPH1165477A/ja
Priority to US09/850,120 priority patent/US6545803B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単一の空間変調素子を用いて、画素密度の高い
良質のカラー画像を表示でき、面倒な色分解が不用で、
コンパクトに構成できるプロジェクタ型カラー画像表示
装置を実現する。 【解決手段】空間変調素子10と、赤・緑・青色光を発
光するR光源12、G光源14およびB光源16と、赤
・緑・青色光を空間変調素子10に照射させるためのダ
イクロイックプリズム18と、空間変調素子10を透過
した光束を結像投影する結像レンズ32を有し、制御手
段22が、表示すべきカラー画像の赤色成分画像・緑色
画像成分・青色画像成分を順次もしくは選択的に切り換
えて空間変調素子10に表示するように画像情報入力手
段24,26を制御し、赤色成分画像が表示されるとき
はR光源のみ、緑色成分画像が表示されるときはG光源
のみ、青色成分画像が表示されるときはB光源のみが点
灯するように、R,G,B光源12,14,16の点滅
を順次、高速且つ排他的に切り換えて周期的にくり返し
て点灯するように光源駆動手段を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプロジェクタ型画
像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プロジェクタ型カラー画像表示装置とし
て、従来から、液晶パネルを用いるものが知られてい
る。液晶パネルを用いるプロジェクタ型カラー画像表示
装置は、3板式と単板式とに大別される。「3板式」
は、3枚の液晶パネルを用い、表示すべきカラー画像の
赤・緑・青の3色の成分画像を、それぞれ別個の液晶パ
ネルに表示し、これらをそれぞれ、赤、緑、青色光で別
個に照射し、各液晶パネルを透過した赤・緑・青色光を
共通の結像レンズによりスクリーン上に合成的に結像さ
せ、カラー画像を表示する。「単板式」は、1枚の液晶
パネル(単板液晶パネル)を用いる。単板液晶パネルに
は赤・緑・青の3色の成分画像が同時に表示され、赤成
分画像は赤色光、緑成分画像は緑色光、青成分画像は青
色光でそれぞれ照射され、単板液晶パネルを透過した光
束が共通の結像レンズによりスクリーン上に結像されて
カラー画像を表示する。
【0003】3板式は、3枚の液晶パネルに赤・緑・青
成分画像を別個に表示するので、各成分画像を高画素密
度で表示でき、画素密度の高い上質のカラー画像を表示
できるが、液晶パネルを3枚用いるためコストが高くな
る。単板式は液晶パネルが1枚ですむから比較的低コス
トで実現できるが、1枚の液晶パネルに同時に3色の成
分画像を表示するので、表示されるカラー画像の画素密
度を高くすることが難しい。また、単板式も3板式も白
色光源からの白色光を赤・緑・青の3色光に色分解する
ので、色分解のためのスペースが大きく、白色光源での
発熱量も大きいため専用の冷却手段と大きな冷却スペー
スが必要と成り、カラー画像表示装置が大型化し易い。
また単板式では、色分解された各光束を単板液晶パネル
に互いに異なる角度で入射させるようにするので色分解
が面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、単一の空
間変調素子を用いて画素密度の高い良質のカラー画像を
表示でき、面倒な色分解が不用で、コンパクトに構成で
きるプロジェクタ型カラー画像表示装置の実現を課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のプロジェクタ
型画像表示装置は、空間変調素子と、R,G,B光源
と、ダイクロイックプリズムと、結像レンズと、画像情
報入力手段と、光源駆動手段と、制御手段とを有する。
「空間変調素子」は、光透過率を制御可能な画素を2次
元的に配列して成り、表示すべき画像を2次元的な透過
率分布として表示可能な素子である。「R光源」は赤色
光を発光する光源であり、「G光源」は緑色光を発光す
る光源で、「B光源」は青色光を発光する光源である。
即ち、この発明のプロジェクタ型画像表示装置では、赤
・緑・青の3色光を別個に放射する3つの光源を用いる
ので、白色光源からの白色光を用いる従来の装置のよう
に、色分解を行う必要がない。
【0006】「ダイクロイックプリズム」は、R光源か
らの赤色光、G光源からの緑色光、B光源からの青色光
を、選択的に反射もしくは透過させて空間変調素子に照
射させるためのプリズム素子である。即ち、R,G,B
光源からの赤・緑・青色光はダイクロイックプリズムに
より合成されて空間変調素子に照射される。「結像レン
ズ」は、空間変調素子を透過した光束(空間変調素子に
表示された画像に従って空間的に強度変調されている)
を結像投影するレンズである。「画像情報入力手段」
は、空間変調素子に、表示すべき画像の画像情報を入力
させる手段である。画像情報は、コンピュータやワード
プロセッサ等で生成されたものや、フロッピーディスク
や光ディスク等に記録されたものを画像情報として読み
出したものでもよく、あるいはイメージスキャナ等によ
り読み込まれたものでもよい。
【0007】「光源駆動手段」はR,G,B光源の点滅
を行う駆動手段である。「制御手段」は、表示すべきカ
ラー画像の、赤成分画像・緑成分画像・青成分画像を、
順次もしくは選択的に切り換えて空間変調素子に表示す
るように画像情報入力手段を制御するとともに、空間変
調素子に、赤成分画像が表示されるときはR光源のみが
点灯し、緑成分画像が表示されるときはG光源のみが点
灯し、青成分画像が表示されるときはB光源のみが点灯
するように、R,G,B光源の点滅を順次もしくは選択
的に切り換えて周期的にくり返して点灯するように光源
駆動手段を制御する手段で、コンピュータや専用のCP
U等により構成することができる。 そして、上記R,
G,B光源は、それぞれ赤,緑,青色光を放射するLE
Dを用いるものである。なお、光源駆動手段は、各光源
の点滅を行うのみならず、各光源の発光強度を変化させ
る機能を持つことができ、この場合、手動により発光強
度を調整するように構成することができる。また、光源
には、冷陰極管、螢光管、エレクトロルミネセンスの活
用も可能である。
【0008】上記ダイクロイックプリズムを、赤、緑、
青色光の1を反射させ他を透過させるダイクロイックフ
ィルタ膜と、該ダイクロイックフィルタ膜に反射される
色の光と他の1色の光を透過させ、別の1色の光を反射
させる別のダイクロイックフィルタ膜とを有する直方体
状のプリズムとし、R,G,B光源と空間変調素子と
を、これらがダイクロイックプリズムの4面を囲繞する
ように配備することができる(請求項2)。また、空間
変調素子は公知の種々のものを利用できるが、特に「液
晶パネル」を好適に利用することができ(請求項3)、
この場合、液晶パネルの照射光入射側に「各画素への照
射光の入射効率を高めるためのマイクロレンズアレイ」
を設けることができる(請求項4)。また、R,G,B
光源は、冷却手段を有することができる(請求項5)。
冷却手段は、LEDを保持した基板の熱を放射するため
の冷却フィンのような消極的な手段でもよいし、ペルチ
エ素子や冷却ファンのような積極的な手段でもよく、あ
るいは消極的な手段と積極的な手段とを共に設けるよう
にしてもよい。消極的な手段と積極的な手段を共に設け
る場合には、積極的な冷却手段は必要に応じて補助的に
用いるのみでもよい。
【0009】上記請求項1〜5の任意の1に記載のプロ
ジェクタ型カラー画像表示装置は、「結像レンズによる
結像光束を投影される表示媒体」を有することができ
(請求項6)、表示媒体としては、対角長:30インチ
以下の、スクリーンもしくは凹面鏡またはホログラムコ
ンバイナ(ホログラムによる平面状のパネルで、表示カ
ラー画像の歪みを補正したり、パネル背後の画像と表示
カラー画像を合成して観察したりできる)、もしくはハ
ーフミラーあるいはレンチキュラースクリーン(小径ビ
ーズをスクリーン面に埋め込んだスクリーンで反射光の
指向性が高い)が好適である。上記請求項1〜6記載の
プロジェクタ型カラー画像表示装置において、空間変調
素子と、R,G,B光源と、ダイクロイックプリズム
と、結像レンズとを「同一基板」に配備することができ
る(請求項7)。この場合、画像情報入力手段、光源駆
動手段や制御手段や電源のような電気系統をプロジェク
タ本体部分と分離しても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】図1において、符号10は「空間
変調素子」としての液晶パネル、符号12はR光源、符
号14はG光源、符号16はB光源、符号18はダイク
ロイックプリズム、符号201,203,205は光源
駆動回路、符号22は電源スイッチング回路、符号24
は画像処理回路、符号26は3色分離画像処理回路、符
号30はマイクロレンズアレイ、符号32は結像レンズ
を示している。ダイクロイックプリズム18は、ダイク
ロイックフィルタ膜181,183が直交するように形
成された直方体形状(図面に現われた形状は正方形形
状)である。R光源12、G光源14、B光源16は
「LEDを用いるもの」で、それぞれ赤色光、緑色光、
青色光を放射する。R光源12、G光源14、B光源1
6は液晶パネル10とともに、ダイクロイックプリズム
18の4面を囲繞するように配備されている。液晶パネ
ル10のダイクロイックプリズム18側の面には、マイ
クロレンズアレイ30が液晶パネル10に密接して配備
されている。
【0011】ダイクロイックプリズム18におけるダイ
クロイックフィルタ膜181は、赤色光を反射させ、緑
色光および青色光を透過させる。ダイクロイックフィル
タ膜183は、青色光を反射し、赤色光と緑色光を透過
させる。従って、R光源12を点灯すると、放射される
赤色光はダイクロイックプリズム18におけるダイクロ
イックフィルタ膜181により反射され、ダイクロイッ
クフィルタ膜183を透過し、マイクロレンズアレイ3
0を介して液晶パネル10を照射する。G光源14を点
灯すると、放射される緑色光はダイクロイックフィルタ
膜181,183を透過し、マイクロレンズアレイ30
を介して液晶パネル10を照射する。B光源12を点灯
すると、放射される青色光はダイクロイックフィルタ膜
183により反射され、ダイクロイックフィルタ膜18
1を透過し、マイクロレンズアレイ30を介して液晶パ
ネル10を照射する。
【0012】光源駆動回路201,203,205はそ
れぞれR光源12、G光源14、B光源16を点滅させ
る回路であり、電源を内蔵し、光源の発光電流を外部か
ら手動もしくは制御手段を介して調整できるようになっ
ている。電源スイッチング回路22は、制御回路28の
指令を受けて光源駆動回路201,203,205の電
源のスイッチングを行う。このスイッチングによりR光
源12、G光源14、B光源16の点滅が行われる。光
源駆動回路201,203,205および電源スイッチ
ング回路22は「光源駆動手段」を構成する。
【0013】表示すべき画像は画像信号として画像処理
回路24に入力する。画像処理回路24は制御回路28
の制御を受けて、入力画像信号を、液晶パネル10に表
示できる形態に「画像処理」し、その結果を3色分離画
像処理回路26に送る。3色分離画像処理回路26は入
力された画像情報を画像処理し、表示すべきカラー画像
の赤成分画像・緑成分画像・青成分画像に分離し、赤・
緑・青成分画像を高速で順次に切り換えて空間変調素子
10に表示する。即ち、画像処理回路24と3色分離画
像処理装置26は「画像情報入力手段」を構成する。
【0014】「制御手段」を構成する制御回路28は、
表示すべきカラー画像(画像信号として入力される)
の、赤成分画像・緑成分画像・青成分画像を高速で順次
に切り換えて空間変調素子10に表示するように画像情
報入力手段24,26を制御するとともに、空間変調素
子10に、赤成分画像が表示されるときはR光源12の
み、緑成分画像が表示されるときはG光源14のみ、青
成分画像が表示されるときはB光源16のみが点灯する
ように、R,G,B光源の点滅を順次、高速且つ排他的
に切り換えて周期的に繰返して点灯するように光源駆動
手段201,203,205,22を制御する。
【0015】従って、液晶パネル10に表示される赤・
緑・青成分画像は、それぞれ赤・緑・青色光によって照
射される。このとき各色光は、マイクロレンズアレイ
(個々のマイクロレンズが液晶パネルの個々の画素に
1:1で対応して形成されている)30により各画素の
開口部に有効に集光され、光利用効率を高められる。こ
のようにして、結像レンズ32の物体面である液晶パネ
ル10には、赤成分画像が赤色光で、緑成分画像が緑色
光で、青成分画像が青色光で、順次に切り換えて表示さ
れることになり、これらの画像を結像レンズ32により
スクリーン等の表示媒体上に投影結像すると、表示媒体
には、「赤色光による赤成分画像」と「緑色光による緑
成分画像」と「青色光による青成分画像」が順次に切り
替わって結像することに成り、上記切り換わりの速度が
十分に高速になると、人の目にはこれら3色の画像が合
成されて「カラー画像」として視認されることになる。
上記「赤成分画像・緑成分画像・青成分画像を、高速で
順次に切り換えて空間変調素子に表示する」および
「R,G,B光源の点滅を順次、高速且つ排他的に切り
換えて周期的にくり返して点灯する」における「高速」
は、上記のように、表示媒体上における上記各成分画像
の切り替わりが人の目にカラー画像として視認される程
度の切り替わり速さであることを意味する。
【0016】即ち、図1に示す実施の形態は、光透過率
を制御可能な画素を2次元的に配列して成り表示すべき
画像を2次元的な透過率分布として表示可能な空間変調
素子10と、赤色光を発光するR光源12、緑色光を発
光するG光源14および青色光を発光するB光源16
と、これらR光源12からの赤色光、G光源14からの
緑色光、B光源16からの青色光を選択的に反射もしく
は透過させて空間変調素子10に照射させるためのダイ
クロイックプリズム18と、空間変調素子10を透過し
た光束を結像投影する結像レンズ32と、空間変調素子
10に、表示すべき画像の画像情報を入力させる画像情
報入力手段24,26と、R,G,B光源12,14,
16の点滅を行う光源駆動手段201,203,20
5,22と、表示すべきカラー画像の、赤・緑・青成分
画像を高速で順次に切り換えて空間変調素子10に表示
するように画像情報入力手段24,26を制御するとと
もに、空間変調素子10に、赤成分画像が表示されると
きはR光源12のみ、緑成分画像が表示されるときはG
光源14のみ、青成分画像が表示されるときはB光源1
6のみが点灯するように、R,G,B光源の点滅を順
次、高速且つ排他的に切り換えて周期的に繰返し点灯す
るように光源駆動手段201,203,205,22を
制御する制御手段28とを有し、R,G,B光源12,
14,16は、それぞれ赤,緑,青色光を放射するLE
Dを用いるものである(請求項1)。
【0017】また、ダイクロイックプリズム18は、赤
色光を反射させ、緑・青色光を透過させるダイクロイッ
クフィルタ膜181と、該ダイクロイックフィルタ膜1
81に反射される赤色光と、緑色光を透過させ、青色光
を反射させる別のダイクロイックフィルタ膜183とを
有する直方体状のプリズムであり、R,G,B光源1
2,14,16と空間変調素子10とが、ダイクロイッ
クプリズム18の4面を囲繞するように配備されており
(請求項2)、空間変調素子が液晶パネル10で(請求
項3)、空間変調素子である液晶パネル10の照射光入
射側に、各画素への照射光の入射効率を高めるためのマ
イクロレンズアレイ30を有する(請求項4)。
【0018】なお、制御回路28の制御形態として、液
晶パネル10に単色画像を表示し、R光源12,G光源
14,B光源16を同時または順次もしくは選択的に点
灯して、モノクロ画像を表示するようにしてもよくその
場合、上記光源のうちの1つまたは2つのみを点灯する
ようにすれば、上記モノクロ画像を種々の色で表示する
ことも可能である。あるいはまた、液晶パネル10に、
例えば赤成分画像と青成分画像とを交互に切り換えて表
示し、これに同期してR光源とB光源の点滅を行い、上
記2成分画像をイエロー画像として合成するような表示
も可能である。
【0019】図2は、図1に示した実施の形態における
液晶パネル、光源、ダイクロイックプリズム、結像レン
ズの組み付けを説明するための図である。プロジェクタ
基板200には、パネルコネクタ101、R光源コネク
タ123、G光源コネクタ143、B光源コネクタ16
3と、プリズム台座181と、レンズ台座320とが形
成されている。液晶パネル10にはパネル電極10Aが
形成され、パネルコネクタ101に液晶パネル10を差
し込むと、パネルコネクタ101の側に形成されている
リード電極とパネル電極10Aとが接続状態になる。液
晶パネル10にはマイクロレンズアレイ30が密着一体
化されている。光源を代表して示すG光源14は、アル
ミ板等による光源パネル141に、緑色光を発光するL
ED(G−LEDと略す)140を複数個配備し、これ
らG−LEDを点滅できるようになっている。G光源コ
ネクタ143(リード電極が形成されている)に差し込
まれる光源パネル部分には光源用のパネル電極が形成さ
れており、図のように光源パネル141をG光源コネク
タ143に係合させるとパネル電極とリード電極とが接
続状態となる。光源パネル141には、その背面に冷却
フィン142が「冷却手段」として形成されている。図
2に、図示されていないR光源およびB光源に就いて
も、構成およびプロジェクタ基板200への取付けは、
G光源14と同様である。光源パネル141に配備する
G−LEDの個数を調整することにより、光源の発光量
を調整できる。また、各光源パネルにおけるLEDへの
発光電流を調整することにより各光源の発光量を調整し
て、好みの「カラーバランス」を実現できる。また、冷
却フィンによりLEDを冷却することにより、LEDの
発光輝度を有効に高めることができる。
【0020】ダイクロイックプリズム18はプリズム台
座181に嵌め込み固定され、結像レンズ32はレンズ
台座320上に載置される。レンズ台座320には、図
示されていないが、基準溝や基準ピン等の位置決め手段
が設けられ、この位置決め手段により結像レンズ32の
位置決めが行われる。
【0021】このように、各機材をプロジェクタ基板2
00に組み付けたのちに、プロジェクタ基板200全面
を覆うような上蓋、あるいは上蓋と側面カバーとで各部
を狙いの位置に配置できるように設ける。なお、画像情
報入力手段、光源駆動手段や制御手段や電源のような電
気系統は上記のようにして構成されるプロジェクタ本体
の内部に配備してもよいし、本体と分離して設けても良
い。図2に示す実施の形態では、R,G,B光源が冷却
手段142を有し(請求項5)、空間変調素子10と、
R,G,B光源12,14,16と、ダイクロイックプ
リズム18と、結像レンズ32とが同一基板200に配
備されている(請求項7)。
【0022】図3は、請求項6記載の発明を「デスクト
ップ型のプロジェクタ型カラー画像表示装置」として構
成した実施の形態を示している。この実施の形態におい
て、プロジェクタ型カラー画像表示装置はプロジェクタ
100と、表示媒体300とを有し、これらを机500
の上に於いてオペレータOPが使用する。プロジェクタ
100は図1に即して説明した形態のものである。表示
媒体300は「対角長:30インチ以下のスクリーン」
等である。例えば、液晶パネル上の画像を対角長:20
インチ程度の表示媒体に表示するのであれば、表示媒体
と液晶パネルとの共役長は30cm程度にすることがで
きるので、図3に示すように、プロジェクタ100と表
示媒体300を机上に配置するのは容易である。
【0023】プロジェクタ100はプロジェクタスタン
ド400により机上に配置する。また、制御手段をキー
ボード600を介して制御できるようにし、キーボード
600からの入力により表示動作を制御できるようにす
るとともに、キーボード600からの入力情報を表示画
像として表示できるようにした。即ち、このような実施
の形態では、プロジェクタ型カラー画像表示装置は「コ
ンピュータやワードプロセッサのディスプレイ装置」と
しても使用することができる。
【0024】図4は、図3に示した実施の形態の変形例
で、プロジェクタ100からの結像光束を反射鏡350
を介して表示媒体300上に投影結像させるようにし
た。このようにすると、プロジェクタ100から表示媒
体300に至る結像光路を折り曲げるので、プロジェク
タ型カラー画像表示装置が机500の机面上に占める面
積を有効に縮小できる。オペレータOPが表示媒体30
を見るのに反射鏡350が妨げにならないように、表示
媒体30は机面から高めに設定したりするのが良い。
【0025】図3,4に示す表示媒体300としては、
前述のスクリーンもしくは凹面鏡またはホログラムコン
バイナもしくはハーフミラーあるいはレンチキュラース
クリーン等を利用できるが、画像表示の環境が通常の室
内等の「明るい場所」である場合には、凹面鏡やホログ
ラムコンバイナやレンチキュラースクリーン等、プロジ
ェクタ100からの光束を、ある限られた範囲に反射す
る機能をもった表示媒体が好ましい。LEDの光源は、
表示媒体に画像を投影する場合、小型で輝度があるた
め、その特性が活かされる。ヘッドマウントディスプレ
イの表示装置にも、この発明は適用できる。その場合の
光源として、冷陰極管、螢光管、エレクトロルミネセン
スのように輝度が低い光源でも用いることができ、LE
Dの例のように、3色順次点灯、モノカラー表示点灯に
より構成できる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規なプロジェクタ型カラー画像表示装置を実現でき
る。この発明のプロジェクタ型カラー画像表示装置は、
カラー画像を構成する赤・緑・青色成分画像を空間的に
合成するのではなく「時間的に合成」するので、従来の
3板式のプロジェクタと同様の解像性を単一の空間変調
素子を用いで実現できる。また、照明光の色分解の必要
がないので、従来のプロジェクタでは必要であった色分
解用のスペースが不用になり、コンパクトに実現でき
る。さらにまた、光源が「LEDを用いたもの」である
ので、従来の白色光源を用いるものに比して発熱量が少
なく、冷却装置も冷却フィンのような消極的且つ簡単な
ものでよく、冷却ファン等の積極的な冷却手段を使用す
る場合もその使用は補助的でよく、従来装置に必要とさ
れていた大きな冷却用スペースを必要としない。なお、
上の説明で、光源が発光する色および空間変調素子に表
示する成分画像の色を赤・緑・青として説明したが、光
源として用いるLEDの発光の種類が許すならば、上記
赤・緑・青の3色に代えて、カラー画像を合成できる他
の3色、例えば「マゼンタ・イエロー・シアン等の組合
せ」を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の1形態を説明するための図で
ある。
【図2】請求項7記載の発明の実施の1形態を説明する
ための図である。
【図3】請求項6記載の発明の実施の1形態を説明する
ための図である。
【図4】請求項6記載の発明の実施の別の形態を説明す
るための図である。
【符号の説明】
10 空間変調素子である液晶パネル 12 R光源 14 G光源 16 B光源 18 ダイクロイックプリズム 32 結像レンズ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過率を制御可能な画素を2次元的に配
    列して成り、表示すべき画像を2次元的な透過率分布と
    して表示可能な空間変調素子と、 赤色光を発光するR光源、緑色光を発光するG光源およ
    び青色光を発光するB光源と、 これらR光源からの赤色光、G光源からの緑色光、B光
    源からの青色光を、選択的に反射もしくは透過させて、
    上記空間変調素子に照射させるためのダイクロイックプ
    リズムと、 上記空間変調素子を透過した光束を結像投影する結像レ
    ンズと、 上記空間変調素子に、表示すべき画像の画像情報を入力
    させる画像情報入力手段と、 上記R,G,B光源の点滅を行う光源駆動手段と、 表示すべきカラー画像の、赤成分画像・緑成分画像・青
    成分画像を、順次もしくは選択的に切り換えて上記空間
    変調素子に表示するように画像情報入力手段を制御する
    とともに、上記空間変調素子に、赤成分画像が表示され
    るときはR光源のみ、緑成分画像が表示されるときはG
    光源のみ、青成分画像が表示されるときはB光源のみが
    点灯するように、R,G,B光源の点滅を順次もしくは
    選択的に切り換えて周期的に繰返し点灯するように光源
    駆動手段を制御する制御手段とを有し、 R,G,B光源は、それぞれ赤,緑,青色光を放射する
    LEDを用いるものであることを特徴とするプロジェク
    タ型カラー画像表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプロジェクタ型画像表示装
    置において、 ダイクロイックプリズムは、赤、緑、青色光の1を反射
    させ他を透過させるダイクロイックフィルタ膜と、該ダ
    イクロイックフィルタ膜に反射される色の光と他の1色
    の光を透過させ、別の1色の光を反射させる別のダイク
    ロイックフィルタ膜とを有する直方体状のプリズムであ
    り、 R,G,B光源と空間変調素子とが、上記ダイクロイッ
    クプリズムの4面を囲繞するように配備されることを特
    徴とするプロジェクタ型カラー画像表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のプロジェクタ型カ
    ラー画像表示装置において、 空間変調素子が液晶パネルであることを特徴とするプロ
    ジェクタ型カラー画像表示装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のプロジェクタ型カラー画像
    表示装置において、 空間変調素子である液晶パネルの照射光入射側に、各画
    素への照射光の入射効率を高めるためのマイクロレンズ
    アレイを有することを特徴とするプロジェクタ型カラー
    画像表示装置。
  5. 【請求項5】R,G,B光源が冷却手段を有することを
    特徴とする、プロジェクタ型カラー画像表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2または3または4または
    5記載のプロジェクタ型カラー画像表示装置において、 結像レンズによる結像光束を投影される表示媒体を有
    し、 該表示媒体が対角長:30インチ以下の、スクリーンも
    しくは凹面鏡またはホログラムコンバイナもしくはハー
    フミラーあるいはレンチキュラースクリーンであること
    を特徴とするプロジェクタ型カラー画像表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1または2または3または4または
    5または6記載のプロジェクタ型カラー画像表示装置に
    おいて、 空間変調素子と、R,G,B光源と、ダイクロイックプ
    リズムと、結像レンズとを同一基板に配備したことを特
    徴とするプロジェクタ型カラー画像表示装置。
JP9228245A 1997-08-25 1997-08-25 プロジェクタ型カラー画像表示装置 Pending JPH1165477A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228245A JPH1165477A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プロジェクタ型カラー画像表示装置
US09/138,954 US6292305B1 (en) 1997-08-25 1998-08-24 Virtual screen display device
US09/850,120 US6545803B1 (en) 1997-08-25 2001-05-07 Virtual screen display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228245A JPH1165477A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プロジェクタ型カラー画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165477A true JPH1165477A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16873446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228245A Pending JPH1165477A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プロジェクタ型カラー画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165477A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092414A (ja) * 1999-08-11 2001-04-06 Agilent Technol Inc 照射源較正方法
US7070281B2 (en) 2002-12-04 2006-07-04 Nec Viewtechnology, Ltd. Light source device and projection display
JP2007003914A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた投映型表示装置用光源ユニット
US7304418B2 (en) 2003-10-24 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Light source apparatus with light-emitting chip which generates light and heat
JP2010049103A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
US7880686B2 (en) 2004-06-08 2011-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile device
CN102540671A (zh) * 2012-02-15 2012-07-04 凝辉(天津)科技有限责任公司 光驱动分离式微型激光投影装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092414A (ja) * 1999-08-11 2001-04-06 Agilent Technol Inc 照射源較正方法
US7070281B2 (en) 2002-12-04 2006-07-04 Nec Viewtechnology, Ltd. Light source device and projection display
US7304418B2 (en) 2003-10-24 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Light source apparatus with light-emitting chip which generates light and heat
US7880686B2 (en) 2004-06-08 2011-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile device
JP2007003914A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた投映型表示装置用光源ユニット
JP2010049103A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
CN102540671A (zh) * 2012-02-15 2012-07-04 凝辉(天津)科技有限责任公司 光驱动分离式微型激光投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807010B2 (en) Projection display apparatus having both incoherent and laser light sources
US9081268B2 (en) Lighting device and projection-type display apparatus including lighting device
JP4256423B2 (ja) 2次元画像形成装置
JP3551187B2 (ja) 光学素子及び照明装置並びに投射型表示装置
US6597409B1 (en) Video projector
US20120212707A1 (en) Multi-Segment Imager
US8976080B2 (en) Multi-segment imager
JPH10326080A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JPH10269802A (ja) 照明装置および映像表示装置
EP1886185A1 (en) Multiple location illumination system and projection display system employing same
WO2004031850A1 (ja) 投影表示装置
JPH10123512A (ja) 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
WO2006026386A2 (en) Simultaneous color illumination
JP2003172900A (ja) 画像投影表示装置、画像投影表示システム並びに画像投影表示方法
JP2004037958A (ja) 単板方式画像投射表示装置
WO2020230510A1 (ja) 画像投射装置
CN109557757B (zh) 投影装置和投影方法
JPH1165477A (ja) プロジェクタ型カラー画像表示装置
JP6820703B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2005292642A (ja) 光源装置
JPH1152889A (ja) 画像表示装置
JP2003329977A (ja) 投写型表示装置
US20050110955A1 (en) Projection device
JPH11249582A (ja) 画像表示装置
JP2003339052A (ja) カラー映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809