JP4716528B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4716528B2
JP4716528B2 JP2008517903A JP2008517903A JP4716528B2 JP 4716528 B2 JP4716528 B2 JP 4716528B2 JP 2008517903 A JP2008517903 A JP 2008517903A JP 2008517903 A JP2008517903 A JP 2008517903A JP 4716528 B2 JP4716528 B2 JP 4716528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
partial
color filter
emitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007139011A1 (ja
Inventor
充弘 和田
真也 三戸
吉正 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008517903A priority Critical patent/JP4716528B2/ja
Publication of JPWO2007139011A1 publication Critical patent/JPWO2007139011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716528B2 publication Critical patent/JP4716528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、光源から放射される光によって照明され、外部から映像信号が供給されて光学像を形成する空間光変調素子と投写レンズを用いて大画面映像をスクリーン上に投影する投写型表示装置に関するものである。
従来、大画面用の映像機器として、各種の空間光変調素子を用いた投写型表示装置が知られている。これらは、例えば透過型や反射型の液晶パネルを空間光変調素子とし、光源により液晶パネルを照明すると共に、外部から供給される映像信号に応じた光学像を液晶パネル上に形成し、投写レンズにより光学像をスクリーン上に拡大投影するものである。
近年、高輝度化に対するニーズが高まる中、液晶パネル等の空間光変調素子を3枚使用した3板式の投写型表示装置が主流となっている。しかし、装置全体のコストが高くなるという問題があった。
一方、液晶パネルを1枚だけ使用して低コスト化を図った、単板式の投写型表示装置が知られている。しかし、このような投写型表示装置は、液晶パネル上の各画素に三原色のカラーフィルターを設ける必要があるため実質的に解像度が低下する、という問題があった。また、カラーフィルターで照明光の約2/3を損失するため画面輝度が低下する、という問題があった。
これに対して、円盤状のカラーホイルを用いた色順次方式の投写型表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この方式は、一つの空間光変調素子に赤、緑、青の三原色光を順次照射してフルカラー表示を行うものである。
図9は、このような投写型表示装置の構成例を示す構成図である。図9において、放電ランプ100の一対の電極100aにより形成される発光部から放射される白色光は、凹面鏡101により、UV−IRカットフィルター102を介してカラーホイル103上に集光される。UV−IRカットフィルター102は、放電ランプ100の放射光から紫外線と赤外線を取り除くために用いられる。
カラーホイル103は、赤、緑、青の扇形のカラーフィルタを円盤状に組み合わせたものであり、回転させることによって赤、緑、青の帯域の光を順次、選択的に透過させることができる。放電ランプ100の放射光は、カラーホイル103、集光レンズ104、及びフィールドレンズ105を介して液晶パネル106に照射される。液晶パネル106の画像表示に同期させてカラーホイル103を回転させることにより、液晶パネル106上には赤、緑、青の映像信号に対応した光学像が時分割で形成される。
集光レンズ104は、カラーホイル103の透過光を効率よく液晶パネル106に導くために用いられる。また、フィールドレンズ105は、液晶パネル106を透過する光を投写レンズ107に集光するために用いられる。液晶パネル106上の光学像を投写レンズ107でスクリーン(図示せず)上に拡大投影することにより、フルカラー表示の大画面映像を得ることができる。
この方式によれば、1枚の液晶パネルで3板式と同等の高解像度なカラー画像が得られる。また、液晶パネル上の各画素に微細なカラーフィルターを設ける必要がなくなるので、液晶パネルの歩留まりが向上し、装置の低コスト化が可能になる。
特開2004−317528号公報
特許文献1や図9に示す投写型表示装置は、1枚の空間光変調素子で3板方式並の解像度を実現するとともに、装置の低コスト化と小型化を可能にするものであるが、以下のような課題がある。
図10は、カラーホイル103と集光スポット108の関係を模式的に示した図である。カラーホイル103上には、放電ランプ100の放射光による集光スポット108が形成される。集光スポット108の大きさは、放電ランプ100の発光部100aの大きさに依存し、発光部100aが大きい程、集光スポット108も大きくなる。
カラーホイル103は、例えば、赤、緑、青の扇形のカラーフィルター103R、103G、103Bを円盤状に組み合わせて構成される。各カラーフィルター103R、103G、103Bの各々の間には、境界103RG、103GB、103BRが存在する。このカラーホイル103を液晶パネル106の表示に同期させて回転させることにより、フルカラー表示が可能となる。しかしながら、集光スポット108が隣接するカラーフィルター間に跨る状態においては、混色が起こり、本来表示したい色とは異なる色の画像が表示されてしまう問題が発生する。
そのため実際には、各カラーフィルターの境界103RG、103GB、103BRを集光スポット108を通過する期間は、液晶パネル106を黒表示、すなわちOFF状態にすることで上記混色の問題を解決している。以下、カラーフィルター103上におけるこの区間を黒表示区間と呼ぶ。
しかし、放電ランプ100等の、投写型表示装置に用いられる光源は、使用中に発光部100aの大きさ(以下、アーク長と呼ぶ)が変化することが知られており、一般には、点灯時間に応じてアーク長は長くなる傾向がある。従って、寿命中に徐々に集光スポット108が大きくなり、最初に設定した黒表示区間では混色を防止できず、本来表示したい色とは異なる画像が表示されてしまうという問題が発生する。
ランプ寿命中のアーク長の変化を考慮して、あらかじめ大きめの集光スポットを想定し、黒表示区間を設定すれば良いが、黒表示区間を大きくする程、本来の表示に寄与する光の割合が減少する。従って、アーク長が比較的短い、寿命初期の段階では、不要な大きさの黒表示区間を設定することになり、効率が低下し、投写画像の輝度が低下してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、混色を抑制する効果を十分に維持しながら、投写画像の色輝度を高めることができる投写型表示装置を提供することを目的とする。
本発明の投写型表示装置は、白色光を放射する光源と、前記光源の出射光を集光して発光面を形成する発光面形成光学要素と、前記発光面の近傍に配置され、前記発光面を出射する白色光のうち特定の色光を所定の順序で選択的に透過又は反射させるための複数種の色フィルターを有する回転型色フィルターと、前記発光面と実質的に共役な関係に配置され、映像信号に応じて入射光を変調して画像表示を行う空間光変調素子と、前記回転型色フィルターからの出射光を集光して前記空間光変調素子を照明するための照明光を形成する照明光学要素と、前記空間光変調素子で形成された画像を投写する投写レンズと、前記回転型色フィルターの回転と前記空間光変調素子による前記画像表示が同期するように制御する制御装置とを備える。
上記問題を解決するため、前記制御装置は、前記発光面を前記回転型色フィルターの回転方向に分割して設定された複数の部分発光領域に各々対応する前記空間光変調素子の複数の部分表示領域毎に、前記画像表示の状態を切り替える分割駆動を行い、前記部分発光領域の各々に対する前記回転型色フィルターの各色フィルター間の境界線の通過に同期させて、前記空間光変調素子を、前記部分表示領域毎に通常の画像表示の状態と光を遮断するOFF状態との間での切り替えることを特徴とする。
上記構成の投写型表示装置によれば、部分表示領域単位でOFF状態を制御することにより、空間光変調素子の表示面全体を一括してOFF状態の制御を行う場合に比べて照明光の利用効率が向上し、隣り合う色フィルターによる混色を防止する効果を十分に維持しながら、投写画像の色輝度を高めることができる。
本発明は、上記構成を基本として、以下のような種々の態様をとることができる。
すなわち、前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための最大角をθmaxとするとき、下記の式を満足するように前記部分発光領域の寸法が設定されることが好ましい。
θmax ≦ 8deg
また、前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための最大角をθmax、最小角をθminとするとき、下記の式を満足するように前記部分発光領域の寸法が設定されることが好ましい。
θmax/θmin ≦ 5
また、前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための角度が略等しくなるように前記部分発光領域の寸法を異ならせた構成とすることができる。
また、前記発光面は矩形状であり、前記発光面の短辺方向が前記回転型色フィルターの回転方向と略一致するように配置されることが好ましい。
その場合、前記発光面の短辺がその中心において前記回転型色フィルターの半径方向と略直交するように配置されることが好ましい。
また、前記発光面の近傍に不要な光を遮光するための遮光部材が配置されることが好ましい。
また、前記回転型色フィルターは、特定の色の光を反射する多層膜を蒸着した複数の色フィルターを円盤状に配置して構成され、前記多層膜が前記発光面に近い側に蒸着されていることが好ましい。
また、前記制御装置は、前記部分発光領域が前記空間光変調素子による表示色に関係の無い色の前記色フィルターと対向する期間、及び、前記部分発光領域が当該表示色に関係のある色と関係の無い色の前記フィルターの境界線に跨る期間に、当該部分発光領域に対応する前記部分表示領域をOFF状態とすることが好ましい。
また、前記発光面形成光学要素は、光の入射端に反射膜を有するロッドインテグレーターを備えることが好ましい。
また、前記光源として、超高圧水銀ランプを用いることができる。
以下、本発明の投写型表示装置に応用した場合の具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における投写型表示装置の構成を示す正面図である。ここで、xyz直交座標を図に示したように定義すると、図1は、x−z平面に関しての構成を示している。
図1において、3は白色光を放射する光源、5は発光面形成光学要素としてのガラスロッド、8は回転型色フィルター、9は照明光学要素としてのリレーレンズ、11は空間光変調素子としての透過型の液晶パネル、12は投写レンズである。
光源3は、放電ランプ1と楕円面鏡2で構成されている。放電ランプ1としては、超高圧水銀ランプを用いることができる。超高圧水銀ランプは白色光を放射し、極めて輝度が高く、集光性に優れているので、楕円面鏡2によって効率よく集光することができる。
楕円面鏡2は、例えば、第1焦点(短焦点)距離F1=10mm、第2焦点(長焦点)距離F2=100mmである。楕円面鏡2の反射面2aには、例えば、可視光を効率よく反射し、赤外光を透過する誘電体多層膜が形成されており、放電ランプ1から放射される光のうち、可視光成分を効率よく所望の方向に反射する。
放電ランプ1は、一対の電極1a間に形成される発光部の中心が、およそ楕円面鏡2の第1焦点F1と一致するように配置される。これにより、発光部の大きさに比例した集光スポットが楕円面鏡2の第2焦点F2近傍に形成され、放電ランプ1の放射光を効率よく集光することができる。
UV−IRカットフィルター4は、光源3から出射される光のうち、紫外光及び赤外光をカットする為に用いられる。
楕円面鏡2の第2焦点F2の近傍には、ガラス製のロッドインテグレーター(以下、ガラスロッドと称する)5が配置されている。ガラスロッド5は、入射端5a及び出射端5bの形状が5mm×4mmの矩形であり、その入射端5aが楕円面鏡2の第2焦点F2とおよそ一致するように配置される。上述のように第2焦点F2近傍には集光スポットが形成されるので、楕円面鏡2で集光された光をガラスロッド5に効率よく入射させることができる。
ガラスロッド5は、耐熱性に優れた石英ガラス製が好ましい。ガラスロッド5の入射端5aから入射した光はガラスロッド5の側面5cで全反射を繰り返し、拡散されて出射端5bに導かれる。その結果、ガラスロッド5の出射端5bには、明るさ分布の均一な発光面6が形成される。
図2は、ガラスロッド5の入射端5aと出射端5bにおける光強度分布の一例を示す光強度分布図である。図2において、ガラスロッド5の入射端5aでの光強度分布Iaは、光軸13近傍に集中しているのに対し、出射端5bでの光強度分布は、光軸13近傍から周辺までほぼ均一である。
ガラスロッド5の出射端5b近傍、すなわち発光面6近傍には、回転型色フィルター8が配置される。回転型色フィルター8の回転軸8bにはモーター8aが取り付けられ、回転型色フィルター8を回転中心8cの周りに回転させる。
リレーレンズ9は、発光面6と液晶パネル11の表示面11aとを共役な関係とし、液晶パネル11の表示面11aを照明する為の照明光を形成する。投写レンズ12は、液晶パネル11の透過光を受け、液晶パネル11の表示面11a上の画像、すなわち光学像を拡大してスクリーン(図示せず)上に拡大投影する。フィールドレンズ10は、液晶パネル11の照明光を投写レンズ12に導くために用いられる。
図3は、発光面6と回転型色フィルター8、及び、液晶パネル11の表示面11aとの位置関係を示す模式図である。回転型色フィルター8は、例えば、赤色成分の光を透過する赤フィルター8Rと、緑色成分の光を透過する緑フィルター8Gと、青色成分の光を透過する青フィルター8Bとを円盤状に組み合わせて構成される。ガラスロッド5の出射端5b、すなわち発光面6と液晶パネル11の表示面11aとは相似形状である。また、光軸13と回転型色フィルター8の中心を通る線に対して、発光面6の短辺62がほぼ直交するように配置されている。
液晶パネル11は強誘電性液晶パネルであり、ON/OFFの2つの状態をスイッチする双安定素子である。階調表現は、例えばPWM(パルス幅変調)制御によって、液晶パネル11のON時間を変化させることで実現する。応答時間が比較的短いため、色順次表示を行う場合には適している。液晶パネル11は、入射側と出射側に偏光板(図示せず)を備えており、その偏光軸は液晶分子の配光方向に応じて設定する。
液晶パネル11は、制御装置20により、映像信号に基づいてPWM(パルス幅変調)制御される。制御装置20は同時に、表示画像と回転型色フィルター8の透過光の色とが同期するように回転用モーター8aを駆動制御する。すなわち、液晶パネル11が、例えば赤表示用の映像信号に基づいて制御される期間と、回転型色フィルター8の赤色フィルター8Rが発光面6を通過する期間とが同期するように回転型色フィルター8を回転させる。
通常、液晶パネル11が1フレームを形成する、例えば赤表示用の単位画像を表示する期間中には、回転型色フィルター8は複数回転する。従って、その期間に赤色フィルター8Rは発光面6を複数回通過する。そのため、赤色フィルター8Rの通過に同期させて、液晶パネル11は、映像信号に基づく通常の表示を行う画像表示状態と、光を遮断するOFF状態の表示(いわゆる黒表示)とを切り替えるように制御される。より具体的な切り替え動作については、後述する。
緑、青の各色についても同様である。赤、緑、青のモノクロ階調表示を時系列で短期間に切り替えて表示することにより、結果として、これらの画像が視覚上で合成され、観察者はフルカラー画像を認識する。
回転型色フィルター8の回転を制御するためには、その回転位相の検出が必要である。例えば、回転型色フィルター8の回転軸8bを黒色とし、その一部に光反射面を設けてフォトセンサー21等でその通過を検出することにより、回転型色フィルター8の回転位相を検出することができる。フォトセンサー21による検出信号は制御装置20に供給され、液晶パネル11による表示と回転用モーター8aを同期させる制御に用いられる。
図4A、4Bに示すように、ガラスロッド5の出射端5bの形状は、液晶パネル11の表示面11aと相似形状に設定される。それにより、発光面6の光強度分布は表示面11aに忠実に転写される。
本実施の形態においては、図4Aに示すように、発光面6には仮想的に、等分割した複数の部分発光領域6a、6b、6c、・・・が設定される。仮想的にとは、物理的に分割されているものではないという意味である。
発光面6と液晶パネル11の表示面11aは共役な関係にあるので、部分発光領域6a、6b、6c、・・・は表示面11aにおける対応する部分表示領域14、15、16、・・・に結像される。液晶パネル11は、部分表示領域14、15、16、・・・の各々の単位で、通常の画像表示、またはOFF状態の表示を行うように制御される。各部分表示領域14、15、16、・・・の画像表示状態とOFF状態との間の切り替えは、回転型色フィルター8の回転位相に応じて制御される。
本実施の形態の投写型表示装置の具体的な構成、動作、及び作用について、図4A、4Bおよび図5を用いて説明する。
図5は、発光面6と回転型色フィルター8の位置関係と動作を説明するための模式図である。各色フィルター8R、8G、8Bの間にそれぞれ形成された境界線51、52、53は、回転型色フィルター8の矢印54で示す方向の回転に伴い、順次、発光面6上を通過する。
発光面6を分割する方向は、各色フィルター8R、8G、8Bの境界線51、52、53が通過する方向、すなわち図4Aに矢印41で示す方向とする。図4Bに示すように、液晶パネル11の表示面11a上では、回転型色フィルター8の各色フィルター8R、8G、8Bの境界線51、52、53が矢印42で示す方向に通過する。
回転型色フィルター8の回転に伴う、液晶パネル11の部分表示領域14、15、16、・・・の表示動作は以下のとおりである。
図5に示すように、各色フィルター8R、8G、8Bが発光面6を通過するとき、例えば部分発光領域6aが液晶パネル11の表示色に関係の無い色の色フィルターと対向する期間では、当該部分発光領域6aに共役な部分表示領域14はOFF状態に制御される。さらに、部分発光領域6aが当該表示色に関係のある色と関係の無い色の色フィルターの境界線に跨る期間にも、当該部分発光領域6aに共役な部分表示領域14はOFF状態に制御される。他の部分発光領域6b、6c、・・・、及び共役な部分表示領域15、16、・・・についても同様である。
具体的には、例えば、赤(単色)を表示する場合、部分発光領域6a、6b、6c、・・・が緑、青のフィルタと対向する期間、及び青/赤、緑/赤の境界線51、53をまたぐ一定の期間は、液晶パネル11上の共役な部分表示領域14、15、16、・・・は、OFF状態に制御される。緑、青を表示する場合も同様である。
一方、黄色(混合色)を表示する場合には、部分発光領域が青のフィルタと対向する期間、及び赤/青、緑/青の境界線51、52をまたぐ一定の期間は、共役な各表示領域はOFF状態に制御されるように動作させてもよい。
以上のように、部分表示領域14、15、16、・・・単位でOFF状態を制御することにより、表示面11a全体を一括してOFF状態の制御を行う場合に比べて光の透過する期間が長くなり、照明光の利用効率が向上する。それにより、隣り合う色フィルターによる混色を防止する効果を十分に維持しながら、色輝度を高めることができる。
本実施の形態において、部分表示領域14、15、16、・・・のOFF表示期間を、次の通り制御することが望ましい。すなわち、図5に示すように分割された複数の部分発光領域6a、6b、6c、・・・について、回転型色フィルター8の回転中心8cから部分発光領域の各々を包含するように見込むための角度をθ(変数)とする。角度θの最大値、すなわち最大角度をθmaxとするとき、下記の式(1)を満足するように、部分発光領域6a、6b、6c、・・・の分割の寸法を設定する。
θmax ≦ 8deg (1)
そして、θmaxに対応する期間のみ、液晶パネル11の表示面11aの対応する部分表示領域14、15、16、・・・をOFF状態とする。
θmaxが上式の上限を超えて設定された場合は、黒表示期間が大きくなりすぎるため大きなロスが発生し、表示画像の明るさが十分得られない。
同時に、角度θの最小値、すなわち最小角度をθminとするとき、下記の式(2)を満足するように、部分発光領域6a、6b、6c、・・・の分割の寸法を設定すれば、なお効果的である。
θmax/θmin ≦ 5 (2)
θmax、θminが上式の上限を超えて設定された場合は、最小角度となる部分発光領域に対応する部分表示領域の黒表示期間が大きく設定されすぎるため、無駄な黒表示期間が大きくなりすぎるので好ましくない。なお、式(2)の条件は、式(1)の条件と組み合わせることなく、単独で用いても、相応の効果を得ることができる。
また、発光面6の近傍に不要な光を遮光するための遮光板7を配置することで、液晶パネル11の表示面11aに不要な光が到達するのを防止し、液晶パネル11の温度上昇を抑制することができる。同時に、不要光による黒浮きを抑制し、コントラストが改善される。
発光面6と液晶パネル11の表示面11aとがおよそ共役な関係にあるので、回転型色フィルター8が発光面6から離れた位置に置かれるほど、液晶パネル11の表示面11a上で各色フィルター8R、8G、8B間の境界線がぼやけてしまう。その結果、混色を抑制する為の黒表示期間が必要以上に大きくなり、明るさの低下を招く。
それゆえに、回転型色フィルター8は可能な限り発光面6に近い方が好ましく、5mm以内とすれば実用上好適である。
また、同様の理由から、回転型色フィルター8の各色フィルター8R、8G、8Bは、多層膜を蒸着したダイクロイックミラーであり、多層膜の蒸着面が発光面6に近い側に設けられている方が好ましい。
以上のように、発光面を複数の部分発光領域に仮想的に分割し、回転型色フィルターの回転中心から部分発光領域の各々を包含するための角度を適切に設定することにより、黒表示期間の長さを抑制して、色輝度を十分に高めることができる。
(実施の形態2)
図6Aは、本発明の実施の形態2における投写型表示装置の構成を示す側面図である。図1に示した実施の形態1における装置と同様の要素については、同一の参照符号を付して説明の繰り返しを省略する。
本実施の形態の投写型表示装置は、ガラスロッド5の入射端に反射膜61が設けられたこと、及び発光面62及び液晶パネル63の表示面63aの分割の仕方が異なること以外は、図1等に示した実施の形態1の装置と同様である。
反射膜61は、ロッドインテグレーター5の入射端面上に設けられた多層膜である。図6Bの拡大図は、光軸13方向からロッドインテグレーター5の入射端面を見た場合の模式図である。開口部64を除いて反射膜61が設けられている。
楕円面鏡2で集光した光は開口部64を通過し、ロッドインテグレーター5の出射端面5bに達する。出射端面5bから出射した光は回転型色フィルター8に入射し、所定の帯域の光が透過する。一方、透過光以外の光は反射され、その大部分はロッドインテグレーター5の出射端面5bに再入射し、入射端面に到達する。ロッドインテグレーター5の入射端面では、反射膜61により、回転型色フィルター8で反射されて入射端面に再び到達した光の一部を、出射端面5b方向に再び反射させる。
これによって、回転型色フィルター8で反射された光を、再び回転型色フィルター8に入射させることができる。その結果、ロッドインテグレーター5の出射端面5bを回転型色フィルター8上の2つの異なる色フィルターが通過する場合に、各色フィルターの反射光を有効利用することが可能になる。
本実施の形態の作用について、図7A、7Bおよび図8を用いて説明する。図7Aは、本実施の形態における、発光面62の分割の一例を示す模式図である。図7Bは液晶パネル63の表示面63aの分割の一例を示す模式図である。
図7Aに示すように、発光面62は、回転型色フィルター8の各色の境界線が通過する矢印76の方向において、複数の部分発光領域71a、72a、73a、74a、75aに分割される。一方、これら部分発光領域に対応する液晶パネル63上の表示面63aをそれぞれ、図7Bに示すように、部分表示領域71b、72b、73b、74b、75bとする。
分割方向(矢印76の方向)における寸法に関しては、部分発光領域71aと75a、および72aと74aの寸法がそれぞれ実質的に等しく、かつ、(部分表示領域71aの寸法)<(部分表示領域72aの寸法)<(部分表示領域73aの寸法)となるように設定される。発光面62と共役な液晶パネル63の表示面63a上の各部分表示領域71b、72b、73b、74b、75bについても同様に設定される。すなわち、分割方向において、部分表示領域71bと75b、72bと74bの寸法は実質的に等しく、かつ、(部分表示領域71bの寸法)<(部分表示領域72bの寸法)<(部分表示領域73bの寸法)となるように設定される。
図8は、発光面62と回転型色フィルター8の位置関係と、本実施の形態の投写型表示装置の動作を説明するための模式図である。
ここで、回転型色フィルター8の回転中心8cから部分発光領域71aを包含するように見込むための角度をθ1とする。同様に部分発光領域72a、73a、74a、75aを包含するように見込むための角度を各々、θ2、θ3、θ4、θ5とする。各部分発光領域71b、72b、73b、74b、75bの寸法は、θ1=θ2=θ3=θ4=θ5の関係が成り立つように設定される。
従って、各部分発光領域に対して各色フィルターの境界線が通過する期間が等しくなる。それにより、混色を防止する為の黒表示期間を必要最小限の期間に設定することができる。その結果、液晶パネル63を照明する照明光の利用効率を高めることができる。
以上のように本実施の形態では、回転型色フィルターの回転中心から部分発光領域の各々を包含するように見込むための角度をおよそ等しく設定することにより、必要最小限の黒表示期間で光源の劣化による混色の発生が抑制され、色輝度の高い画像を表示することができる。
なお、上記実施の形態1及び2において、空間光変調素子として透過型の液晶パネルを用いた場合を示したが、DMDなど反射型の空間光変調素子を用いてもよい。
また、発光面形成光学要素としてガラス製のロッドインテグレーターを用いた例を示したが、ミラーを張り合わせたパイプ型のロッドインテグレーターや、2枚のレンズアレイを用いたものであっても、同様の効果を得る事ができる。
また回転型色フィルターは、赤フィルター、緑フィルター、青フィルターで3分割された例を示したが、分割数や色フィルターの透過帯域は上記実施の形態に限定されるものではない。
本発明によれば、空間光変調素子による照明光の利用効率が向上し、隣り合う色フィルターによる混色を防止する効果を十分に維持しながら、投写画像の色輝度を高めることができるので、大画面映像をスクリーン上に投影する投写型表示装置を実現する上で極めて有用である。
図1は、本発明の実施の形態1における投写型表示装置の構成を示す側面図である。 図2は、同投写型表示装置を構成するガラスロッドの入出射端の光強度分布の一例を説明する光強度分布図である。 図3は、同投写型表示装置を構成する発光面と、回転型色フィルター、及び液晶パネルの表示面との位置関係を示す模式図である。 図4Aは、同投写型表示装置における発光面の分割の一例を示す模式図である。 図4Bは、同投写型表示装置における液晶パネルの表示面の分割の一例を示す模式図である。 図5は、同投写型表示装置における発光面と回転型色フィルターの位置関係と動作を説明するための模式図である。 図6Aは、本発明の実施の形態2における投写型表示装置の構成を示す側面図である。 図6Bは、同投写型表示装置の一部を示す拡大正面図である。 図7Aは、同投写型表示装置における発光面の分割の一例を示す模式図である。 図7Bは、同投写型表示装置における液晶パネルの表示面の分割の一例を示す模式図である。 図8は、発光面と回転型色フィルターの位置関係と動作を説明するための模式図である。 図9は、従来の投写型表示装置の構成例を示す構成図である。 図10は、カラーホイル103と集光スポット108の関係を模式的に示した模式図である。
符号の説明
3 光源
5 ガラスロッド
6、62 発光面
6a、6b、6c、71a、72a、73a、74a、75a 部分発光領域
7 遮光板
8 回転型色フィルター
8R、8G、8B 色フィルター
9 リレーレンズ
11、63 液晶パネル
11a、63a 表示面
12 投写レンズ
13 光軸
14、15、16、71b、72b、73b、74b、75b 部分表示領域
20 制御装置
21 フォトセンサー
51、52、53 境界線

Claims (11)

  1. 白色光を放射する光源と、
    前記光源の出射光を集光して発光面を形成する発光面形成光学要素と、
    前記発光面の近傍に配置され、前記発光面を出射する白色光のうち特定の色光を所定の順序で選択的に透過又は反射させるための複数種の色フィルターを有する回転型色フィルターと、
    前記発光面と実質的に共役な関係に配置され、映像信号に応じて入射光を変調して画像表示を行う空間光変調素子と、
    前記回転型色フィルターからの出射光を集光して前記空間光変調素子を照明するための照明光を形成する照明光学要素と、
    前記空間光変調素子で形成された画像を投写する投写レンズと、
    前記回転型色フィルターの回転と前記空間光変調素子による前記画像表示が同期するように制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記発光面を前記回転型色フィルターの回転方向に分割して設定された複数の部分発光領域に各々対応する前記空間光変調素子の複数の部分表示領域毎に、前記画像表示の状態を切り替える分割駆動を行い、
    前記部分発光領域の各々に対する前記回転型色フィルターの各色フィルター間の境界線の通過に同期させて、前記空間光変調素子を、前記部分表示領域毎に通常の画像表示の状態と光を遮断するOFF状態との間での切り替えることを特徴とする投写型表示装置。
  2. 前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための最大角をθmaxとするとき、下記の式を満足するように前記部分発光領域の寸法が設定された請求項1記載の投写型表示装置。
    θmax ≦ 8deg
  3. 前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための最大角をθmax、最小角をθminとするとき、下記の式を満足するように前記部分発光領域の寸法が設定された請求項1または2記載の投写型表示装置。
    θmax/θmin ≦ 5
  4. 前記回転型色フィルターの回転中心から前記部分発光領域の各々を包含するように見込むための角度が略等しくなるように前記部分発光領域の寸法を異ならせた請求項1記載の投写型表示装置。
  5. 前記発光面は矩形状であり、前記発光面の短辺方向が前記回転型色フィルターの回転方向と略一致するように配置された請求項1記載の投写型表示装置。
  6. 前記発光面の短辺がその中心において前記回転型色フィルターの半径方向と略直交するように配置された請求項5記載の投写型表示装置。
  7. 前記発光面の近傍に不要な光を遮光するための遮光部材が配置された請求項1記載の投写型表示装置。
  8. 前記回転型色フィルターは、特定の色の光を反射する多層膜を蒸着した複数の色フィルターを円盤状に配置して構成され、前記多層膜が前記発光面に近い側に蒸着されている請求項1記載の投写型表示装置。
  9. 前記制御装置は、前記部分発光領域が前記空間光変調素子による表示色に関係の無い色の前記色フィルターと対向する期間、及び、前記部分発光領域が当該表示色に関係のある色と関係の無い色の前記フィルターの境界線に跨る期間に、当該部分発光領域に対応する前記部分表示領域をOFF状態とする請求項1または2記載の投写型表示装置。
  10. 前記発光面形成光学要素は、光の入射端に反射膜を有するロッドインテグレーターを備えた請求項1記載の投写型表示装置。
  11. 前記光源は、超高圧水銀ランプである請求項1記載の投写型表示装置。
JP2008517903A 2006-05-29 2007-05-25 投写型表示装置 Active JP4716528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008517903A JP4716528B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-25 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148061 2006-05-29
JP2006148061 2006-05-29
JP2008517903A JP4716528B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-25 投写型表示装置
PCT/JP2007/060690 WO2007139011A1 (ja) 2006-05-29 2007-05-25 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007139011A1 JPWO2007139011A1 (ja) 2009-10-08
JP4716528B2 true JP4716528B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38778531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517903A Active JP4716528B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-25 投写型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7959298B2 (ja)
JP (1) JP4716528B2 (ja)
CN (1) CN101454719B (ja)
WO (1) WO2007139011A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080869A1 (ja) 2012-11-20 2014-05-30 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
WO2014155675A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716528B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 パナソニック株式会社 投写型表示装置
JP5321278B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-23 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び光源制御方法
TWI483061B (zh) * 2010-12-29 2015-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 色輪模組
CN102540379B (zh) * 2010-12-30 2016-02-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 色轮模块
CN104252093B (zh) * 2012-09-28 2017-04-12 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源系统及相关投影系统
JP2014179594A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Panasonic Corp 半導体光源装置及び投写型映像表示装置
CN208283709U (zh) * 2018-06-13 2018-12-25 中强光电股份有限公司 光侦测元件与投影装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284361A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Nec Viewtechnology Ltd 映像投写装置
JP2005517366A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー投射システムのピクチャ信号における乱れを補正する方法及びこのようなカラー投射システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW451179B (en) * 1998-12-01 2001-08-21 Seiko Epson Corp Color display device and color display method
JP2000227782A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Seiko Epson Corp カラー画像生成装置、カラー画像生成方法および電子機器
JP2001242416A (ja) * 1999-11-05 2001-09-07 Texas Instr Inc <Ti> 投影装置用の逐次色再捕獲
US6755554B2 (en) * 2000-05-25 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color wheel assembly and color sequential display device using the same, color wheel unit and color sequential display device using the same, and color sequential display device
JP4094805B2 (ja) 2000-10-19 2008-06-04 松下電器産業株式会社 画像表示装置及び投写型画像表示装置
JP3693959B2 (ja) * 2002-01-10 2005-09-14 Necビューテクノロジー株式会社 ディスプレイシステム
JP3894140B2 (ja) 2003-02-27 2007-03-14 松下電器産業株式会社 カラーホイールとそれを用いた色順次表示装置
US7944605B2 (en) * 2003-11-01 2011-05-17 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color display apparatus
US6984040B2 (en) 2004-01-20 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synchronizing periodic variation of a plurality of colors of light and projection of a plurality of sub-frame images
JP4716528B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 パナソニック株式会社 投写型表示装置
WO2008038382A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Phoenix Electric Co., Ltd. Système de projection d'image au moyen d'une lampe à décharge haute tension de type courant continu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284361A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Nec Viewtechnology Ltd 映像投写装置
JP2005517366A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー投射システムのピクチャ信号における乱れを補正する方法及びこのようなカラー投射システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080869A1 (ja) 2012-11-20 2014-05-30 日立マクセル株式会社 投写型映像表示装置
JP2014102364A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投写型映像表示装置
US9544555B2 (en) 2012-11-20 2017-01-10 Hitachi Maxell, Ltd. Projection-type video-image-displaying device
WO2014155675A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
US9519205B2 (en) 2013-03-29 2016-12-13 Hitachi Maxell, Ltd. Projection image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7959298B2 (en) 2011-06-14
CN101454719B (zh) 2010-06-23
WO2007139011A1 (ja) 2007-12-06
JPWO2007139011A1 (ja) 2009-10-08
US20090244494A1 (en) 2009-10-01
CN101454719A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716528B2 (ja) 投写型表示装置
KR101477942B1 (ko) 프로젝터
JP2005043884A (ja) 画像投射装置
WO2002088841A1 (fr) Dispositif d&#39;affichage par projection
WO2014080869A1 (ja) 投写型映像表示装置
WO2003005122A1 (fr) Affichage d&#39;image a projection
JP2003149738A (ja) 単板型映像表示装置
EP1754379B1 (en) Apparatus and method for projection type display
JP3650730B2 (ja) 投写型表示装置
JP3896074B2 (ja) カラープロジェクタ、該カラープロジェクタに用いられるカラーホイール及び表示制御方法
JP5140914B2 (ja) 画像表示装置
JP4527420B2 (ja) プロジェクタ装置
JP3747741B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2003295316A (ja) 表示装置及び投写型表示装置
JP2004029849A (ja) 投写型表示装置
KR100590266B1 (ko) 3개의 컬러 휠을 구비한 프로젝션 시스템
JP4009508B2 (ja) カラープロジェクタの色分離ユニット及び色分離方法、並びにカラープロジェクタ
JP2004240050A (ja) 単板式プロジェクタ
JP3557423B2 (ja) 投写型表示装置
JP4574132B2 (ja) 照明装置及びこれを用いたカラー画像表示装置
JP3328238B2 (ja) 単板反射型素子を用いた高輝度プロジェクタ
JP3571582B2 (ja) 画像表示装置
JP2000147696A (ja) プロジェクター
JP2007518115A (ja) 高効率のスクローリングカラー表示装置
WO2003046640A1 (fr) Visualisateur d&#39;image de type projection a panneau unique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3