JP2000284150A - コネクタプラグ及び光ファイバ接続装置 - Google Patents

コネクタプラグ及び光ファイバ接続装置

Info

Publication number
JP2000284150A
JP2000284150A JP2000084709A JP2000084709A JP2000284150A JP 2000284150 A JP2000284150 A JP 2000284150A JP 2000084709 A JP2000084709 A JP 2000084709A JP 2000084709 A JP2000084709 A JP 2000084709A JP 2000284150 A JP2000284150 A JP 2000284150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector plug
optical fiber
poly
optical fibers
plug member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084709A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Schricker
シュリッカー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2000284150A publication Critical patent/JP2000284150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタプラグが使用されるときに各光ファ
イバ間の良好な接続を達成しつつ、光ファイバコネクタ
プラグにおける機械的損傷から光ファイバの端部を保護
する。 【解決手段】 長手方向を横切る方向に並べられた複数
の光ファイバ20を備えたコネクタプラグ10では、複数の
光ファイバ20が、コネクタプラグ部材30内の複数の光フ
ァイバ20に対応する複数の光ファイバ位置合わせ凹部35
の中に配置され、コネクタプラグ部材30が12800M
Pa未満の縦弾性係数を有するプラスチック材料により
形成され、各光ファイバがファイバ端面22を有し、コネ
クタプラグ部材30が、前面40と、上側部50と、下側部60
と、一つ以上のガイドピン挿入穴80と、後端部70とを有
し、複数の光ファイバ20のファイバ端面22が光ファイバ
位置合わせ凹部35の前面40から距離Lの位置に配置され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の光ファイバ
を有する接続装置用フェルールに関する。
【0002】
【従来の技術】多軸光ファイバコネクタプラグは、欧州
特許出願EP-A-0 514 722(NT&T)から公知となっている。
この先行技術に示されたフェルールは、端面がフェルー
ルの前面(front facet) を越えて延びている複数の光フ
ァイバを有している。2個のフェルールが相互に接触し
て配置されるとき、一方のフェルール内の一の光ファイ
バに沿って通過する光波が他方のフェルール内の対応す
る光ファイバに伝達されるように、光ファイバの端面は
相互に接触している。
【0003】更なる光ファイバコネクタプラグは、AT&T
Bell 研究所に譲渡されたUS-A-4,973,127(Cannon et a
l)に示されている。この開示内容のコネクタプラグで使
用されるフェルールは、各光ファイバを受け入れるため
の複数の小さいファイバ溝と、2個のフェルールを相互
に接合するためにガイドピンを受け入れる大きいピン溝
とを有する。更に、各フェルールは、各光ファイバを相
互に接続するのを容易にするため、フェルールの前面を
越えて突出しているノーズを有する。
【0004】フェルール内にファイバの端面が引っ込め
られているフェルールを備えた光ファイバコネクタが、
日本の大阪の住友電気工業に譲渡されたEP-A-0 848 269
(Kashihara et al.)から公知である。この特許出願の光
ファイバコネクタは、フェルール内のファイバの端面が
物理的に接続されていない( 非PC結合) 構造を特徴とし
ている。この構造を達成する為に、光ファイバのコア部
分はその端面にて、光ファイバのクラッドに対し引っ込
められている。
【0005】他の光ファイバコネクタは、US-A-3,864,0
18 (Miller) 、US-A-4,029,390 (Chinnock et al) 、US
-A-4,279,468 (Turley et al.)、US-A-4,657,341 (Samm
ueller) 、US-A-4,818,058 (Bonanni)、US-A-4,830,456
(Kakii et al.) 、US-A-3,836,638 (Finzel) 、US-A-
4,865,413 (Huebner et al.) 、US-A-4,898,449 (Vroom
en et al.) から公知である。
【0006】光ファイバケーブルコネクタにシリコンス
ペーサチップを使用することは、1978年1 月に発行され
たベルシステム技術ジャーナル(Bell System Technical
Journal) 第57巻、第1号の第91〜97頁における“光フ
ァイバケーブルコネクタ用の正確なシリコンスペーサチ
ップ(Accuate Silicon Spacer Chips for an Optical-F
ibre Cable Connector) ”と題されたC. M. Schroeder
の論文、及び、1981年10月29日に刊行されたElectronic
s Letters 第17巻、第22号、第828 〜830 頁における
“プラグガイド溝付きシリコンを備えた低損失多軸ファ
イバコネクタ(Low-Loss Multi-fibre Connectors with
Plug-Guide Grooved Silicon) ”と題された論文に開示
されている。
【0007】光ファイバの継手を製造する為にトランス
ファー成形技術を使用することは、1980年11月20日に刊
行されたElectronics Letters の第911 〜912 頁におけ
る“光ファイバ用に精密に成形されたプラスチック継手
(Precisely Moulded PlasticSplices for Optical Fibr
es)”と題されたKurokawa et alによる報告、及び、198
5年12月に刊行された雑誌Lightwave Technology、第LT-
3巻、第6 号、第1339〜1342頁における“リボンから単
一ファイバに展開するための低損失プラスチック成形多
軸光ファイバコネクタ(Low-Loss Plastic Moulded Opti
cal Multi-fibre Connector for Ribbon-to Single Fib
re Fan-Out) ”と題されたSatake et al. による論文か
ら知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多軸
光ファイバコネクタプラグ用の改良されたフェルールを
提供することである。
【0009】本発明の更なる目的は、コネクタプラグが
使用されるときに各光ファイバ間の良好な接続を達成し
つつ、光ファイバコネクタプラグにおける機械的損傷か
ら光ファイバの端部を保護することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及び他
の目的は、長手方向を横切る方向に並べられた複数の光
ファイバを備えたコネクタプラグであって、前記複数の
光ファイバが、フェルール内の前記複数の光ファイバに
対応する複数の光ファイバ位置合わせ凹部の中に配置さ
れているコネクタプラグを提供することにより達成可能
である。このフェルールが、前面と、上側部と、下側部
と、一つ以上のガイドピン挿入穴と、後端部とを有す
る。光ファイバの端面が光ファイバ位置合わせ凹部内の
ある距離の位置に配置され、光ファイバがフェルールの
後端部の位置から出ている。各光ファイバの端面がコネ
クタプラグ部材内のある距離の位置に配置されてコネク
タプラグ部材の端部から突出しないため、それらは損傷
から保護される。この距離は0 μm 〜4 μm であり、好
適には0 μm 〜2 μm である。
【0011】フェルールは、12,800MPa 以下の縦弾性係
数を有するプラスチック材料から形成される。この縦弾
性係数の値を有するプラスチック材料は、フェルール内
の各光ファイバの端面が相互に密接接触するように光フ
ァイバ接続装置内のフェルールが十分に圧縮され得るだ
けの十分な圧縮性の度合を有している。
【0012】本発明の一実施形態において、フェルール
の前面は、一つ以上の光ファイバにより画定される軸線
に対しある角度だけ少なくとも部分的に傾斜している。
このことは、フェルールがシングルモード光ファイバを
備えた装置において使用されるときに特に好適である。
と言うのは、光ファイバの接続部分において一切の迷反
射(stray reflections) が光ファイバ及び/又はレーザ
源へと反射して戻されないからである。実験に依れば、
最適範囲は75°〜85°であることが分かった。
【0013】フェルールを形成するために使用される材
料は、好適には、液晶ポリマー(LCP)、ポリ(ブチ
レンテレフタレート)(PBT)、ポリオキシメチレン
(POM)、ポリ(フェニレンエーテル)(PPE)、
ポリ(フェニレンスルフィド)(PPS)、ポリ(エー
テルスルホン)(PES)、ポリ(エーテルイミド)
(PEI)、ポリ(エーテルエーテルケトン)(PEE
K)又はポリイミドあるいはそれらのブレンド若しくは
それらの変性物を含むポリマー材料群から選択される。
これらの材料は、必要な縦弾性係数の値を有している。
最も好適には、フェルールは、液晶ポリマー又はポリエ
ーテルイミドから形成される。これらの材料から形成さ
れたフェルールは、最適な性能を提供するものと思われ
る。
【0014】本発明は更に、第一のコネクタプラグと第
二のコネクタプラグとを備えた光ファイバ接続装置を提
供する。各コネクタプラグは長手方向を横切る方向に並
べられた複数の光ファイバを有し、その複数の光ファイ
バが、フェルール内のその複数の光ファイバに対応する
複数の光ファイバ位置合わせ凹部の中に配置される。フ
ェルールは、前面と、上側部と、下側部と、一つ以上の
ガイドピン挿入穴と、後端部とを有し、複数の光ファイ
バがその後端部から出ている。本発明の接続装置におい
て、各フェルールの前面は相互に当接し、対応する複数
の光ファイバの端面が相互に接触している。第一のコネ
クタプラグを第二のコネクタプラグに位置合わせするた
めに、一つ以上のガイドピンがガイドピン挿入穴内に挿
入される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1(a)及び図1(b)は、そ
れぞれ、フェルール10及びそのフェルール10に接続され
た光ファイバケーブル15の斜視図及び側面図を示す。フ
ェルール10は複数の光ファイバ20を有し、その複数の光
ファイバ20は、光ファイバケーブル15の一端を越えて延
びており、フェルール部材30内の光ファイバ溝35の中に
長手方向を横切る方向に並べられている。フェルール部
材30は、前面40と、上側部50と、下側部60と、後端部70
とを有する。フェルール部材30は、光ファイバケーブル
15を受け入れるために後端部70から延びている凹部75を
更に有する。本発明の図示実施形態では、光ファイバケ
ーブル15は、その一端17においてフェルール部材30によ
り包囲され、後端部70においてはフェルール部材30から
出ている。本実施形態の光ファイバケーブル15はリボン
ケーブルの形態であり、外側ジャケット16を有する。光
ファイバケーブル15内の光ファイバ20は、(不図示の)
コア及びクラッドを有する。クラッドはコーティング18
により包囲されている。フェルール部材30内において、
外側ジャケット16は、コーティング18を露出するために
凹部75内にて所定距離aにわたって剥がされている。コ
ーティング18は、凹部75内にて所定距離bにわたって光
ファイバ20から剥がされている。
【0016】図面に示すフェルール部材30は一部材とし
て形成されている。フェルール部材30は、相互に接着又
はクランプされた二部材から形成されることも可能であ
る。光ファイバケーブル15の一端17を越えて延びている
光ファイバ20は、更に光ファイバ溝35内においてフェル
ール部材30によっても包囲されている。光ファイバ溝35
は、光ファイバケーブル15の一端から、コネクタプラグ
部材30の前面40まで延びている。図1の光ファイバ溝35
は、円筒形状として示されている。それらは、二重V形
状であってもよく、或いは、他の形状を取ることもでき
る。各光ファイバ20は、端面22を有し、光ファイバケー
ブル15の一端17から延びており、前面40における光ファ
イバ溝35の底縁から距離Lの位置まで延びている。この
距離Lは、0μm 〜2μm である。
【0017】フェルール10の前面40は、第1部分26及び
第2部分28を有している。図面に示すように、前面40の
第1部分26の平坦面は、複数の光ファイバ20が配置され
ている平面に対し垂直である。第2部分28の平坦面は、
複数の光ファイバ20が配置されている平面と角度θをな
している。
【0018】フェルール部材30は、本体を貫通するガイ
ドピン挿入穴80を更に有している。ガイドピン挿入穴80
の軸線は、複数の光ファイバ20が画定する平面と同一の
平面内に配置されるか、複数の光ファイバ20が画定する
平面に平行な平面内に配置される。ガイドピン挿入穴80
は図1(b)の左側に示すようにガイドピン90を受け入
れるのに役立ち、ガイドピン90は、前面40の縁部を越え
て延びており、二つのコネクタプラグ10を共に位置合わ
せするのに役立つ。
【0019】フェルール10の前面40の三つの更なる実施
形態を図2及び図3に示す。これらの実施形態の各々に
おいて、光ファイバ溝35が配列されている前面40の部分
は、ガイドピン挿入穴80が位置決めされている前面40の
部分を越えて突出している。
【0020】図4は、第2フェルール10' に対し接続さ
れた第1フェルール10を示している。図4に示す要素に
は、図1〜図2の場合と同一の参照番号が付されている
が、第2フェルール10' の要素は' を付すことにより区
別されている。第2フェルール10' に対し第1フェルー
ル10を接続するとき、前面40及び40' の少なくとも一部
が互いに当接し、互いに密接して接触していることが図
3からわかる。1本又は2本のガイドピン90、90' が、
ガイドピン挿入穴80及び80' にそれぞれ挿入され、2つ
のフェルール10及び10' を相互に位置合わせして維持す
るのに役立つ。
【0021】フェルール10及び10' は、例えばLCP Vect
ra A 625、Vectra A 530もしくはLCP Vectra C950 の液
晶ポリマー(LCP) 、Celanex 2000-3のようなポリ(ブチ
レンテレフタレート)(PBT)、Ultraform Z 23200003のよ
うなポリオキシメチレン(POM) 、Luranyl Kr 2451/1 の
ようなポリ(フェニレンエーテル)(PPE)、Ryton BR 102
もしくはRyton EXP 144 のようなポリ(フェニレンスル
フィド)(PPS)、Ultrason KR 4110のようなポリ(エーテ
ルスルホン)(PES)、Ultem CRS 5001もしくはUltem 1010
R のようなポリ(エーテルイミド)(PEI)、Victrex 151G
のようなポリ(エーテルエーテルケトン)(PEEK) 、又は
Aurum PL 450C のようなポリイミドなどのポリマー材料
から形成される。これらの材料は、コネクタプラグ10及
び10' の後端部70及び70' に力が加えられたときにコネ
クタプラグ10及び10' の前面40及び40' が十分に圧縮さ
れ、第1コネクタプラグ10の各光ファイバ20の端面22が
第2コネクタプラグ10' の各光ファイバ20' の対応する
端面22' と直接接触しているように、十分に大きな度合
の圧縮性を有する。この様子を図5に示す。表1は、上
述したポリマーの幾つかについての圧縮力に対する縦弾
性係数を示している。
【0022】
【表1】
【0023】概略的に言えば、加熱時に溶融し冷却時に
は凝固する任意の材料が適切であると言える。この用途
に対しては熱可塑性プラスチックが理想的である。と言
うのは、それは高温で流体となるが冷却時にも架橋しな
いからである。結果として、硬化過程は可逆的である。
【0024】フェルール部材30は、図6(a)〜図6
(c)に示すように射出成形方法を用いて二つの半部分
に形成される。この装置は、突出側510 及び射出側520
を備えた型500 を有する。突出側510 は突出ピン512a及
び512bを有し、突出ピン512a及び512bは突出側510 を介
して型インサートキャビティ516 へと挿入され、型イン
サートキャビティ516 は後側518 及び前側519 を備えた
第1型インサート517 を受け入れる。突出側510 は加熱
要素515 を更に有する。射出側520 は、加熱要素522
と、射出側520 を貫通して第2型インサート527 まで延
びている通路525 とを有している。通路525 への開口52
8 は、プラスチックを型500 内に射出するためのバレル
530 の端部533 を受け入れる。バレル530 は通路535 を
有し、通路535 を通った溶融プラスチックは端部533 を
介して型500 内へ射出され、次いで型インサートキャビ
ティ516 内へと押圧される。
【0025】図6(a)は、射出成形プロセスの開始の
前における型500 を示している。コネクタ10の上半部分
又は下半部分のための型インサート517 が、型インサー
トキャビティ516 内に挿入される。突出ピン512a及び51
2bは、それらが型インサート517 の後側518 を通って型
インサート517 の前側519 まで通過するように位置決め
される。それらの機能は後に明らかとなろう。突出側51
0 及び射出側520 は図6(b)に示すように一緒にさ
れ、バレル530 の端部533 が通路525 の開口528内に配
置される。図に矢印で示すように、溶融プラスチック
は、バレル530 の通路535 を介して射出側520 の通路52
5 内に射出され、その結果、第1型インサート517 と第
2型インサート527 との間に形成されたキャビティ540
内に押圧される。これらの図面には示されていない通気
チャネルにより、成形プロセス中にキャビティ540 から
空気を逃がすことが可能になる。成形プロセス中、突出
側510及び射出側520 は、それぞれ加熱要素515 及び加
熱要素522 により加熱される。次いで、バレル530 の端
部533 が、通路525 の開口528 から引抜かれる。
【0026】キャビティ内でプラスチックが冷却されて
凝固した後、突出側510 及び射出側520 は図6(c)に
示すように相互に分離される。この様に成形されたコネ
クタの半部分は、突出ピン512a及び512bにより型インサ
ートキャビティ516 から取出され、次いで、突出ピン51
2a及び512bから取り外される。フェルール部材半部分の
底部555 に付いているスタブ550 は取り外される。コネ
クタプラグ部材30の合致した上半部分及び下半部分は、
同じ型インサート517 、527 を使用して構成可能であ
る。
【0027】コネクタプラグ部材30は、フェルール部材
30の第1半部分の光ファイバ溝35内に複数の光ファイバ
20を配置することにより組立てられる。次にフェルール
部材30の他方の半部分がフェルール部材30の第1半部分
上に位置決めされ、フェルール部材30の二つの半部分が
接着剤により一緒に結合される。
【0028】本発明のフェルール30は、たとえば図7及
び図8に概略的に示す接続装置600において使用され、
この接続装置600 は、MTP プッシュオンコネクタ(MTP P
ush-on connector) の名称で米国ノースカロライナ州の
US Conec, Hickory から入手可能である。図7は、接続
装置600 の半部分を一つのみ示している。接続装置600
の2個の半部分を共に接続するためにアダプタ650 が使
用される。接続装置600 の半部分のそれぞれは、エンド
ピース604 と、クリンプリング605 と、スプリングプッ
シュ610 と、スプリング615 と、ピンクランプ620 と、
連結要素630 とを有する。ピンクランプ620 は、後端部
627 と、前端部629 と、光ファイバケーブル15が通る開
口625 とを有している。フェルール10は、光ファイバケ
ーブル15が後端部627 、つまり、スプリングプッシュ61
0 に面している端部から延びているようにピンクランプ
620 の前に配置される。フェルール10は連結要素630 に
より包囲されかつ案内され、前面40は連結要素630 の前
端部から出される。スプリング615 及びスプリングプッ
シュ610 は光ファイバケーブル15上を摺動され、ケーブ
ルジャケット及び補強部材はクリンプリング605 により
所定位置にクランプされる。次にエンドピース604 及び
連結要素630 が、その構造体上に組付けられる。連結要
素630 は、接続装置600 の一方の半部分がアダプタ650
内に正確に挿入されるのを保証するキー634 を有する。
連結要素630 は、接続装置の半部分をアダプタ650 内で
把持するためにアダプタ650 のラッチ655 と協働する凹
部632を更に有する。
【0029】図8は、アダプタ650 と一緒に取付けられ
た接続装置600 の一方の半部分を示している。接続装置
600 の半部分の両方において、フェルール10は、接続装
置600 の半部分がアダプタ650 内に把持されているとき
にフェルール10の各前面40が相互に当接するように取付
けられる。フェルール10を把持するピンクランプ620に
対しスプリング615 が十分な力を加えるため、図5を参
照して説明した様にフェルールは圧縮され、光ファイバ
の前面は相互に直接接触している。
【0030】本発明のフェルール30は、半導体レーザ又
はフォトダイオードのような光学素子を接続装置600 に
連結するためにも使用可能である。その場合、フェルー
ル30の後端部70から光ファイバケーブル15は出ない。
【0031】本発明の幾つかの例としての実施形態を詳
細に説明してきたが、当業者であれば、本明細書に記載
した新規な教示及び効果から実質的に逸脱すること無く
多くの変更を行うことが可能であることを容易に理解す
るであろう。従って、そのような変更のすべては特許請
求の範囲の記載により定められる本発明の範囲に包含さ
れるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ用フェルールの斜視図及び
側面図である。
【図2】本発明の他の実施形態のフェルールの前面の斜
視図及び本発明の他の実施形態のフェルールの側面図で
ある。
【図3】本発明の更なる実施形態のフェルールの前面の
斜視図及び本発明の更なる実施形態のフェルールの前面
の斜視図である。
【図4】第1フェルール及び第2フェルールを備えた光
ファイバ接続装置の側面図である。
【図5】光ファイバの端面が相互に接触している光ファ
イバ接続装置の側面図である。
【図6】本発明のフェルールを製造する射出成形プロセ
スを示す図である。
【図7】本発明のフェルールが使用され得る光ファイバ
コネクタセットを示す図である。
【図8】本発明のフェルールが使用され得る光ファイバ
コネクタセットを示す図である。
【符号の説明】
10…コネクタプラグ 20…光ファイバ 22…ファイバ端面 30…コネクタプラグ部材 35…光ファイバ位置合わせ凹部 40…前面 50…上側部 60…下側部 70…後端部 80…ガイドピン挿入穴 90…ガイドピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルリッヒ シュリッカー ドイツ連邦共和国,デー−91154 ロート, アム クロイツァッカー 13

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向を横切る方向に並べられた複数
    の光ファイバ(20)を備えたコネクタプラグ(10)
    であって、前記複数の光ファイバ(20)が、コネクタ
    プラグ部材(30)内の前記複数の光ファイバ(20)
    に対応する複数の光ファイバ位置合わせ凹部(35)の
    中に配置され、前記コネクタプラグ部材(30)が12
    800MPa以下の縦弾性係数を有するプラスチック材
    料により形成され、各光ファイバがファイバ端面(2
    2)を有し、 前記コネクタプラグ部材(30)が前面(40)と、 上側部(50)と、 下側部(60)と、 一つ以上のガイドピン挿入穴(80)と、 後端部(70)とを有し、 前記複数の光ファイバ(20)のファイバ端面(22)
    が前記光ファイバ位置合わせ凹部(35)の前面(4
    0)から距離Lの位置に配置されている、コネクタプラ
    グ(10)。
  2. 【請求項2】 前記距離Lが0μm〜4μmである請求
    項1に記載のコネクタプラグ(10)。
  3. 【請求項3】 前記前面(40)が、一つ以上の光ファ
    イバ(20)に平行な軸線に対し角度θだけ少なくとも
    部分的に傾斜している請求項1に記載のコネクタプラグ
    (10)。
  4. 【請求項4】 前記角度θが75°〜85°である請求
    項3に記載のコネクタプラグ(10)。
  5. 【請求項5】 前記コネクタプラグ部材(30)が、液
    晶ポリマー(LCP)、ポリ(ブチレンテレフタレー
    ト)(PBT)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリ
    (フェニレンエーテル)(PPE)、ポリ(フェニレン
    スルフィド)(PPS)、ポリ(エーテルスルホン)
    (PES)、ポリ(エーテルイミド)(PEI)、ポリ
    (エーテルエーテルケトン)(PEEK)又はポリイミ
    ド(PI)あるいはそれらのブレンド若しくはそれらの
    変性物を含むポリマー材料群から選択されたポリマー材
    料により形成されている請求項1に記載のコネクタプラ
    グ(10)。
  6. 【請求項6】 前記コネクタプラグ部材(30)が液晶
    ポリマーにより形成されている請求項5に記載のコネク
    タプラグ(10)。
  7. 【請求項7】 前記コネクタプラグ部材(30)がポリ
    (エーテルイミド)により形成されている請求項5に記
    載のコネクタプラグ(10)。
  8. 【請求項8】 前記複数の光ファイバ(20)が、前記
    コネクタプラグ部材(30)の後端部(70)から出て
    おり、かつ、光ファイバケーブル(15)を形成するた
    めに光ファイバケーブルジャケット(16)内で共に束
    ねられている、請求項1に記載のコネクタプラグ(1
    0)。
  9. 【請求項9】 前記複数の光ファイバ(20)が、前記
    コネクタプラグ部材(30)の後端部から光ファイバケ
    ーブルジャケット(16)内に出ている、請求項1に記
    載のコネクタプラグ(10)。
  10. 【請求項10】 更なるコネクタプラグ(10)に対し
    前記コネクタプラグ(10)を位置合わせするため、前
    記ガイドピン挿入穴(80)内に挿入される少なくとも
    一つのガイドピン(90)を更に具備する請求項1に記
    載のコネクタプラグ(10)。
  11. 【請求項11】 第一のコネクタプラグ(10)と第二
    のコネクタプラグ(10’)とを具備する光ファイバ接
    続装置であって、各コネクタプラグ(10、10’)
    が、 長手方向を横切る方向に並べられた複数の光ファイバ
    (20、20’)を有し、前記複数の光ファイバ(2
    0、20’)が、コネクタプラグ部材(30、30’)
    内の前記複数の光ファイバ(20、20’)に対応する
    複数の光ファイバ位置合わせ凹部(35、35’)の中
    に配置され、前記コネクタプラグ部材(30、30’)
    が12800MPa以下の縦弾性係数を有するプラスチ
    ック材料により形成され、各光ファイバがファイバ端面
    (22、22’)を有し、 前記コネクタプラグ部材(30、30’)が前面(4
    0、40’)と、 上側部(50、50’)と、 下側部(60、60’)と、 一つ以上のガイドピン挿入穴(80、80’)と、 後端部(70、70’)とを有し、前記複数の光ファイ
    バ(20、20’)が前記後端部(70、70’)から
    出ており、 各コネクタプラグ部材(30、30’)の前面(40、
    40’)が互いに隣接し、対応する複数の光ファイバ
    (20、20’)の端面(22、22’)が互いに接触
    しており、前面(40、40’)が隣接していないと
    き、少なくとも一つの端面(22、22’)が一つの光
    ファイバ位置合わせ凹部(35、35’)内の距離Lの
    位置に配置され、 前記第二のコネクタプラグ(10’)に対し前記第一の
    コネクタプラグ(10)を位置合わせするために一つ以
    上のガイドピン(90)が前記ガイドピン挿入穴(8
    0、80’)内に挿入されている、光ファイバ接続装
    置。
  12. 【請求項12】 前記距離Lが0μm〜4μmである請
    求項11に記載の光ファイバ接続装置。
  13. 【請求項13】 前記前面(40、40’)が、一つ以
    上の光ファイバ(20、20’)により形成される軸線
    に対し角度θだけ少なくとも部分的に傾斜している請求
    項11に記載の光ファイバ接続装置。
  14. 【請求項14】 前記角度θが75°〜85°である請
    求項13に記載の光ファイバ接続装置。
  15. 【請求項15】 前記コネクタプラグ部材(30、3
    0’)の少なくとも1つが、液晶ポリマー(LCP)、
    ポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリオキ
    シメチレン(POM)、ポリ(フェニレンエーテル)
    (PPE)、ポリ(フェニレンスルフィド)(PP
    S)、ポリ(エーテルスルホン)(PES)、ポリ(エ
    ーテルイミド)(PEI)、ポリ(エーテルエーテルケ
    トン)(PEEK)又はポリイミド(PI)あるいはそ
    れらのブレンド若しくはそれらの変性物を含むプラスチ
    ック材料群から選択されたプラスチック材料により形成
    されている請求項11に記載の光ファイバ接続装置。
  16. 【請求項16】 前記コネクタプラグ部材(30、3
    0’)の少なくとも1つが液晶ポリマーにより形成され
    ている請求項15に記載の光ファイバ接続装置。
  17. 【請求項17】 前記コネクタプラグ部材(30、3
    0’)の少なくとも1つがポリ(エーテルイミド)によ
    り形成されている請求項15に記載の光ファイバ接続装
    置。
  18. 【請求項18】 前記複数の光ファイバ(20、2
    0’)が光ファイバケーブル(15、15’)を形成す
    るために光ファイバケーブルジャケット(16、1
    6’)内で共に束ねられている、請求項11に記載の光
    ファイバ接続装置。
  19. 【請求項19】 前記複数の光ファイバ(20)が、前
    記コネクタプラグ部材(30、30’)の後端部から光
    ファイバケーブルジャケット(16、16’)内に出て
    いる、請求項11に記載の光ファイバ接続装置。
JP2000084709A 1999-03-23 2000-03-22 コネクタプラグ及び光ファイバ接続装置 Pending JP2000284150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99105055A EP1039323A1 (en) 1999-03-23 1999-03-23 Ferrule for optical fibres
EP99105055:0 1999-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284150A true JP2000284150A (ja) 2000-10-13

Family

ID=8237763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084709A Pending JP2000284150A (ja) 1999-03-23 2000-03-22 コネクタプラグ及び光ファイバ接続装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1039323A1 (ja)
JP (1) JP2000284150A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350681A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ
JP2007286354A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2008502007A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 コムスコープ・ソリューションズ・プロパティーズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 傾斜研磨されたフェルールと整合キーアダプタを利用した光ファイバアレー接続システム及びそのケーブル
CN100412590C (zh) * 2002-08-22 2008-08-20 新科实业有限公司 用于激光器和接收器的光学耦合的衬底组件
JP2010164708A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバアレイおよびその製造方法
US7873248B2 (en) 2008-10-29 2011-01-18 Fujikura Ltd. Ferrule for optical connector
JP2020071360A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東洋製罐グループホールディングス株式会社 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ用フェルール加工方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488640B1 (ko) * 2001-02-28 2005-05-11 스미토모덴키고교가부시키가이샤 광커넥터용 페룰 및 그 제조 방법
US6644864B2 (en) 2002-03-14 2003-11-11 International Business Machines Corporation Stacked optical coupler
CN100443939C (zh) * 2004-06-04 2008-12-17 北卡罗来纳科姆斯科普公司 利用倾斜抛光套管及对准键适配器的光纤阵列连接系统以及用于其的线缆
US7416347B2 (en) 2005-05-31 2008-08-26 Commscope Solutions Properties, Llc Optical fiber array connectivity system with indicia to facilitate connectivity in four orientations for dual functionality
US7742667B2 (en) 2005-06-08 2010-06-22 Commscope, Inc. Of North Carolina Fiber optic cables and methods for forming the same
US7537393B2 (en) 2005-06-08 2009-05-26 Commscope, Inc. Of North Carolina Connectorized fiber optic cabling and methods for forming the same
US8992098B2 (en) 2005-06-08 2015-03-31 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
US10578812B2 (en) 2005-06-08 2020-03-03 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
JP5667525B2 (ja) 2011-06-15 2015-02-12 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ
CN103226225A (zh) * 2013-04-28 2013-07-31 江苏七宝光电集团有限公司 高温紧包光纤
US9651755B2 (en) 2014-09-30 2017-05-16 Panduit Corp. Fiber optic interconnect systems and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU635172B2 (en) * 1991-05-13 1993-03-11 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
JP3813265B2 (ja) * 1996-10-16 2006-08-23 古河電気工業株式会社 光コネクタのフェルール部品およびその部品を用いた光コネクタの製造方法
JP3039852B2 (ja) * 1996-12-16 2000-05-08 住友電気工業株式会社 光ファイバコネクタ
US5855503A (en) * 1997-02-25 1999-01-05 Lucent Technologies Inc. Fiber optic connector with improved loss performance and method for fabricating same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350681A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ
CN100412590C (zh) * 2002-08-22 2008-08-20 新科实业有限公司 用于激光器和接收器的光学耦合的衬底组件
JP2008502007A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 コムスコープ・ソリューションズ・プロパティーズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 傾斜研磨されたフェルールと整合キーアダプタを利用した光ファイバアレー接続システム及びそのケーブル
JP2007286354A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP4688719B2 (ja) * 2006-04-17 2011-05-25 株式会社フジクラ 光コネクタ
US7873248B2 (en) 2008-10-29 2011-01-18 Fujikura Ltd. Ferrule for optical connector
JP2010164708A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバアレイおよびその製造方法
JP2020071360A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東洋製罐グループホールディングス株式会社 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ用フェルール加工方法
JP7159791B2 (ja) 2018-10-31 2022-10-25 東洋製罐グループホールディングス株式会社 光コネクタ用フェルール及び光コネクタ用フェルール加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039323A1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000284150A (ja) コネクタプラグ及び光ファイバ接続装置
US6478475B2 (en) Method of forming a multi-terminator optical interconnect system
AU742671B2 (en) Massive parallel optical interconnect system
EP0803074B1 (en) Microreplicated optical module
US4201444A (en) Single optical fiber connector
US20100215319A1 (en) Multi-Fiber Ferrule with Integrated, Molded Guide Pin
US3923371A (en) Optical fibre connectors
EP1816497B1 (en) Optical connector and method for manufacturing the same
US6210047B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
JPH08294928A (ja) 光ファイバコネクタ製造方法および装置
US6234681B1 (en) Apparatus and method for interconnecting optical fibers
JPS63183405A (ja) 平面光学回路およびこれに連結した光ファイバーを備えたアセンブリ
KR20010022335A (ko) 평면 광학장치 커넥터 및 이의 제조방법
EP1039324A1 (en) Conductor guiding device for connector plug
JPS6163804A (ja) 多心光コネクタ及びフエル−ルの製造方法
WO2022244436A1 (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JP4477218B2 (ja) 多心光コネクタ
JPH08190031A (ja) 光導波路と光ファイバを接続するための光導波路モジュールとその製造方法
AU755885B2 (en) Massive parallel optical interconnect system
US20120106904A1 (en) Molding of optical connectors using a core pin
US11175461B2 (en) Fiber alignment device with curved portions
JPS63261206A (ja) 光フアイバ接続器とその製造法
Tamaki et al. Field-installable plastic multifiber connector
JPH0743556A (ja) 光コネクタおよびその研磨組み立て方法
Shimoji MPO optical backplane connector