JP2000278091A - 端面反射型表面波装置 - Google Patents

端面反射型表面波装置

Info

Publication number
JP2000278091A
JP2000278091A JP11075976A JP7597699A JP2000278091A JP 2000278091 A JP2000278091 A JP 2000278091A JP 11075976 A JP11075976 A JP 11075976A JP 7597699 A JP7597699 A JP 7597699A JP 2000278091 A JP2000278091 A JP 2000278091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
substrate
reflection type
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Horiuchi
秀哉 堀内
Michio Kadota
道雄 門田
Junya Ago
純也 吾郷
Takao Mukai
孝雄 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11075976A priority Critical patent/JP2000278091A/ja
Priority to US09/521,829 priority patent/US6377139B1/en
Priority to TW089104235A priority patent/TW466828B/zh
Priority to SG200001512A priority patent/SG91263A1/en
Priority to KR1020000013326A priority patent/KR100319809B1/ko
Priority to EP00400746A priority patent/EP1039633A3/en
Publication of JP2000278091A publication Critical patent/JP2000278091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02669Edge reflection structures, i.e. resonating structures without metallic reflectors, e.g. Bleustein-Gulyaev-Shimizu [BGS], shear horizontal [SH], shear transverse [ST], Love waves devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02669Edge reflection structures, i.e. resonating structures without metallic reflectors, e.g. Bleustein-Gulyaev-Shimizu [BGS], shear horizontal [SH], shear transverse [ST], Love waves devices
    • H03H9/02677Edge reflection structures, i.e. resonating structures without metallic reflectors, e.g. Bleustein-Gulyaev-Shimizu [BGS], shear horizontal [SH], shear transverse [ST], Love waves devices having specially shaped edges, e.g. stepped, U-shaped edges
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6456Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
    • H03H9/6459Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via one connecting electrode
    • H03H9/6463Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via one connecting electrode the tracks being electrically cascaded
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02653Grooves or arrays buried in the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チッピングによる電極指の断線が生じ難く、
良好な共振特性やフィルタ特性を得ることができるSH
タイプの表面波を利用した端面反射型表面波装置を得
る。 【解決手段】 表面波基板2上にIDT3,4が形成さ
れており、IDT3,4が設けられている領域の表面波
伝搬方向両側において、溝2b,2cが形成されてお
り、溝2b,2cの内側面2b1 ,2c1 が表面波を反
射させる第1,第2の端面を構成している、端面反射型
表面波装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信機器などにお
いて共振子や帯域フィルタとして用いられる表面波装置
に関し、より詳細には、SHタイプの表面波を利用した
端面反射型の表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】BGS波やラブ波などのSHタイプの表
面波を利用した端面反射型表面波装置が知られている。
端面反射型表面波装置では、インターデジタルトランス
デューサ(IDT)が設けられている領域の表面波伝搬
方向両側に、表面波伝搬方向に直交する端面が形成され
ており、該端面により表面波が反射される。従って、反
射器を必要しないので、表面波装置の小型化を図ること
ができる。
【0003】ところで、特開平7−263998号公報
には、表面波基板に溝を形成し、該溝の内側面により反
射端面が構成されている端面反射型表面波共振子が開示
されている。図7に示すように、この端面反射型表面波
共振子51では、表面波基板52上にIDT53が形成
されている。IDT53の表面波伝搬方向両側に、溝5
2a,52bが形成されている。溝52a,52bの内
側面52a1 ,52b 1 により反射端面が構成されてい
る。
【0004】端面反射型表面波共振子51において溝5
2a,52bの内側面52a1 ,52b1 を反射端面と
して利用しているのは、実装時の安定性を高めるためで
ある。すなわち、端面反射型表面波共振子51では、1
個のIDT53のみが形成されており、該IDT53の
電極指の対数が少ない場合には、表面波伝搬方向に沿う
チップ寸法が非常に小さくなり、実装時の安定性が損な
われる。そこで、反射端面を構成する内側面52a1
52b1 よりも外側に基板部分52c,52dを構成
し、それによって表面波伝搬方向に沿ったチップ寸法の
増大を図り、実装時の安定性を高めている。
【0005】他方、端面反射型表面波装置の中には、例
えば複数のIDTを有する端面反射型縦結合SAW共振
子フィルタのように、電極指の対数が比較的多いものも
存在する。例えば、図8に示すように、端面反射型縦結
合SAW共振子フィルタ61では、2個のIDT63,
64が表面波基板62上に構成されている。この場合に
は、IDT63,64が設けられているので、全体とし
ての電極指の数は比較的多く、従って、表面波基板62
の端面62a,62b間を結ぶ寸法が比較的大きくな
る。よって、表面波伝搬方向に沿ったチップ寸法が十分
な大きさを有するので、実装時の安定性は良好である。
【0006】すなわち、端面反射型縦結合SAW共振子
フィルタでは、図7に示した端面反射型表面波共振子5
1のように溝52a,52bの外側に基板部分52c,
52dを形成する必要はない。むしろ、基板部分52
c,52dを設けた場合には、小型化が妨げられること
となる。
【0007】ところで、端面反射縦結合型SAW共振子
フィルタ61のように、端面反射型表面波装置では、端
面62a,62bにIDT63,64の電極指が近接し
ている。すなわち、表面波伝搬方向最外側の電極指65
a,65bは、端面62a,62bと上面62cとのな
す端縁に沿うように形成されている。
【0008】他方、SAW共振子フィルタ61の製造に
際しては、大きな表面波基板上にIDT63,64を形
成した後、表面波基板を厚み方向に切断することによ
り、端面62a,62bが形成されていた。端面62
a,62bは、表面波を反射させるものであるため、高
精度に形成されねばならない。加えて、端面62a,6
2bに電極指65a,65bがそれぞれ近接しているの
で、切断に際しての表面波基板62の表面におけるチッ
ピングは可能な限り押さえられねばならない。チッピン
グ、すなわち基板材料の欠けが大きくなると、電極指6
5a,65bが断線したりし、フィルタ特性に大きな影
響を及ぼす。
【0009】上記のような問題は、端面反射縦結合型S
AW共振子フィルタ61だけでなく、端面反射型表面波
共振子のような他の端面反射型表面波装置においても同
様である。
【0010】一方、特開平9−326373号公報に
は、半導体ウエハなどの切断工程における基板のチッピ
ングを抑制する方法が開示されている。すなわち、基板
の切断方法として、図9(a)に示すベベルカット法
と、図9(b)に示すステップカット法とが示されてい
る。
【0011】図9(a)に示すように、ベベルカット法
では、先ず、断面V字状のブレード72を用いて基板7
1にV字溝71aが形成される。次に、V字溝71aが
形成されている部分を、別の切削ブレード73を用いて
基板71の下面71bに至るように切削する。このよう
にして基板71が切断される。この方法では、予めV字
溝71aが形成されているので、ブレード73による切
断に際し、基板71の上面71dと端面71cとのなす
端縁におけるチッピングが抑制される。
【0012】他方、図9(b)に示すステップカット法
では、先ず、基板71に、相対的に切断幅の大きな切削
ブレード74を用いて切削代を僅かに残した不完全切断
を行い、溝71eが形成される。次に、溝71e内に、
相対的に切断幅の狭いブレード75を用いて、基板71
の裏面側に至るように切断を行う。この場合、ブレード
75による切削は、溝71eの底面から基板71の下面
71bまでの部分であるため、2回目の切削が容易に行
われ、それによって基板71の下面71b側におけるチ
ッピングを抑制することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、端面反
射型表面波装置において切削加工により反射端面を形成
するに際しては、上記チッピングの抑制だけでなく、端
面を基板表面に対して可能な限り垂直となるように形成
する必要がある。従って、ベベルカット法では、基板7
1のIDTが形成される上面71dと端面71cとの間
にV字溝71aに起因する傾斜面部分が構成されるの
で、端面上方部分の垂直性が損なわれる。
【0014】他方、ステップカット法は、基板裏面側の
チッピングを抑制する方法である。従って、本発明の目
的は、表面波基板のIDTが形成されている面に対して
直交するように高精度に反射端面が形成されており、か
つチッピングによる電極指の断線等が生じ難く、良好な
共振特性やフィルタ特性を有する端面反射型表面波装置
及びその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、S
Hタイプの表面波を利用した端面反射型表面波装置であ
って、表面波基板と、前記表面波基板の一方主面上に形
成された少なくとも1つのIDTとを備え、前記IDT
が設けられている領域の表面波伝搬方向両側において表
面波を反射させるための第1,第2の端面を形成するた
めに、前記表面波基板の一方主面から他方主面に向かっ
て、但し他方主面には至らないように、かつ表面波伝搬
方向と直交する方向に延びるように第1,第2の溝が形
成されており、第1,第2の溝の内側の側面により第
1,第2の端面がそれぞれ構成されていることを特徴と
する。
【0016】第1の発明においては、好ましくは、厚み
滑り振動の電気機械結合係数をk15、表面波の波長をλ
としたときに、第1,第2の溝の深さHは、下記の式
(1)を満たすように構成されている。
【0017】
【数3】
【0018】また、好ましくは、第1,第2の溝の深さ
Hは、励振される表面波の波長λ以上とされる。本願の
第2の発明は、SHタイプの表面波を利用した端面反射
型表面波装置であって、表面波基板と、前記表面波基板
上に形成された少なくとも1つのIDTとを備え、前記
表面波基板の表面波伝搬方向外側に位置する第1,第2
の側面の中間高さ位置に段差が形成されており、第1,
第2の側面において該段差よりも上方の側面部分により
表面波を反射させるための第1,第2の端面がそれぞれ
形成されていることを特徴とする。
【0019】第2の発明においては、好ましくは、厚み
滑り振動の電気機械結合係数をk15、表面波の波長をλ
としたときに、前記表面波基板の一方主面と前記段差と
の間の距離Dが下記の式(2)を満たすように構成され
ている。
【0020】
【数4】
【0021】第2の発明においては、好ましくは、表面
波基板の一方主面から段差までの距離Dは、表面波の波
長λ以上とされる。また、第1,第2の発明に係る端面
反射型表面波装置の特定の局面においては、前記表面波
基板上に複数のIDTが表面波伝搬方向に並べられて形
成されて縦結合型共振子フィルタが構成される。
【0022】第1,第2の発明に係る端面反射型表面波
装置のさらに他の特定の局面では、前記表面波基板上
に、複数のIDTが表面波伝搬方向に直交する方向に配
置されて横結合共振子フィルタが構成される。
【0023】また、第1,第2の発明に係る端面反射型
表面波装置の別の特定の局面では、前記表面波基板上に
複数のIDTが形成されて複数の共振子が構成されてお
り、かつ該複数の共振子を電気的に接続する接続導電部
がさらに備えられており、それによってラダー型フィル
タが構成されている。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例に
係る端面反射型表面波装置としての端面反射型縦結合S
AW共振子フィルタを示す斜視図である。SAW共振子
フィルタ1は、略矩形の表面波基板2を用いて構成され
ている。表面波基板2は、LiTaO 3 、LiNb
3 、水晶などの圧電単結晶、またはチタン酸ジルコン
酸鉛系セラミックスのような圧電セラミックスにより構
成されている。圧電セラミックスにより構成されている
場合、後述のIDT3,4の電極指の延びる方向と平行
な方向に分極処理されている。
【0025】また、表面波基板2は、絶縁性基板や圧電
基板上にZnO薄膜などの圧電薄膜を積層することによ
り形成してもよい。圧電薄膜を積層する場合には、後述
のIDT3,4は圧電薄膜の上面または下面に形成され
る。
【0026】IDT3,4は、表面波基板2の上面2a
上に形成されている。IDT3,4は、それぞれ、一対
のくし歯電極を有する。一対のくし歯電極の電極指は互
いに間挿し合うように配置されている。また、IDT
3,4の電極指は、表面波伝搬方向と直交する方向に延
ばされている。
【0027】IDT3,4の表面波伝搬方向外側には、
溝2b,2cが形成されている。溝2b,2cの内側面
2b1 ,2c1 が、表面波を反射させる端面を構成して
いる。従って、内側面2b1 ,2c1 は、表面波伝搬方
向と正確に直交する方向に延びるように形成されてい
る。
【0028】また、溝2b,2cの外側には、基板部分
2d,2eが構成されている。溝2b,2cは、表面波
基板2の上面2a側から切削加工を施すことにより形成
されている。この場合、溝2b,2cの深さをHとした
場合、深さHは、上述した式(1)を満たすように構成
されていることが好ましく、それによって後述するよう
に良好なフィルタ特性を得ることができる。あるいは、
溝2b,2cの深さHは表面波の波長λ以上とされる。
【0029】SAW共振子フィルタ1において溝2b,
2cが形成されているのは、SAW共振子フィルタ1の
実装時の安定化を図るためではなく、チッピングの抑制
によるフィルタ特性の向上を図るためである。これを、
以下において説明する。
【0030】端面反射縦結合型SAW共振子フィルタ1
を動作させるに際しては、一方のIDT3に入力電圧が
印加され、SHタイプの表面波が励振される。励振され
た表面波は、IDT3,4の電極指の延びる方向と直交
する方向、すなわち、反射端面としての内側面2b1
2c1 を結ぶ方向に伝搬する。そして、内側面2b1
2c1 で反射され、さらに、表面波の基本波と高次モー
ドとの波とが結合し、定在波が内側面2b1 ,2c1
に発生する。この定在波に基づく出力が、他方のIDT
4から取り出され、それによってSH波を利用した縦結
合SAW共振子フィルタとして動作させることができ
る。
【0031】ところで、本発明のSAW共振子フィルタ
1では、反射端面が溝2b,2cの内側面2b1 ,2c
1 で形成されている。この溝2b,2cの形成は、図9
(b)に示したステップカット法と同様の方法で行うこ
とができる。すなわち、先ず、表面波基板2上にIDT
3,4を形成した後、表面波基板2の上面2a側から、
切削ブレードを用いて溝2b,2cを形成する。この溝
2b,2cの形成は、表面波基板2を貫く必要がない。
従来例特開平9−326373号公報に示されているよ
うに、ステップカット法は基板裏面のチッピングを低減
させる方法であるが、表面波基板を裏面まで完全に切断
しないため、完全切断した場合と比較して、表面波基板
2の上面2aにおけるチッピングも低減させることがで
きる。よって、チッピングを低減させ、すなわち電極指
の断線をほとんど生じさせずに、溝2b,2cを正確に
形成することができる。
【0032】すなわち、図8に示した従来の端面反射型
の縦結合SAW共振子フィルタ61では、端面62a,
62bの形成に際し、表面波基板62を表面側から下面
側まで完全に切断しなければならない。そのため、チッ
ピングが生じ、電極指の断線等が生じ、フィルタ特性が
劣化しがちであるという問題があった。これに対して、
本実施例のSAW共振子フィルタ1では、表面波基板の
上面2aから下面2fまで完全に切断する必要がないた
め、チッピングをほとんど生じることなく溝2b,2c
を形成することができる。よって、良好なフィルタ特性
を得ることができる。
【0033】図2は、本実施例の縦結合SAW共振子フ
ィルタ1の減衰量周波数特性及び従来の端面反射型の縦
結合SAW共振子フィルタ61の減衰量−周波数特性を
示す。一点鎖線が実施例の結果を、実線が従来例の結果
を示す。なお、実施例の縦結合SAW共振子フィルタ1
については、表面波基板2をLiTaO3 で構成し、I
DT3,4の電極指の対数は34対とし、溝2b,2c
の内側面2b1 ,2c 1 間の距離を0.74mmとし、
溝2b,2cの深さを0.1mmとした。他方、従来例
の縦結合SAW共振子フィルタ61としては、溝2b,
2c及び基板部分2d,2eを有しないことを除いて
は、上記実施例と同様にして構成した。
【0034】上記実施例及び従来例のSAW共振子フィ
ルタの表面を観察したところ、実施例のSAW共振子フ
ィルタではチッピングは見られず、従来例のSAW共振
子フィルタ61では、チッピングが認められた。また、
図2から明らかなように、実線で示す従来例のフィルタ
特性に比べ、チッピングが認められない実施例のフィル
タ特性(一点破線)では、通過帯域が広げられることが
わかる。
【0035】なお、SAW共振子フィルタ1では、溝2
b,2cの内側面2b1 ,2c1 が反射端面を構成して
おり、この反射端面は表面波基板2の下面までは至って
いない。しかしながら、SHタイプの表面波では、表面
波のエネルギーは、上面2aに近い側で大きく、表面波
基板2の下面2f側では非常に小さい。従って、溝2
b,2cの内側面2b1 ,2c1 を反射端面とした場合
であっても、表面波のエネルギーの大半を反射すること
ができ、それによって端面反射型のSAW共振子フィル
タとして確実に動作させることができる。
【0036】特に、前述したように、溝の深さをHとし
た場合、式(1)を満たすように構成した場合には、よ
り効果的に表面波のエネルギーを内側面2b1 ,2c1
により反射させることができる。これを図3を参照して
説明する。
【0037】図3は、表面波基板の上面にIDTが形成
されている場合のSHタイプの表面波の粒子変位を説明
するための図である。図3において、縦軸は、表面波基
板の上面を0とした場合、基板表面からの深さhを表面
波の波長λで規格化した寸法を示す。また、横軸は、S
Hタイプの表面波の粒子変位U3i/U30である。なお、
3iは、基板内における粒子変位を、U30は基板表面に
おける粒子変位を示す。このSHタイプの表面波の粒子
変位比U3i/U30は、
【0038】
【数5】
【0039】で表される。なお、k15は厚み滑り振動の
電気機械結合係数、hは基板表面からの深さ、λは表面
波の波長である。式(3)から明らかなように、SHタ
イプの表面波の粒子変位U3i/U30は、表面波基板2を
構成する圧電材料の電気機械結合係数k15に依存する。
従って、式(3)の結果から、種々の圧電材料からなる
表面波基板を用いた場合のSHタイプの粒子変位をグラ
フ化すると、図3に示すとおりとなる。
【0040】図2の曲線A1,A2は、表面波基板2を
構成する材料として、k15が61.4%のPZT系圧電
セラミックスを用いた場合及びk15が63.8%のPZ
T系圧電セラミックスを用いた場合の結果である。
【0041】曲線Bは、k15が44.3%のPZT系圧
電セラミックスを用いた場合の結果であり、曲線Cは、
絶縁性基板上にZnO薄膜を積層してなる表面波基板
(k15=25.9%)を用いた場合の結果である。
【0042】上述した式(1)は、SHタイプの粒子変
位が、基板表面における粒子変位の20%以下となる深
さ以上の溝を形成することを示しており、その場合、表
面波のエネルギーの大半が反射されることになる。ま
た、溝2b,2cの深さHについては、表面波の波長λ
以上としても同様に表面波のエネルギーをほとんど内側
面2b1 ,2c1 において反射させることができる。
【0043】よって、本実施例のSAW共振子フィルタ
1では、好ましくは、式(1)を満たすように溝2b,
2cを形成することにより、SHタイプの表面波の大半
を確実に反射させることができ、しかも溝2b,2cの
形成に際してのチッピングが生じ難いので、良好なフィ
ルタ特性を得ることができる。
【0044】図4は、本発明の第2の実施例に係る端面
反射縦結合型SAW共振子フィルタを示す斜視図であ
る。第2の実施例の端面反射型縦結合SAW共振子フィ
ルタ11は、溝2b,2cに代えて、段差12g,12
hを形成したことを除いては、第1の実施例のSAW共
振子フィルタ1と同様に構成されている。従って、相当
の部分については、相当の参照番号を付することによ
り、第1の実施例の説明を援用することにより省略す
る。
【0045】SAW共振子フィルタ11では、表面波基
板2の上面2aにIDT3,4が形成されており、ID
T3,4が形成されている領域の表面波伝搬方向両側
に、表面波を反射させるための端面12b,12cが形
成されている。また、端面12b,12cは、段差12
g,,12hの上方に位置している。すなわち、本実施
例のSAW共振子フィルタ11では、表面波基板12の
表面波伝搬方向外側の一対の側面において、段差12
g,12hが形成されている。そして、段差12g,1
2hの上方の側面部分が表面波を反射させる端面12
b,12cとされている。
【0046】上記端面12b,12cの高さ方向に沿う
寸法、すなわち表面波基板12の上面12cから段差1
2g,12hまでの距離をDとしたとき、距離Dは、式
(2)を満たすことが望ましく、あるいは表面波の波長
λ以上とされることが望ましい。
【0047】
【数6】
【0048】第2の実施例のSAW共振子フィルタ11
においても、上記端面12b,12cが、式(2)を満
たすように形成されている場合には、第1の実施例の溝
2b,2cの深さHが式(1)を満たす場合と同様に、
表面波の大半のエネルギーが端面12b,12cで反射
される。従って、良好なフィルタ特性を得ることができ
る。
【0049】しかも、段差12g,12hを形成し、端
面12b,12cを正確にかつ容易に形成することがで
きる。これを、以下において説明する。SAW共振子フ
ィルタ11を得るにあたっては、平板状の表面波基板を
用意し、その上面にIDT3,4を形成する。しかる
後、ステップカット法の第1の切断工程と同様に、表面
波基板の上面から切削ブレードを用い、深さDの溝を形
成する。この場合、切削は表面波基板の下面まで至らな
いように行われるため、チッピングをほとんど生じさせ
ずに行うことができる。従って、IDT3,4の電極指
の断線が生じ難いので、良好なフィルタ特性を得ること
ができる。
【0050】上記溝を形成した後に、ステップカット法
に従い、相対的に幅の狭い切断刃を用い、段差12g,
12hよりも下方の基板部分を切断することにより、S
AW共振子フィルタ11を得ることができる。あるい
は、最初に深さDの溝を形成した後に、溝の底面部分に
おいて基板を折ることにより、段差12g,12hを形
成してもよい。すなわち、段差12g,12hの下方の
側面部分12i,12jの形成方法については任意であ
る。
【0051】なお、第1,第2の実施例のSAW共振子
フィルタ1,11は、2個のIDTを表面波伝搬方向に
配置してなる縦結合型のSAW共振子フィルタである
が、本発明は、このような縦結合型のSAW共振子フィ
ルタに限定されない。すなわち、図5に示す横結合型の
SAW共振子フィルタや、図6に示すラダー型フィルタ
にも本発明を適用することができる。
【0052】図5に示す横結合型SAW共振子フィルタ
21では、表面波基板22の上面にIDT23,24が
横結合型SAW共振子フィルタを構成するように形成さ
れている。ここでも、表面波基板22の表面波伝搬方向
両側に溝22b,22cが形成されており、従って第1
の実施例の場合と同様に良好なフィルタ特性を得ること
ができる。
【0053】また、図6に示すラダー型フィルタ31で
は、表面波基板32の上面に、ラダー型フィルタを構成
するように複数のIDT33〜38が形成されている。
ここでも、表面波基板32の表面波伝搬方向両側に溝3
2b,32cが形成されており、第1の実施例と同様
に、溝32b,32cの深さを選択することにより良好
なフィルタ特性を得ることができる。
【0054】
【発明の効果】本願の第1の発明に係る端面反射型表面
波装置では、IDTが設けられている領域の表面波伝搬
方向両側において、表面波基板の一方主面から他方主面
に向かって、但し他方主面には至らないように、かつ表
面波伝搬方向と直交する方向に延びるように第1,第2
の溝が形成されており、第1,第2の溝の内側の側面に
より第1,第2の反射端面が構成されている。第1,第
2の溝の形成に際しては、表面波基板の一方主面から他
方主面には至らないように表面波基板を切削すればよい
だけであるため、表面波基板のチッピングやIDTの電
極指の断線をほとんど生じさせることなく、溝を高精度
に形成することができる。よって、良好な共振特性やフ
ィルタ特性を有する端面反射型表面波装置を容易に提供
することが可能となる。
【0055】第1の発明において、第1,第2の溝の深
さHを式(1)を満たすように構成した場合には、並び
に溝の深さHを表面波の波長λ以上とした場合には、表
面波のエネルギーのほとんどが溝の内側の側面により確
実に反射されるので、より一層良好な共振特性やフィル
タ特性を有する端面反射型表面波装置を提供することが
できる。
【0056】第2の発明に係る端面反射型表面波装置で
は、表面波基板の表面波伝搬方向外側に位置する第1,
第2の側面の中間高さ位置に段差が形成されており、第
1,第2の側面において該段差よりも上方の側面部分に
より表面波を反射させるための第1,第2の端面が構成
されている。上記段差は、表面波基板の一方主面から他
方主面に至らない溝を形成した後に、該溝の底部から下
方部分を切削もしくは分割することにより形成すること
ができる。
【0057】従って、最初の溝の形成に際しては、チッ
ピングやIDTの電極指の断線がほとんど生じない。よ
って、第2の発明においても、良好な共振特性やフィル
タ特性を有する端面反射型表面波装置を提供することが
可能となる。
【0058】第2の発明においても、表面波基板の一方
主面と段差との間の距離Dを、式(2)を満たすように
構成した場合、あるいは距離Dを表面波の波長λ以上と
した場合には、前述したように、表面波のエネルギーの
大半が上記段差よりも上方の側面部分により確実に反射
されるので、より一層良好な共振特性やフィルタ特性を
有する端面反射型表面波装置を提供することができる。
【0059】第1,第2の発明に係る端面反射型表面波
装置は、端面反射型表面波共振子や端面反射型表面波フ
ィルタなど様々な端面反射型表面波装置に適用すること
ができる。
【0060】例えば、複数のIDTが表面波伝搬方向に
並べられて形成された縦結合型SAW共振子フィルタを
構成した場合には、フィルタ特性の良好な縦結合型SA
W共振子フィルタを得ることができ、表面波伝搬方向と
直交する方向に複数のIDTを配置することにより、フ
ィルタ特性の良好な横結合共振子フィルタを得ることが
できる。
【0061】さらに、単一の表面波基板上に複数のID
Tを形成して複数の端面反射型表面波共振子を構成し、
これらの共振子をラダー型フィルタを構成するように接
続導電部により電気的に接続した場合には、良好なフィ
ルタ特性を有するラダー型フィルタを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る端面反射型表面波
装置としての端面反射縦結合型SAW共振子フィルタを
示す斜視図。
【図2】第1の実施例に係るSAW共振子フィルタ及び
従来のSAW共振子フィルタの減衰量周波数特性を示す
図。
【図3】表面波基板上にIDTが形成されている場合の
基板表面からの深さh/λとSHタイプの表面波の粒子
変位との関係を示す図。
【図4】第2の実施例に係る端面反射型表面波装置とし
ての端面反射縦結合型SAW共振子フィルタを示す斜視
図。
【図5】本発明の端面反射型表面波装置の変形例として
の横結合型SAW共振子フィルタを示す斜視図。
【図6】本発明に係る端面反射型表面波装置の他の変形
例としてのラダー型フィルタを示す平面図。
【図7】従来の端面反射型表面波共振子の一例を示す斜
視図。
【図8】従来の端面反射縦結合型SAW共振子フィルタ
の一例を示す斜視図。
【図9】(a)及び(b)は、それぞれ、表面波基板の
切削方法を説明するための各模式的断面図。
【符号の説明】
1…端面反射縦結合型SAW共振子フィルタ 2…表面波基板 2a…上面 2b,2c…溝 2b1 ,2c1 …内側面 2d…下面 3,4…IDT 11…端面反射縦結合型SAW共振子フィルタ 12…表面波基板 12b,12c…側面 12b1 ,12c1 …端面 12g,12h…段差 21…端面反射横結合型SAW共振子フィルタ 22…表面波基板 22a…上面 22b,22c…溝 23,24…IDT 31…ラダー型フィルタ 32…表面波基板 32a…上面 32b,32c…溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吾郷 純也 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 向井 孝雄 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J097 AA13 AA19 AA28 BB01 BB11 CC01 EE03 GG07 KK04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SHタイプの表面波を利用した端面反射
    型表面波装置であって、 表面波基板と、 前記表面波基板の一方主面上に形成された少なくとも1
    つのインターデジタルトランスデューサとを備え、 前記インターデジタルトランスデューサが設けられてい
    る領域の表面波伝搬方向両側において表面波を反射させ
    るための第1,第2の端面を形成するために、前記表面
    波基板の一方主面から他方主面に向かって、但し他方主
    面には至らないように、かつ表面波伝搬方向と直交する
    方向に延びるように第1,第2の溝が形成されており、
    第1,第2の溝の内側の側面により第1,第2の端面が
    それぞれ構成されている、端面反射型表面波装置。
  2. 【請求項2】 厚み滑り振動の電気機械結合係数を
    15、表面波の波長をλとしたときに、第1,第2の溝
    の深さHが、下記の式(1)を満たすように構成されて
    いる、請求項1に記載の端面反射型表面波装置。 【数1】
  3. 【請求項3】 前記第1,第2の溝の深さHが、表面波
    の波長λ以上である、請求項1または2に記載の端面反
    射型表面波装置。
  4. 【請求項4】 SHタイプの表面波を利用した端面反射
    型表面波装置であって、 表面波基板と、 前記表面波基板上に形成された少なくとも1つのインタ
    ーデジタルトランスデューサとを備え、 前記表面波基板の表面波伝搬方向外側に位置する第1,
    第2の側面の中間高さ位置に段差が形成されており、第
    1,第2の側面において該段差よりも上方の側面部分に
    より表面波を反射させるための第1,第2の端面がそれ
    ぞれ構成されている、端面反射型表面波装置。
  5. 【請求項5】 厚み滑り振動の電気機械結合係数を
    15、表面波の波長をλとしたときに、前記表面波基板
    の一方主面と前記段差との間の距離Dが下記の式(2)
    を満たすように構成されている、請求項4に記載の端面
    反射型表面波装置。 【数2】
  6. 【請求項6】 前記表面波基板の一方主面から段差まで
    の距離Dが、表面波の波長λ以上である、請求項4また
    は5に記載の端面反射型表面波装置。
  7. 【請求項7】 前記表面波基板上に複数のインターデジ
    タルトランスデューサが表面波伝搬方向に並べられて形
    成されて縦結合型共振子フィルタが構成されている、請
    求項1〜6のいずれかに記載の端面反射型表面波装置。
  8. 【請求項8】 前記表面波基板上に、複数のインターデ
    ジタルトランスデューサが表面波伝搬方向に直交する方
    向に配置されて横結合型共振子フィルタが構成されてい
    る、請求項1〜6のいずれかに記載の端面反射型表面波
    装置。
  9. 【請求項9】 前記表面波基板上に複数のインターデジ
    タルトランスデューサが形成されて複数の共振子が構成
    されており、かつ前記複数の共振子を電気的に接続する
    接続導電部をさらに備え、それによってラダー型フィル
    タが構成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の
    端面反射型表面波装置。
JP11075976A 1999-03-19 1999-03-19 端面反射型表面波装置 Pending JP2000278091A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075976A JP2000278091A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 端面反射型表面波装置
US09/521,829 US6377139B1 (en) 1999-03-19 2000-03-09 Edge reflection type surface acoustic wave device with grooves or steps at the reflection edges
TW089104235A TW466828B (en) 1999-03-19 2000-03-09 Edge reflection type surface acoustic wave device and a method of forming the same
SG200001512A SG91263A1 (en) 1999-03-19 2000-03-15 Edge reflection type surface acoustic wave device
KR1020000013326A KR100319809B1 (ko) 1999-03-19 2000-03-16 단면 반사형 표면 탄성파 장치
EP00400746A EP1039633A3 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Edge reflection type surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075976A JP2000278091A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 端面反射型表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278091A true JP2000278091A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13591798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075976A Pending JP2000278091A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 端面反射型表面波装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6377139B1 (ja)
EP (1) EP1039633A3 (ja)
JP (1) JP2000278091A (ja)
KR (1) KR100319809B1 (ja)
SG (1) SG91263A1 (ja)
TW (1) TW466828B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050836A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 端面反射型弾性表面波装置及びその製造方法
DE112011101252T5 (de) 2010-04-06 2013-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator für eine elektrische umlaufende Maschine, und umlaufende elektrische Maschine
JP2013093791A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocera Corp 電子部品の実装構造体
JP2015106857A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 太陽誘電株式会社 弾性波素子
WO2018163860A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路、通信装置及び弾性波装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705722B2 (ja) * 1999-10-20 2005-10-12 株式会社村田製作所 表面波装置
US7038353B2 (en) * 2001-01-10 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device and method of manufacturing the same
JP3412621B2 (ja) * 2001-03-02 2003-06-03 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP4063000B2 (ja) * 2001-08-14 2008-03-19 株式会社村田製作所 端面反射型表面波フィルタ
JP3760378B2 (ja) * 2001-09-14 2006-03-29 株式会社村田製作所 端面反射型表面波装置及びその製造方法
US10530334B2 (en) * 2018-05-10 2020-01-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Acoustic wave filter formed on a V-groove topography and method for producing the same
CN111342801A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 天津大学 带沟槽的体声波谐振器、滤波器和电子设备
CN114257206B (zh) * 2022-01-18 2023-03-24 深圳新声半导体有限公司 声表面波谐振器、滤波器和通讯装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128206A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Toshiba Corp 電子部品装置
JPH0426211A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置
KR0126909B1 (ko) * 1991-01-11 1998-10-01 무라따 야스따가 표면파 장치
JP3206285B2 (ja) * 1994-03-25 2001-09-10 株式会社村田製作所 端面反射型表面波共振子
US5793147A (en) * 1994-05-30 1998-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface wave resonator having single component including a plurality of resonant units
JPH0969751A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
US6172582B1 (en) * 1996-02-20 2001-01-09 Cts Corporation Saw resonator and ladder filter with specified number of reflector electrode fingers
JPH09294045A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Murata Mfg Co Ltd 端面反射型表面波共振子
JPH09326373A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Deisuko Eng Service:Kk ダイシング方法及びトリプルスピンドルダイサー
TW404091B (en) * 1997-05-16 2000-09-01 Murata Manufacturing Co Ladder filter having edge-reflection type resonators
JP3206548B2 (ja) * 1998-05-14 2001-09-10 株式会社村田製作所 表面波フィルタ、共用器、通信機装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050836A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 端面反射型弾性表面波装置及びその製造方法
JPWO2005050836A1 (ja) * 2003-11-19 2007-06-14 株式会社村田製作所 端面反射型弾性表面波装置及びその製造方法
DE112011101252T5 (de) 2010-04-06 2013-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator für eine elektrische umlaufende Maschine, und umlaufende elektrische Maschine
JP2013093791A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocera Corp 電子部品の実装構造体
JP2015106857A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 太陽誘電株式会社 弾性波素子
US9887343B2 (en) 2013-11-29 2018-02-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave element
WO2018163860A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路、通信装置及び弾性波装置の製造方法
US10771039B2 (en) 2017-03-06 2020-09-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acoustic wave device, high frequency front end circuit, communication apparatus, and manufacturing method for acoustic wave device

Also Published As

Publication number Publication date
SG91263A1 (en) 2002-09-17
EP1039633A3 (en) 2002-08-21
TW466828B (en) 2001-12-01
KR20000076880A (ko) 2000-12-26
EP1039633A2 (en) 2000-09-27
US6377139B1 (en) 2002-04-23
KR100319809B1 (ko) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337816B2 (ja) 弾性境界波装置
JP3233087B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0969751A (ja) 弾性表面波フィルタ
US6873226B2 (en) Edge-reflection surface acoustic wave filter
JP2000278091A (ja) 端面反射型表面波装置
JP2000244275A (ja) Saw共振子フィルタ
JP7466562B2 (ja) 弾性波装置
US5986523A (en) Edge reflection type longitudinally coupled surface acoustic wave filter
KR100352393B1 (ko) 탄성표면파 장치
JP2003332880A (ja) 弾性表面波素子
US6731044B1 (en) Surface acoustic wave device having an interdigital transducer provided on a main region of a piezoelectric substrate
KR100465975B1 (ko) 표면파 장치 및 통신기
JP2001217679A (ja) 端面反射型表面波装置、共用器及び通信機
US6559738B2 (en) Unidirectional transducer and saw filter comprising the same
KR20000077005A (ko) 단면 반사형 표면 탄성파 장치
JP3298538B2 (ja) 端面反射縦結合型saw共振子フィルタ
JP3341704B2 (ja) 端面反射型表面波装置の製造方法
JP2002185284A (ja) 弾性表面波フィルタ
US6781282B1 (en) Longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave device
JP2001244789A (ja) 端面反射型表面波フィルタ
JP3931880B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4024224B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH10145183A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH11150442A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2007020234A (ja) 弾性表面波フィルタ