JP2000274027A - 縦樋の取り付け構造 - Google Patents

縦樋の取り付け構造

Info

Publication number
JP2000274027A
JP2000274027A JP11083470A JP8347099A JP2000274027A JP 2000274027 A JP2000274027 A JP 2000274027A JP 11083470 A JP11083470 A JP 11083470A JP 8347099 A JP8347099 A JP 8347099A JP 2000274027 A JP2000274027 A JP 2000274027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downspout
receiving plate
joint
engaging
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11083470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551819B2 (ja
Inventor
Takahiro Tamura
隆博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP08347099A priority Critical patent/JP3551819B2/ja
Publication of JP2000274027A publication Critical patent/JP2000274027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551819B2 publication Critical patent/JP3551819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦樋を外観よく接続できると共に外観よく建
物に支持できる縦樋の取り付け構造を提供することを課
題とする。 【解決手段】 縦樋2の端部間に筒状の縦樋継手1を配
置すると共に縦樋継手1の上下の接続部3を縦樋2の端
部内に挿入して接続する。縦樋継手1の上下の接続部3
間に係合突起部4を設ける。受け板5と打入固定部6と
よりなる控え金具7を建物に装着する。控え金具7の受
け板5を縦樋2や縦樋継手1の建物側の面に沿わせると
共に受け板5に設けた係合孔8に上記係合突起部4を係
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は縦樋を接続して建物
に取り付ける構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように筒状の縦樋継手
1′の上下に縦樋2の外径と略同径の接続部3′を設け
てあり、縦樋2の端部間に縦樋継手1′を配置して軒樋
継手1′の接続部3′を縦樋2の端部の外面側に被嵌し
て接続していた。また縦樋2を建物に支持する場合は建
物の壁面等に控え金具を取り付け、控え金具に設けた環
状の保持部で縦樋2の外周を囲繞していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
にあっては、縦樋継手1′の接続部3′を縦樋2の外面
側に被嵌して接続するために軒樋継手1′全体が見えて
外観が悪くなるという問題があり、また縦樋2を縦樋継
手1′で接続する箇所と控え金具にて縦樋2を支持する
箇所とが異なり、この点でも外観が複雑になって外観が
悪くなるという問題がある。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、縦樋を外観よく接続できると共に外観よく建物に
支持できる縦樋の取り付け構造を提供することを課題と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1の縦樋の取り付け構造は、縦樋2の
端部間に筒状の縦樋継手1を配置すると共に縦樋継手1
の上下の接続部3を縦樋2の端部内に挿入して接続し、
縦樋継手1の上下の接続部3間に係合突起部4を設け、
受け板5と打入固定部6とよりなる控え金具7を建物に
装着し、控え金具7の受け板5を縦樋2や縦樋継手1の
建物側の面に沿わせると共に受け板5に設けた係合孔8
に上記係合突起部4を係合して成ることを特徴とする。
縦樋継手1の上下の接続部3を縦樋2の端部内に挿入し
て接続することにより縦樋継手1が外観上殆ど見えない
ように接続でき、また縦樋継手1で接続する部分と控え
金具7とを係合突起部4と係合孔8の係合とで連結して
控え金具7にて縦樋2を支持できる。これにより外観を
シンプルにして縦樋2を接続することができると共に縦
樋2を建物に支持できて外観よく施工できる。また受け
板5を縦樋2や縦樋継手1に沿わせることで係合突起部
4と係合孔8の係合で連結するものでも縦樋2を安定よ
く支持できる。
【0006】また本発明の請求項2の縦樋の取り付け構
造は、請求項1において、受け板5に設ける係合孔8を
上記係合突起部4より上下に長い長孔状として係合突起
部4を係合孔8に上下にスライド自在に係合して成るこ
とを特徴とする。このようにすることで縦樋2の伸縮を
吸収して支持することができる。
【0007】また本発明の請求項3の縦樋の取り付け構
造は、請求項1において、受け板5と打入固定部6とを
別体とし、受け板5に設けた上下に長い長孔状の連結孔
9に打入固定部6の頭部6aを上下スライド自在に係止
して成ることを特徴とする。このようにすることで縦樋
2の伸縮を吸収して支持することができる。
【0008】また本発明の請求項4の縦樋の取り付け構
造は、請求項1乃至請求項3において、縦樋継手1の上
下の接続部3間に一対の係合突起部4を周方向に間隔を
隔てて設け、受け板5の両側に夫々設けた係合孔8に上
記係合突起部4を夫々係合して成ることを特徴とする。
一対の係合突起部4と一対の係合孔8とを係合すること
により係合で取り付けるものでも縦樋2を確実に支持で
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】縦樋2は合成樹脂等で断面円形に
形成されており、縦樋継手1も円筒状に形成されてい
る。縦樋継手1の上下方向の中間部には図2、図3に示
すように周方向に亙るように環状突出部15を設けてあ
り、環状突出部15の上下に接続部3を設けてあり、環
状突出部15に係合突起部4を設けてある。縦樋継手1
の接続部3は円筒状であり、接続部3の外径は縦樋2の
内径と略同じ径にしてある。環状突出部15は全周に亙
るように設けられるが、環状突出部15の外径は縦樋2
の外径と略同じ径となるようにしてある。環状突出部1
5の周方向の一部には突縁部10が設けられるが、突縁
部10の周方向の両端には外方に突出するように係合突
起部4が設けられている。この突縁部10を設けた部分
では突縁部10と接続部3の外面との間に隙間11を設
けてある。
【0010】控え金具7は図4に示すように受け板5と
釘状の打入固定部6とで構成されている。受け板5は矩
形板状であって、縦樋2や縦樋継手1の外面に沿う形状
に曲成されている。受け板5の中央には結合孔12が設
けられており、打入固定部6の頭部6aを結合孔12に
結合してある。この受け板5の両側には上記係合突起部
4が係合し得る係合孔8を設けてある。
【0011】しかして縦樋2の端部間に軒樋継手1が配
置され、縦樋継手1の接続部3を縦樋2の端部内に挿入
して縦樋2が縦樋継手1にて接続される。このとき縦樋
継手1の環状突出部6の外面と縦樋2の外面とが面一に
なって縦樋継手1が外観上目立たないように接続するこ
とができる。この縦樋2を縦樋継手1で接続する部分で
建物の壁面には控え金具7の打入固定部6を打入するこ
とで控え金具7が取り付けられ、控え金具7の受け板5
が縦樋2や縦樋継手1の環状突出部15の外面に沿わせ
られ、控え金具7の受け板5の一対の係合孔8と縦樋継
手1の一対の係合突起部4とが係合されて縦樋継手1及
び縦樋2が支持される。このように施工することで、縦
樋継手1が外観上目立たないように縦樋2を縦樋継手1
で接続でき、また縦樋継手1で接続する部分で控え金具
5にて建物に縦樋2を支持できる。このために外観をシ
ンプルにして外観よく施工できる。
【0012】次に図5に示す実施の形態の例について述
べる。本例の場合、控え金具7の受け板5の両側に設け
る係合孔8が上下に長い長孔状になっている。このよう
なっていると上下に長い係合孔8に縦樋継手1の係合突
起部4が上下にスライド自在に係合する。このために縦
樋2の長手方向の伸縮を吸収して軒樋2を控え金具7に
て支持できる。
【0013】次に図6に示す実施の形態の例について述
べる。本例の場合、控え金具7の受け板5の中央に設け
る連結孔9が上下に長い長孔状になっている。このよう
になっていると、上下に長い連結孔9に固定打入部6の
頭部6aが上下にスライド自在になるように連結され
る。このために縦樋2の長手方向の伸縮を吸収して軒樋
2を控え金具7にて支持できる。
【0014】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は、縦樋の端部
間に筒状の縦樋継手を配置すると共に縦樋継手の上下の
接続部を縦樋の端部内に挿入して接続し、縦樋継手の上
下の接続部間に係合突起部を設け、受け板と打入固定部
とよりなる控え金具を建物に装着し、控え金具の受け板
を縦樋や縦樋継手の建物側の面に沿わせると共に受け板
に設けた係合孔に上記係合突起部を係合しているので、
縦樋継手の上下の接続部を縦樋の端部内に挿入して接続
することにより縦樋継手が外観上殆ど見えないように接
続でき、また縦樋継手で接続する部分と控え金具とを係
合突起部と係合孔の係合とで連結して控え金具にて縦樋
を支持できるものであって、これにより外観をシンプル
にして縦樋を接続することができると共に縦樋を建物に
支持できて外観よく施工できるものであり、また受け板
を縦樋や縦樋継手に沿わせることで係合突起部と係合孔
の係合で連結するものでも縦樋を安定よく支持できるも
のである。
【0015】また本発明の請求項2の発明は、請求項1
において、受け板に設ける係合孔を上記係合突起部より
上下に長い長孔状として係合突起部を係合孔に上下にス
ライド自在に係合しているので、縦樋の伸縮を吸収して
支持することができるものである。
【0016】また本発明の請求項3の発明は、請求項1
において、受け板と打入固定部とを別体とし、受け板に
設けた上下に長い長孔状の連結孔に打入固定部の頭部を
上下スライド自在に係止しているので、縦樋の伸縮を吸
収して支持することができるものである。
【0017】また本発明の請求項4の発明は、請求項1
乃至請求項3において、縦樋継手の上下の接続部間に一
対の係合突起部を周方向に間隔を隔てて設け、受け板の
両側に夫々設けた係合孔に上記係合突起部を夫々係合し
ているので、一対の係合突起部と一対の係合孔とを係合
することにより係合で取り付けるものでも縦樋を確実に
支持できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の分解した概略斜視
図である。
【図2】同上の縦樋と縦樋継手とを分解した斜視図であ
る。
【図3】同上の軒樋継手を示し、(a)は平面図、
(b)は正面図である。
【図4】(a)は同上の控え金具の平面図、(b)は受
け板の正面図である。
【図5】同上の実施の形態の他の例を示し、(a)は控
え金具の概略斜視図、(b)は受け板を示す正面図であ
る。
【図6】同上の実施の形態の他の例を示し、(a)は控
え金具の概略斜視図、(b)は受け板を示す正面図であ
る。
【図7】従来の縦樋を縦樋継手で接続した状態の縦断面
図である。
【符号の説明】
1 縦樋継手 2 縦樋 3 接続部 4 係合突起部 5 受け板 6 打入固定部 6a 頭部 7 控え金具 8 係合孔 9 連結孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦樋の端部間に筒状の縦樋継手を配置す
    ると共に縦樋継手の上下の接続部を縦樋の端部内に挿入
    して接続し、縦樋継手の上下の接続部間に係合突起部を
    設け、受け板と打入固定部とよりなる控え金具を建物に
    装着し、控え金具の受け板を縦樋や縦樋継手の建物側の
    面に沿わせると共に受け板に設けた係合孔に上記係合突
    起部を係合して成ることを特徴とする縦樋の取り付け構
    造。
  2. 【請求項2】 受け板に設ける係合孔を上記係合突起部
    より上下に長い長孔状として係合突起部を係合孔に上下
    にスライド自在に係合して成ることを特徴とする請求項
    1記載の縦樋の取り付け構造。
  3. 【請求項3】 受け板と打入固定部とを別体とし、受け
    板に設けた上下に長い長孔状の連結孔に打入固定部の頭
    部を上下にスライド自在に係止して成ることを特徴とす
    る請求項1記載の縦樋の取り付け構造。
  4. 【請求項4】 縦樋継手の上下の接続部間に一対の係合
    突起部を周方向に間隔を隔てて設け、受け板の両側に夫
    々設けた係合孔に上記係合突起部を夫々係合して成るこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の
    縦樋の取り付け構造。
JP08347099A 1999-03-26 1999-03-26 縦樋の取り付け構造 Expired - Fee Related JP3551819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08347099A JP3551819B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 縦樋の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08347099A JP3551819B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 縦樋の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274027A true JP2000274027A (ja) 2000-10-03
JP3551819B2 JP3551819B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=13803364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08347099A Expired - Fee Related JP3551819B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 縦樋の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551819B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551819B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000274027A (ja) 縦樋の取り付け構造
JP2000240237A (ja) 縦樋接続構造
KR200373206Y1 (ko) 휀스 베이스의 이중지지구조
JP2886706B2 (ja) 軒樋接続構造
JP3599020B2 (ja) 軒樋の取付構造
JP2001032466A (ja) 軒樋の連結構造
JP2021004468A (ja) 竪樋接続部材及び竪樋取り付け構造
JP2534549Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2543066Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH0315682Y2 (ja)
JP2543067Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2567048Y2 (ja) パラペットの接続構造
JPS6237873Y2 (ja)
JPH10131432A (ja) 軒樋の支持構造
GB2352257A (en) Ridge tile mounting assembly
JPH08165757A (ja) 雨樋継手
JP2556658Y2 (ja) 軒樋接続構造
JP2543072Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP2543070Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH04123932U (ja) 軒樋支持装置
JPH06498Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JP3075645B2 (ja) 竪樋取付具
JP3256722B2 (ja) 軒樋二重継手
JP2000073507A (ja) 竪樋の取付構造
JP2001271462A (ja) 軒樋の係止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees