JP2000073507A - 竪樋の取付構造 - Google Patents

竪樋の取付構造

Info

Publication number
JP2000073507A
JP2000073507A JP10269351A JP26935198A JP2000073507A JP 2000073507 A JP2000073507 A JP 2000073507A JP 10269351 A JP10269351 A JP 10269351A JP 26935198 A JP26935198 A JP 26935198A JP 2000073507 A JP2000073507 A JP 2000073507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downspout
joint body
support member
mounting structure
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269351A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Takeda
國浩 竹田
Naoto Hikino
直人 引野
Takusane Adachi
卓実 足立
Takafumi Fukushima
崇文 福島
Chie Fukuda
千絵 福田
Mitsuharu Okido
光治 大木戸
Kohei Moroe
孝平 諸江
Hiroyuki Tsukimori
博幸 月森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10269351A priority Critical patent/JP2000073507A/ja
Publication of JP2000073507A publication Critical patent/JP2000073507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竪樋の固定を簡単、かつ、確実に行うことが
できる竪樋の取付構造を提供することにある。 【解決手段】 複数本の竪樋(1)、この竪樋(1)の
端部どうしを繋ぐ継手本体(3)、および、この継手本
体(3)の周囲に形成され、かつ、上記竪樋(1)の端
面が直に当接する帯状の当接凸部(5)を設け、さら
に、この当接凸部(5)の背面側に壁(11)に固定さ
れ、かつ、上記竪樋(1)を支持する支持部材(2)が
設けられた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、竪樋の取付構造に
関し、具体的には、住宅、テラス、カーポートなどに取
り付けられる竪樋に有用な竪樋の取付構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の竪樋の取付構造としては、例え
ば、後端部を壁に固定される突差部を有する固定脚、お
よび、この固定脚の前端部に挟着されボルトとナットの
結合具によって、上記固定脚の挟着部に設けられた長孔
を通して固定される挟持具本体を備え、さらに、この挟
持具本体は、互いに対向する一対の挟持片と、この一対
の挟持片に設けられた上記ボルトを螺着させるボルト孔
と、竪樋の周囲に直に巻き着けられる巻着部とからなっ
ているものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな竪樋の取付構造においては、ボルトとナットの結合
具によって、竪樋への固定を強固に行うことができるも
のの、竪樋の周囲に挟持具本体の巻着部を巻き着けるよ
うにして取り付けて、一対の挟持片をつまむようにして
手で持ちながら、ボルト孔にボルトを螺着しつつ嵌め込
み、さらに、ボルトの先端にナットを取り付けるという
のは、現場での施工として、非常に面倒な作業であり、
手間のかかるものであった。
【0004】しかも、このような竪樋どうしを繋いで固
定するのに別途、竪樋継手が必要なものであり、このよ
うな点でも、現場での施工として手間のかかるものであ
り、部品点数としても増えるものであった。
【0005】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、竪樋の固定を簡
単、かつ、確実に行うことができる竪樋の取付構造を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
竪樋の取付構造は、複数本の竪樋(1)、この竪樋
(1)の端部どうしを繋ぐ継手本体(3)、および、こ
の継手本体(3)の周囲に形成され、かつ、上記竪樋
(1)の端面が直に当接する帯状の当接凸部(5)を設
け、さらに、この当接凸部(5)の背面側に壁(11)
に固定され、かつ、上記竪樋(1)を支持する支持部材
(2)が設けられたことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る竪樋の取付構造
は、上記継手本体(3)と上記支持部材(2)とが、そ
れぞれ別体に形成されたものであることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係る竪樋の取付構造
は、上記支持部材(2)の手前側に上記継手本体(3)
の一部を受け止められる受け片(6)を設け、この受け
片(6)を挟持するようにスライドして嵌合する挟持部
(4)を同継手本体(3)の一部に設けたことを特徴と
する。
【0009】本発明の請求項4に係る竪樋の取付構造
は、上記挟持部(4)が、上記当接凸部(5)の背面側
に設けられ、かつ、両端を係止部分となした断面略C字
型のものであり、上記受け片(6)の両先端部には、そ
れぞれ先細りした突体(13)を有しており、さらに、
この突体(13)により同挟持部(4)の係止部分が拡
開されて嵌合してなることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項5に係る竪樋の取付構造
は、上記支持部材(2)の後方部に直に上記壁(11)
に固定される固定片(10)を設け、この固定片(1
0)に一対の長孔(9)が形成されていることを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0012】図1の(a)は、本発明の一実施形態に係
る竪樋の取付構造を示した分解断面図であり、図1の
(b)は、本発明の一実施形態に係る竪樋の取付構造を
示した分解斜視図である。図2の(a)は、本発明の竪
樋の取付構造に用いられる一実施形態に係る竪樋継手を
示した斜視図であり、図2の(b)は、同図2の(a)
以外の他の形状の竪樋継手を示した斜視図である。図3
は、本発明の竪樋の取付構造に用いられる他の一実施形
態に係る竪樋継手を示した斜視図である。図4は、本発
明の一実施形態に係る竪樋の取付構造を示した概略図で
ある。図5は、図4の竪樋の取付構造の要部斜視図であ
る。図6は、本発明の他の一実施形態に係る竪樋の取付
構造を示した断面図である。図7は、図6の竪樋の取付
構造において、その取り付けの様子を示した要部断面図
である。図8は、図6および図7の竪樋の取付構造に用
いられる一実施形態に係る支持部材の斜視図である。
【0013】本発明の竪樋の取付構造は、例えば、住
宅、テラス、カーポートなどに取り付けられる竪樋に有
用なものである。
【0014】本発明の竪樋の取付構造は、図1ないし図
8に示すごとく、複数本の竪樋(1)、この竪樋(1)
の端部どうしを繋ぐ継手本体(3)、および、この継手
本体(3)の周囲に形成され、かつ、上記竪樋(1)の
端面が直に当接する帯状の当接凸部(5)を設け、さら
に、この当接凸部(5)の背面側に壁(11)に固定さ
れ、かつ、上記竪樋(1)を支持する支持部材(2)が
設けられているものである。
【0015】上記竪樋(1)は、複数本あって、同竪樋
(1)どうしが繋がれることで、落下する水滴を受ける
軒樋などの排水路から地面などの開所へと導く通路をな
しているものである。この竪樋(1)の形状としては、
例えば、丸型状樋であってもよいし、角型状樋であって
もよく、特に問わないものである。
【0016】上記竪樋(1)の材質としては、例えば、
アルミニウム、スチール、ステンレスなどの金属製であ
ってもよいし、アクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどの樹脂製であってもか
まわないものである。
【0017】上記継手本体(3)は、図1の(a)、
(b)、図4および図5に示すごとく、上記竪樋(1)
の端部どうしを繋いでいるものである。この継手本体
(3)の形状としては、上記竪樋(1)の形状に応じ
て、自由自在に設定されるものである。例えば、上記竪
樋(1)が角型状樋であれば、図2の(a)に示すごと
く、それに応じて継手本体(3)も角型状に設定される
ものであり、上記竪樋(1)が円筒型状樋であれば、図
2の(b)に示すごとく、それに応じて継手本体(3)
も円筒型状に設定されるものである。
【0018】なお、上記継手本体(3)の材質として
は、上記竪樋(1)の場合と同様に、アルミニウム、ス
チール、ステンレスなどの金属製であってもよいし、ア
クリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどの樹脂製であってもかまわないものであ
る。
【0019】上記当接凸部(5)は、図1ないし図5に
示すごとく、帯状のものであって、上記継手本体(3)
の周囲に形成されているものである。しかも、この当接
凸部(5)は、上記竪樋(1)の端面が直に当接してい
るものである。この当接凸部(5)としては、上記継手
本体(3)の一部として一体に形成されたものであって
もかまわないし、上記竪樋(1)の端面が直に当接した
際に、同当接凸部(5)がずれ動いたりすることがなけ
れば、上記継手本体(3)とは別体に形成されたもので
あってもかまわず、特に制限されるものではないもので
ある。
【0020】上記支持部材(2)は、図1、図3ないし
図8に示すごとく、上記当接凸部(5)の背面側に壁
(11)に固定されているものである。具体的には、こ
の支持部材(2)の後方部に直に壁(11)に固定され
る固定片(10)を設けており、例えば、この固定片
(10)に一対の長孔(9)が形成されていることで、
この長孔(9)を通して、釘などの固定具(12)を壁
(11)に打ち込めば、同図1の(a)に示すごとき容
易に固定されるものである。つまり、図8に示すごと
く、上記固定片(10)に単に釘孔(14)が設けてあ
るだけのものであってもかまわないが、上記固定片(1
0)に長孔(9)が存在する場合であると、通常の釘孔
(14)よりも一層簡単に固定を完結することができる
ものである。
【0021】また、上述のように、上記支持部材(2)
の後方部に直に上記壁(11)に固定される固定片(1
0)を設け、この固定片(10)に一対の長孔(9)が
形成されているものであると、取り付け後、外気温の変
化などにより、竪樋(1)が伸縮したとしても、長孔
(9)のサイズの範囲内で図5の矢印Aのごとき自由度
があり、壁(11)に対して固定片(10)が同図5の
矢印Bのごとき自由自在に上下にスライドすることがで
きるために、竪樋(1)の端部が割れたり、継手本体
(3)を破損させることがより一層確実になくなるもの
である。すなわち、竪樋(1)の伸縮をより一層確実に
吸収することができるものとなる。
【0022】上記支持部材(2)としては、図3および
図5に示すごとく、上記継手本体(3)と一体に形成さ
れたものであってもかまわないし、図1および図2に示
すごとく、上記継手本体(3)と別体に形成されたもの
であってもかまわないものである。
【0023】特に、図1の(a)および(b)に示すご
とく、上記継手本体(3)と上記支持部材(2)とが、
それぞれ別体に形成されたものであると、支持部材
(2)を先に壁(11)に固定してから、次いで、継手
本体(3)を支持部材(2)に対して取り付けるような
作業が現場で簡単に行われるものであり、作業性として
はより一層確実に高くなるものである。
【0024】しかも、上記支持部材(2)は、図1の
(a)、(b)および図4に示すごとく、上記壁(1
1)に固定されて、上記竪樋(1)を支持しているもの
である。これは、上記支持部材(2)と上記継手本体
(3)とが一体である場合、別体である場合にかかわら
ず、同支持部材(2)が同継手本体(3)を支持すると
ともに、同継手本体(3)の当接凸部(5)に上記竪樋
(1)の端面が直に当接し、その結果として、上記支持
部材(2)が上記竪樋(1)を支持することができるも
のである。
【0025】なお、上記竪樋(1)を上記壁(11)か
らの取り付けたい距離に応じて、自由自在に設定するこ
とができるように、図1ないし図8に示すごとく、上記
支持部材(2)にアーム部分(8)が必要な長さだけ設
けられていてもかまわないものである。
【0026】本発明は、このような構成をとることによ
って、支持部材(2)が、当接凸部(5)の背面側で壁
(11)に固定され、竪樋(1)としては、継手本体
(3)の上下端からそれぞれ嵌め込まれ、継手本体
(3)の周囲に形成された帯状の当接凸部(5)にて竪
樋(1)の端面が直に当接するだけで、同竪樋(1)が
支持されて取り付け固定が完結されるものであり、結果
として、竪樋(1)の固定を簡単、かつ、確実に行うこ
とができるものである。しかも、当接凸部(5)の存在
により、竪樋(1)と継手本体(3)との継目部分の段
差がなくなり、外観上で継目部分が目立たなくなり、竪
樋(1)の意匠性を向上させるものである。
【0027】すなわち、本発明は、竪樋(1)の固定を
簡単、かつ、確実に行うことができるものである。
【0028】特に、上記支持部材(2)と上記継手本体
(3)とが一体である場合、同継手本体(3)として
は、竪樋(1)の支持具としての役割をも果たしている
ものとなる。
【0029】また、図1の(a)および(b)に示すご
とく、上記支持部材(2)の手前側に上記継手本体
(3)の一部を受け止められる受け片(6)を設け、こ
の受け片(6)を挟持するようにスライドして嵌合する
挟持部(4)を同継手本体(3)の一部に設けたもので
あると、支持部材(2)を先に壁(11)に固定してか
ら、次いで、継手本体(3)の挟持部(4)を支持部材
(2)の受け片(6)に対してスライドして嵌合させ、
同受け片(6)を同挟持部(4)に挟持させるようにす
るだけで、簡単に取り付け作業が完結するものであり、
現場での作業としてはより一層確実に高くなるものであ
る。
【0030】しかも、取り付け後、外気温の変化などに
より、竪樋(1)が伸縮したとしても、挟持部(4)と
受け片(6)とのサイズの範囲内で、受け片(6)に対
して挟持部(4)が自由自在にスライドすることができ
るために、竪樋(1)の端部が割れたり、継手本体
(3)を破損させることがないものである。すなわち、
竪樋(1)の伸縮を吸収することができるものである。
【0031】なお、図1の(a)および(b)に示すご
とく、上記受け片(6)の下端部に止め片(7)が立ち
上がっていると、同受け片(6)を上記挟持部(4)に
挟持させる際に、同挟持部(4)がスライドし過ぎて、
外れてしまうのを防止することができる点で好ましいも
のである。
【0032】また、図6ないし図8に示すごとく、上記
挟持部(4)が、上記当接凸部(5)の背面側に設けら
れ、かつ、両端を係止部分となした断面略C字型のもの
であり、上記受け片(6)の両先端部には、それぞれ先
細りした突体(13)を有しており、さらに、この突体
(13)により同挟持部(4)の係止部分が拡開されて
嵌合してなるものであると、両端を係止部分となした断
面略C字型の挟持部(4)を突体(13)にて図7の
〔1〕の矢印Cに示すごとく、拡開させ、同図7の
〔2〕に示すごとく、嵌合を完結することができ、その
結果、受け片(6)を挟持部(4)に簡単に挟持させる
ようにすることができ、より一層簡単に取り付け作業が
完結するものであり、現場での作業としてはより一層確
実、かつ、簡単に高くなるものである。
【0033】その上、取り付け後、外気温の変化などに
より、竪樋(1)が伸縮したとしても、挟持部(4)と
受け片(6)とのサイズの範囲内で、突体(13)によ
り同挟持部(4)の係止部分が拡開されて嵌合している
ことで、受け片(6)に対して挟持部(4)がより一層
確実、かつ、スムーズに上下にスライドすることができ
るために、竪樋(1)の端部が割れたり、継手本体
(3)を破損させることが確実になくなるものである。
すなわち、竪樋(1)の伸縮を確実に吸収することがで
きるものとなる。
【0034】なお、上記突体(13)としては、先細り
したものであれば、図8に示したような形状やサイズの
ものに制限されることなく、様々なものを採用すること
ができるものである。
【0035】本発明の竪樋の取付構造によると、図1な
いし図8に示すごとく、複数本の竪樋(1)、この竪樋
(1)の端部どうしを繋ぐ継手本体(3)、および、こ
の継手本体(3)の周囲に形成され、かつ、上記竪樋
(1)の端面が直に当接する帯状の当接凸部(5)を設
け、さらに、この当接凸部(5)の背面側に壁(11)
に固定され、かつ、上記竪樋(1)を支持する支持部材
(2)が設けられたので、支持部材(2)が、当接凸部
(5)の背面側で壁(11)に固定され、竪樋(1)と
しては、継手本体(3)の上下端からそれぞれ嵌め込ま
れ、継手本体(3)の周囲に形成された帯状の当接凸部
(5)にて竪樋(1)の端面が直に当接するだけで、同
竪樋(1)が支持されて取り付け固定が完結されるもの
であり、結果として、竪樋(1)の固定を簡単、かつ、
確実に行うことができるものである。しかも、当接凸部
(5)の存在により、竪樋(1)と継手本体(3)との
継目部分の段差がなくなり、外観上で継目部分が目立た
なくなり、竪樋(1)の意匠性を向上させるものであ
る。
【0036】すなわち、本発明は、竪樋(1)の固定を
簡単、かつ、確実に行うことができるものである。
【0037】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る竪樋の取付構造
によると、支持部材(2)が、当接凸部(5)の背面側
で壁(11)に固定され、竪樋(1)としては、継手本
体(3)の上下端からそれぞれ嵌め込まれ、継手本体
(3)の周囲に形成された帯状の当接凸部(5)にて竪
樋(1)の端面が直に当接するだけで、同竪樋(1)が
支持されて取り付け固定が完結されるものであり、結果
として、竪樋(1)の固定を簡単、かつ、確実に行うこ
とができるものである。しかも、当接凸部(5)の存在
により、竪樋(1)と継手本体(3)との継目部分の段
差がなくなり、外観上で継目部分が目立たなくなり、竪
樋(1)の意匠性を向上させるものである。
【0038】すなわち、本発明は、竪樋(1)の固定を
簡単、かつ、確実に行うことができるものである。
【0039】本発明の請求項2に係る竪樋の取付構造に
よると、請求項1記載の場合に加えて、支持部材(2)
を先に壁(11)に固定してから、次いで、継手本体
(3)を支持部材(2)に対して取り付けるような作業
が現場で簡単に行われるものであり、作業性としてはよ
り一層確実に高くなるものである。
【0040】本発明の請求項3に係る竪樋の取付構造に
よると、請求項1または請求項2記載の場合に加えて、
支持部材(2)を先に壁(11)に固定してから、次い
で、継手本体(3)の挟持部(4)を支持部材(2)の
受け片(6)に対してスライドして嵌合させ、同受け片
(6)を同挟持部(4)に挟持させるようにするだけ
で、簡単に取り付け作業が完結するものであり、現場で
の作業としてはより一層確実に高くなるものである。
【0041】しかも、取り付け後、外気温の変化などに
より、竪樋(1)が伸縮したとしても、挟持部(4)と
受け片(6)とのサイズの範囲内で、受け片(6)に対
して挟持部(4)が自由自在にスライドすることができ
るために、竪樋(1)の端部が割れたり、継手本体
(3)を破損させることがないものである。すなわち、
竪樋(1)の伸縮を吸収することができるものである。
【0042】本発明の請求項4に係る竪樋の取付構造に
よると、請求項3記載の場合に加えて、両端を係止部分
となした断面略C字型の挟持部(4)を突体(13)に
て拡開させ嵌合を完結することができ、その結果、受け
片(6)を挟持部(4)に簡単に挟持させるようにする
ことができ、より一層簡単に取り付け作業が完結するも
のであり、現場での作業としてはより一層確実、かつ、
簡単に高くなるものである。
【0043】その上、取り付け後、外気温の変化などに
より、竪樋(1)が伸縮したとしても、挟持部(4)と
受け片(6)とのサイズの範囲内で、突体(13)によ
り同挟持部(4)の係止部分が拡開されて嵌合している
ことで、受け片(6)に対して挟持部(4)がより一層
確実、かつ、スムーズに上下にスライドすることができ
るために、竪樋(1)の端部が割れたり、継手本体
(3)を破損させることが確実になくなるものである。
すなわち、竪樋(1)の伸縮を確実に吸収することがで
きるものとなる。
【0044】本発明の請求項5に係る竪樋の取付構造に
よると、請求項1ないし請求項4何れか記載の場合に加
えて、長孔(9)を通して、釘などの固定具を壁(1
1)に打ち込めば、容易に固定されるものである。そし
て、固定片(10)に長孔(9)が存在することで、通
常の釘孔よりも一層簡単に固定を完結することができる
ものとなる上に、取り付け後、外気温の変化などによ
り、竪樋(1)が伸縮したとしても、長孔(9)のサイ
ズの範囲内で、壁(11)に対して固定片(10)が自
由自在に上下にスライドすることができるために、竪樋
(1)の端部が割れたり、継手本体(3)を破損させる
ことがより一層確実になくなるものである。すなわち、
竪樋(1)の伸縮をより一層確実に吸収することができ
るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態に係る竪樋の取
付構造を示した分解断面図であり、(b)は、本発明の
一実施形態に係る竪樋の取付構造を示した分解斜視図で
ある。
【図2】(a)は、本発明の竪樋の取付構造に用いられ
る一実施形態に係る竪樋継手を示した斜視図であり、
(b)は、(a)以外の他の形状の竪樋継手を示した斜
視図である。
【図3】本発明の竪樋の取付構造に用いられる他の一実
施形態に係る竪樋継手を示した斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る竪樋の取付構造を示
した概略図である。
【図5】図4の竪樋の取付構造の要部斜視図である。
【図6】本発明の他の一実施形態に係る竪樋の取付構造
を示した断面図である。
【図7】図6の竪樋の取付構造において、その取り付け
の様子を示した要部断面図である。
【図8】図6および図7の竪樋の取付構造に用いられる
一実施形態に係る支持部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 竪樋 2 支持部材 3 継手本体 4 挟持部 5 当接凸部 6 受け片 9 長孔 10 固定片 11 壁 13 突体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 卓実 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 福島 崇文 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 福田 千絵 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 大木戸 光治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 諸江 孝平 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 月森 博幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の竪樋、この竪樋の端部どうしを
    繋ぐ継手本体、および、この継手本体の周囲に形成さ
    れ、かつ、上記竪樋の端面が直に当接する帯状の当接凸
    部を設け、さらに、この当接凸部の背面側に壁に固定さ
    れ、かつ、上記竪樋を支持する支持部材が設けられたこ
    とを特徴とする竪樋の取付構造。
  2. 【請求項2】 上記継手本体と上記支持部材とが、それ
    ぞれ別体に形成されたものであることを特徴とする請求
    項1記載の竪樋の取付構造。
  3. 【請求項3】 上記支持部材の手前側に上記継手本体の
    一部を受け止められる受け片を設け、この受け片を挟持
    するようにスライドして嵌合する挟持部を同継手本体の
    一部に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の竪樋の取付構造。
  4. 【請求項4】 上記挟持部が、上記当接凸部の背面側に
    設けられ、かつ、両端を係止部分となした断面略C字型
    のものであり、上記受け片の両先端部には、それぞれ先
    細りした突体を有しており、さらに、この突体により同
    挟持部の係止部分が拡開されて嵌合してなることを特徴
    とする請求項3記載の竪樋の取付構造。
  5. 【請求項5】 上記支持部材の後方部に直に上記壁に固
    定される固定片を設け、この固定片に一対の長孔が形成
    されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4何
    れか記載の竪樋の取付構造。
JP10269351A 1998-06-19 1998-09-24 竪樋の取付構造 Pending JP2000073507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269351A JP2000073507A (ja) 1998-06-19 1998-09-24 竪樋の取付構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-173014 1998-06-19
JP17301498 1998-06-19
JP10269351A JP2000073507A (ja) 1998-06-19 1998-09-24 竪樋の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073507A true JP2000073507A (ja) 2000-03-07

Family

ID=26495146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269351A Pending JP2000073507A (ja) 1998-06-19 1998-09-24 竪樋の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202465A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋の支持構造
JP2012136901A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋接続用部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202465A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋の支持構造
JP2012136901A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 竪樋接続用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000073507A (ja) 竪樋の取付構造
JP2000034811A (ja) 樋取付け構成体
JP2004076302A (ja) 縦樋
JP2003343051A (ja) 樋支持具
JPH10292579A (ja) 竪樋支持具
JP3551819B2 (ja) 縦樋の取り付け構造
JP4835200B2 (ja) 雨樋取付構造
KR100343499B1 (ko) 단열재 고정기구
JPH053622Y2 (ja)
KR200278019Y1 (ko) 형광등 케이스 장착 장치
JPH0354507Y2 (ja)
JP2005090073A (ja) 竪樋取付具
KR200165075Y1 (ko) 오름방지용 체결구
JPH11247382A (ja) 軒樋吊具
JP2000257237A (ja) 外壁材の受け材
JPH08246613A (ja) 軒樋用補強具
JPH0321563Y2 (ja)
JP3559504B2 (ja) 陸屋根等へのチャンネル材の取付構造
JPS639709Y2 (ja)
JP2000257222A (ja) 軒樋ドレンの取付構造
JPH10266495A (ja) 竪樋支持具
JP2002349032A (ja) たて樋支持構造
JPH11223279A (ja) 配管ダクトと脚部材との接続構造
JPH10231598A (ja) 軒樋固定具
JP2021004468A (ja) 竪樋接続部材及び竪樋取り付け構造