JP2000273745A - 扁平糸の緯入装置 - Google Patents

扁平糸の緯入装置

Info

Publication number
JP2000273745A
JP2000273745A JP11078700A JP7870099A JP2000273745A JP 2000273745 A JP2000273745 A JP 2000273745A JP 11078700 A JP11078700 A JP 11078700A JP 7870099 A JP7870099 A JP 7870099A JP 2000273745 A JP2000273745 A JP 2000273745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat yarn
yarn
housing
weft
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078700A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ichikawa
導宏 市川
Takeo Ichikawa
武男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMI INTERNATL KK
Ichikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
IZUMI INTERNATL KK
Ichikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMI INTERNATL KK, Ichikawa Iron Works Co Ltd filed Critical IZUMI INTERNATL KK
Priority to JP11078700A priority Critical patent/JP2000273745A/ja
Publication of JP2000273745A publication Critical patent/JP2000273745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扁平糸に撚りを生じさせない状態で無杼織機
の給糸部に供給して緯入できる扁平糸の緯入装置を提供
する。特に、扁平糸として多数本の炭素繊維を引き揃え
たてなるものを用いたとしても、繊維束をバラケさせる
ことなく、緯入可能にした扁平糸の緯入装置を提供す
る。 【解決手段】 扁平糸Rを巻き込んだ巻玉1を巻き戻し
方向に積極回転させる駆動手段2を有し、前記巻玉1と
無杼織機8の給糸部との間に、前記扁平糸をU状に貯留
できる吸引手段14を備えたハウジング6を設け、該ハ
ウジング6の入口部6aに前記巻玉の周速度より早い周
速度で扁平糸を貯留方向に送り込む送込ローラ7を設け
たことを特徴とし、緯糸のハウジング内への導入を送込
ローラの回転力と、吸引手段の吸引力による引張力との
相乗効果による摩擦力で行えるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】この発明は、扁平糸に撚り
を生じさせない状態で無杼織機の給糸部に供給して緯入
できるようにした扁平糸の緯入装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、扁平糸の緯入装置の代表的なもの
に、特開平9−78402号公報がある。これは畳表や
スダレを製織するときに用いる扁平糸(例えば、天然の
イ草や扁平に加工した竹材)を緯糸に用いて緯入するも
のである。
【0003】上記従来装置は具体的には、緯糸を巻き込
んだ緯糸条ビームと無杼織機との間に、緯糸条をU状に
プールするプール部を有する貯留装置を備え、前記緯糸
条ビームを積極回転するようにし、前記プール部の底部
に吸引器を接続すると共に、緯糸を導入する開口部にプ
ール部の底部に向かって緯糸を吹き出す空気噴射による
緯糸噴射ノズルを設けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、緯糸を
導入する際に使用する空気噴射による緯糸噴射ノズルは
扁平糸が天然のイ草や扁平に加工した竹材であるならば
問題ないが、例えば、多数本(3000〜12000
本)の炭素繊維を引き揃えてなる扁平糸の場合には噴射
時に引き揃えられている繊維束がバラケてしまうという
問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解消するための
もので、その目的とするところは、多数本の炭素繊維を
引き揃えた扁平糸を用いたとしても、繊維束をバラケさ
せることなく、緯入可能な扁平糸の緯入装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、扁平糸を巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向
に積極回転させる駆動手段を有し、前記巻玉と無杼織機
の給糸部との間に前記扁平糸をU状に貯留できる吸引手
段を備えたハウジングを設け、該ハウジングの入口部に
前記巻玉の周速度より早い周速度で扁平糸を貯留方向に
送り込む送込ローラを設けたことを特徴とし、緯糸のハ
ウジング内への導入を送込ローラの回転力と、吸引手段
の吸引力による引張力との相乗効果による摩擦力で行え
るように構成した。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、扁平糸を
巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向に積極回転させる駆動手
段を有し、前記巻玉と無杼織機の給糸部との間に前記扁
平糸をU状に貯留できる吸引手段を備えたハウジングを
設け、該ハウジングの入口部に前記巻玉の周速度より早
い周速度で扁平糸を貯留方向に送り込む送込ローラを設
けると共に、前記ハウジングの出口部に扁平糸を挟持で
きるテンサーを設け、該テンサーの挟持域の少なくとも
内側を前記吸引手段の吸引作用域内に位置させたことを
特徴とし、緯糸のハウジング内への導入を送込ローラの
回転力と、吸引手段の吸引力による引張力との相乗効果
による摩擦力で行えるようにするとともに、ハウジング
の出口部において扁平糸に不安定な動きが起こらないよ
うに構成した。
【0008】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施の態様を添付
図面に基づいて説明する。図において、1は扁平糸Rを
巻き込んだ巻玉、2は該巻玉1を巻き戻し方向に積極回
転させる駆動手段である。駆動手段2はサーボモータが
搭載され、前記巻玉1の回転速度を後記する制御手段3
の指令により任意に調整できるようになっている。
【0009】前記巻玉1に巻かれた扁平糸の種類は、特
に問わないが、本例では炭素繊維の多数本を引き揃えて
なる扁平糸を製糸工場で紙管(中心管)に綾を入れつつ
チーズ型に巻かれたものを対象としている。
【0010】前記巻玉1は、駆動手段2の一側面より突
出した出力軸2aに軸支された状態で透明筐体4内に収
容されている。この透明筐体4の上面には巻玉1から綾
状にほぐれる扁平糸Rが長さ方向に往復しつつ繰り出す
ためにスリット状開口部4aが設けられている。
【0011】前記巻玉1の積極回転により巻きほぐされ
た扁平糸Rは、ガイドスリット板5を通してハウジング
6の入口部6aに設けた送込ローラ7に供給されるよう
になっている。該ハウジング6は無杼織機8の給糸部に
供給する扁平糸RをU状にプールするためのものであ
る。なお、無杼織機8とはレピア、エアジェット、ウォ
ータージェットなどのシャットル(杼)を使用しない織
機をいう。
【0012】前記ハウジング6は、衝立状筐体9の壁面
上に両サイドがスペーサーを兼ねた枠部材10a、10
bで気密保持された透明材からなる前面板11を設けて
なるもので、開放された上縁が空気取り入れ口12とな
り、底部13に吸引手段14を連通している。ここに、
前面板11を透明材にて構成したのは、扁平糸RがU状
にプールされる様が外部より目視により確認できるよう
にするためである。
【0013】前述の如く、ハウジング6の入口部6aに
設けた送込ローラ7に供給された扁平糸Rは、ハウジン
グ6の出口部4bに設けたテンサー15を経てハウジン
グ6の外に送り出され、さらにフラットテンサー16
a、16bを経て必要なテンションが付与されて前記無
杼織機8の給糸部へ供給される。
【0014】前記ハウジング6の底部13に連通した前
記吸引手段14はその作動により上縁の空気取り入れ口
12から取り入れた空気を、底部13に集めて濾過手段
17を通して放出する。従って、ハウジング6内には上
縁から底部13に向かう空気の流れが形成されるからハ
ウジング6の入口部6aの送込ローラ7に供給された扁
平糸Rは、ハウジング6の出口部4bに設けたテンサー
15との間においてU状にプールされることとなる。
【0015】前記ハウジング6内にプールされる扁平糸
Rの長さは、前記無杼織機8の少なくとも一回の緯入給
糸量に対応する。従って、該ハウジング6内には扁平糸
Rの必要な貯留量を確保するため、扁平糸RのU状の最
下点を高・低2点で検出するための2つの検出器18、
19が設けられている。
【0016】即ち、前記2つの検出器18、19の間に
扁平糸RのU状最下点があるときを正常とし、上検出器
18が扁平糸を検出し、その検出信号を受領した制御手
段3は前記駆動手段2に「速度UP」の信号を出力し、
下検出器19が扁平糸を検出し、その検出信号を受領し
た制御手段3は前記駆動手段2に「速度DOWN」の信
号を出力し、貯留量と緯入量の整合が図られている。
【0017】なお、安全性を確保するため、前記上検出
器18の上位と、下検出器19の下位とにはそれぞれ検
出器18′、19′が設けられている。これらのうち、
検出器18′は、これが扁平糸Rを検出しないとき(扁
平糸がないか、U状にプールされていない状態)には、
制御手段3が前記駆動手段2に「速度UP」の信号を出
力し、それでも検出しないときは織機を停止させる。一
方、検出器19′はこれが扁平糸を検出したとき(扁平
糸がプールされ過ぎている状態)には制御手段3が前記
駆動手段2に「速度DOWN」の信号を出力し、それで
も検出したときは織機を緊急停止させるようにするとよ
い。
【0018】前記検出器18、19、18′、19′
は、光センサーを利用したもので満足できる。勿論、音
波センサーを利用したものでもよい。尤も、高い精度が
要求される前記2つの検出器18、19については高価
ではあるがレーザ光を利用したものが好適である。
【0019】前記ハウジング6の入口部6aに設けた送
込ローラ7は、前記駆動手段2の作動により回転する巻
玉1の周速度より早い周速度で駆動源7aにより回転付
勢されている。これは前記送込ローラ7とその上面に触
れている扁平糸Rとの摩擦力を補うためである。即ち、
前記扁平糸Rは前記吸引手段6の吸引力による引張力
(ほぼ5g程度)で前記送込ローラ7に接触しているた
め、通常では充分な摩擦力が得られないためである。
【0020】前記巻玉1の周速度より早い周速度とは、
前記無杼織機8の回転数(最高速度450rpm可能な
織機もある)に対応して制御手段3の指令により作動す
る駆動手段2にて巻玉1の周速度が決まるが、その想定
できる最高速度を画定し、そのほぼ10〜20%増で前
記送込ローラ7の周速度を予め決めることとなる。勿
論、送込ローラ7の駆動源としてサーボモータを利用
し、エンコーダと組み合わせて前記無杼織機8の回転数
に対応して巻玉1の周速度より10〜20%の早い周速
度が常に維持できるように構成してもよい。
【0021】前記ハウジング6の出口部6bに設けたテ
ンサー15は、前記衝立状筐体9の壁面に固定した上面
平滑な下ガイド15aと、該下ガイド15aの上面にバ
ネ部材15bの作用により軽いタッチで接触した上ガイ
ド15cとからなり、この上下ガイド15a、15cと
の挟持域を通った扁平糸Rは一定のテンションが与えら
れてハウジング6の外に導出されるが、前記テンサー1
5の挟持域の内側Aには扁平糸Rが停滞気味になる。
【0022】そこで、前記扁平糸Rが停滞気味になるテ
ンサー15の挟持域の内側Aを前記ハウジング6内に設
け、前記吸引手段14の吸引力の作用を受けられるよう
に構成している。即ち、扁平糸Rがテンサー15の挟持
域の内側Aにおいて生ずる停滞分(破線aで示す)を吸
引手段14の吸引作用により常に下向きに引いて吸収で
きるようにしている。
【0023】上記扁平糸Rの停滞現象は、無杼織機8の
回転数を高めて行けば行くほど(前記巻玉1の回転数が
上がって扁平糸Rの走行速度が高速化するほど)一層顕
著になるもので、従って、上記技術を講じていない場合
にはその停滞分が暴れるなどの不安定な動きが生ずる結
果、扁平糸として炭素繊維の多数本を引き揃えたものを
用いたときは、繊維をバラケさせる原因となるが、上記
技術により上記の停滞分を未然に防止できることとな
る。
【0024】次に、上記態様に示した本願装置の作用を
説明する。まず、巻玉1より引き出した扁平糸Rは、ガ
イドローラ群5を経てハウジング6の入口部6aに設け
た送込ローラ7の上面を廻してハウジング6内に入れた
後、その出口部6bに設けたテンサー15の挟持域を通
してハウジング外に出し、フラットテンサー16a、1
6bを経て無杼織機8の給糸部に供給されるようにセッ
トする。
【0025】次に、起動スイッチ(図示せず)をオンに
して送込ローラ7及び吸引手段14を作動する。しかる
後、駆動手段2を手元スイッチ(図示せず)を操作して
駆動させ、巻玉1を巻き戻し方向にゆっくり回転させ
る。
【0026】これにより、扁平糸Rは吸引手段14の作
用によりハウジング6内に、入口部6aに設けた送込ロ
ーラ7と、出口部6bに設けたテンサー15との間にお
いてU状にプールされることとなる。この状態は透明材
からなる前面板11を透して目視により確認できる。
【0027】前記ハウジング6にプールされる扁平糸R
のU状最下点が検出器18を通過すると、制御手段3は
駆動手段2の始動からの巻玉1の回転数によりその外径
を演算する。そのデータは記憶手段(図示せず)に記憶
される。
【0028】次いで、前記無杼織機8を起動すると、そ
の起動に連動して駆動手段2が、先に演算された外径デ
ータに基づいて巻玉1を必要な回転速度で駆動し、無杼
織機8の緯入に必要な扁平糸Rを順次ハウジング6内に
供給する。
【0029】以後は、2つの検出器18、19の間に扁
平糸のU状最下点があるときを正常とし、上検出器18
が扁平糸を検出すると、制御手段3は前記駆動手段2に
「速度UP」の信号を出力し、下の検出器19が扁平糸
を検出すると、制御手段3は前記駆動手段2に「速度D
OUN」の信号を出力して貯留量と緯入量の調和が図ら
れる。
【0030】上記作動中、ハウジング6の入口部6aに
設けた送込ローラ7は、前記駆動手段2により回転して
いる巻玉1の周速度よりほぼ10〜20%の早い周速度
で回転しその回転力と、巻玉1から繰り出された扁平糸
Rに対する前記吸引手段14の吸引力(ほぼ5g程度の
引張力)との相乗効果による摩擦力でハウジング6内に
扁平糸を順次送り込むことから、前記貯留量と緯入量の
調和が常に確実に図られることとなる。
【0031】また、ハウジング6の出口部6bにはテン
サー15が設けられるが、その挟持域の内側Aが前記吸
引手段14の吸引作用域内にあることから、無杼織機8
の回転数が高速化しても扁平糸Rがテンサー15の挟持
域の内側Aにおいて停滞気味になることを未然に防止
し、扁平糸の停滞分が暴れるなどの不安定な動きを作る
ことがない。
【0032】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る扁平糸の緯入
装置は、扁平糸を巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向に積極
回転させる駆動手段を有し、前記巻玉と無杼織機の給糸
部との間に、前記扁平糸をU状に貯留できる吸引手段を
備えたハウジングを設け、該ハウジングの入口部に前記
巻玉の周速度より早い周速度で扁平糸を貯留方向に送り
込む送込ローラを設けたことを特徴としているから、緯
糸のハウジング内への導入を送込ローラの回転力と、吸
引手段の吸引力による引張力との相乗効果による摩擦力
で行え、従って、従来装置の如く、緯糸を導入するため
に空気噴射による緯糸噴射ノズルを利用しないため、扁
平糸がたとえ炭素繊維等の多数本を引き揃えてなるもの
であっても、これをバラケさせることがないという優れ
た効果を奏するものである。
【0033】また、請求項2に記載の発明に係る扁平糸
の緯入装置は、扁平糸を巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向
に積極回転させる駆動手段を有し、前記巻玉と無杼織機
の給糸部との間に、前記扁平糸をU状に貯留できる吸引
手段を備えたハウジングを設け、該ハウジングの入口部
に前記巻玉の周速度より早い周速度で扁平糸を貯留方向
に送り込む送込ローラを設けると共に、前記ハウジング
の出口部に扁平糸を挟持できるテンサーを設け、該テン
サーの挟持域の少なくとも内側を前記吸引手段の吸引作
用域内に位置させたことを特徴としているから、緯糸の
ハウジング内への導入を送込ローラの回転力と、吸引手
段の吸引力による引張力との相乗効果による摩擦力で行
えるようにするとともに、ハウジングの出口部において
扁平糸に不安定な動きを起こさないという優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願装置の斜視図である。
【図2】本願装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 巻玉 2 駆動手段 3 制御手段 4 透明筐体 5 ガイドスリット板 6 ハウジング 6a 入口部 6b 出口部 7 送込ローラ 8 無杼織機 9 衝立状筐体 10a、10b 枠部材 11 前面板 12 空気取り入れ口 13 底部 14 吸引手段 15 テンサー 15a 下ガイド 15b バネ部材 15c 上ガイド 16a、16b フラットテンサー 17 濾過手段 18、19、18′、19′ 検出器 R 扁平糸 A 挟持域の内側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 武男 群馬県桐生市境野町7丁目1764−10 株式 会社市川鉄工内 Fターム(参考) 4L043 AA05 BB10 4L050 AA15 CB04 CB48 CB62 EA03 EA10 EB05 EC15 ED23 ED34 EE08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平糸を巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向
    に積極回転させる駆動手段を有し、前記巻玉と無杼織機
    の給糸部との間に、前記扁平糸をU状に貯留できる吸引
    手段を備えたハウジングを設け、該ハウジングの入口部
    に前記巻玉の周速度より早い周速度で扁平糸を貯留方向
    に送り込む送込ローラを設けたことを特徴とする扁平糸
    の緯入装置。
  2. 【請求項2】 扁平糸を巻き込んだ巻玉を巻き戻し方向
    に積極回転させる駆動手段を有し、前記巻玉と無杼織機
    の給糸部との間に、前記扁平糸をU状に貯留できる吸引
    手段を備えたハウジングを設け、該ハウジングの入口部
    に前記巻玉の周速度より早い周速度で扁平糸を貯留方向
    に送り込む送込ローラを設けるとともに、前記ハウジン
    グの出口部に扁平糸を挟持できるテンサーを設け、該テ
    ンサーの挟持域の少なくとも内側を前記吸引手段の吸引
    作用域内に位置させたことを特徴とする扁平糸の緯入装
    置。
JP11078700A 1999-03-23 1999-03-23 扁平糸の緯入装置 Pending JP2000273745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078700A JP2000273745A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 扁平糸の緯入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078700A JP2000273745A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 扁平糸の緯入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273745A true JP2000273745A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13669156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078700A Pending JP2000273745A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 扁平糸の緯入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031703A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-17 Toray Industries, Inc. Method of producing reinforcing fiber woven fabric and production device therefor and reinforing fiber woven fabric
JP2008156104A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hiroharu Oishibashi 糸供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031703A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-17 Toray Industries, Inc. Method of producing reinforcing fiber woven fabric and production device therefor and reinforing fiber woven fabric
US7134458B2 (en) 2001-10-01 2006-11-14 Toray Industries, Inc. Method of producing reinforcing fiber woven fabric and production device therefor and reinforcing fiber woven fabric
JP2008156104A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hiroharu Oishibashi 糸供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1889956B1 (en) Method and device for detecting the presence of a core fiber in a core yarn during core yarn spinning
CN1138882C (zh) 一种在转子纺纱机的操纵单元上进行单纱生头的方法以及用于实施该方法的装置
US20150203999A1 (en) Device for the Intermediate Storage of Band-Like Weft Material for a Weaving Machine and Weaving Machine Having Such a Device
US7134458B2 (en) Method of producing reinforcing fiber woven fabric and production device therefor and reinforcing fiber woven fabric
JP2000273745A (ja) 扁平糸の緯入装置
EP1726695B1 (en) Core yarn production method and apparatus
US5150739A (en) Weft feeding through an accumulator without substantial twist
JP4414060B2 (ja) 扁平糸の緯入装置
EP0584738B1 (en) Faulty weft yarn removing apparatus for a loom
JPH0978402A (ja) 緯糸条の貯留装置
JPH04241141A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP3094636B2 (ja) ジェットルームにおける製織方法
JPH10245748A (ja) ウォータージェットルームにおける緯糸端処理方法及びそのためのウォータージェットルーム
JP3094643B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
EP0493859A1 (en) Faulty weft removing device for a jet loom
JPH02289149A (ja) 織機の緯糸切れ検出装置
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH0586550A (ja) 織機の緯糸給糸装置
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH02269836A (ja) 織機の緯糸除去装置
JPH05279939A (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法及び装置
JPH03113050A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JPH073022B2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH06341035A (ja) 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置
JPH03106760A (ja) 巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080827

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120