JPH06341035A - 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置 - Google Patents

緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置

Info

Publication number
JPH06341035A
JPH06341035A JP12872293A JP12872293A JPH06341035A JP H06341035 A JPH06341035 A JP H06341035A JP 12872293 A JP12872293 A JP 12872293A JP 12872293 A JP12872293 A JP 12872293A JP H06341035 A JPH06341035 A JP H06341035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
length measuring
measuring pulley
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12872293A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Hasegawa
巖 長谷川
Takayuki Iwasaki
孝之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Kiki Co Ltd
Original Assignee
Micron Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Kiki Co Ltd filed Critical Micron Kiki Co Ltd
Priority to JP12872293A priority Critical patent/JPH06341035A/ja
Publication of JPH06341035A publication Critical patent/JPH06341035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】緯糸送り出し装置において、緯糸引き出し口近
傍における緯糸の測長プーリの周面の巻き付きを防止す
る。 【構成】測長プーリ17の緯糸12の引き出し口17b
の近傍に、上記測長プーリの周面に緯糸の巻き込みを防
止する巻き込み防止手段30を設けたことを特徴とする
緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、流体噴射式織機の緯
糸送り出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、流体噴射式織機は、水噴射式織機
と空気噴射式織機とがあり、ヘルドフレームで経糸の上
糸と下糸とを交互に入れ替えてその上糸と下糸との間に
開口部を繰り返して形成しながら、その開口部に緯糸を
緯糸送り出し装置で空気流または水流からなる流体によ
り送り出してこの緯糸を筬で打込むことにより布を織上
げている。
【0003】この流体噴射式織機の緯糸送り出し装置の
一例を図3、4に基づいて説明する。図3において、符
号15は緯糸を収納したボビンを、16は主ノズルをそ
れぞれに示していて、ボビン15と、主ノズル16との
間にはテンショナー30、グリップ、アングリップする
ことにより間欠的に主ノズル16の方向に緯糸を供給す
るグリッパー18、周面に緯糸12を巻き掛けることに
より緯入れする緯糸の長さを測長する測長プーリ17
が、ボビン15側から上記の順序にしたがって配置され
ている。ボビン15内の緯糸12は、テンショナー30
に通されたのち、グリッパー18にグリップされ、その
後測長プリー17の周面に1回または複数回巻き掛けら
れたのち、主ノズル16に通される。符号11は経糸、
13は筬をそれぞれ示している。
【0004】そして、測長プーリ17は、図4(a),
(b)に示すように、基台21に支持された駆動モータ
22の出力軸23に支持されていて、その測長プーリ1
7の周面には、糸を巻き付けるV溝17aが設けられて
いる。測長プーリ17の外周はカバー28で覆われてお
り、カバー28はその一部が開放されている。カバー2
8の上端28aと、測長プーリ17との周面の上部との
間には、緯糸引き出し口17bが形成されている。
【0005】緯糸12は、ボビン15から引き出され
て、テンショナー30を通り、そののちグリッパー18
に握持され、さらに測長ブーリ17の周面のV溝17a
に一回または複数回巻き掛けられたのち、緯糸引き出し
口17bより引き出されて主ノズル16まで通されてお
り、緯糸12はグリッパー18のグリップ、アングリッ
プされることにより、測長プーリ17の周面に巻き付け
られたり、巻き解されることにより、主ノズル16より
間欠的に経糸11間に打ち込まれるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の緯糸送り出し装
置では、緯糸12はグリッパー18のグリップ作用によ
り、所定の長さに規制され、主ノズル16により所定の
長さのものが、経糸11の上糸と下糸との間に打ち込ま
れるのである。そのときテンショナー30から主ノズル
16の間にある緯糸12は、グリッパー18のグリップ
作用により止められて測長プーリ17の周面と間でスリ
ップして、静止した状態になりなったり、グリッパー1
8のアングリップ作用により、主ノズル16の引き出し
作用を受けて測長プーリ17の周面に積極的に巻き付け
られ、測長プーリと共に回転され主ノズル方向に送られ
たりするが、緯糸が静止したときに、その緯糸12が、
引き出し口17bの近傍で測長プーリ17の周面に巻き
込まれてしまうという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、緯糸
を巻き掛けたボビンと、上記ボビンからの緯糸を所定の
長さ分周面に巻き掛られ、緯糸の引き出し口を有する緯
糸測長用の測長プーリと、上記測長プーリの緯糸を間欠
に巻き解して経糸の上糸と下糸との間に供給する供給手
段とを備えた流体噴射式織機の緯糸送り出し装置におい
て、上記引き出し口の近傍に、上記測長プーリの周面に
緯糸の巻き込みを防止する巻き込み防止手段を設けたこ
とを特徴とする緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装
置。緯糸を巻き掛けたボビンと、上記ボビンからの緯糸
を所定の長さ分周面に巻き掛ける一定方向に回転する緯
糸測長用の測長プーリと、上記測長プーリの緯糸を間欠
に巻き解して経糸の開口部に供給する供給手段とを備え
た流体噴射式織機の緯糸送り出し装置において、上記測
長プーリの巻き掛けた緯糸の引き出し口の近傍に、上記
測長プーリの周面に緯糸の巻き込みを防止する巻き込み
防止手段を設けたことを特徴とする緯糸送り出し装置の
糸巻き付き防止装置にある。
【0008】請求項2の発明は、上記巻き付き防止手段
を先端部が上記測長プーリの周面近傍に位置し、上記測
長プーリの周面の接線方向を向いた板状部材で形成され
ていることを特徴とする請求項1の緯糸送り出し装置の
糸巻き付き防止装置にある。
【0009】請求項3の発明は、上記巻き付き防止手段
が先端部に上記測長プーリの周面に当接するブラシ部材
を有するガイド部材で形成されていることを特徴とする
請求項1の緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置にあ
る。
【0010】
【作用】巻き込み防止手段を有する本発明によれば、測
長プーリの緯糸引き出し口の近傍において、緯糸が測長
プーリの周面に引き込まれるのが防止され、測長プーリ
による緯糸の巻き込みがなくなる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1により説明す
る。図1において、従来の緯糸送り出し装置と同じ部材
については同じ符号を付して、その説明は省略する。測
長プーリ17の引き出し口17bの近傍には基部30a
が基台21に支持されたガイド部材30が設けられてい
る。ガイド部材30は、その先端部30bが測長プーリ
17のV溝17aに対して、補形的に嵌まり合う形状を
し、その先端が測長プーリ18の外周面に対して接線方
向を向き、かつ先端部30bが測長プーリ18の外周面
に接触しない位置に配設されている。
【0012】次ぎに本発明の他の実施例を図2に基づい
て説明する。図2において、前記実施例と同じ部材につ
いては同じ符号を付してその説明は省略する。測長プー
リ17の緯糸12の引き出し口17aの近傍には、基部
40aが基台21に支持されたガイド部材40が設けら
れている。ガイド部材40は、先端にブラシ40bが植
設されており、そのブラシ40bの先端は測長プーリ1
7の周面に当接するように設けられている。ガイド部材
を先端にブラシ26aを植設したガイド部材で構成すれ
ば、ガイド部材の配設位置をラフにすることができる。
【0013】
【発明の効果】本願発明は、測長プーリの巻き掛けた緯
糸の引き出し口の近傍に、上記測長プーリの周面に緯糸
の巻き込みを防止する巻き込み防止手段を設けたので、
緯糸を経糸間に打ち込むときに測長プーリの周面に緯糸
が巻き付くのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本願発明の一実施例を示す緯糸送り出
し装置の糸巻き付き防止装置の正面断面図、(b)は同
緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置の平面図であ
る。
【図2】本願発明の他の実施例を示す緯糸送り出し装置
の糸巻き付き防止装置の正面断面図である。
【図3】従来の緯糸送り出し装置の概略図である。
【図4】(a)は図3の緯糸送り出し装置の測長プーリ
の正面図、(b)は同測長プーリの平面図である。
【符号の説明】
15 ボビン 17 測長プーリ 18 グリッパー 17b 緯糸引き出し口 30,40 ガイド部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸を収納したボビンと、 上記ボビンからの緯糸を所定の長さ分周面に巻き掛ら
    れ、緯糸の引き出し口を有する緯糸測長用の測長プーリ
    と、 上記測長プーリの緯糸を間欠に巻き解して経糸の上糸と
    下糸との間に供給する供給手段とを備えた流体噴射式織
    機の緯糸送り出し装置において、 上記引き出し口の近傍に、上記測長プーリの周面に緯糸
    の巻き込みを防止する巻き込み防止手段を設けたことを
    特徴とする緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置。
  2. 【請求項2】上記巻き付き防止手段を先端部が上記測長
    プーリの周面近傍に位置し、上記測長プーリの周面の接
    線方向を向いた板状部材で形成されていることを特徴と
    する請求項1の緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装
    置。
  3. 【請求項3】上記巻き付き防止手段が先端部に上記測長
    プーリの周面に当接するブラシ部材を有するガイド部材
    で形成されているを特徴とする請求項1の緯糸送り出し
    装置の糸巻き付き防止装置。
JP12872293A 1993-05-31 1993-05-31 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置 Withdrawn JPH06341035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872293A JPH06341035A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872293A JPH06341035A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06341035A true JPH06341035A (ja) 1994-12-13

Family

ID=14991823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12872293A Withdrawn JPH06341035A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06341035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902644A (en) Apparatus for the treatment of yarn
JPH06341035A (ja) 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置
US5351472A (en) Fluffing suppressing device
ITMI20011486A1 (it) Macchina di filaura a rotore
US3074660A (en) Method and means for fabricating textile threads
JPS59143867A (ja) 無ひ織機における緯糸貯留装置
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
EP0275596B1 (en) Device for preventing the formation of yarn loops, and for saving the intaken yarn on the winding units
JPH0586550A (ja) 織機の緯糸給糸装置
JPH0718542A (ja) 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置
JPH0241443A (ja) 流体噴射式織機の緯糸通し装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
KR200231103Y1 (ko) 합성수지제 원사의 공급장치
JPH0610238A (ja) 織機が停止した際に規定の予備よこ糸を準備する方法と装置
JP3572770B2 (ja) 空気式糸継装置
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
FI89385B (fi) Regleringsanordning foer en vaevstol
JPH0543140A (ja) 糸条巻取り用ボビン
GB2143548A (en) Yarn end catching
HU185862B (en) Method and apparatus for producing carded thread as well as carded thread
JPH0586552A (ja) 織機の不良緯糸除去装置
JPH0586551A (ja) 織機の緯糸給糸装置
JPH0874145A (ja) 仮撚装置におけるスピンドル
JPH02112443A (ja) 織機の緯糸通し装置
JPH0586556A (ja) 織機の不良緯糸除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801