JPH0718542A - 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置 - Google Patents

緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置

Info

Publication number
JPH0718542A
JPH0718542A JP15966393A JP15966393A JPH0718542A JP H0718542 A JPH0718542 A JP H0718542A JP 15966393 A JP15966393 A JP 15966393A JP 15966393 A JP15966393 A JP 15966393A JP H0718542 A JPH0718542 A JP H0718542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
measuring pulley
fluid
guide
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15966393A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Hasegawa
巖 長谷川
Takayuki Iwasaki
孝之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Kiki Co Ltd
Original Assignee
Micron Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Kiki Co Ltd filed Critical Micron Kiki Co Ltd
Priority to JP15966393A priority Critical patent/JPH0718542A/ja
Publication of JPH0718542A publication Critical patent/JPH0718542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】緯糸送り出し装置において、緯糸の巻き掛けを
自動で行なう。 【構成】グリッパーと測長プーリとの間に設けられてい
て、上記グリッパーからの緯糸を測長プーリの周面に導
く誘導管31と、一端が上記誘導管に接続されていて、
上記測長プーリの周面を囲繞し、同周面側が開放されて
他端が上記緯糸の引き出し口まで設けられた誘導カバー
35と、一端が上記誘導カバーに接続されていて、上記
緯糸の引き出し口から供給手段近傍に施設されている排
出管36と、上記誘導管、誘導カバーおよび排出管に流
体を供給する流体供給手段とを具備する緯糸送り出し装
置の自動緯糸巻き掛け装置にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、流体噴射式織機の緯
糸送り出し装置における自動緯糸巻き掛け装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、流体噴射式織機には、水噴射式織
機と空気噴射式織機とがあり、ヘルドフレームで経糸の
上糸と下糸とを交互に入れ替えてその上糸と下糸との間
に開口部を繰り返して形成しながら、その開口部に緯糸
送り出し装置の空気流または水流からなる流体により緯
糸を送り出して、この緯糸を筬で打込むことにより布を
織上げている。
【0003】この流体噴射式織機の緯糸送り出し装置の
一例を、図7、8に基づいて説明する。図7において、
符号15は緯糸を収納したボビンを、16は主ノズルを
それぞれに示していて、ボビン15と主ノズル16との
間にはテンショナー30、グリップ、アングリップする
ことにより間欠的に主ノズル16の方向に緯糸を供給す
るグリッパー18、周面に緯糸12を巻き掛けることに
より緯入れする緯糸の長さを測長する測長プーリ17
が、ボビン15側から上記の順序にしたがって配置され
ている。ボビン15内の緯糸12は、テンショナー30
に通されたのち、グリッパー18にグリップされ、その
後測長プリー17の周面に1回または複数回巻き掛けら
れたのち、主ノズル16に通される。符号11は経糸、
13は筬をそれぞれ示している。
【0004】そして、測長プーリ17は、図8(a),
(b)に示すように、基台21に支持された駆動モータ
22の出力軸23に支持されていて、その測長プーリ1
7の周面には、糸を巻き付けるV溝17aが2重に設け
られている。測長プーリ17の外周はカバー28で覆わ
れており、カバー28はその一部が開放されている。カ
バー28の上端28aと、測長プーリ17との周面の上
部との間には、緯糸引き出し口17bが、また、カバー
28の側端28dと測長プーリ17の周面との間には、
緯糸巻き掛け口17cがそれぞれ形成されている。基台
21の上部には、緯糸12を巻き掛けて、緯糸巻き掛け
口17cに誘導する誘導ピン29が設けられている。
【0005】緯糸12は、ボビン15から引き出され
て、テンショナー30を通り、そののちグリッパー18
に握持され、そののち誘導ピン29に巻きかけられ、さ
らに測長ブーリ17の周面のV溝17aに一回または複
数回巻き掛けられたのち、緯糸引き出し口17bより引
き出されて主ノズル16まで通されており、緯糸12は
グリッパー18によりグリップ、アングリップされ、測
長プーリ17の周面に巻き付けられ、測長プーリの回転
および主ノズル16により間欠的に送り出され、経糸1
1の上糸と下糸との間に打ち込まれるようになってい
る。この緯糸送り出し装置では、緯糸12のセッティン
グおよび切断による再巻き掛け行為はその度ごとに操作
者の手で行なわれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の緯糸送り出し装
置では、緯糸のセッティングおよび切断による再巻き掛
け行為はその度ごとに操作者の手で行なわれていたの
で、面倒であるという問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、 緯糸を収
納したボビンと、このボビンからの緯糸をグリップ、ア
ングリップすることにより間欠的に測長プーリに給送す
るグリッパーと、上記グリッパーからの緯糸を所定の長
さ分周面に巻き掛られ、緯糸の引き出し口および巻き掛
け口を有する緯糸測長用の測長プーリと、上記測長プー
リの緯糸を経糸の上糸と下糸との間に供給する供給手段
とを備えた流体噴射式織機の緯糸送り出し装置におい
て、上記グリッパーと測長プーリとの間に設けられてい
て、上記グリッパーからの緯糸を測長プーリの周面に導
く誘導管と、一端が上記誘導管に接続されていて、上記
測長プーリの周面を囲繞し、同周面側が開放されていて
他端が上記緯糸の引き出し口まで設けられた誘導カバー
と、一端が上記誘導カバーに接続されていて、上記緯糸
の引き出し口から上記供給手段近傍に施設されている排
出管と、上記誘導管、誘導カバーおよび排出管に流体を
供給する流体供給手段とを具備する緯糸送り出し装置の
自動緯糸巻き掛け装置にある。
【0008】
【作用】本願発明は、グリッパーと測長プーリとの間に
設けられていて、上記グリッパーからの緯糸を測長プー
リの周面に導く誘導管と、一端が上記誘導管に接続され
ていて、上記測長プーリの周面を囲繞し、同周面側が開
放されて他端が上記緯糸の引き出し口まで設けられた誘
導カバーと、一端が上記誘導カバーに接続されていて、
上記緯糸の引き出し口から上記供給手段近傍に施設され
ている排出管とを具備するので、緯糸が測長プーリに自
動的に巻き掛けられる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1および2によ
り説明する。図1、2において、従来の緯糸送り出し装
置と同じ部材については同じ符号を付して、その説明は
省略する。測長プーリ17の周面の緯糸巻き掛け口17
cの近傍には、一端がグリッパー18(図7参照)側に
開口し、他端が緯糸巻き掛け口17cの近傍に至る管状
の誘導管31が設けられている。誘導管31の一端は、
二又に分岐されていて、一方の入口31aからは緯糸を
誘導する流体が流入されるようになっており、また、他
方の入口31bからは、緯糸12が挿入されるようにな
っている。
【0010】また緯糸巻き掛け口17cから測長プーリ
17の周面の一部を囲繞するように誘導カバー35が設
けられている。誘導カバー35の始端35aには誘導管
31の下端31cが接続されており、誘導カバーの末端
35bは、測長プーリ17の緯糸の引き出し口17bの
近傍に位置している。誘導カバー35は測長プーリ17
の溝17a側が開放されている。緯糸の引き出し口17
bの近傍には、緯糸の引き出し口17bから基台21の
外部向かって施設された管状の排出管36が設けられて
いる。排出管36の基端36aは誘導カバー35の末端
35bに接続されており、終端部36cには、緯糸12
を排出管36の終端部36cに誘導しやすくするための
流体投入管37が設けられている。入口31aおよび流
体投入管37には図示しない流体供給装置から緯糸を誘
導する流体が流入されるようになっている。
【0011】入口31bから挿入された緯糸12は、入
口31abから挿入された流体に導かれて誘導管31の
内部を通り、誘導カバー35の内壁に添って進み、排出
管36に至り、流体投入管37からの流体に導かれて排
出管36の終端部36bから排出される。
【0012】誘導管31、誘導カバー35および排出管
36内に通された緯糸12は主ノズル16の吸引作用お
よびクリッパー18のアングリップとグリップ作用とに
より、経糸11の上糸と下糸との間に向かって引き出さ
れるので、測長プーリ17の周面のV溝17aに1回巻
き掛けられる(図7参照)。
【0013】本発明の他の実施例を図3ないし図6に基
づいて説明する。図3ないし図6において、従来の緯糸
送り出し装置と同じ部材については同じ符号を付してそ
の説明は省略する。図3ないし図6において、測長プー
リ17の内側のV溝17aAの外側であって、緯糸引き
出し口17bの近傍には、一端がグリッパー18(図7
参照)側に開口し、他端が緯糸巻き掛け口17cの近傍
に至る管状の誘導管131が設けられている。誘導管1
31の一端は、二又に分岐されていて、一方の入口13
1aからは緯糸を誘導する流体が流入されるようになっ
ており、また、他方の入口131bからは、緯糸12が
挿入されるようになっている。測長プーリ17の外周と
誘導ピン29の外側には、測長プーリ17の外周と誘導
ピン29の外側とを2重に囲繞する誘導カバー135が
設けられている。誘導カバー135は、基端135aが
測長プーリ17の内側のV溝17aAの外側であって、
糸巻き掛け口17cの近傍に位置し、測長プーリ17の
内側のV溝17aAの一部を囲繞し、誘導ピン29の外
側を廻って配置された一重の誘導カバー135bと、こ
の一重目の誘導カバーに連続して設けられていて、測長
プーリ17の外側のV溝17aBの外側を囲繞し、末端
部135eは、測長プーリ17の緯糸引き出し口17b
近傍に位置している二重目の誘導カバー135cとによ
り構成されている。誘導カバー135の基端135aに
は誘導管131の下端31cが接続されている。誘導カ
バー135は測長プーリ17のV溝17a側が開放され
ている。測長プーリ17の外側V溝17aBの外側であ
って、緯糸の引き出し口17bの近傍には、基台21の
外部向かって施設された管状の排出管136が設けられ
ている。排出管136の基端136aは、誘導カバー1
35の末端部135eに接続されており、終端部136
cには、緯糸12を排出管136の終端部136cに誘
導しやすくする流体投入管137が設けられている。入
口131aおよび流体投入管137には図示しない流体
供給装置から緯糸を誘導する流体が流入されるようにな
っている。
【0014】入口131bから挿入された緯糸12は、
入口131bから挿入された流体に導かれて誘導管13
1の内部を通り、誘導カバー135の内壁に添って進
み、排出管136に至り、流体投入管137からの流体
に導かれて排出管136の終端部136cから排出され
る。
【0015】誘導管131、誘導カバー135および排
出管136内に通された緯糸12は主ノズル16の吸引
作用およびグリッパー18のアングリップとグリップ作
用とにより、経糸11の上糸と下糸との間に向かって引
き出されるので、測長プーリ17の外周および誘導ピン
29の外側に2重に巻き掛けられる。
【0016】
【発明の効果】本願発明は、グリッパーと測長プーリと
の間に設けられていて、上記グリッパーからの緯糸を測
長プーリの周面に導く誘導管と、一端が上記誘導管に接
続されていて、上記測長プーリの周面を囲繞し、同周面
側が開放されて他端が上記緯糸の引き出し口まで設けら
れた誘導カバーと、一端が上記誘導カバーに接続されて
いて、上記緯糸の引き出し口から上記供給手段近傍に施
設されている排出管とを具備するので、緯糸を自動で測
長プーリに巻きかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例を示す緯糸送り出し装置の
自動緯糸巻き掛け装置の部分破断斜視図である。
【図2】本願発明の一実施例を示す緯糸送り出し装置の
自動緯糸巻き掛け装置の部分破断正面図である。
【図3】本願発明の他の実施例を示す緯糸送り出し装置
の自動緯糸巻き掛け装置の平面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面正面図である。
【図5】図3のV−V線断面正面図である。
【図6】本願発明の他の実施例を示す緯糸送り出し装置
の自動緯糸巻き掛け装置の展開斜視図である。
【図7】従来の緯糸送り出し装置の概略図である。
【図8】(a)は図7の緯糸送り出し装置の測長プーリ
の正面図、(b)は同測長プーリの平面図である。
【符号の説明】
15 ボビン 16 主ノズル 17 測長プーリ 18 グリッパー 31,131 誘導管 35,135 誘導ガバー 36,136 排出管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸を収納したボビンと、 このボビンからの緯糸をグリップ、アングリップするこ
    とにより間欠的に測長プーリに給送するグリッパーと、 上記グリッパーからの緯糸を所定の長さ分周面に巻き掛
    られ、緯糸の引き出し口および巻き掛け口を有する緯糸
    測長用の測長プーリと、 上記測長プーリの緯糸を経糸の上糸と下糸との間に供給
    する供給手段とを備えた流体噴射式織機の緯糸送り出し
    装置において、 上記グリッパーと測長プーリとの間に設けられていて、
    上記グリッパーからの緯糸を測長プーリの周面に導く誘
    導管と、 一端が上記誘導管に接続されていて、上記測長プーリの
    周面を囲繞し、同周面側が開放されていて、他端が上記
    緯糸の引き出し口まで設けられた誘導カバーと、 一端が上記誘導カバーに接続されていて、上記緯糸の引
    き出し口から上記供給手段近傍に施設されている排出管
    と、 上記誘導管、誘導カバーおよび排出管に流体を供給する
    流体供給手段とを具備する緯糸送り出し装置の自動緯糸
    巻き掛け装置。
JP15966393A 1993-06-29 1993-06-29 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置 Withdrawn JPH0718542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966393A JPH0718542A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966393A JPH0718542A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718542A true JPH0718542A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15698627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15966393A Withdrawn JPH0718542A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329259B2 (en) 2007-07-31 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrostatic painting apparatus and electrostatic painting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329259B2 (en) 2007-07-31 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrostatic painting apparatus and electrostatic painting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI20011488A1 (it) Procedimento per applicare filo di avviamento di filatura su una unita' operativa di una macchina di filatura a rotore e dispositivo per att
US4598539A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US4943009A (en) Plying or doubling machine
IT8922890A1 (it) Alimentatore di trama per telai di tessitura a pinze e a proiettili
US4501116A (en) Process for winding a newly joined thread onto a tube newly inserted in a spooling device
US5816296A (en) Method and apparatus for controlling the tension and the presentation of a weft thread for insertion into a loom shed
JPH0718542A (ja) 緯糸送り出し装置の自動緯糸巻き掛け装置
ITMI940502A1 (it) Procedimento per la produzione di un collegamento di filo mediante giuntatura
CZ919684A3 (en) Process for producing store package on a bobbin tube
US4628685A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
ITMI20011486A1 (it) Macchina di filaura a rotore
CZ282133B6 (cs) Podavač útku pro tryskové tkací stroje
EP0315235B1 (en) Method for preparing a weft thread on weaving machines, and weaving machines which use this method
US4606184A (en) Arrangement for stopping and starting an open-end friction spinning unit
US4972668A (en) Arrangement for the intermediate storage of a yarn at a spinning machine
JPH06341035A (ja) 緯糸送り出し装置の糸巻き付き防止装置
JP2879924B2 (ja) ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置
JPH11106147A (ja) マルチスプライサー
EP0263797B1 (en) Device for forming windings of yarn and related apparatus for the steaming of yarns
JP2912665B2 (ja) ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置
KR960008306Y1 (ko) 비밍머신(Beaming Machine)의 꼬임사 구분용 접착테이프 부착장치
JP3572770B2 (ja) 空気式糸継装置
JPH0241443A (ja) 流体噴射式織機の緯糸通し装置
JP2022097469A (ja) 空気精紡機の作業ユニットならびに糸ガイド部材
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905