JP2000270131A - ファクシミリシステム - Google Patents

ファクシミリシステム

Info

Publication number
JP2000270131A
JP2000270131A JP11073524A JP7352499A JP2000270131A JP 2000270131 A JP2000270131 A JP 2000270131A JP 11073524 A JP11073524 A JP 11073524A JP 7352499 A JP7352499 A JP 7352499A JP 2000270131 A JP2000270131 A JP 2000270131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
facsimile
state notification
information processing
notification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11073524A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suzuki
孝夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11073524A priority Critical patent/JP2000270131A/ja
Publication of JP2000270131A publication Critical patent/JP2000270131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はファクシミリ装置と情報処理装置とが
接続され、情報処理装置の状態に応じてファクシミリ装
置の記録手段の電源をオン・オフ制御、また、省エネモ
ードへの移行・解除を行うファクシミリシステムを提供
する。 【解決手段】ファクシミリ装置は、パーソナルコンピュ
ータから電源オン状態通知命令が送信されてくるとオン
するPC電源オンフラグがオンかチェックする。ファク
シミリ装置は、PC電源オンフラグがオンであると、P
C電源オンフラグをオフにリセットした後、プロッタへ
の電源供給を行い、PC電源オンフラグがオフである
と、プロッタへの電源の供給を停止して省エネする電源
制御処理を行う。したがって、いちいちファクシミリ装
置のところまで出向くことなく、パーソナルコンピュー
タの電源のオン/オフを行うだけで、ファクシミリ装置
のプロッタの電源のオン/オフを行うことができ、省エ
ネルギー化を図ることができるとともに、利用性を向上
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリシス
テムに関し、詳細には、ファクシミリ装置と情報処理装
置とがデータの授受可能に接続され、情報処理装置の状
態に応じてファクシミリ装置の記録手段の電源をオン・
オフし、また、消費電力を節減する省エネモードへの移
行・省エネモードの解除を行うファクシミリシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ファクシミリ装置は、ファクシミ
リ装置として単独で使用されるだけでなく、パーソナル
コンピュータ等の情報処理装置と接続されて、情報の授
受を行うことができるものが出現している。
【0003】このようなファクシミリ装置が他の情報処
理装置、例えば、パーソナルコンピュータと接続された
ファクシミリシステムにおいては、従来、パーソナルコ
ンピュータで作成されたデータをファクシミリ装置に転
送して、ファクシミリ装置からファクシミリ送信し、ま
た、ファクシミリ装置が受信した画像データをパーソナ
ルコンピュータに転送して、パーソナルコンピュータに
接続されたプロッタにより画像を記録出力し、さらに、
パーソナルコンピュータで作成されたデータをファクシ
ミリ装置に転送して、ファクシミリ装置で記録出力する
こと等が行われている。
【0004】また、従来、ネットワーク上のコンピュー
タから印刷出力する情報とその情報に対する条件情報を
受信すると、ネットワーク上の複数の複写機のうち、条
件情報に適した複写機を選択して、当該複写機で記録出
力させるネットワーク管理装置が提案されている(特開
平7−287679号公報参照)。
【0005】さらに、従来、ネットワーク上の複写機や
ファクシミリ装置の機器のうち印刷サイズの用紙のセッ
トされている機器を選択して、当該機器で記録出力させ
るネットワークシステムが提案されている(特開平7−
295768号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、ネットワーク上の複写機や
ファクシミリ装置のうち記録条件や記録サイズに適した
選択することはできるが、省エネルギーの要望されてい
る今日、ファクシミリ装置と情報処理装置とが接続され
ている状態で、ファクシミリ装置の省エネルギー化を図
る上で、なお改良の必要があった。
【0007】そこで、請求項1記載の発明は、情報処理
装置が、電源が投入されている間は所定周期で電源がオ
ンである旨の電源オン状態通知信号を、所定の接続手段
で接続されたファクシミリ装置に出力し、ファクシミリ
装置が、電源オン状態通知信号を検出すると、自機の記
録手段への電源の供給をオンにし、所定期間電源オン状
態通知信号を未検出であると、記録手段への電源の供給
をオフにすることにより、ファクシミリ装置と情報処理
装置とが接続されファクシミリ装置を情報処理装置のプ
リンタとして利用するような場合に、いちいちファクシ
ミリ装置のところまで出向くことなく、情報処理装置の
電源のオン/オフを行うだけで、ファクシミリ装置の記
録手段の電源のオン/オフを行い、省エネルギー化を図
ることができるとともに、利用性を向上させることので
きるファクシミリシステムファクシミリシステムを提供
することを目的としている。
【0008】請求項2記載の発明は、情報処理装置が、
電源が投入されている間は所定周期で電源がオンである
旨の電源オン状態通知信号を、所定の接続手段で接続さ
れたファクシミリ装置に出力し、ファクシミリ装置が、
電源オン状態通知信号を検出すると、消費電力を削減す
る省エネモードを解除し、所定期間電源オン状態通知信
号を未検出であると、省エネモードに移行することによ
り、ファクシミリ装置と情報処理装置とが接続されて双
方で情報の授受を行う場合に、いちいちファクシミリ装
置のところまで出向くことなく、情報処理装置の電源の
オン/オフを行うだけで、ファクシミリ装置の省エネモ
ードへの移行や省エネモードの解除を行い、省エネルギ
ー化を図ることができるとともに、利用性を向上させる
ことのできるファクシミリシステムファクシミリシステ
ムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のフ
ァクシミリシステムは、所定のファクシミリ通信手順に
よりファクシミリ通信を行うファクシミリ装置と所定の
情報処理を行う情報処理装置とが所定の接続手段により
接続され、前記ファクシミリ装置と前記情報処理装置と
が情報の授受を行って、少なくとも前記ファクシミリ装
置が前記情報処理装置から受信した情報を記録紙で記録
出力する機能を備えたファクシミリシステムであって、
前記情報処理装置は、電源が投入されている間は所定周
期で電源がオンである旨の電源オン状態通知信号を前記
ファクシミリ装置に出力し、前記ファクシミリ装置は、
前記電源オン状態通知信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段が前記電源オン状態通知信号を検出す
ると、前記記録手段への電源の供給をオンにし、前記信
号検出手段が所定期間前記電源オン状態通知信号を未検
出であると、前記記録手段への電源の供給をオフにする
制御手段と、を備えることにより、上記目的を達成して
いる。
【0010】上記構成によれば、情報処理装置が、電源
が投入されている間は所定周期で電源がオンである旨の
電源オン状態通知信号を、所定の接続手段で接続された
ファクシミリ装置に出力し、ファクシミリ装置が、電源
オン状態通知信号を検出すると、自機の記録手段への電
源の供給をオンにし、所定期間電源オン状態通知信号を
未検出であると、記録手段への電源の供給をオフにして
いてるので、ファクシミリ装置と情報処理装置とが接続
されファクシミリ装置を情報処理装置のプリンタとして
利用するような場合に、いちいちファクシミリ装置のと
ころまで出向くことなく、情報処理装置の電源のオン/
オフを行うだけで、ファクシミリ装置の記録手段の電源
のオン/オフを行うことができ、省エネルギー化を図る
ことができるとともに、利用性を向上させることができ
る。
【0011】請求項2記載の発明のファクシミリシステ
ムは、所定のファクシミリ通信手順によりファクシミリ
通信を行うファクシミリ装置と所定の情報処理を行う情
報処理装置とが所定の接続手段により接続され、前記フ
ァクシミリ装置と前記情報処理装置とが情報の授受を行
って、各種情報処理を行うファクシミリシステムであっ
て、前記情報処理装置は、電源が投入されている間は所
定周期で電源がオンである旨の電源オン状態通知信号を
前記ファクシミリ装置に出力し、前記ファクシミリ装置
は、前記電源オン状態通知信号を検出する信号検出手段
と、前記信号検出手段が前記電源オン状態通知信号を検
出すると、前記ファクシミリ装置の消費電力を削減する
省エネモードを解除し、前記信号検出手段が所定期間前
記電源オン状態通知信号を未検出であると、前記省エネ
モードに移行させる制御手段と、を備えることにより、
上記目的を達成している。
【0012】上記構成によれば、情報処理装置が、電源
が投入されている間は所定周期で電源がオンである旨の
電源オン状態通知信号を、所定の接続手段で接続された
ファクシミリ装置に出力し、ファクシミリ装置が、電源
オン状態通知信号を検出すると、消費電力を削減する省
エネモードを解除し、所定期間電源オン状態通知信号を
未検出であると、省エネモードに移行しているので、フ
ァクシミリ装置と情報処理装置とが接続されて双方で情
報の授受を行う場合に、いちいちファクシミリ装置のと
ころまで出向くことなく、情報処理装置の電源のオン/
オフを行うだけで、ファクシミリ装置の省エネモードへ
の移行や省エネモードの解除を行うことができ、省エネ
ルギー化を図ることができるとともに、利用性を向上さ
せることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0014】図1〜図6は、本発明のファクシミリシス
テムの第1の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、パーソナルコンピュータから電源オン状態通知信号
が送られてくるか否かに応じてプロッタの電源のオン/
オフを制御するもので、請求項1に対応するものであ
る。
【0015】図1は、本発明のファクシミリシステムの
第1の実施の形態を適用したファクシミリシステム1の
システム構成を示す図であり、図2は、本発明のファク
シミリシステムの第1の実施の形態を適用した他のシス
テム構成を示す図である。
【0016】図1において、ファクシミリシステム1
は、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータPC
とファクシミリ装置FS1とがプリンタケーブル2で接
続されており、ファクシミリ装置FS1は、公衆回線を
介して他のファクシミリ装置FS2とファクシミリ通信
を行う。
【0017】パーソナルコンピュータPCは、ファクシ
ミリ装置FS1をプリンタとして利用して、プリンタケ
ーブル2を介してデータをファクシミリ装置FS1に転
送し、ファクシミリ装置FS1のプロッタで当該データ
を記録出力させる。
【0018】また、図2では、ファクシミリシステム1
0は、情報処理装置としての複数のパーソナルコンピュ
ータPC1〜PCnとファクシミリ装置FS1がLAN
11で接続されており、ファクシミリ装置FS1は、公
衆回線を介して他のファクシミリ装置FS2とファクシ
ミリ通信を行う。
【0019】パーソナルコンピュータPC1〜PCnと
ファクシミリ装置FS1は、LAN11を介してデータ
を授受して、ファクシミリ装置FS1がファクシミリ装
置FS2から受信したデータをLAN11を介してパー
ソナルコンピュータPC1〜PCnに転送して、パーソ
ナルコンピュータPC1〜PCnで各種画像処理を行
う。また、パーソナルコンピュータPC1〜PCnで作
成したデータをLAN11を介してファクシミリ装置F
S1に転送して、ファクシミリ装置FS1からファクシ
ミリ装置FS2にファクシミリ送信したり、ファクシミ
リ装置FS1のプロッタで記録出力する等の各種情報処
理を行う。
【0020】上記各パーソナルコンピュータPCまたは
パーソナルコンピュータPC1〜PCnは、電源がオン
されているとき、プリンタケーブル2あるいはLAN1
1を介して予め設定された周期で電源がオン状態である
旨の電源オン状態通知信号(電源オン状態通知命令)を
ファクシミリ装置FS1に出力する。
【0021】上記ファクシミリ装置FS1は、図3に示
すように、CPU(Central Processing Unit )21、
システムメモリ22、スキャナ23、プロッタ24、網
制御部25、モデム26、画像記憶部27、ファイル管
理部28、符号化・復号化部29、操作表示部30、ペ
ージメモリ31、画像処理部32、PC電源検出部33
及びLAN(PC)I/F34等を備えており、各部
は、バス35により接続されている。
【0022】システムメモリ13は、ROM(Read Onl
y Memory)等で構成され、システムメモリ13内には、
ファクシミリ装置FS1としての基本プログラムや後述
する電源制御処理プログラム等が格納されているととも
に、これらのプログラムを実行する上で必要な各種デー
タやファクシミリ通信を行うのに必要な各種データを格
納されている。
【0023】CPU21は、システムメモリ13内のプ
ログラムに基づいて、ファクシミリ装置FS1の各部を
制御して、ファクシミリ装置FS1としてのシーケンス
を実行するとともに、後述する電源制御処理を実行す
る。
【0024】スキャナ23は、例えば、CCD(Charge
Coupled Device)を利用したイメージスキャナが利用
されており、原稿を走査して、原稿の画像を所定の解像
度で読み取る。
【0025】プロッタ(記録手段)24は、例えば、サ
ーマル素子を利用したサーマル記録装置あるいは電子写
真式記録装置等が使用されており、プロッタ24は、受
信画像やスキャナ23で読み取られた画像及びパーソナ
ルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータPC
1〜PCnから転送されてきたデータを記録紙に記録す
る。
【0026】網制御部25は、モデム26に接続されて
おり、モデム26には、回線、例えば、PSTN(Publ
ic Swiched Telephone Network:一般公衆電話網)やI
SDN(Integrated Services Digital Network:サー
ビス総合デジタル網)等が接続されている。網制御部2
5は、相手ファクシミリ装置FS2との間でファクシミ
リ制御信号を交換し、ファクシミリ通信手順を実行する
とともに、自動発・着呼処理を行う。モデム26は、送
信信号の変調及び受信信号の復調を行う。
【0027】画像記憶部27は、スキャナ23により読
み取られて符号化・復号化部29で符号化された原稿の
画像データを蓄積するとともに、受信した符号化された
画像データを蓄積する。また、画像記憶部27は、パー
ソナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータ
PC1〜PCnから転送されてきたデータを記憶する。
【0028】ファイル管理部28は、CPU21の制御
下で、画像記憶部27に記憶させるデータのファイルを
生成し、また、画像記憶部27に記憶されているデータ
ファイルの消去等のファイル管理を行う。
【0029】符号化・復号化部29は、画像データの画
像記憶部27等への蓄積の効率化及び伝送時間の短縮化
を図るためのものであり、所定の符号化方式に従って画
像データを符号化し、また、符号化された画像データを
復号化する。
【0030】操作表示部30は、テンキーやスタートキ
ー等の各種操作キーを備えるとともに、ディスプレイ
(例えば、液晶ディスプレイ)等を備え、操作キーから
は、送信操作等の各種命令が入力され、ディスプレイに
は、操作キーから入力された命令内容やファクシミリ装
置FS1からオペレータに通知する各種情報が表示され
る。
【0031】ページメモリ31は、プロッタ24で記録
出力するデータを1ページ分展開するのに使用される。
【0032】画像処理部32は、CPU21の制御下で
動作して、画像の縮小、拡大、回転等の各種画像処理を
施し、画像処理したデータをページメモリ31に展開す
る。
【0033】PC電源検出部(信号検出手段)33は、
プリンタケーブル2またはLAN11を介してパーソナ
ルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータPC
1〜PCnから送信されてくる電源オン状態通知信号の
有無を検出して、パーソナルコンピュータPCまたはパ
ーソナルコンピュータPC1〜PCnが電源オン状態で
あるか否かを判断して、判断結果をCPU21に出力す
る。
【0034】LAN(PC)I/F34には、上記プリ
ンタケーブル2またはLAN11が接続され、プリンタ
ケーブル2またはLAN11を介して接続されるパーソ
ナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータP
C1〜PCnとの間でデータの授受を行う。上記LAN
(PC)I/F34とプリンタケーブル2またはLAN
(PC)I/F34とLAN11は、接続手段として機
能している。
【0035】次に、本実施の形態の作用を説明する。フ
ァクシミリシステム1またはファクシミリシステム10
は、パーソナルコンピュータPCまたはパーソナルコン
ピュータPC1〜PCnが電源がオンのとき、電源オン
状態であることを示す電源オン状態通知信号をプリンタ
ケーブル2またはLAN11を介してファクシミリ装置
FS1に送信し、ファクシミリ装置FS1は、この電源
オン状態通知信号の有無をに基づいて、プロッタ24の
電源のオン・オフを制御する電源制御処理を行うところ
にその特徴がある。
【0036】すなわち、ファクシミリシステム1は、フ
ァクシミリ装置FS1とパーソナルコンピュータPCと
が、プリンタケーブル2で接続されており、ファクシミ
リシステム10は、ファクシミリ装置FS1とパーソナ
ルコンピュータPC1〜PCnとが、LAN11で接続
されている。
【0037】パーソナルコンピュータPCまたはパーソ
ナルコンピュータPC1〜PCnは、電源がオン状態で
あると、図4に示すように、通知命令送信タイマオーバ
ーフローかチェックし(ステップS101)、タイマオ
ーバーフローすると、電源オン状態通知命令(電源オン
状態通知信号)をファクシミリ装置FS1に送信する
(ステップS102)。すなわち、パーソナルコンピュ
ータPCまたはパーソナルコンピュータPC1〜PCn
は、電源がオン状態である間は、通知命令送信タイマで
設定される所定間隔毎に電源オン状態通知命令をファク
シミリ装置FS1に送信する。なお、パーソナルコンピ
ュータPCまたはパーソナルコンピュータPC1〜PC
nは、電源がオンされていないときには、当然、電源オ
ン状態通知命令(電源オン状態通知信号)を送信しな
い。
【0038】一方、ファクシミリ装置FS1は、図5に
示すように、PC電源検出部33により、LAN(P
C)I/F34に接続されたプリンタケーブル2または
LAN11を介してパーソナルコンピュータPCまたは
パーソナルコンピュータPC1〜PCnから送信されて
くる電源オン状態通知命令を受信したかチェックし(ス
テップS201)、電源オン状態通知命令を受信する
と、CPU21は、PC電源オンフラグをオンに設定す
る(ステップS202)。
【0039】そして、ファクシミリ装置FS1は、図6
に示すように、CPU21がパーソナルコンピュータP
CまたはパーソナルコンピュータPC1〜PCnから電
源オン状態通知命令が送信されてくる間隔よりも充分に
長い間隔に設定された電源オンフラグ監視タイマがオー
バーフローしたかチェックし(ステップS301)、電
源オンフラグ監視タイマがオーバーフローすると、PC
電源オンフラグを検索して(ステップS302)、PC
電源オンフラグがオンかどうかチェックする(ステップ
S303)。
【0040】ステップS303で、PC電源オンフラグ
がオンであると、CPU21は、PC電源オンフラグを
オフにリセットした後(ステップS304)、プロッタ
24への電源をオンにして、電源制御処理を終了する
(ステップS305)。
【0041】ステップS303で、PC電源オンフラグ
がオフであると、CPU21は、プロッタ24への電源
の供給を停止し、省エネを行って電源制御処理を終了す
る(ステップS306)。
【0042】このように、本実施の形態のファクシミリ
システム1またはファクシミリシステム10は、パーソ
ナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータP
C1〜PCnが、電源が投入されている間は電源がオン
である旨の電源オン状態通知命令(電源オン状態通知信
号)を、プリンタケーブル2またはLAN11で接続さ
れたファクシミリ装置FS1に出力し、ファクシミリ装
置FS1が、電源オン状態通知命令を検出すると、自機
のプロッタ24への電源の供給をオンにし、所定期間電
源オン状態通知命令を未検出であると、プロッタ24へ
の電源の供給をオフにしていてる。
【0043】したがって、ファクシミリ装置FS1とパ
ーソナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュー
タPC1〜PCnとが接続されファクシミリ装置FS1
をパーソナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピ
ュータPC1〜PCnのプリンタとして利用するような
場合に、いちいちファクシミリ装置FS1のところまで
出向くことなく、パーソナルコンピュータPCまたはパ
ーソナルコンピュータPC1〜PCnの電源のオン/オ
フを行うだけで、ファクシミリ装置FS1のプロッタ2
4の電源のオン/オフを行うことができ、省エネルギー
化を図ることができるとともに、ファクシミリシステム
1またはファクシミリシステム10の利用性を向上させ
ることができる。
【0044】図7は、本発明のファクシミリシステムの
第2の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、パ
ーソナルコンピュータから電源オン状態通知信号が送ら
れてくるか否かに応じて省エネモードへの移行を制御す
るもので、請求項2に対応するものである。
【0045】なお、本実施の形態は、上記第1のファク
シミリシステムと同様のファクシミリシステムに適用し
たものであり、本実施の形態の説明においては、上記第
1の実施の形態で用いた符号を用いて説明する。
【0046】本実施の形態のファクシミリ装置FS1
は、CPU21、システムメモリ22、PC電源検出部
33及びLAN(PC)I/F34以外の各部への電源
の供給を停止、あるいは、低減する省エネ処理機能を有
しており、システムメモリ22にこの省エネ処理を行う
のに必要なプログラムやデータが格納されている。CP
U21は、システムメモリ22のプログラムに基づいて
PC電源検出部33がパーソナルコンピュータPCまた
はパーソナルコンピュータPC1〜PCnからの電源オ
ン状態通知信号を受信するか否かに応じて、省エネモー
ドへ移行するか、省エネモードを解除するかの省エネ制
御処理を行う。
【0047】ファクシミリシステム1またはファクシミ
リシステム10は、上記第1の実施の形態と同様に、パ
ーソナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュー
タPC1〜PCnとファクシミリ装置FS1がプリンタ
ケーブル2またはLAN11で接続されており、パーソ
ナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータP
C1〜PCnは、図4に示したように、電源がオンであ
ると、所定間隔毎に電源オン状態通知命令(電源オン状
態通知信号)をファクシミリ装置FS1に出力する。
【0048】そして、ファクシミリ装置FS1は、図5
に示したように、所定間隔毎にパーソナルコンピュータ
PCまたはパーソナルコンピュータPC1〜PCnから
電源オン状態通知命令を受信するかチェックして、電源
オン状態通知命令を受信すると、PC電源オンフラグを
オンに設定する。
【0049】ファクシミリ装置FS1は、図7に示すよ
うに、CPU21がパーソナルコンピュータPCまたは
パーソナルコンピュータPC1〜PCnから電源オン状
態通知命令が送信されてくる間隔よりも充分に長い間隔
に設定された電源オンフラグ監視タイマがオーバーフロ
ーしたかチェックし(ステップS401)、電源オンフ
ラグ監視タイマがオーバーフローすると、PC電源オン
フラグを検索して(ステップS402)、PC電源オン
フラグがオンかどうかチェックする(ステップS40
3)。
【0050】ステップS403で、PC電源オンフラグ
がオンであると、CPU21は、PC電源オンフラグを
オフにリセットした後(ステップS404)、省エネモ
ードを解除あるいは解除されている状態を維持して、省
エネ制御処理を終了する(ステップS405)。
【0051】ステップS403で、PC電源オンフラグ
がオフであると、CPU21は、省エネモードに移行し
て、省エネ制御処理を終了する(ステップS406)。
【0052】このように、本実施の形態のファクシミリ
システム1またはファクシミリシステム10は、パーソ
ナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュータP
C1〜PCnが、電源が投入されている間は所定周期で
電源がオンである旨の電源オン状態通知命令(電源オン
状態通知信号)を、プリンタケーブル2またはLAN1
1で接続されたファクシミリ装置FS1に出力し、ファ
クシミリ装置FS1が、電源オン状態通知命令を検出す
ると、消費電力を削減する省エネモードを解除し、所定
期間電源オン状態通知命令を未検出であると、省エネモ
ードに移行している。
【0053】したがって、とファクシミリ装置FS1と
パーソナルコンピュータPCまたはパーソナルコンピュ
ータPC1〜PCnとが接続されて双方で情報の授受を
行う場合に、いちいちファクシミリ装置FS1のところ
まで出向くことなく、パーソナルコンピュータPCまた
はパーソナルコンピュータPC1〜PCnの電源のオン
/オフを行うだけで、ファクシミリ装置FS1の省エネ
モードへの移行や省エネモードの解除を行うことがで
き、省エネルギー化を図ることができるとともに、ファ
クシミリシステム1またはファクシミリシステム10の
利用性を向上させることができる。
【0054】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明のファクシミリシス
テムによれば、情報処理装置が、電源が投入されている
間は所定周期で電源がオンである旨の電源オン状態通知
信号を、所定の接続手段で接続されたファクシミリ装置
に出力し、ファクシミリ装置が、電源オン状態通知信号
を検出すると、自機の記録手段への電源の供給をオンに
し、所定期間電源オン状態通知信号を未検出であると、
記録手段への電源の供給をオフにしていてるので、ファ
クシミリ装置と情報処理装置とが接続されファクシミリ
装置を情報処理装置のプリンタとして利用するような場
合に、いちいちファクシミリ装置のところまで出向くこ
となく、情報処理装置の電源のオン/オフを行うだけ
で、ファクシミリ装置の記録手段の電源のオン/オフを
行うことができ、省エネルギー化を図ることができると
ともに、利用性を向上させることができる。
【0056】請求項2記載の発明のファクシミリシステ
ムによれば、情報処理装置が、電源が投入されている間
は所定周期で電源がオンである旨の電源オン状態通知信
号を、所定の接続手段で接続されたファクシミリ装置に
出力し、ファクシミリ装置が、電源オン状態通知信号を
検出すると、消費電力を削減する省エネモードを解除
し、所定期間電源オン状態通知信号を未検出であると、
省エネモードに移行しているので、ファクシミリ装置と
情報処理装置とが接続されて双方で情報の授受を行う場
合に、いちいちファクシミリ装置のところまで出向くこ
となく、情報処理装置の電源のオン/オフを行うだけ
で、ファクシミリ装置の省エネモードへの移行や省エネ
モードの解除を行うことができ、省エネルギー化を図る
ことができるとともに、利用性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリシステムの第1の実施の
形態を適用したファクシミリシステムのシステム構成
図。
【図2】本発明のファクシミリシステムの第1の実施の
形態を適用したファクシミリシステムの他のファクシミ
リシステムのシステム構成図。
【図3】図1または図2のファクシミリ装置の要部回路
ブロック図。
【図4】図1または図2のパーソナルコンピュータによ
る電源オン状態通知命令送信処理を示すフローチャー
ト。
【図5】図1または図2のファクシミリ装置による電源
オン状態通知命令受信処理を示すフローチャート。
【図6】図1または図2のファクシミリ装置による電源
制御処理を示すフローチャート。
【図7】本発明のファクシミリシステムの第2の実施の
形態を適用したファクシミリシステムのファクシミリ装
置による省エネ制御処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1、10 ファクシミリシステム 2 プリンタケーブル 11 LAN FS1、FS2 ファクシミリ装置 PC、PC1〜PCn パーソナルコンピュータ 21 CPU 22 システムメモリ 23 スキャナ 24 プロッタ 25 網制御部 26 モデム 27 画像記憶部 28 ファイル管理部 29 符号化・復号化部 30 操作表示部 31 ページメモリ 32 画像処理部 33 PC電源検出部 34 LAN(PC)I/F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のファクシミリ通信手順によりファク
    シミリ通信を行うファクシミリ装置と所定の情報処理を
    行う情報処理装置とが所定の接続手段により接続され、
    前記ファクシミリ装置と前記情報処理装置とが情報の授
    受を行って、少なくとも前記ファクシミリ装置が前記情
    報処理装置から受信した情報を記録紙で記録出力する機
    能を備えたファクシミリシステムであって、前記情報処
    理装置は、電源が投入されている間は所定周期で電源が
    オンである旨の電源オン状態通知信号を前記ファクシミ
    リ装置に出力し、前記ファクシミリ装置は、前記電源オ
    ン状態通知信号を検出する信号検出手段と、前記信号検
    出手段が前記電源オン状態通知信号を検出すると、前記
    記録手段への電源の供給をオンにし、前記信号検出手段
    が所定期間前記電源オン状態通知信号を未検出である
    と、前記記録手段への電源の供給をオフにする制御手段
    と、を備えたことを特徴とするファクシミリシステム。
  2. 【請求項2】所定のファクシミリ通信手順によりファク
    シミリ通信を行うファクシミリ装置と所定の情報処理を
    行う情報処理装置とが所定の接続手段により接続され、
    前記ファクシミリ装置と前記情報処理装置とが情報の授
    受を行って、各種情報処理を行うファクシミリシステム
    であって、前記情報処理装置は、電源が投入されている
    間は所定周期で電源がオンである旨の電源オン状態通知
    信号を前記ファクシミリ装置に出力し、前記ファクシミ
    リ装置は、前記電源オン状態通知信号を検出する信号検
    出手段と、前記信号検出手段が前記電源オン状態通知信
    号を検出すると、前記ファクシミリ装置の消費電力を削
    減する省エネモードを解除し、前記信号検出手段が所定
    期間前記電源オン状態通知信号を未検出であると、前記
    省エネモードに移行させる制御手段と、を備えたことを
    特徴とするファクシミリシステム。
JP11073524A 1999-03-18 1999-03-18 ファクシミリシステム Pending JP2000270131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073524A JP2000270131A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ファクシミリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073524A JP2000270131A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ファクシミリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270131A true JP2000270131A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13520723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073524A Pending JP2000270131A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ファクシミリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273978A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理複合機
JP2007036318A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
KR101135282B1 (ko) 2005-04-12 2012-04-12 파나소닉 주식회사 영상/음성 처리 장치 및 그것에 접속하는 기기
JP2014041470A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sony Corp 電子機器起動制御装置、電子機器起動制御システム、および電子機器起動制御方法、並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273978A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理複合機
KR101135282B1 (ko) 2005-04-12 2012-04-12 파나소닉 주식회사 영상/음성 처리 장치 및 그것에 접속하는 기기
US8583951B2 (en) 2005-04-12 2013-11-12 Panasonic Corporation Video/audio processing device and apparatus connected to the same
JP2007036318A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2014041470A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sony Corp 電子機器起動制御装置、電子機器起動制御システム、および電子機器起動制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522347B2 (ja) ファクシミリ複合機
JP2004064212A (ja) 画像処理装置およびその印字制御方法
JP2002344673A (ja) 画像形成システム
JP2002218099A (ja) 通信システム
JP2000141821A (ja) 省電力印刷装置およびその制御方法、および、通信装置およびその制御方法
JP2000270131A (ja) ファクシミリシステム
JP2001257818A (ja) ファクシミリ装置
JP2004252863A (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JP5796374B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3344851B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4883779B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2001061027A (ja) 電気装置及び通信端末装置
JP2005311884A (ja) 画像処理装置
JP2003189018A (ja) 画像形成装置
JPH11161381A (ja) 電力モード通知装置および電力モード報知装置並びに該報知装置が利用するプログラムを記録した記憶媒体
JP2002290640A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の電力制御方法
JP2005301773A (ja) インターフェース装置
JP2002077471A (ja) ファクシミリ装置
JP2005117518A (ja) 画像処理装置
JP3231407B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1146275A (ja) ファクシミリ装置
JP4473646B2 (ja) Isdn制御ユニット
JP2005099927A (ja) コンピュータシステム、電子機器及びデバイス−バス間接続回路
JP2005123843A (ja) 通信装置
JP2001268303A (ja) ファクシミリ装置