JP2002273978A - 画像処理複合機 - Google Patents

画像処理複合機

Info

Publication number
JP2002273978A
JP2002273978A JP2001078601A JP2001078601A JP2002273978A JP 2002273978 A JP2002273978 A JP 2002273978A JP 2001078601 A JP2001078601 A JP 2001078601A JP 2001078601 A JP2001078601 A JP 2001078601A JP 2002273978 A JP2002273978 A JP 2002273978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
line
image
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001078601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4349479B2 (ja
Inventor
Kuniyuki Sato
藤 訓 之 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001078601A priority Critical patent/JP4349479B2/ja
Publication of JP2002273978A publication Critical patent/JP2002273978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349479B2 publication Critical patent/JP4349479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタにオプションのIPUおよびスキャ
ナを接続して、IPUにプリンタから+5Vおよびスキ
ャナから+5VSを共に給電する場合の、+5V消滅後
の+5VS消滅遅れの防止。 【解決手段】 +24Vと+5Vを発生する電源装置1
3および電源スイッチ16を有すプリンタ1;+5VS
を発生する電源装置23および前記+24Vで閉じられ
る電源リレー24を有すスキャナ2;および、プリンタ
の+5Vを受ける第1ライン17,スキャナの+5VS
を受けるための第2ライン18、および、第1ライン1
7上の+5Vの有無に応じてスキャナの+5VSと第2
ライン18の間を閉開するスイッチ50、を有し、第1
ライン17の+5Vと第2ライン18の+5VSの両者
共存によりスキャナからプリンタへの画像データ処理を
するIPU3;を備える、スキャナをプリンタに後付け
出来る、複合機能複写機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙上もしくは
2次元ディスプレイ上に画像を形成するプリンタもしく
はコンピュータ又はワードプロセッサ等の画像形成装置
と、オプションの、光像を読み取る原稿スキャナ又はデ
ジタルカメラ等の画像読取り装置との組合わせに関し、
特に、この組合せにおける電源システム構成に関する。
【0002】
【従来技術】最も代表的には、パソコンでワープロソフ
トにしたがって生成した文書のプリントアウトに用いら
れるプリンタを、コンピュータ出力のプリントアウト専
用のみならず、オプションの原稿スキャナを後付けして
原稿画像のコピー出力用にも使用し得る、複合機能複写
機の仕様に設計する場合がある。
【0003】このようなプリンタを複合機能複写機に組
立てるときには、原稿スキャナが発生する画像データを
プリンタの画像プリント用の画像データに処理するイメ
ージ処理ユニット(IPU:Image Processing Unit)を
プリンタに後付けし、あるいは最初からプリンタに装備
しておき、原稿スキャナを機械的にプリンタに組付けて
固定し、原稿スキャナをIPUに接続する。このよう
に、プリンタにオプションの原稿スキャナを後付け装着
し、複合機能複写機を構成する場合、オプションである
原稿スキャナの電力供給をどうするかが問題となる。
【0004】ベースとなるプリンタ側の電源装置に、予
め原稿スキャナ用の電源容量を上乗せして用意した場
合、複写機能に拡張しないプリンタ単独使用に対して
は、コストアップとなってしまうため、オプションであ
る原稿スキャナに専用の電源装置を用意する方法が採ら
れている。このときの実装方式として、プリンタのAC
入力を分岐してオプション・スキャナの電源装置に入力
した場合、プリンタのACコードは、プリンタの電源装
置とオプション・スキャナの電源装置の総電力に対する
定格を必要とするため、複写機能に拡張しないプリンタ
に対してやはりコストアップとなる。また、1次側のヒ
ューズも同様に総電力に対する定格を必要とするため、
コストアップとなる。
【0005】また、完全に独立した2電源方式とした場
合、操作性として、デジタルプリンタ単独時での電源O
N/OFF操作に対し、コピア拡張時にはオプション・
スキャナの電源ON/OFF操作が発生してしまう。ま
た、プリンタ側とオプション・スキャナ側のどちらかだ
けが通電されている状態では、電流の回り込みが発生し
てしまう。さらに、2電源方式でACコードが2本必要
となり、ユーザの設置環境において2つの商用電源コン
セントが条件となってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それに対して、プリン
タと原稿スキャナにそれぞれの電力供給用電源を設け、
スキャナの電力供給を接続/遮断できる機能(例えばリ
レー)を保有し、該機能をプリンタが制御可能とするこ
とが考えられる。この場合、異なる2つの電力供給用電
源が完全に異なる制御モジュール(受電負荷)に供給さ
れるように分離されれば問題はないが、インターフェイ
ス(I/F)の都合上、ある制御モジュール内のICは
両方の電力供給用電源が供給される必要があった場合、
それぞれの電源ON/OFFシーケンスによっては、駆
動電源がOFF状態でI/F電源がON状態という危険
な状況が発生する可能性がある。このようなICの代表
的な一例に、スキャナの画像データをプリンタのプリン
ト出力用の画像データに処理する画像処理用のASIC
(Application Specific IC)がある。
【0007】例えば、プリンタが駆動電圧をイメージ処
理ユニットIPUのASICに与え、スキャナがI/F
電圧をASICおよびそれに接続したインターフェイス
に与える場合、プリンタがOFFした場合、これにより
スキャナ電源リレーがオフになってスキャナ電源を遮断
するが、リレーの接点が開く遅れならびにスキャナ電源
内部のコンデンサ放電により、スキャナ電源の出力の低
下が遅れて、ASICの、プリンタが与える駆動電圧が
消えてからスキャナ電源が与えるI/F電圧が消えるま
でに、かなりの遅れ(図4のt6:後述)を生じ、この
間にASICがラッチアップを引き起こす可能性が考え
られる。
【0008】本発明は、このような電源遮断の遅れを改
善することを目的とする。具体的には、画像を形成する
機構を含む第1装置(例えばプリンタ),光像を電子情
報に変換する機構を含む第2装置(例えば原稿スキャ
ナ)、および、第2装置の情報を第1装置が画像を生成
するための情報に処理して第1装置に与える第3装置
(例えばIPU)、の組合せにおいて、第1装置が第3
装置に与える電源電圧の消滅に対する第2装置が第3装
置に与える電源電圧の消滅の遅れを防止することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)外部(4)から与え
られる第1電子情報が表す画像を形成する機構,それに
給電しかつ第1電圧(+24V,+5V)を発生する第1電源装置
(13)、および、外部電源(AC)と第1電源装置(13)の間を
開閉する電源スイッチ(16)、を含む第1装置(1);光像
をそれを表すための第2電子情報に変換する機構,それ
に給電しかつ第2電圧(+5VS)を発生する第2電源装置(2
3)、および、外部電源(AC)と第2電源装置(23)の間を、
第1電圧の有無に応じて閉開する第1スイッチ手段(2
4)、を含む第2装置(2);第1電圧を受ける第1ライン
(17),第2電圧(+5VS)を受けるための第2ライン(18),
第1ライン(17)上の第1電圧の有無に応じて第2装置
(1)の第2電圧(+5VS)と第2ライン(18)の間を閉開する
第2スイッチ手段(50);および、第2ライン(18)および
第1ライン(17)の第2電圧(+5VS)および第1電圧によっ
て付勢されて、第2装置から第2電子情報を受けて第2
電子情報を第1装置(1)が画像を生成するための第4電
子情報に処理して第1装置(1)に与える第3装置(3);を
備える画像処理複合機。
【0010】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素または相当要
素の記号を、参考までに付記した。以下も同様である。
【0011】これによれば、第2スイッチ手段(50)が第
1ライン(17)上の第1電圧の有無に応じて第2装置(1)
の第2電圧(+5VS)と第2ライン(18)の間を閉開するの
で、第1装置が与える第1電圧がなくなるとき、同時に
第2ライン(18)の第2電圧(+5VS)がなくなり、上述の、
第3装置(3)に対する複数の電源電圧間の遮断遅れ(t
6)を実質上生じない。
【0012】
【発明の実施の形態】(2)外部(4)から与えられる第
1電子情報が表す画像を形成する機構,それに給電しか
つ比較的に高い第1-1の電圧(+24V)と比較的に低い第1-2
の電圧(+5V)を含む第1電圧(+24V,+5V)を発生する第1
電源装置(13)、および、外部電源(AC)と第1電源装置(1
3)の間を開閉する電源スイッチ(16)、を含む第1装置
(1);光像をそれを表すための第2電子情報に変換する
機構,それに給電しかつ第2電圧(+5VS)を発生する第2
電源装置(23)、および、外部電源(AC)と第2電源装置(2
3)の間を、第1-1電圧(+24V)の有無に応じて閉開する第
1スイッチ手段(24)、を含む第2装置(2);および、第1
-2電圧(+5V)を受ける第1ライン(17),第2電圧(+5VS)
を受けるための第2ライン(18),第1ライン(17)上の第
1-2電圧(+5V)の有無に応じて第2装置(2)の第2電圧(+5
VS)と第2ライン(18)の間を閉開する第2スイッチ手段
(50)、および、第2ライン(18)および第1ライン(17)の
第2電圧(+5VS)および第1-2電圧(+5V)によって付勢され
て、第2装置(2)から第2電子情報を受けて第2電子情
報を第1装置(1)が画像を生成するための第4電子情報
に処理して第1装置(1)に与える手段(41-49)、を含む、
第3装置(3);の組体でなる画像処理複合機。
【0013】これによれば、第2スイッチ手段(50)が第
1ライン(17)上の第1-2電圧(+5V)の有無に応じて第2装
置(1)の第2電圧(+5VS)と第2ライン(18)の間を閉開す
るので、第1装置が与える第1-2電圧がなくなるとき、
同時に第2ライン(18)の第2電圧(+5VS)がなくなり、上
述の、第3装置(3)に対する複数の電源電圧間の遮断遅
れ(t6)を実質上生じない。
【0014】(3)第1スイッチ手段(24)は電気リレー
であり、第2スイッチ手段(50)は半導体スイッチ(51/5
2)もしくは電気リレー(53)である、上記(1)又は
(2)記載の画像処理複合機。
【0015】第1スイッチ手段(24)は、外部電源(AC)と
第2装置(2)の第2電源装置(23)の間を閉開するもので
あるので、比較的に大きい電流の開閉機能が必要であ
る。電気リレー(53)はこれに適合し、しかも安価に装備
しうる。従って本実施態様によれば、第1スイッチ手段
(24)の装備が容易かつ低コストで済む。第2スイッチ手
段(50)は、第1電圧の消滅と同時に速くオフに切換るス
イッチング機能が望まれる。半導体スイッチ(51/52)は
これに適合する。第2スイッチ手段(50)のスイッチング
容量は比較的に低くて済むので、半導体スイッチ(51/5
2)は格別に高価にならない。
【0016】(4)第1装置(1)は、プリンタであり、
第2装置(2)は画像スキャナであり、第3装置(3)は原稿
画像を読取った画像データをプリンタ出力用の画像デー
タに処理する画像処理ユニットである、上記(1),
(2)又は(3)の画像処理複合機。
【0017】これによれば、複写機能の信頼性および安
定性が高い複合機能複写機を構成できる。
【0018】(5)文書プリント指令に応答して文書を
プリントしうるデジタルプリンタ(1)に、デジタルスキ
ャナ(2)を接続してデジタル複写機能を実現できる構成
を持ち、デジタルプリンタ(1)とデジタルスキャナ(2)に
それぞれ電力供給用電源(13,23)を備え、デジタルスキ
ャナ(2)の内部の電力供給を接続/遮断できる機能(24)
を有して該機能(24)をデジタルプリンタ(1)が制御可能
とし、しかも、デジタルスキャナ(2)の画像データをデ
ジタルプリンタ(1)で画像形成するための画像データに
処理する画像データ処理装置(3)にデジタルプリンタ(1)
の電力供給用電源(13)から駆動用電圧(+5V)を与えかつ
該駆動用電圧(+5V)の有無にてデジタルスキャナ(2)の電
力供給用電源(23)からインターフェイス用電圧(+5VS)を
供給/停止する機能(50)を備えた、画像処理複合機。
【0019】これによれば、画像データ処理装置(3)に
デジタルプリンタがあたえる駆動用電圧(+5V)がなくな
ると、画像データ処理装置(3)へのインターフェイス用
電圧(+5VS)が停止するので、画像データ処理装置(3)が
ラッチアップを引き起こす可能性を回避できる。
【0020】(6)インターフェイス用電圧(+5VS)を供
給/停止する機能(50)が半導体スイッチ(51,52)である
ことを特徴とする上記(5)の画像処理複合機。
【0021】これによれば、半導体スイッチ(51,52)の
接続/遮断の切換りが高速であるので、画像データ処理
装置(3)への駆動用電圧(+5V)がなくなるときのインター
フェイス用電圧(+5VS)の消滅が早く、インターフェイス
用電圧(+5VS)の遮断遅れ防止効果が高い。
【0022】(7)インターフェイス用電圧(+5VS)を供
給/停止する機能(50)がFET(51)であることを特徴と
する上記(6)の画像処理複合機。
【0023】(8)インターフェイス用電圧(+5VS)を供
給/停止する機能(50)がトランジスタ(52)あることを特
徴とする上記(6)の画像処理複合機。
【0024】(9)インターフェイス用電圧(+5VS)を供
給/停止する機能(50)がリレーであることを特徴とする
上記(5)の画像処理複合機。
【0025】(10)デジタルスキャナ(2)の内部の電
力供給を接続/遮断できる機能(24)が電気リレーであ
る、上記(5)乃至(9)の何れかの画像処理複合機。
【0026】(11)省エネルギーモードでプリンタ
(1)が第1スイッチ手段(24)を開く、上記(1)乃至
(4)の何れかの画像処理複合機。
【0027】(12)省エネルギーモードでプリンタ
(1)が第1−1の電圧の発生を停止し、第1-2電圧の発生
は継続する、上記(2)乃至(4)の何れかの画像処理
複合機。
【0028】(13)省エネルギーモードでデジタルプ
リンタ(1)がデジタルスキャナ(2)の内部の電力供給を遮
断し、画像データ処理装置(3)への駆動用電圧(+5V)の供
給は継続する、上記(5)乃至(9)の何れかの画像処
理複合機。
【0029】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0030】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のハードウェア構
成を示すブロック図である。図1において、デジタルプ
リンタ1は、パーソナルコンピュータ(PC)4と接続
することにより、それ単体でコンピュータが与えるドキ
ュメントデータをプリントあうとするプリンタとして機
能する。PC4から送出されたデータは、コントローラ
モジュール12を介してプリント用画像データに変換さ
れて、プリンタエンジン11に渡され、それにしたがっ
てプリンタエンジン11が転写紙上に画像を形成する。
【0031】電源装置13は、電源プラグ14により商
用電源コンセントに接続され、デジタルプリンタ1に必
要なDC出力を生み出している。電源装置13の入力ラ
インには電源スイッチ16が設けられており、電源スイ
ッチ16の開閉によりデジタルプリンタ1はON/OF
Fする。また、デジタルプリンタ1は、オプションのス
キャナユニット2、IPU(Image Processing Unit)
22をケーブル31にて装着することにより、デジタル
複写機として機能する。
【0032】スキャナユニット2は、VPU(Video Pr
ocessing Unit)21が内蔵されており、CCDで読み
取った画像信号を、信号増幅、信号合成、可変増幅、信
号デジタル化の工程を経て、デジタル画像データに変換
して該画像データを画像データ処理装置(IPU:Imag
e Processing Unit)3に送出する。
【0033】IPU3は、スキャナユニット2から受け
取ったデジタル画像データを編集し、加工し、プリンタ
の画像出力用の画像データすなわち作像データに処理し
て、プリンタエンジン11に渡す。
【0034】スキャナユニット2への電力供給は、基本
的には電源プラグ25を商用電源コンセントに接続する
ことにより、電源装置23がDC出力を生み出すように
しているが、電源装置23の入力ラインにはリレー24
が設けられており、電源プラグ25からのAC入力を接
続/遮断可能である。リレー24の駆動はデジタルプリ
ンタ1のDC出力(+24V)で為されている。
【0035】さて、デジタルプリンタ1にスキャナユニ
ット2、IPU3およびケーブル31を装着してデジタ
ル複写機構成としたときの電源ON/OFF動作につい
て説明する。デジタルプリンタ1に設けられた電源スイ
ッチ16をONすると、電源装置13へのAC電力供給
が為され、プリンタエンジン11、コントローラモジュ
ール12、IPU3へのDC供給(+5V、+24V)
が開始される。それと同時に、電源装置13のDC出力
(+24V)は、スキャナユニット2のリレー24の電
気コイルに供給され、リレー24の接点が閉じて電源装
置23へのAC電力供給が為される。これにより、VP
U21、IPU3へのDC供給(+5VS)が開始され
る。
【0036】次に、電源スイッチ16をOFFすると、
電源装置13へのAC電力供給が遮断し、プリンタエン
ジン11、コントローラモジュール12、IPU3への
DC電圧(+5V、+24V)が消える。それと同時
に、リレー24へのDC出力(+24V)もOFFさ
れ、リレー24の接点が開いて電源装置23へのAC電
力供給が遮断される。これにより、VPU21、IPU
3へのDC電圧(+5VS)が消える。
【0037】ここで、リレー24を駆動する電源装置1
3のDC出力配線(+24V)ならびにIPU3へのD
C出力配線(+5V)は、IPU3とプリンタエンジン
11間のデータ通信用ケーブル31内に配置している。
さらに、スキャナユニット2にはアウトレット32が設
けられており、デジタルプリンタ1に対して、オプショ
ンのスキャナユニット2を装着する際に、デジタルプリ
ンタ1の電源プラグ14をアウトレット32に差し込
み、商用電源コンセントにはスキャナユニット2の電源
プラグ25のみを接続することで機能を実現する。
【0038】続いて、IPU3の構成について図2の
(a)を用いて説明する。図2の(a)は、IPU3の
内部ブロック図である。IPU3制御の中心であるCP
U41とROM42、RAM43、ASIC44は、C
PUバス(内部バス)47で接続されている。画像デー
タ処理を行うASIC44には、2つの外部バスが接続
されており、ひとつは回路45、回路46を介してVP
U21との通信および制御を行う外部バス48、そして
プリンタエンジン11とのI/Fである外部バス49で
ある。
【0039】次に、IPU3の電源接続について説明す
る。IPU3は、電源装置13からのDC電圧(+5
V)と電源装置23からのDC電圧(+5VS)の2種
類の動作電圧を必要とする。電源装置13からのDC電
圧(+5V)は、IPU3内部でASIC44の駆動用
電圧であり、外部バス49はこのDC電圧(+5V)に
より動作する。一方、その他のブロックは電源装置23
からのDC供給(+5VS)で駆動している。
【0040】デジタルプリンタ1にスキャナユニット
2、IPU3、ケーブル31を装着してデジタル複写機
構成とした状態における省エネルギーモードの場合は、
電源装置13が+24Vの発生を停止することにより為
され、その結果リレー24の接点が開いて電源装置23
へのAC電力供給が遮断される。これにより、電源装置
23のDC出力(+5VS)がOFFし、スキャナユニ
ット2ならびに、ASIC44を除くIPU3のブロッ
ク、が非動作状態(省エネルギーモード)となる。電源
装置13が与える+5VはASIC44に加わってい
る。
【0041】省エネルギーモードからの復帰条件は、コ
ントローラモジュール12を介したPC4からのプリン
ト要求(デジタルプリンタ単体と同様)のほかに、デジ
タル複写機拡張時のスキャナユニット2への読み取り原
稿セットであるが、原稿のセット検知(図示せず)はA
SIC44が監視し、外部バス49を通じてプリンタエ
ンジン11、コントローラモジュール12へと通知され
る。
【0042】コントローラモジュール12は、省エネル
ギーモードからの復帰要求を判断し、復帰要求がある
と、電源装置13の+24V発生を再開させる。これに
より、スキャナユニット2のリレー24が接点を閉じ、
電源装置23が+5VSを発生する。これによりIPU
3のブロックに+5VSが加わる。
【0043】デジタルプリンタ1にスキャナユニット
2、IPU3、ケーブル31を装着してデジタル複写機
構成とした状態において、電源プラグ14が商用電源コ
ンセントに接続されて、かつ電源プラグ25が商用電源
コンセントに接続されていないような場合においては、
電源装置23へのAC電力供給がないので、省エネルギ
ーモードのときと同様に、IPU3には、+5VSは加
わらない。これにより、スキャナユニット2ならびに、
ASIC44を除くIPU3のブロック、が非動作状態
(デジタルプリンタ単体動作モード)となる。
【0044】図3に、図1に示す実施例の、デジタル複
写機構成にしている時の、電源システムのみを示す。I
PU3において、電源装置23からのDC出力(+5V
S)は、スイッチ回路50のFET51のドレイン端子
に入力されており、FET51のソース端子がASIC
44の電源(+5VS)端子に入力される。また、FE
T51のゲート端子は、電源装置13からのDC出力
(+5V)に接続されている。
【0045】図4に、デジタル複写機構成にしている時
の、電源スイッチ16が閉(オン)になったときの電源
ONシーケンス、ならびに、電源スイッチ16が開(オ
フ)になったときの電源OFFシーケンス、の電源装置
13,23の出力電圧の推移を示す。
【0046】最初に、電源ONシーケンスについて説明
する。電源スイッチ16をONすると、t1秒後に電源
装置13の+5V出力が立ち上がり、ASIC44の駆
動用電源が供給されると同時に、スイッチ回路50のF
ET51はONする。その後、t2秒後に電源装置13
の+24V出力が規定レベルに達して、スキャナ2のリ
レー24の接点が閉じ、電源装置23からのDC出力
(+5VS)が開始され、+5Vの立ち上がりからt3
秒経過後に+5VSが立ち上がって、ASIC44に接
続されるバス(CPUバス47、外部バス48)がアク
ティブになる。
【0047】次に、電源OFFシーケンスについて説明
する。通電動作状態から電源スイッチ16をOFFに切
換えると、それからt4秒後に電源装置13からのDC
出力(+5V)が停止し、ASIC44の駆動用電源が
OFF状態になると同時に、スイッチ回路50のFET
51はOFFする。FET51がOFFすることで、F
ET51のドレイン端子とソース端子間の電流が遮断さ
れてASIC44への+5VS入力もOFF状態にな
る。このとき、ASIC44に接続されるバス(CPU
バス47、外部バス48)は非動作状態、すなわちハイ
・インピーダンス状態となる。
【0048】その後、t5秒後に電源装置13の+24
V出力が規定レベル以下に低下してスキャナ2のリレー
24の接点が開き、電源装置23からのDC出力(+5
VS)が停止し、+5Vの立ち下がりからt6秒経過後
に、電源装置23の出力+5VSが立ち下がる(図4上
の2点鎖線)。しかし、IPU3上の、+5VS給電用
の第2ライン18と+5VS受電端子Tsとの間にスイ
ッチ回路50があって、該回路50のFET51が、電
源装置13から+5Vをうける受電端子Tpに繋がった
+5V給電用の第1ライン17の+5Vの立ち下がりと
同時にOFFして、+5VS給電用の第2ライン18を
+5VS受電端子Tsから遮断する。したがって、IP
U3への+5VSの給電は、IPU3への+5Vの給電
が停止するとき同時に停止する。
【0049】なお、仮に、スイッチ回路50を装備せ
ず、IPU3上の+5VS給電用の第2ライン18と+
5VS受電端子Tsとを直接に接続しているとすると、
電源スイッチ16がオンからオフに切換ってIPU3に
印加されている+5Vが消えてからも、+5VSは図3
に示すt6の間継続するので、ASIC44は駆動電圧
+5Vがないがインターフェィス動作電圧+5VSがあ
るという、ラッチアップを引き起こす可能性がある状態
になり得る。
【0050】しかし上述の本発明の実施例では、スイッ
チ回路50によってこのような不具合が回避される。す
なわち、ASIC44にとっての駆動用電源供給がされ
ない状態で、接続されるバス(CPUバス47、外部バ
ス48)は非動作状態であることから、ラッチアップを
引き起こす状態が回避される。
【0051】なお、スキャナ2に装備するリレー24を
半導体スイッチ回路に置換することも出来るが、商用A
Cの開閉になるので回路コストが比較的に高くになるの
で、リレーを用いるのが好ましい。
【0052】スイッチ回路50のスイッチ素子には、図
2の(a)に示すFET51に替えて、図2の(b)に
示すトランジスタ52を用いてもよい。図2の(c)に
示すように、電気リレーを用いることもできる。しかし
電気リレーは安価に装備できるが、駆動電流(電気コイ
ルに流す所要電流)値が比較的に大きく、しかも、オ
ン,オフ切換り時の接点火花やチャタリングでノイズを
発生しやすいので、半導体スイッチ素子を用いるのが好
ましい。
【0053】
【発明の効果】第2スイッチ手段(50)が第1ライン(17)
上の第1電圧の有無に応じて第2装置(1)の第2電圧(+5
VS)と第2ライン(18)の間を閉開するので、第1装置が
与える第1電圧がなくなるとき、同時に第2ライン(18)
の第2電圧(+5VS)がなくなり、上述の、第3装置(3)に
対する複数の電源電圧間の遮断遅れ(t6)を実質上生
じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の、発明に係わる主要部の
構成を示すブロック図である。
【図2】 (a)は、図1に示すIPU3の内部の構成
を示すブロック図である。(b)は、(a)に示すスイ
ッチ回路50の一変形例を示すブロック図、(c)はス
イッチ回路50のもう1つの変形例を示すブロック図で
ある。
【図3】 図1に示すプリンタ1とスキャナ2との組付
け状態での、電源システムを抽出して示すブロック図で
ある。
【図4】 図1および図3に示す電源スイッチ16の、
開から閉への切換りPower ONと、閉から開への
切換りPower OFFの時の、電源装置13,23
の出力電圧の変化を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1:プリンタ 2:スキャナ 3:画像データ処理装置 4:パソコン 13,23:電源装置 16:電源スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から与えられる第1電子情報が表す画
    像を形成する機構,それに給電しかつ第1電圧を発生す
    る第1電源装置、および、外部電源と第1電源装置の間
    を開閉する電源スイッチ、を含む第1装置;光像をそれ
    を表すための第2電子情報に変換する機構,それに給電
    しかつ第2電圧を発生する第2電源装置、および、外部
    電源と第2電源装置の間を、第1電圧の有無に応じて閉
    開する第1スイッチ手段、を含む第2装置;第1電圧を
    受ける第1ライン,第2電圧を受けるための第2ライ
    ン,第1ライン上の第1電圧の有無に応じて第2装置の
    第2電圧と第2ラインの間を閉開する第2スイッチ手
    段;および、 第2ラインおよび第1ラインの第2電圧および第1電圧
    によって付勢されて、第2装置から第2電子情報を受け
    て第2電子情報を第1装置が画像を生成するための第4
    電子情報に処理して第1装置に与える第3装置;を備え
    る画像処理複合機。
  2. 【請求項2】外部から与えられる第1電子情報が表す画
    像を形成する機構,それに給電しかつ比較的に高い第1-
    1の電圧と比較的に低い第1-2の電圧を含む第1電圧を発
    生する第1電源装置、および、外部電源と第1電源装置
    の間を開閉する電源スイッチ、を含む第1装置;光像を
    それを表すための第2電子情報に変換する機構,それに
    給電しかつ第2電圧を発生する第2電源装置、および、
    外部電源と第2電源装置の間を、第1-1電圧の有無に応
    じて閉開する第1スイッチ手段、を含む第2装置;およ
    び、 第1-2電圧を受ける第1ライン,第2電圧を受けるため
    の第2ライン,第1ライン上の第1-2電圧の有無に応じ
    て第2装置の第2電圧と第2ラインの間を閉開する第2
    スイッチ手段、および、第2ラインおよび第1ラインの
    第2電圧および第1-2電圧によって付勢されて、第2装
    置から第2電子情報を受けて第2電子情報を第1装置が
    画像を生成するための第4電子情報に処理して第1装置
    に与える手段、を含む、第3装置;の組体でなる画像処
    理複合機。
  3. 【請求項3】第1スイッチ手段は電気リレーであり、第
    2スイッチ手段は半導体スイッチもしくは電気リレーで
    ある、請求項1又は請求項2記載の画像処理複合機。
  4. 【請求項4】第1装置は、プリンタであり、第2装置は
    画像スキャナであり、第3装置は原稿画像を読取った画
    像データをプリンタ出力用の画像データに処理する画像
    処理ユニットである、請求項1,請求項2又は請求項3
    記載の画像処理複合機。
  5. 【請求項5】文書プリント指令に応答して文書をプリン
    トしうるデジタルプリンタに、デジタルスキャナを接続
    してデジタル複写機能を実現できる構成を持ち、デジタ
    ルプリンタとデジタルスキャナにそれぞれ電力供給用電
    源を備え、デジタルスキャナの内部の電力供給を接続/
    遮断できる機能を有して該機能をデジタルプリンタが制
    御可能とし、しかも、デジタルスキャナの画像データを
    デジタルプリンタで画像形成するための画像データに処
    理する画像データ処理装置にデジタルプリンタの電力供
    給用電源から駆動用電圧を与えかつ該駆動用電圧の有無
    にてデジタルスキャナの電力供給用電源からインターフ
    ェイス用電圧を供給/停止する機能を備えた、画像処理
    複合機。
  6. 【請求項6】インターフェイス用電圧を供給/停止する
    機能が半導体スイッチであることを特徴とする請求項5
    記載の画像処理複合機。
JP2001078601A 2001-03-19 2001-03-19 画像処理複合機 Expired - Fee Related JP4349479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078601A JP4349479B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 画像処理複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078601A JP4349479B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 画像処理複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273978A true JP2002273978A (ja) 2002-09-25
JP4349479B2 JP4349479B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18935194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078601A Expired - Fee Related JP4349479B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 画像処理複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349479B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150411A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成システム
JP2007150412A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成システム
JP2017068038A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104054U (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置の電源供給装置
JPS58105568U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 キヤノン株式会社 複写機の電源供給装置
JP3047079U (ja) * 1997-06-02 1998-03-31 俊陵 蕭 コンピュータと同時開閉する連動装置
JPH10307333A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 写真プリンタ
JP2000270131A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Ricoh Co Ltd ファクシミリシステム
JP2000339072A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2002142047A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 複合機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104054U (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置の電源供給装置
JPS58105568U (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 キヤノン株式会社 複写機の電源供給装置
JPH10307333A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 写真プリンタ
JP3047079U (ja) * 1997-06-02 1998-03-31 俊陵 蕭 コンピュータと同時開閉する連動装置
JP2000270131A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Ricoh Co Ltd ファクシミリシステム
JP2000339072A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2002142047A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 複合機器
JP3738963B2 (ja) * 2000-10-31 2006-01-25 株式会社リコー 複合機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150411A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成システム
JP2007150412A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成システム
JP2017068038A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4349479B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8193663B2 (en) Information processing apparatus with multiple power receiving units
US20060010331A1 (en) Data processing device and power saving control method
JP2010157789A (ja) 多機能装置および操作パネルユニット
US7062191B2 (en) Image forming device including AC loads driven by an AC power supply
US20050108584A1 (en) Image forming device, power supply control device
JP2005132052A (ja) 画像形成装置
US9654659B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, recording medium, and image forming system for changing a power state of at least one of an image forming apparatus and a post-processing apparatus
JP4462369B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における制御方法
JP2001094684A (ja) 通信端末装置及びファクシミリ装置
JP2002273978A (ja) 画像処理複合機
US10095291B2 (en) Information processing apparatus
JP2002354793A (ja) 電源装置および画像形成装置
JP3931186B2 (ja) 電子装置のための電力スイッチング機構
JP2000035732A (ja) 画像形成装置
JP2003189018A (ja) 画像形成装置
JP2012132989A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP4327829B2 (ja) 通信端末装置
US20070127943A1 (en) Image forming system
JP5852989B2 (ja) 画像形成装置及び電荷除去方法
JP2007150411A (ja) 画像形成システム
JP3249695B2 (ja) 画像記録装置
JP2004135189A (ja) デジタル複合機器
JP2007150412A (ja) 画像形成システム
JP2003087473A (ja) デジタル複合機器
JPH11352847A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees