JP5852989B2 - 画像形成装置及び電荷除去方法 - Google Patents

画像形成装置及び電荷除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5852989B2
JP5852989B2 JP2013114873A JP2013114873A JP5852989B2 JP 5852989 B2 JP5852989 B2 JP 5852989B2 JP 2013114873 A JP2013114873 A JP 2013114873A JP 2013114873 A JP2013114873 A JP 2013114873A JP 5852989 B2 JP5852989 B2 JP 5852989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
voltage
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013114873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235213A (ja
Inventor
貴宣 中谷
貴宣 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013114873A priority Critical patent/JP5852989B2/ja
Priority to US14/289,508 priority patent/US9213298B2/en
Publication of JP2014235213A publication Critical patent/JP2014235213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852989B2 publication Critical patent/JP5852989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Description

本発明は、画像形成装置及び電荷除去方法に関する。
画像形成装置(複写機、プリンター、ファクシミリ、或いはこれら各機器の機能を複合化した複合機等)の一部の機種には、ユーザーの利便性を向上させるために、主電源スイッチがオン状態にされなくとも、コンセントに接続された電源コードが装置本体に挿入されるだけで基板の一部が通電されるように構成されたものがある。これは、例えば、通信機能を備える画像形成装置において、スリープ状態(低消費電力状態)になった場合でも送信されてくるデータを受信できるようにするためである。
以下の特許文献1には、プリンター装置から離れた場所に設置されたホスト機器からの情報に基づいてプリンター装置の電源をオフすることが可能な技術が開示されている。具体的には、ホスト機器からの電源オフ指令を受信した場合に、プリンター装置に設けられた電磁リセット機能付き電源スイッチに対してオフ信号を送信し、電源がオフしない場合には再度オフ信号を送出し、予め定めた回数の電源オフ処理を行っても電源がオフしない場合には、アラーム信号をホスト機器に送出して高電圧で作動する定着ユニット等の駆動を停止させる技術が開示されている。
特開平09−128177号公報
ところで、上述した画像形成装置は、基板の一部が通電されている状態では負荷が小さい。このため、例えば画像形成装置がスリープ状態のときに、例えば電源コードが抜かれる等によって画像形成装置への電源供給が停止されると、画像形成装置内に残存した電荷が除去されるまで(抜けるまで)に時間がかかってしまうという問題がある。
これに対し、画像形成装置が通常動作状態のときに、例えば電源コードが抜かれる等によって画像形成装置への電源供給が停止されると、スリープ状態のときよりは負荷が大きくなるものの、依然として画像形成装置内に電荷が残存してしまうことも考えられる。また、画像形成装置の動作中に画像形成装置への電源供給が停止されると、画像形成装置内に設けられた冷却システムが停止してしまい、画像形成装置内に設けられた半導体素子(例えば、制御IC)の温度が上昇して破損する虞も考えられる。更に、例えば主電源スイッチがオン状態のときに電源コードが抜かれてしまった場合には、次回、電源コードが装置本体に挿入されるときに画像形成装置が直ちに起動してしまい、電力を無駄に消費してしまうという副次的な問題も生ずる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、電源供給が停止された場合に装置内に残存した電荷を早急に除去することができ、更には装置内の冷却を継続することが可能な画像形成装置及び電荷除去方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、外部電源に接続されて直流電圧を生成する電源部と、前記電源部で生成される直流電圧を電源として駆動する駆動部と、前記電源部に対する前記外部電源の断状態を検出する検出部と、前記検出部で前記外部電源の断状態が検出された場合に、前記駆動部を駆動する制御を行う制御部とを備えることを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記外部電源と前記電源部との間に接続される電源スイッチを備えており、前記制御部は、前記検出部で前記外部電源の断状態が検出された場合に、前記電源スイッチを制御してオフ状態にすることを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記外部電源に接続される電源コードが挿入される挿入部を備え、前記検出部が、前記挿入部に対する前記電源コードの挿入又は未挿入を検出する検出スイッチを有し、該検出スイッチによって前記電源コードの未挿入が検出されたことにより前記外部電源の断状態を検出することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記検出部が、前記電源部で生成される直流電圧が予め規定された閾電圧以下になったか否かを検出する電圧検出部を有し、該電圧検出部によって前記電源部で生成される直流電圧が前記閾電圧以下になったことが検出されたことにより前記外部電源の断状態を検出することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記駆動部が、前記電源部又は前記制御部を冷却する冷却ファンを備えることを特徴としている。
また、本発明の電荷除去方法は、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置から電荷を除去する電荷除去方法であって、直流電圧を生成する電源部に対する外部電源の断状態を検出する第1ステップと、前記第1ステップで前記電源部に対する前記外部電源の断状態が検出された場合に、前記電源部で生成される直流電圧を電源として駆動する駆動部を駆動する制御を行う第2ステップとを有することを特徴としている。
また、本発明の画像形成装置は、前記第1ステップで前記電源部に対する前記外部電源の断状態が検出された場合に、前記外部電源と前記電源部との間に接続される電源スイッチを制御してオフ状態にする第3ステップを有することを特徴としている。
本発明によれば、電源部に対する外部電源の断状態を検出し、外部電源の断状態が検出された場合に、電源部で生成される直流電圧を電源として駆動する駆動部を駆動する制御を行うようにしている。これにより、電源供給が停止された場合に装置内に残存した電荷を早急に除去することができるという効果がある。また、上記の駆動部が冷却ファンを備えていれば、装置内の冷却を継続することが可能であるという効果もある。
本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の斜視図である。 本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の背面図である。 本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の要部構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態による電荷除去方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機内の電圧変化を示す図である。 本発明の第2実施形態による画像形成装置としての複合機の要部構成を示す回路図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による画像形成装置及び電荷除去方法について詳細に説明する。尚、以下では、画像形成装置が複合機である場合を例に挙げて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の斜視図である。図1に示す通り、複合機1は、本体部1a、スキャナー部1b、及び操作表示パネル1c等を備えており、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ送信/受信機能を併せ持っている。この複合機1は、スキャナー部1bで用いられるADF(自動原稿送り装置)、記録媒体としての用紙を収容する給紙カセット、ステープル処理やパンチ処理等が可能なフィニッシャー等の各種オプション機器(拡張機器)の装着が可能に構成されている。
複合機1が備える本体部1aの正面には、複合機1の主電源スイッチSW(電源スイッチ)が設けられている。この主電源スイッチSWは、例えばユーザーによって一端側が押圧されるとオン状態になり、ユーザーによって他端側が押圧されるとオフ状態になるシーソースイッチである。詳細は後述するが、主電源スイッチSWは、ユーザーの操作によってオン状態とオフ状態とが切り替え可能であるとともに、複合機1の内部制御によってオン状態からオフ状態への切り替えが可能である。尚、主電源スイッチSWは、必ずしも本体部1aの正面に設けられている必要は無く、本体部1aの側面や本体部1aの背面に設けられていても良い。
図2は、本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の背面図である。尚、図2では、理解を容易にするために、複合機1が備える本体部1aの背面の一部のみを図示している。図2に示す通り、本体部1aの背面には、電源コードCD(図3参照)が挿入される挿入口A(挿入部)が設けられている。この挿入口Aの内部には、挿入口Aに対する電源コードCDの挿入・未挿入を検出する検出スイッチSW1(検出部)が設けられている。この検出スイッチSW1は、例えば挿入口Aに電源コードCDが挿入されていない場合にはオフ状態になり、挿入口Aに電源コードCDが挿入されるとオン状態になるプッシュスイッチである。尚、挿入口Aは、本体部1aの側面に設けられていても良い。
図3は、本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機の要部構成を示す回路図である。尚、図3においては、図1,図2に示した構成と同じ構成については同一の符号を付してある。図3に示す通り、複合機1は、上述した挿入口A、主電源スイッチSW、及び検出スイッチSW1に加えて、電源部11、冷却ファン12(駆動部)、スイッチ駆動回路13(制御部)、及び制御回路14(制御部)等を備える。
図示の通り、主電源スイッチSWは、挿入口A内に設けられた不図示の接続端子(電源コードCDが挿入口Aに挿入されたときに電源コードCDと電気的に接続される端子)と電源部11との間に接続される。この主電源スイッチSWは、電源コードCDのプラグT1が不図示のコンセントに接続され、且つ電源コードCDのソケットT2が複合機1の挿入口Aに挿入された場合には、外部電源(電圧が100[V]である交流の商用電源)と電源部11との間に接続されることになる。
また、主電源スイッチSWは、図示の通り、内部にソレノイドSを備える。このソレノイドSは、ユーザーの操作によらずに複合機1の内部制御によって主電源スイッチSWをオン状態からオフ状態に切り替えるためのものである。尚、詳細は後述するが、本実施形態では、主電源スイッチSWがオン状態である場合であって、電源コードCDが抜かれたとき(電源コードCDのソケットT2が挿入口Aから取り外されたとき)に、複合機1の内部制御によって主電源スイッチSWがオン状態からオフ状態に切り替えられる。
検出スイッチSW1は、図3に示す通り、挿入口Aに取り付けられている。この検出スイッチSW1は、電気的には一端が抵抗R1に接続され、他端が接地されている。尚、図3においては、図示の都合上、2つの検出スイッチSW1を図示しているが、これらは同じものである。検出スイッチSW1は、前述の通り、挿入口Aに対する電源コードCDの挿入・未挿入によってオン状態又はオフ状態になるスイッチであるため、電源部11に対する外部電源の断状態を検出するために用いられる。
電源部11は、外部電源に接続されて、複合機1で用いられる直流電圧V1〜V3を生成する。例えば、電源部11は、24[V]の直流電圧V1を生成し、5[V]の直流電圧V2を生成し、3.3[V]の直流電圧V3を生成する。ここで、電源部11が直流電圧V1〜V3を生成する方法は任意である。例えば、直流電圧V1〜V3をそれぞれ個別に生成しても良く、或いは、直流電圧V1を最初に生成し、生成した直流電圧V1を用いて直流電圧V2,V3を生成しても良い。
冷却ファン12は、例えば電源部11又は制御回路14を冷却するために設けられたファンである。この冷却ファン12は、電源部11で生成される直流電圧V1を電源としており、制御回路14の制御によって駆動される(回転する)。スイッチ駆動回路13は、検出スイッチSW1と抵抗R1との接続点Pに接続されるとともに、主電源スイッチSWのソレノイドSに接続されており、接続点Pの電圧が予め規定された電圧Vt(例えば、2.85[V])以上になった場合に、主電源スイッチSWを駆動してオン状態からオフ状態に切り替える。
具体的に、スイッチ駆動回路13は、上記の接続点Pに接続される入力回路13aと、主電源スイッチSWのソレノイドSに接続される駆動回路13bとを備える。入力回路は、エミッタ端子が接地されたNPN型のトランジスタQ1、一端が上記の接続点Pに接続されて他端がトランジスタQ1のベース端子に接続された抵抗R11、及びトランジスタQ1のベース端子とエミッタ端子との間に接続された抵抗R12を備える。
また、駆動回路13bは、エミッタ端子に直流電圧V2が供給されるPNP型のトランジスタQ2、一端がトランジスタQ1のコレクタ端子に接続されて他端がトランジスタQ2のベース端子に接続された抵抗R21、トランジスタQ2のベース端子とエミッタ端子との間に接続された抵抗R22、及びアノード電極が接地されてカソード電極がトランジスタQ2のコレクタ端子に接続されたダイオードD1とを備える。尚、ダイオードD1のアノード電極とカソード電極との間には、主電源スイッチSWのソレノイドSが接続されている。つまり、駆動回路13bは、電源部11で生成される直流電圧V2を電源として主電源スイッチSWを駆動する。
制御回路14は、電源部11で生成される直流電圧V3を電源としており、複合機1の動作を制御する。この制御回路14は、CPU(中央処理装置)を備えており、操作表示パネル1cから出力される操作信号や、不図示の通信部から出力される各種指示に応じて複合機1の動作を統括して制御する。例えば、スキャナー部1bによる画像データの読み取り制御、不図示の通信部における画像データの受信制御、或いは、画像データの印刷制御等を行う。また、制御回路14は、検出スイッチSW1がオフ状態になって接続点Pの電圧が直流電圧V3になった場合(制御回路14の入力ポートIPに「H(ハイ)」レベルの信号が入力された場合には、冷却ファン12を駆動する制御を行う。
次に、上記構成における複合機1の動作を説明する。図4は、本発明の第1実施形態による電荷除去方法を示すフローチャートであり、図5は、本発明の第1実施形態による画像形成装置としての複合機内の電圧変化を示す図である。尚、図5中の符号L1を付した曲線は接続点P(図3参照)の電圧変化を示す曲線であり、符号L2を付した曲線は電源部11から出力される直流電圧V1の電圧変化を示す曲線である。
ここで、複合機1の挿入口Aには、電源コードCD(不図示のコンセントにプラグT1が接続された電源コードCD)のソケットT2が挿入されており、複合機1の主電源スイッチSWは、オン状態であるとする。電源コードCDのソケットT2が複合機1の挿入口Aに挿入されていることから、検出スイッチSW1はオン状態になっている。このため、図5中の曲線L1で示される通り、初期状態(時刻t1よりも前の時点)においては、接続点Pの電圧は接地電圧(0[V])である。
図4に示す通り、複合機1では、まず電源コードCDの抜け(電源部11に対する外部電源の断状態)の検出が行われる(ステップS11:第1ステップ)。具体的には、検出スイッチSW1が開状態になることによって生ずる接続点Pの電圧上昇の検出が行われる。尚、ステップS11の処理は、電源コードCDの抜けが検出されない場合には継続される。
ここで、図5の時刻t1において、電源コードCDのソケットT2が複合機1の挿入口Aから取り外されたとする。すると、検出スイッチSW1がオン状態からオフ状態になるため、接続点Pの電圧は、図5中の曲線L1に示す通り急激に上昇する。これにより、制御回路14の入力ポートIPには「H」レベルの信号が入力され、制御回路14によって冷却ファン12が駆動される(ステップS12:第2ステップ)。尚、電源コードCDの抜けが生じても、複合機1内に残存する電荷により直流電圧V3が維持されるため、制御回路14は動作が可能である。
また、接続点Pの電圧が急激に上昇して予め規定された電圧Vt(例えば、2.85[V])以上になると、スイッチ駆動回路13によって主電源スイッチSWが駆動されオン状態からオフ状態に切り替えられる(ステップS13:第3ステップ)。尚、電源コードCDの抜けが生じても、複合機1内に残存する電荷により直流電圧V2が維持されるため、スイッチ駆動回路13による主電源スイッチSWの駆動は可能である。
上記のステップS12,S13が行われることにより、主電源スイッチSWがオフ状態にされて冷却ファン12が駆動されている状態になる。冷却ファン12は、電源部11で生成される直流電圧V1を電源としているため、冷却ファン12が駆動されると、複合機1内に残存した電荷(直流電圧V1が供給される経路に残存した電荷)が消費される。これにより、直流電圧V1は、図5中の曲線L2に示す通り電圧が低下していく。尚、電源部11において、直流電圧V1を用いて直流電圧V3を生成する場合には、直流電圧V1の低下とともに直流電圧V3も低下していく。
以上の通り、本実施形態では、電源コードCDの抜けを検出スイッチSW1で検出するようし、電源コードCDの抜けが検出された場合には、冷却ファン12を駆動するとともに、主電源スイッチSWをオン状態からオフ状態に切り替えるようにしている。これにより、電源供給が停止された場合に複合機1内に残存した電荷を早急に除去することができる。また、冷却ファン12を駆動することで、複合機1内の冷却を継続することができるため、温度上昇による半導体素子の破損を防止することができる。
加えて、電荷を早急に除去することができるため、電荷が残った状態での電源再投入による破損を防止することができる。更には、主電源スイッチSWが自動的にオン状態からオフ状態に切り替えられるため、次回、電源コードCDが複合機1の挿入口Aに挿入されたときに、無駄な電力消費が生ずるのを防止することができる。
〔第2実施形態〕
図6は、本発明の第2実施形態による画像形成装置としての複合機の要部構成を示す回路図である。尚、図6においては、図3に示した構成と同じ構成については同一の符号を付してある。図6に示す通り、複合機2は、図3に示す複合機1が備える挿入口A、検出スイッチSW1、及び抵抗R1を省略するとともに、電源部11に電圧検出部11aを設け、制御回路14に代えて制御回路21(制御部)を設けた構成である。
図3に示す複合機1は、検出スイッチ11によって電源コードCDの抜け(未挿入)を検出することにより、電源部11に対する外部電源の断状態を検出するものであった。これに対し、図6に示す複合機2は、電源部11で生成される直流電圧V1が予め規定された閾電圧以下になったことを検出することにより、電源部11に対する外部電源の断状態を検出するものである。
電源部11に設けられる電圧検出部11aは、電源部11で生成される直流電圧V1が、上記の閾電圧以下になったことを検出する。ここで、上記の閾電圧は、複合機2が通常動作をしているときに許容される直流電圧V1の最低電圧よりも低い電圧が設定される。つまり、外部電源が断状態になったときにしか生じ得ないと考えられる低い電圧が設定される。
制御回路21は、図3に示す制御回路14と同様に、電源部11で生成される直流電圧V3を電源としており、複合機1の動作を制御する。但し、図3に示す制御回路14は、外部電源の断状態が検出された場合に、冷却ファン12を駆動する制御のみを行っていたが、制御回路21は、冷却ファン12の駆動制御を行うとともに、スイッチ駆動回路13の駆動制御を行う。
以上の構成の複合機2は、外部電源の断状態の検出を電圧検出部11aで行い、外部電源の断状態が検出された場合に、制御回路21が冷却ファン12に加えてスイッチ駆動回路13の駆動制御を行う点を除いて、基本的には上述した第1実施形態の複合機1と同様の動作が行われる。このため、ここでの詳細な動作の説明は省略する。
以上の通り、本実施形態では、直流電圧V1の低下を電圧検出部11aで検出するようし、直流電圧V1の低下が検出された場合には、冷却ファン12を駆動するとともに、主電源スイッチSWをオン状態からオフ状態に切り替えるようにしている。これにより、電源供給が停止された場合に複合機1内に残存した電荷を早急に除去することができる。また、冷却ファン12を駆動することで、複合機1内の冷却を継続することができるため、温度上昇による半導体素子の破損を防止することができる。加えて、電荷が残った状態での電源再投入による破損を防止することができる。
以上、本発明の実施形態による画像形成装置及び電荷除去方法について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した第1,第2実施形態では、冷却ファン12を駆動するとともに、主電源スイッチSWをオン状態からオフ状態に切り替えるようにしていたが、主電源スイッチSWのオン状態からオフ状態への切り替えを省略し、冷却ファン12を駆動するだけでも良い。
また、上述した第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせ、電源コードCDの抜けが検出スイッチSW1で検出された場合、或いは直流電圧V1の低下が電圧検出部11aで検出された場合に、冷却ファン12の駆動や電源スイッチSWの切り替えを行うようにしても良い。また、上記実施形態では、冷却ファン12を駆動するようにしたが、冷却ファン12に代えて(或いは、冷却ファン12とともに)モーターを駆動しても良い。ここで、駆動するモーターとしては、例えば、記録媒体としての用紙を搬送する搬送モーター等が挙げられる。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置が複合機である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置にも適用することができる。
1,2 複合機
11 電源部
11a 電圧検出部
12 冷却ファン
13 スイッチ駆動回路
14 制御回路
21 制御回路
A 挿入口
CD 電源コード
SW 主電源スイッチ
SW1 検出スイッチ
V1〜V3 直流電圧

Claims (5)

  1. 記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
    外部電源に接続されて直流電圧を生成する電源部と、
    装置の本体部の外面に設けられていて前記外部電源と前記電源部との間に接続される電源スイッチと、
    冷却ファンを有しており、前記電源部で生成される直流電圧を電源として前記冷却ファンを駆動する駆動部と、
    前記電源部に対する前記外部電源の断状態を検出する検出部と、
    前記検出部で前記外部電源の断状態が検出された場合に、装置内に残存する電荷によって動作し、前記駆動部を制御して前記冷却ファンを駆動させるとともに前記電源スイッチを制御してオフ状態にする制御部と
    を備え
    装置内に残存する電荷によって動作する前記制御部は、装置内に残存する電荷によって駆動される前記冷却ファンによって冷却される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記外部電源に接続される電源コードが挿入される挿入部を備え、
    前記検出部は、前記挿入部に対する前記電源コードの挿入又は未挿入を検出する検出スイッチを有し、該検出スイッチによって前記電源コードの未挿入が検出されたことにより前記外部電源の断状態を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記検出部は、前記電源部で生成される直流電圧が予め規定された閾電圧以下になったか否かを検出する電圧検出部を有し、該電圧検出部によって前記電源部で生成される直流電圧が前記閾電圧以下になったことが検出されたことにより前記外部電源の断状態を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記電源スイッチは、シーソースイッチであることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 記録媒体上に画像を形成する画像形成装置から電荷を除去する電荷除去方法であって、
    直流電圧を生成する電源部に対する外部電源の断状態を検出するステップと、
    前記電源部に対する前記外部電源の断状態が検出された場合に、装置内に残存する電荷によって動作する制御部が、駆動部を制御して前記制御部を冷却する冷却ファンを装置内に残存する電荷によって駆動させるとともに、装置の本体部の外面に設けられていて前記外部電源と前記電源部との間に接続される電源スイッチを制御してオフ状態にするステップと
    を有することを特徴とする電荷除去方法。
JP2013114873A 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び電荷除去方法 Expired - Fee Related JP5852989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114873A JP5852989B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び電荷除去方法
US14/289,508 US9213298B2 (en) 2013-05-31 2014-05-28 Image forming apparatus and electric charge eliminating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114873A JP5852989B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び電荷除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235213A JP2014235213A (ja) 2014-12-15
JP5852989B2 true JP5852989B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=51985237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114873A Expired - Fee Related JP5852989B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び電荷除去方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9213298B2 (ja)
JP (1) JP5852989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134539A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2108275A5 (ja) * 1970-09-30 1972-05-19 Agfa Gevaert Ag
JPS603639Y2 (ja) * 1980-10-29 1985-02-01 沖電気工業株式会社 自動電源断制御装置
JP2930333B2 (ja) * 1989-11-14 1999-08-03 株式会社金門製作所 電源プラグ抜け検知装置
JPH09128177A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷装置
JP2000122487A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Copyer Co Ltd 画像形成装置
US6661123B2 (en) * 2001-12-17 2003-12-09 Mitac International Corp. Power control circuit with power-off time delay control for microprocessor-based system
JP2004361541A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US20060125904A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Safety circuit for image forming apparatus
JP2009042822A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信装置及び自動認証制御方法
JP5235475B2 (ja) * 2008-04-07 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5238972B2 (ja) * 2008-08-19 2013-07-17 テンパール工業株式会社 電気機械器具等の電源供給装置
JP5340117B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-13 キヤノン株式会社 ファンを有する画像形成装置
US20120134190A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP2012150216A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235213A (ja) 2014-12-15
US9213298B2 (en) 2015-12-15
US20140356013A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090091182A1 (en) Image formation apparatus capable of receiving power from a plurality of power sources and control method performed in such image formation apparatus
US8031351B2 (en) Image formation apparatus connected to power supplying device capable of supplying power via data communication line, control method performed by same image formation apparatus and storage medium storing program executed by same image formation apparatus
US9581950B2 (en) Image forming apparatus with first and second power supply
JP5787868B2 (ja) 電源装置及びこれを備えた画像形成装置
US20120134190A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US20090262389A1 (en) Image formation apparatus capable of receiving power from a plurality of power sources and control method performed in such image formation apparatus
JP5852989B2 (ja) 画像形成装置及び電荷除去方法
US9417593B2 (en) Image forming apparatus configured to switch between supplying and shutting-off of power to a portion of the image forming apparatus
JP2001337752A (ja) ホスト装置の周辺デバイス
US9886218B2 (en) Information processing apparatus and control method for information processing apparatus
US9282208B2 (en) Facsimile device, option unit, and control device
US10987942B2 (en) Printing apparatus
WO2016121595A1 (ja) 電力供給装置及び画像処理装置
JP2017091085A (ja) 電源制御装置、およびそれを備えた画像形成装置
US20110316352A1 (en) Electric power supply control apparatus and image forming apparatus
US20180267811A1 (en) Electronic apparatus and control method of the same
US11537192B2 (en) Power control for a controlled device and communication relay unit of an image processing apparatus
JP6536483B2 (ja) 電源装置、電子機器、給電制御方法
US9354827B2 (en) Image forming apparatus
JP2014116905A (ja) 画像処理装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
JP2007079178A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP5965351B2 (ja) 電源遮断装置および画像処理装置
US11194279B2 (en) Power supply and image forming apparatus incorporating same
JP2015225165A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20140341604A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees