JP2000269707A - コプレーナ線路 - Google Patents

コプレーナ線路

Info

Publication number
JP2000269707A
JP2000269707A JP11069177A JP6917799A JP2000269707A JP 2000269707 A JP2000269707 A JP 2000269707A JP 11069177 A JP11069177 A JP 11069177A JP 6917799 A JP6917799 A JP 6917799A JP 2000269707 A JP2000269707 A JP 2000269707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
conductor layer
signal line
ground conductor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11069177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241019B2 (ja
Inventor
Masaharu Ito
正治 伊東
Kenichi Maruhashi
建一 丸橋
Keiichi Ohata
恵一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06917799A priority Critical patent/JP3241019B2/ja
Priority to US09/525,986 priority patent/US6518864B1/en
Publication of JP2000269707A publication Critical patent/JP2000269707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241019B2 publication Critical patent/JP3241019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/003Coplanar lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09627Special connections between adjacent vias, not for grounding vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送損失を低減することができると共に、高
い誘電体基板の強度及び熱ストレス耐性を得ることがで
きるコプレーナ線路を提供する。 【解決手段】 誘電体基板1上に選択的に信号導体層2
が形成されている。また、誘電体基板1上で信号導体層
2を挟むように2本のグランド導体層3が形成されてい
る。更に、誘電体基板1の裏面には、裏面接地導体層4
が形成されている。この接地導体層4により、外部筐体
上への金錫等を使用した実装が容易なものとなる。更に
また、グランド導体層3に接続された複数個の導体ピン
7aが誘電体基板1の所定の深さまで埋め込まれてい
る。なお、複数個の導体ピン7aは、信号の伝搬方向、
即ち、信号導体層2が延びる方向に沿って形成されてお
り、裏面接地導体層4には接続されていない。また、隣
接する導体ピン7aの間隔は誘電体基板1内における信
号周波数の波長の1/2より小さいものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高周波回路等で使用
されるコプレーナ線路に関し、特に、機械的強度を維持
したまま伝送損失を低減することができるコプレーナ線
路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波回路においてコプレーナ線
路が使用されている。従来のコプレーナ線路において
は、誘電体基板の表面に信号が伝搬する信号導体層が形
成され、その両側にグランド導体層が形成されており、
誘電体基板の裏面に、通常、外部筐体上への金錫等を使
用した実装を容易にするために裏面接地導体層が形成さ
れている。しかし、このような従来のコプレーナ線路に
おいては、基板表面に形成されたグランド導体層と基板
裏面に形成された裏面接地導体層とから形成される平行
平板において、誘電体基板内を信号の伝搬方向と直交す
る方向に平行平板モードの信号が漏洩モードの信号とし
て伝搬する。そして、コプレーナ線路を伝搬する信号の
周波数が高くなってくると、そのモードが平行平板モー
ドと結合するため、伝送損失が増加していた。また、平
行平板モードとの結合のため隣り合う線路間を大きくし
ても、線路間の結合を避けることはできなかった。
【0003】そこで、これらの問題を解決するために、
例えば、Nirod K. Dasの文献「IEEETransactions on Mi
crowave Theory and Techniques, Vol.44, pp.169-181,
1996」には、グランド導体層と裏面接地導体層とを接
続する金属ビアが設けられたコプレーナ線路が記載され
ている。図10はNirod K. Dasの文献に記載された従来
のコプレーナ線路を示す断面図である。なお、図10に
示す断面は、信号の伝搬方法に対して直交する断面であ
る。
【0004】Nirod K. Dasの文献に記載された従来のコ
プレーナ線路においては、セラミック等の誘電体基板2
1上に信号導体層22が形成されている。また、誘電体
基板21上で信号導体層22を挟むように2本のグラン
ド導体層23が形成されている。また、誘電体基板21
の裏面には裏面接地導体層24が形成されている。そし
て、グランド導体層23及び裏面接地導体層24に接続
された金属ビア25が誘電体基板21に埋め込まれてい
る。
【0005】このように構成された従来のコプレーナ線
路においては、金属ビア25により、平行平板モードへ
の漏洩が抑制されている。
【0006】また、例えば、M. Hotta等の文献「Asia P
acific Microwave Conference 1998Proceedings, pp.40
9-412」には、誘電体基板の裏面の信号導体層の直下領
域に溝が形成されたコプレーナ線路が記載されている。
図11はM. Hotta等の文献に記載された従来のコプレー
ナ線路を示す断面図である。
【0007】M. Hotta等の文献に記載された従来のコプ
レーナ線路においては、セラミック等の誘電体基板31
上に信号導体層32が形成されている。また、誘電体基
板31上で信号導体層32を挟むように2本のグランド
導体層33が形成されている。また、誘電体基板31の
裏面には裏面接地導体層34が形成されている。そし
て、誘電体基板31の裏面の信号導体層32に整合する
領域に溝36が形成されている。
【0008】このように構成された従来のコプレーナ線
路においては、溝36により、コプレーナ線路の信号導
体32直下における誘電体基板31の厚さを他の領域の
それよりも薄くすることで、漏洩モードを遮断してい
る。
【0009】更に、特開平9−23106号公報には、
基板端部における高周波性能の向上を図ったコプレーナ
線路が開示されており、特開平9−23107号公報に
は、外部の同軸コネクタとの接続部分における特性イン
ピーダンスの整合性の向上を図ったコプレーナ線路が開
示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示す従来のコプレーナ線路では、平行平板モードへの
漏洩を防ぐための金属ビア25を多数設ける必要がある
ため、誘電体基板の強度及び熱ストレス耐性が不足する
という問題点がある。
【0011】また、例えば、多層セラミック基板を使用
して基板を貫通するビアが形成された気密パッケージを
構成した場合には、基板裏面から空気漏れが生じる虞が
ある。図12は気密パッケージに適用された従来のコプ
レーナ線路を示す模式図である。
【0012】従来のコプレーナ線路を気密パッケージに
適用する場合、多層セラミック基板21aには、それを
貫通するビア25a、信号導体層22a及びグランド接
地層23aが形成されており、その上に多層セラミック
基板21b及び半導体素子27が載置される。そして、
多層セラミック基板21b上に上蓋26が被せられる。
このように、基板を貫通するビアが設けられたコプレー
ナ線路が気密パッケージに適用された場合には、前述の
ように、基板の裏面から空気漏れが起こりうる。このた
め、所定の規格を満たす気密を維持することが困難であ
る。
【0013】一方、図11に示す従来のコプレーナ線路
においては、溝36が形成されることにより、信号導体
層32の直下の誘電体基板31の厚さが薄くなっている
ため、基板31の強度が低いという問題点がある。
【0014】更に、特開平9−23106号公報又は特
開平9−23107号公報に開示されたコプレーナ線路
においても、図10に示す従来のコプレーナ線路と同様
に、誘電体基板の強度及び熱ストレス耐性が不足すると
いう問題点がある。
【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、伝送損失を低減することができると共に、
高い誘電体基板の強度及び熱ストレス耐性を得ることが
できるコプレーナ線路を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1のコプ
レーナ線路は、誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
記信号線路を挟むように形成され接地された2個の接地
導体層と、前記接地導体層に接続され前記信号線路が延
びる方向に沿って前記誘電体基板の所定の深さまで埋め
込まれた複数個の導体ピンと、を有することを特徴とす
る。
【0017】本発明に係る第2のコプレーナ線路は、誘
電体基板と、この誘電体基板の表面上に形成された信号
線路と、前記誘電体基板の表面上で前記信号線路を挟む
ように形成され接地された2個の第1の接地導体層と、
前記誘電体基板の裏面上に形成され接地された第2の接
地導体層と、前記第2の接地導体層に接続され前記信号
線路が延びる方向に沿って前記誘電体基板の所定の深さ
まで埋め込まれた複数個の導体ピンと、を有することを
特徴とする。
【0018】本発明に係る第1又は第2のコプレーナ線
路においては、導体ピンにより導波モードと平行平板モ
ードとの結合が抑制される。また、導体ピンは誘電体基
板の所定の深さまで形成されており、誘電体基板を貫通
してはいないので、高い強度及び熱ストレス耐性が得ら
れる。
【0019】本発明に係る第3のコプレーナ線路は、誘
電体基板と、この誘電体基板の表面上に形成された信号
線路と、前記誘電体基板の表面上で前記信号線路を挟む
ように形成され接地された2個の第1の接地導体層と、
前記誘電体基板の裏面上に形成され接地された第2の接
地導体層と、前記誘電体基板の厚さ方向の中間領域で前
記信号線路の直下を除く位置に形成され接地された第3
の接地導体層と、前記信号線路が延びる方向に沿って前
記誘電体基板に埋め込まれ前記第1及び第3の接地導体
層に接続された複数個の第1の導体ビアと、前記信号線
路が延びる方向に沿って前記誘電体基板の前記第1の導
体ビアからずれた位置に埋め込まれ前記第2及び第3の
接地導体層に接続された複数個の第2の導体ビアと、を
有することを特徴とする。
【0020】本発明に係る第3のコプレーナ線路におい
ては、第1及び第2の導体ビア並びに第3の接地導体層
により導波モードと平行平板モードとの結合が抑制され
る。また、第1及び第2の導体ビアは相互にずれた位置
に形成されているので、高い強度及び熱ストレス耐性が
得られる。
【0021】本発明に係る第4のコプレーナ線路は、誘
電体基板と、この誘電体基板の表面上に形成された信号
線路と、前記誘電体基板の表面上で前記信号線路を挟む
ように形成され接地された2個の接地導体層と、前記誘
電体基板の裏面側に形成され前記接地導体層の直下で前
記信号線路が延びる方向に沿って延びる溝と、を有し、
前記誘電体基板の比誘電率をεr、前記信号線路を伝搬
する信号の周波数をf、光速をcとしたとき、前記溝の
底部と前記接地導体層とに挟まれた領域における前記誘
電体基板の厚さは、数式c/(4f(εr−1)1/2)で
求められる値未満であることを特徴とする。
【0022】本発明に係る第5のコプレーナ線路は、誘
電体基板と、この誘電体基板の表面上に形成された信号
線路と、前記誘電体基板の表面上で前記信号線路を挟む
ように形成され接地された2個の接地導体層と、前記誘
電体基板の裏面側に形成され前記接地導体層の直下で前
記信号線路が延びる方向に沿って延びる複数個の溝と、
を有し、前記誘電体基板の比誘電率をεr、前記信号線
路を伝搬する信号の周波数をf、光速をcとしたとき、
前記溝の底部と前記接地導体層とに挟まれた領域におけ
る前記誘電体基板の厚さは、数式c/(4f(εr
1)1/2)で求められる値未満であり、隣り合う前記溝
同士の間隔は、前記信号線路を伝搬する信号の波長の1
/2未満であることを特徴とする。
【0023】前記溝内に充填され比誘電率が前記誘電体
基板のそれよりも低い低誘電率材を有することができ
る。
【0024】本発明に係る第6のコプレーナ線路は、誘
電体基板と、この誘電体基板の表面上に形成された信号
線路と、前記誘電体基板の表面上で前記信号線路を挟む
ように形成され接地された2個の接地導体層と、前記誘
電体基板の裏面側に前記信号線路が延びる方向に沿って
形成された複数個の穴と、を有し、前記誘電体基板の比
誘電率をεr、前記信号線路を伝搬する信号の周波数を
f、光速をcとしたとき、前記穴の底部と前記接地導体
層とに挟まれた領域における前記誘電体基板の厚さは、
数式c/(4f(εr−1)1/2)で求められる値未満で
あることを特徴とする。
【0025】本発明に係る第4乃至第6のコプレーナ線
路においては、溝又は穴により導波モードと平行平板モ
ードとの結合が抑制される。また、信号線路直下におけ
る誘電体基板の厚さは十分に確保することができるの
で、高い強度及び熱ストレス耐性が得られる。
【0026】なお、前記誘電体基板の裏面上に形成され
接地された第2の接地導体層を有することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係るコプ
レーナ線路について、添付の図面を参照して具体的に説
明する。図1(a)は本発明の第1の実施例に係るコプ
レーナ線路を示す平面図、(b)は図1(a)のA−A
線による断面図である。
【0028】第1の実施例に係るコプレーナ線路におい
ては、セラミック等の誘電体基板1上に選択的に信号導
体層(信号線路)2が形成されている。また、誘電体基
板1上で信号導体層2を挟むように2本のグランド導体
層(第1の接地導体層)3が形成されている。更に、誘
電体基板1の裏面には、裏面接地導体層(第2の接地導
体層)4が形成されている。この接地導体層4により、
外部筐体上への金錫等を使用した実装が容易なものとな
る。更にまた、本実施例においては、グランド導体層3
に接続された複数個の導体ピン7aが誘電体基板1の所
定の深さまで埋め込まれている。なお、複数個の導体ピ
ン7aは、信号の伝搬方向、即ち、信号導体層2が延び
る方向に沿って形成されており、裏面接地導体層4には
接続されていない。また、隣接する導体ピン7aの間隔
は誘電体基板1内における信号周波数の波長の1/2よ
り小さいものである。更に、グランド導体層3及び裏面
接地導体層4は接地されている。
【0029】このように構成された本実施例において
は、導体ピン7aにより、高周波における導波モードと
平行平板モードとの結合が抑制される。
【0030】図8は横軸に導体ピンの深さをとり、縦軸
に伝送損失をとって両者の関係を示したグラフ図であ
る。なお、誘電体基板の厚さは0.5mmであり、信号
の周波数は60GHzである。図8に示すように、導体
ピンの深さが基板の1/3程度までは、損失低減の効果
は大きく変化しており、導体ピンの深さがそれ以上とな
ると、その変化は緩やかなものとなっている。例えば、
導体ピンの深さが0.25mm(基板の厚さの1/2)
の場合には、伝送損失は0.10(dB/mm)であ
り、導体ピンが形成されていない場合の伝送損失0.2
1(dB/mm)と比して約1/2まで低減されてい
る。
【0031】また、基板を貫通する導体ピンが形成され
ている場合の伝送損失は約0.06(dB/mm)とな
るが、この値と比しても伝送損失の低減の効果は十分で
ある。
【0032】このように、本実施例によれば、十分な損
失低減の効果が得られる。また、導体ピン7aが誘電体
基板1を貫通していないので、強度劣化及び熱ストレス
耐性の低下が抑制されていると共に、多層基板によるパ
ッケージを構成した場合の気密を保つことが容易であ
る。
【0033】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図2(a)は本発明の第2の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図2(a)のB−B線
による断面図である。なお、図2に示す第2の実施例に
おいて、図1に示す第1の実施例と同一の構成要素に
は、同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0034】本実施例においては、裏面接地導体層4に
接続された複数個の導体ピン7bが誘電体基板1の所定
の深さまで埋め込まれている。なお、複数個の導体ピン
7bは、信号の伝搬方向、即ち、信号導体層2が延びる
方向に沿って形成されており、グランド導体層3には接
続されていない。また、隣接する導体ピン7bの間隔は
誘電体基板1内における信号周波数の波長の1/2より
小さいものである。
【0035】このように構成された第2の実施例におい
ても、第1実施例と同様の効果が得られる。
【0036】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図3(a)は本発明の第3の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図3(a)のC−C線
による断面図、(c)は図3(a)のD−D線による断
面図である。なお、図3に示す第3の実施例において、
図1に示す第1の実施例と同一の構成要素には、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0037】本実施例においては、グランド導体層3に
接続された複数個の第1金属ビア8a及び裏面接地導体
層4に接続された複数個の第2金属ビア8bが誘電体基
板1の所定の深さまで埋め込まれている。なお、複数個
の金属ビア8a及び8bは、信号の伝搬方向、即ち、信
号導体層2が延びる方向に沿って交互に形成されてお
り、夫々グランド導体層3又は裏面接地導体層4には接
続されていない。また、隣接する第1金属ビア8a同士
の間隔及び第2金属ビア8b同士の間隔は誘電体基板1
内における信号周波数の波長の1/2より小さいもので
ある。更に、本実施例には、一列に並んだ複数個の金属
ビア8a及び8bに接続された中層接地導体層(第3の
接地導体層)9が誘電体基板1の厚さ方向の中央部に設
けられている。
【0038】このように構成された第3の実施例におい
ては、第1及び第2の実施例における導体ピンよりも多
数の金属ビアが形成されているので、高周波でのコプレ
ーナ線路の導波モードと平行平板モードとの結合がより
一層抑制される。
【0039】また、第1金属ビア8aと第2金属ビア8
bとは、誘電体基板1の厚さ方向において物理的にずれ
た位置に設けられているで、誘電体基板1の強度劣化及
び熱ストレス耐性の低下が抑制されている。また、多層
基板によるパッケージを構成した場合の気密を保つこと
も容易である。
【0040】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図4(a)は本発明の第4の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図4(a)のE−E線
による断面図、(c)は図4(a)のF−F線による断
面図である。なお、図4に示す第4の実施例において、
図3に示す第3の実施例と同一の構成要素には、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0041】本実施例においては、第3の実施例におい
て設けられている金属ビア8a及び8bの外側に、更に
もう1列の複数の金属ビアの列が設けられている。この
とき、第1金属ビア8aの外側には、裏面接地導体層4
に接続された第4金属ビア8dが形成されており、第2
金属ビア8bの外側には、グランド導体層3に接続され
た第3金属ビア8cが形成されている。
【0042】このように構成された本実施例において
も、第3の実施例と同様の効果が得られる。
【0043】次に、本発明の第5の実施例について説明
する。図5(a)は本発明の第5の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図5(a)のG−G線
による断面図、(c)は図5(a)のH−H線による断
面図である。なお、図5に示す第5の実施例において、
図1に示す第1の実施例と同一の構成要素には、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0044】本実施例においては、誘電体基板1の裏面
側でグランド導体層3に整合する領域に信号の伝搬方
向、即ち、信号導体層2が延びる方向に平行な溝10a
が形成されている。なお、溝10a底部及びグランド導
体層3に挟まれた誘電体基板1の領域の厚さt1は、下
記数式1を満たしている。
【0045】
【数1】t1<c/(4f(εr−1)1/2
【0046】但し、εrは誘電体基板1の誘電率、fは
信号導体層2を伝搬する信号の周波数、cは光速であ
る。また、溝10a内には、誘電体基板1のそれよりも
誘電率が低い材料が充填されている。
【0047】このように構成された第5の実施例におい
ては、低誘電率材が充填された溝10aにより、コプレ
ーナ線路の導波モードと平行平板モードとの結合が十分
に抑制される。
【0048】図9は横軸に溝に充填される材料の比誘電
率をとり、縦軸に伝送損失をとって両者の関係を示した
グラフ図である。なお、誘電体基板の誘電率は7.1で
あり、信号の周波数は60GHzである。図9に示すよ
うに、溝10に誘電率が4.0の材料が充填されている
場合、伝送損失は0.13(dB/mm)であり、溝1
0aが形成されていない場合の伝送損失0.21(dB
/mm)と比して十分な伝送損失の低減効果がある。
【0049】このように、本実施例によれば、十分な損
失低減の効果が得られる。また、溝10aには、低誘電
体材が充填されているため、誘電体基板1の強度劣化が
抑制されている。
【0050】次に、本発明の第6の実施例について説明
する。図6(a)は本発明の第6の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図6(a)のI−I線
による断面図、(c)は図6(a)のJ−J線による断
面図である。なお、図6に示す第6の実施例において、
図1に示す第1の実施例と同一の構成要素には、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0051】本実施例においては、誘電体基板1の裏面
側でグランド導体層3に整合する領域に信号の伝搬方
向、即ち、信号導体層2が延びる方向に平行な複数個の
溝10bが形成されている。なお、隣接する溝10bの
間隔は誘電体基板1内における信号周波数の波長の1/
2より小さいものである。また、溝10a底部及びグラ
ンド導体層3に挟まれた誘電体基板1の領域の厚さt1
は、数式1を満たしている。更に、各溝10b内には、
誘電体基板1のそれよりも誘電率が低い材料が充填され
ている。
【0052】このように構成された第6の実施例におい
ても、第5の実施例と同様の効果が得られる。
【0053】次に、本発明の第7の実施例について説明
する。図7(a)は本発明の第7の実施例に係るコプレ
ーナ線路を示す平面図、(b)は図7(a)のK−K線
による断面図、(c)は図7(a)のL−L線による断
面図である。なお、図7に示す第7の実施例において、
図1に示す第1の実施例と同一の構成要素には、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0054】本実施例においては、誘電体基板1の裏面
側に複数個の穴11が形成されている。なお、穴11底
部及びグランド導体層3に挟まれた誘電体基板1の領域
の厚さt1は、数式1を満たしている。
【0055】このように構成された第7の実施例におい
ては、穴11によりコプレーナ線路直下での漏洩モード
が遮断され、伝送損失の劣化が抑制される。更に、誘電
体基板1の強度劣化及び熱ストレス耐性の低下が抑制さ
れる。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
信号の導波モードと平行平板モードとの結合を抑制する
ことができ、高周波での伝送損失を低減することができ
る。また、従来のものと比して誘電体基板の強度劣化及
び熱ストレス耐性の劣化並びに多層基板パッケージの気
密性の劣化を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図1(a)のA−A線に
よる断面図である。
【図2】(a)は本発明の第2の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図2(a)のB−B線に
よる断面図である。
【図3】(a)は本発明の第3の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図3(a)のC−C線に
よる断面図、(c)は図3(a)のD−D線による断面
図である。
【図4】(a)は本発明の第4の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図4(a)のE−E線に
よる断面図、(c)は図4(a)のF−F線による断面
図である。
【図5】(a)は本発明の第5の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図5(a)のG−G線に
よる断面図、(c)は図5(a)のH−H線による断面
図である。
【図6】(a)は本発明の第6の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図6(a)のI−I線に
よる断面図、(c)は図6(a)のJ−J線による断面
図である。
【図7】(a)は本発明の第7の実施例に係るコプレー
ナ線路を示す平面図、(b)は図7(a)のK−K線に
よる断面図、(c)は図7(a)のL−L線による断面
図である。
【図8】導体ピンの深さと伝送損失との関係を示すグラ
フ図である。
【図9】溝に充填される材料の比誘電率と伝送損失との
関係を示すグラフ図である。
【図10】Nirod K. Dasの文献に記載された従来のコプ
レーナ線路を示す断面図である。
【図11】M. Hotta等の文献に記載された従来のコプレ
ーナ線路を示す断面図である。
【図12】気密パッケージに適用された従来のコプレー
ナ線路を示す模式図である。
【符号の説明】
1、21、31;誘電体基板 2、22、22a、32;信号導体層 3、23、23a、33;グランド導体層 4、24、34;裏面接地導体層 7a、7b;導体ピン 8a、8b、8c、8d、25、25a;ビア 9;中層接地導体層 10a、10b、36;溝 11;穴 21a、21b;多層セラミック基板 26;上蓋 27;半導体素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大畑 恵一 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5E338 AA02 AA03 BB02 BB19 BB63 BB75 CC02 CC06 CD01 CD03 CD13 CD22 EE01 EE11 EE21 5E346 AA13 AA15 AA23 AA43 AA60 BB02 BB04 BB07 BB11 BB20 CC17 FF01 HH01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の接地
    導体層と、前記接地導体層に接続され前記信号線路が延
    びる方向に沿って前記誘電体基板の所定の深さまで埋め
    込まれた複数個の導体ピンと、を有することを特徴とす
    るコプレーナ線路。
  2. 【請求項2】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の第1
    の接地導体層と、前記誘電体基板の裏面上に形成され接
    地された第2の接地導体層と、前記第2の接地導体層に
    接続され前記信号線路が延びる方向に沿って前記誘電体
    基板の所定の深さまで埋め込まれた複数個の導体ピン
    と、を有することを特徴とするコプレーナ線路。
  3. 【請求項3】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の第1
    の接地導体層と、前記誘電体基板の裏面上に形成され接
    地された第2の接地導体層と、前記誘電体基板の厚さ方
    向の中間領域で前記信号線路の直下を除く位置に形成さ
    れ接地された第3の接地導体層と、前記信号線路が延び
    る方向に沿って前記誘電体基板に埋め込まれ前記第1及
    び第3の接地導体層に接続された複数個の第1の導体ビ
    アと、前記信号線路が延びる方向に沿って前記誘電体基
    板の前記第1の導体ビアからずれた位置に埋め込まれ前
    記第2及び第3の接地導体層に接続された複数個の第2
    の導体ビアと、を有することを特徴とするコプレーナ線
    路。
  4. 【請求項4】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の接地
    導体層と、前記誘電体基板の裏面側に形成され前記接地
    導体層の直下で前記信号線路が延びる方向に沿って延び
    る溝と、を有し、前記誘電体基板の比誘電率をεr、前
    記信号線路を伝搬する信号の周波数をf、光速をcとし
    たとき、前記溝の底部と前記接地導体層とに挟まれた領
    域における前記誘電体基板の厚さは、数式c/(4f
    (εr−1)1/2)で求められる値未満であることを特徴
    とするコプレーナ線路。
  5. 【請求項5】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の接地
    導体層と、前記誘電体基板の裏面側に形成され前記接地
    導体層の直下で前記信号線路が延びる方向に沿って延び
    る複数個の溝と、を有し、前記誘電体基板の比誘電率を
    εr、前記信号線路を伝搬する信号の周波数をf、光速
    をcとしたとき、前記溝の底部と前記接地導体層とに挟
    まれた領域における前記誘電体基板の厚さは、数式c/
    (4f(εr−1)1/2)で求められる値未満であり、隣
    り合う前記溝同士の間隔は、前記信号線路を伝搬する信
    号の波長の1/2未満であることを特徴とするコプレー
    ナ線路。
  6. 【請求項6】 前記溝内に充填され比誘電率が前記誘電
    体基板のそれよりも低い低誘電率材を有することを特徴
    とする請求項4又は5に記載のコプレーナ線路。
  7. 【請求項7】 誘電体基板と、この誘電体基板の表面上
    に形成された信号線路と、前記誘電体基板の表面上で前
    記信号線路を挟むように形成され接地された2個の接地
    導体層と、前記誘電体基板の裏面側に前記信号線路が延
    びる方向に沿って形成された複数個の穴と、を有し、前
    記誘電体基板の比誘電率をεr、前記信号線路を伝搬す
    る信号の周波数をf、光速をcとしたとき、前記穴の底
    部と前記接地導体層とに挟まれた領域における前記誘電
    体基板の厚さは、数式c/(4f(εr−1)1/2)で求
    められる値未満であることを特徴とするコプレーナ線
    路。
  8. 【請求項8】 前記誘電体基板の裏面上に形成され接地
    された第2の接地導体層を有することを特徴とする請求
    項1、4、5、6又は7に記載のコプレーナ線路。
JP06917799A 1999-03-15 1999-03-15 コプレーナ線路 Expired - Fee Related JP3241019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06917799A JP3241019B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 コプレーナ線路
US09/525,986 US6518864B1 (en) 1999-03-15 2000-03-15 Coplanar transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06917799A JP3241019B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 コプレーナ線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269707A true JP2000269707A (ja) 2000-09-29
JP3241019B2 JP3241019B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=13395190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06917799A Expired - Fee Related JP3241019B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 コプレーナ線路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6518864B1 (ja)
JP (1) JP3241019B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096003A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2007305756A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板
JP2010062516A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd マイクロストリップラインを備えた印刷回路基板、ストリップラインを備えた印刷回路基板、及びそれらの製造方法
JP2010124217A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Corp 高周波機能素子構造及び高周波機能部品
JP2012094639A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kyocera Corp 回路基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2014165211A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Fujitsu Ltd 被測定用基板及び測定方法
WO2015005028A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社村田製作所 高周波伝送線路
JP2017041790A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社東芝 平面型アンテナ装置
WO2017086100A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 古野電気株式会社 多層基板及びレーダ装置
CN112563237A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 中国电子科技集团公司第四十三研究所 射频SiP陶瓷封装外壳及其制作方法
WO2022186597A1 (ko) * 2021-03-04 2022-09-09 삼성전자 주식회사 연성회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2023282042A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 株式会社村田製作所 電子部品

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1331688A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-30 Era Patents Limited Waveguide
DE10206160A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Schleifring Und Appbau Gmbh Vorrichtung zur Signalübertragung zwischen beweglichen Einheiten
US7372144B2 (en) * 2003-03-05 2008-05-13 Banpil Photonics, Inc. High speed electronics interconnect and method of manufacture
KR20030074582A (ko) * 2003-09-03 2003-09-19 학교법인 한국정보통신학원 초고주파 다층회로 구조 및 제작 방법
US7026886B2 (en) * 2003-10-09 2006-04-11 National Chiao Tung University Miniaturized microwave integrated circuit using complementary conducting surfaces
US7298234B2 (en) * 2003-11-25 2007-11-20 Banpil Photonics, Inc. High speed electrical interconnects and method of manufacturing
JP2006073555A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hirose Electric Co Ltd 伝送回路基板構造及び伝送回路基板そしてこれを有するコネクタ
US7663064B2 (en) * 2004-09-25 2010-02-16 Banpil Photonics, Inc. High-speed flex printed circuit and method of manufacturing
US7889031B2 (en) * 2004-11-24 2011-02-15 Banpil Photonics, Inc. High-speed electrical interconnects and method of manufacturing
KR100731544B1 (ko) * 2006-04-13 2007-06-22 한국전자통신연구원 다층배선 코플래너 웨이브가이드
JP4829028B2 (ja) * 2006-07-31 2011-11-30 富士通株式会社 回路基板及び回路基板の製造方法
KR100802358B1 (ko) * 2006-08-22 2008-02-13 주식회사 이엠따블유안테나 전송선로
KR100828948B1 (ko) * 2006-10-30 2008-05-13 주식회사 이엠따블유안테나 인터디지털 커패시터, 인덕터, 및 이들을 이용한 전송 선로및 결합기
KR100980678B1 (ko) * 2008-10-15 2010-09-07 한국과학기술원 위상 천이기
FR2951321B1 (fr) * 2009-10-08 2012-03-16 St Microelectronics Sa Dispositif semi-conducteur comprenant un guide d'ondes electro-magnetiques
CN102378501B (zh) * 2010-07-13 2013-06-26 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板制作方法
RU2011140310A (ru) * 2011-09-16 2013-04-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Высокочастотная волоноводная структура
CN103733736B (zh) * 2012-01-31 2016-01-20 株式会社村田制作所 高频信号传输线路及电子设备
US9362606B2 (en) 2013-08-23 2016-06-07 International Business Machines Corporation On-chip vertical three dimensional microstrip line with characteristic impedance tuning technique and design structures
TWI477209B (zh) * 2014-04-08 2015-03-11 Azotek Co Ltd 複合基板
JP6313124B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-18 京セラ株式会社 配線基板
US9537197B2 (en) * 2014-12-03 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission line implementation in wafer-level packaging
EP3147994B1 (en) * 2015-09-24 2019-04-03 Gapwaves AB Waveguides and transmission lines in gaps between parallel conducting surfaces
US10256550B2 (en) * 2017-08-30 2019-04-09 Ossia Inc. Dynamic activation and deactivation of switches to close and open slots in a waveguide device
EP3888178A4 (en) * 2018-11-30 2022-01-05 Teleste Oyj RF COMPONENT
CN114069182B (zh) * 2021-12-13 2022-07-26 西安电子科技大学 多层介质集成槽波导传输线
WO2023199658A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 株式会社村田製作所 多層基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703617B1 (en) * 1994-09-22 2002-12-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation High frequency monolithic integrated circuit
JP3298604B2 (ja) 1995-07-10 2002-07-02 日本電信電話株式会社 コプレーナガイド伝送線路
US5923234A (en) * 1997-10-27 1999-07-13 Lockheed Martin Corp. Hermetic feedthrough using three-via transmission lines
US6178311B1 (en) * 1998-03-02 2001-01-23 Western Multiplex Corporation Method and apparatus for isolating high frequency signals in a printed circuit board

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096003A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2007305756A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板
JP2010062516A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd マイクロストリップラインを備えた印刷回路基板、ストリップラインを備えた印刷回路基板、及びそれらの製造方法
JP2010124217A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Corp 高周波機能素子構造及び高周波機能部品
JP2012094639A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kyocera Corp 回路基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2014165211A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Fujitsu Ltd 被測定用基板及び測定方法
WO2015005028A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社村田製作所 高周波伝送線路
US9570786B2 (en) 2013-07-09 2017-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency transmission line
JP2017041790A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社東芝 平面型アンテナ装置
US10658755B2 (en) 2015-08-20 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar antenna
WO2017086100A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 古野電気株式会社 多層基板及びレーダ装置
JPWO2017086100A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-06 古野電気株式会社 多層基板及びレーダ装置
US10594012B2 (en) 2015-11-20 2020-03-17 Furuno Electric Co., Ltd. Multilayer substrate including plural ground plane layers, where there are fewer ground plane layers in input and output regions than in an intermediate region and a radar device formed therefrom
CN112563237A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 中国电子科技集团公司第四十三研究所 射频SiP陶瓷封装外壳及其制作方法
WO2022186597A1 (ko) * 2021-03-04 2022-09-09 삼성전자 주식회사 연성회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2023282042A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US6518864B1 (en) 2003-02-11
JP3241019B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241019B2 (ja) コプレーナ線路
US6674347B1 (en) Multi-layer substrate suppressing an unwanted transmission mode
US7336142B2 (en) High frequency component
JP3241139B2 (ja) フィルムキャリア信号伝送線路
KR100282274B1 (ko) 입체적으로 스트립선로를 사용한 전송회로
JP2661568B2 (ja) 導波管・平面線路変換器
JP2006024618A (ja) 配線基板
EP1798806B1 (en) Apparatus for Converting Transmission Structure
KR100844218B1 (ko) 공통모드 여파가 가능한 고주파 전송 선로 소자
JP2000216605A (ja) 誘電体導波管線路と高周波用線路導体との接続構造
JPH06224604A (ja) 高周波用信号線路
JP2005051330A (ja) 誘電体導波管線路と高周波伝送線路との接続構造およびそれを用いた高周波回路基板ならびに高周波素子搭載用パッケージ
JPH1174701A (ja) 誘電体導波管線路の接続構造
JP2000252712A (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路導体との接続構造
JPH05335815A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
JP3951532B2 (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換器
JP4381701B2 (ja) 同軸コネクタと多層基板との接続構造
JPH10256801A (ja) マイクロ波回路
JPH09219422A (ja) フリップチップ実装構造
JP2002299503A (ja) フリップチップ実装用基板
JPH10107514A (ja) 高周波回路基板
JPH05199019A (ja) 高周波回路パッケージ
JP2000174515A (ja) コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置
JP6907916B2 (ja) 高周波回路
JP2000100994A (ja) 高周波用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees