JP2000174515A - コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置 - Google Patents

コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置

Info

Publication number
JP2000174515A
JP2000174515A JP10351172A JP35117298A JP2000174515A JP 2000174515 A JP2000174515 A JP 2000174515A JP 10351172 A JP10351172 A JP 10351172A JP 35117298 A JP35117298 A JP 35117298A JP 2000174515 A JP2000174515 A JP 2000174515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
slot
pair
coplanar
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351172A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tsukiyama
良男 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10351172A priority Critical patent/JP2000174515A/ja
Publication of JP2000174515A publication Critical patent/JP2000174515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広帯域で伝送損失が小さく、通過特性及び反
射特性の優れた変換装置を提供すること。 【解決手段】 変換装置は、スロット40が形成された
管壁12を有する導波管10と、スロット40を含む領
域上に接合された誘電体基板31を備えたストリップ線
路型の変換部30と、変換部30に電気的に接続された
コプレーナウェーブガイド20とを具備する。変換部3
0は、誘電体基板31上に形成されたストリップ導体3
2と一対のグランド導体33とを備えており、ストリッ
プ導体32は信号伝送方向においてスロット40の中心
を越えた位置まで延び、一対のグランド導体33はスロ
ットの直下で途切れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてマイク
ロ波、ミリ波等の高周波帯で使用する回路基板に用いら
れる、コプレーナウェーブガイドと導波管との間を特性
の劣化なく結合するための線路変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波やミリ波等の高周波信号を伝
送する手段として、導波管、マイクロストリップ線路、
コプレーナウェーブガイド、ストリップ線路等が知られ
ている。導波管は伝送損失が小さい反面、形状が大き
く、製造の難しさに起因して複雑な回路に用いることは
困難である。一方、マイクロストリップ線路は製造が容
易であり、比較的集積化が進んでいる。したがって、高
周波帯においては、主として半導体回路部等において、
マイクロストリップ線路が用いられ、その回路に電力を
供給するのに導波管が用いられることが多い。そこで、
マイクロストリップ線路と導波管とを結合するための線
路変換装置について多くの提案がなされている。
【0003】しかしながら、マイクロストリップ線路
も、ミリ波のような高周波帯になると伝送信号の損失が
大きくなり、電磁エネルギーの空中への放射による損失
も無視できなくなるので、電磁エネルギーの空中への放
射を可能な限り防止することが必要である。そこで、マ
イクロストリップ線路の代わりにコプレーナウェーブガ
イドを用いると、伝送損失を低減することができるう
え、放射損失もかなり抑制することができる。しかも、
コプレーナウェーブガイドは、信号線路であるストリッ
プ導体とグランド導体とが同一面上にあるので、フリッ
プチップ実装が可能になるという利点がある。そのた
め、ミリ波のような高周波帯においては、ワイヤやリボ
ン等による接合方法に代わるものとして、コプレーナウ
ェーブガイドは半導体チップとの間の低損失で反射が抑
制された接合のために必要不可欠なものになってきた。
【0004】従来、伝送線路どおしを平面的に接続する
場合、導体スルーホールによる方法が用いられてきた
が、伝送信号の周波数がマイクロ波以上の高周波になっ
てくると、導体スルーホール固有の抵抗やインダクタン
スの影響が大きくなり、伝送線路の接続個所での損失が
増し、伝送特性の劣化が生じるという課題があった。そ
こで、マイクロストリップ線路どおしの結合、マイクロ
ストリップ線路とコプレーナウェーブガイドとの結合、
マイクロストリップ線路と導波管との結合等の高周波信
号を伝送する線路間の接続においては、スロットによる
電磁界結合を利用する方法が採用されてきている。しか
しながら、こうしたスロットによる電磁界結合はスロッ
トの共振現象を利用するため、伝送信号の周波数帯域が
極めて狭いという課題がある。コプレーナウェーブガイ
ドに関しては、他の伝送線路と結合させる必要があると
はいえ、有効な手段が提案されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術に内在する上記の課題を解決するために提案されたも
のであり、この発明は、反射、放射及び伝送損失が小さ
く、伝送信号の周波数帯域が広いコプレーナウェーブガ
イド−導波管変換装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の請求項1記載の発明は、少なくとも1
個のスロットが形成された管壁を有する導波管と、前記
管壁の前記スロットを含む領域上に接合された第1の誘
電体基板を備えたストリップ線路型の変換部と、前記変
換部に電気的に接続されたコプレーナウェーブガイド
と、を具備し、前記スロットを介して前記変換部と前記
導波管とを電磁界結合させてなることを特徴とするコプ
レーナウェーブガイド−導波管変換装置、を提供する。
【0007】前記コプレーナウェーブガイドは、第1の
ストリップ導体と第1の一対のグランド導体とを備えて
おり、これに対応して、前記変換部は、前記第1の誘電
体基板上に形成された第2のストリップ導体と第2の一
対のグランド導体とを備えている。前記第2のストリッ
プ導体は前記第1のストリップ導体と電気的に接続さ
れ、前記第2の一対のグランド導体は前記第1の一対の
グランド導体と電気的に接続される。こうして、コプレ
ーナウェーブガイドと変換部とは電気的に接続される。
しかも、前記第2のストリップ導体は信号伝送方向にお
いて前記スロットの中心を越えた位置まで延びており、
前記第2の一対のグランド導体は前記コプレーナウェー
ブガイドに最も近くに位置するスロットの直下で途切れ
ている。
【0008】前記変換部は、前記第2のストリップ導体
と前記第2の一対のグランド導体とを挟むように前記第
1の誘電体基板上に積層された第2の誘電体基板と、前
記第2の誘電体基板上に形成されたグランド電極とを更
に備えている。この場合、前記スロットの信号伝送方向
に沿う辺に平行に且つ該スロットの両側に、前記管壁と
前記グランド電極との間を電気的に接続する導体壁を設
けると、変換部からの信号の放射が低減される。
【0009】前記第2の一対のグランド導体は、前記コ
プレーナウェーブガイドに最も近くに位置するスロット
の中央よりも前記コプレーナウェーブガイド側で途切れ
ていることが好ましい。これにより、スロットと変換部
との電磁界結合が効率良く行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態の構成と動作について詳細に説明す
る。なお、全図を通じて、同一の参照符号、数字は同じ
又は同様の構成要素を指すものとする。
【0011】図1は、この発明に係るコプレーナウェー
ブカイド−導波管変換装置の第1の実施の形態の構成を
概略的に示す横断面図であり、図2の(a)、(b)及
び(c)は図1の線A−A′、B−B′及びC−C′に
沿う断面図である。図1及び図2において、コプレーナ
ウェーブカイド20は変換部30を介して導波管10と
結合される。説明の都合上、信号は図1に向かって左か
ら右へと伝搬するものとする。
【0012】導波管10は、例えば、幅の広い管壁に垂
直な方向の電界が管軸の中央付近に集中して伝送される
矩形導波管であって、一端がバックショート11によっ
て短絡され、幅の広い一対の管壁のうちの一方の管壁1
2には、コプレーナウェーブカイド30の誘電体基板3
1が積層されている。このため、一方の管壁12はコプ
レーナウェーブカイド20のためのグランド電極として
も作用する。以下、一方の管壁12を第1のグランド電
極と呼ぶことにする。第1のグランド電極12には、導
波管10とコプレーナウェーブカイド20の変換部30
とを結合するためのスロット40が形成される。導波管
10の内部は空気のままでも、誘電体で充填されていて
もよい。
【0013】バックショート11は、スロット40にお
ける電磁界結合が最も強くなる位置に設置されればよい
が、スロット40とバックショート11との距離は、必
ずしも導波管10の管内波長の4分の1である必要はな
い。また、スロット40の信号伝搬方向の幅は、コプレ
ーナウェーブカイド20の変換部30における信号波長
の6分の1以上で2分の1以下であることが好ましい。
これは、信号波長の6分の1以下であるとスロット40
を通過する信号が狭帯域になってしまい、信号波長の2
分の1以上になるとスロット40での電磁界結合が弱ま
るうえ、高調波によるリップルの発生により通過信号の
伝送損失が大きくなるからである。
【0014】コプレーナウェーブカイド20は、周知の
とおり、伝送損失が小さく、回路パターンの形成が容易
なものであり、誘電体基板21の一方の面上にストリッ
プ導体22と該ストリップ導体を挟むようにギャップを
置いて一対のグランド導体23とを形成したもので、電
界はストリップ導体22と一対のグランド導体23との
間のギャップに集中して伝送される。
【0015】コプレーナウェーブカイド20の導波管1
0と結合される部分は変換部30として構成されてお
り、コプレーナウェーブカイド20と電気的且つ機械的
に連続している。即ち、誘電体基板21の一端に接合さ
れた第1の誘電体基板31の面上に、コプレーナウェー
ブカイド20のストリップ導体22及び一対のグランド
導体23と連続し且つそれらの導体と電気的接続される
ように、ストリップ導体32及び一対のグランド導体3
3を形成し、その上に、第2の誘電体基板34を積層
し、更に、その外側の面に第2のグランド電極35を形
成したストリップ線路の構造をしている。変換部30に
おけるストリップ導体32と一対のグランド導体33と
の間のギャップの幅を、コプレーナウェーブカイド20
におけるストリップ導体22と一対のグランド導体23
との間のギャップの幅よりも大きくすると、コプレーナ
ウェーブカイド20と変換部30とのインピーダンスを
等しくすることが可能である。
【0016】第1の誘電体基板31、第2の誘電体基板
34及び第2のグランド電極35の信号伝搬方向の長さ
は任意でよいが、変換部30の信号伝搬方向の長さが大
きくなると誘電体損や導体損が増加するので、変換部3
0の長さは短い方が好ましい。実際には、信号伝搬方向
においてストリップ導体32の先端から信号波長の2分
の1までの部分が変換部として動作するものと考えられ
る。ただし、変換部30における一対のグランド導体3
3、即ち、第1と第2の誘電体基板31、34によって
挟まれた導体部分の長さは、変換部30を伝搬する信号
の波長の4分の1以上とすると変換効率を向上させるこ
とができるので好ましい。
【0017】図2の(c)に示すとおり、変換部30の
ストリップ導体32の開放端は、スロット40での電磁
界結合が最大になるよう、スロット40の中心を越えて
伝送信号の伝搬方向に所定の距離だけ延長されるが、一
対のグランド導体33はスロット40の直下で途切れて
いる。このように、一対のグランド導体33をスロット
40の直下で途切れさせると、電界は、この途切れた個
所よりも紙面左側では、ストリップ導体32と一対のグ
ランド導体33との間のギャップ間に主に集中する。そ
のため、スロット40の紙面左側の半分を越えて一対の
グランド導体33が存在すると、スロット40で十分な
電磁界結合ができず、有効な変換を行うことはできない
ことになるので、一対のグランド導体33は、スロット
40の紙面左側の半分を越えることがないように形成さ
れる。
【0018】前記のとおり、コプレーナウェーブカイド
20では、ストリップ導体22と一対のグランド導体2
3との間のギャップに、ストリップ導体22とグランド
導体23とを結ぶ方向に電界が集中して伝送され、一
方、導波管10においては、信号は幅広の管壁に垂直な
方向に且つ管軸の中央付近に集中して伝送される。した
がって、コプレーナウェーブカイド20と導波管10と
を結合する場合、コプレーナウェーブカイド20のスト
リップ導体22とグランド導体23との間のギャップに
集中している電界を弱め、即ち、ストリップ導体22近
傍に集中している電界を弱め、導波管10との結合個所
であるスロット40に磁界を集中させる必要がある。そ
のためには、コプレーナウェーブカイド20のストリッ
プ導体22とグランド導体23とのギャップを広くして
電界を小さくするのが1つの方法であるが、この場合に
は、インピーダンスが変化して反射が生じたり、電波が
空中へ放射されたりし、スロット40での有効な電磁界
結合が行われない。
【0019】そこで、(1)第1の誘電体基板31の面
上にストリップ導体32と一対のグランド導体33と
を、ストリップ導体32がスロット40から所定距離だ
け延長され、一対のグランド導体33がスロット40の
中央付近で途切れるように形成し、(2)ストリップ導
体32と一対のグランド導体33との上に第2の誘電体
基板34を接合し、(3)第2の誘電体基板34の上に
第2のグランド電極35を形成して変換部30を作製
し、(4)作製された変換部30の第1の誘電体基板3
1を誘電体基板21の一端に接合し、ストリップ導体2
2とストリップ導体32との間、及び、グランド導体2
3とグランド導体33との間を電気的に接続し、変換部
30の誘電体基板31を導波管10の一方の管壁に積層
する。
【0020】このような構成を採用することにより、コ
プレーナウェーブカイド20のギャップに集中していた
電界は、一対のグランド導体33の直上にあるスロット
40と効率良く電磁界結合して導波管10へ伝達され
る。
【0021】図3の(a)は、この発明に係るコプレー
ナウェーブカイド−導波管変換装置の第2の実施の形態
の構成を概略的に示す図であり、同(b)は線D−D′
に沿う断面図である。この実施の形態においては、変換
部30において、第1のグランド電極12と第2のグラ
ンド電極35との間は、一対のグランド導体33をそれ
ぞれ垂直に貫通し且つそれと電気的に接続された第1及
び第2の導体36a、36bによって電気的に短絡され
る。この場合、第1の導体36aと第2の導体36bと
の間隔は、スロット40と重なり合わないよう、スロッ
ト40の信号伝送方向に垂直な方向の長さよりも大きい
ことが必要である。
【0022】導体36の代わりに、図4の(a)に示す
ように、第1のグランド電極12と第2のグランド電極
35とを電気的に接続するスルーホール導体の列を用い
ることができる。この場合も、第1のスルーホール導体
列37aと第2のスルーホール導体列37bとの間の間
隔は、スロット40の信号伝送方向に垂直な方向の長さ
よりも大きくなければならない。なお、第1のスルーホ
ール導体列37aと第2のスルーホール導体列37bと
の間隔は、一対のグランド導体33が形成されている部
分と形成されていない部分とで異なっていてもよく(図
4の(b)の場合)、ストリップ導体32が形成されて
いない部分にはスルーホール導体を設置しなくてもよい
し(図4の(c)の場合)、第1のスルーホール導体列
37aと第2のスルーホール導体列37bとの間隔を一
対のグランド導体33が形成されている部分から異なら
せてもよい(図4の(d)の場合)。
【0023】変換部30におけるストリップ導体32と
それぞれの導体36a、36bとの距離、及び、ストリ
ップ導体32とそれぞれのスルーホール導体列37a、
37bとの距離は、ストリップ導体32と第1又は第2
のグランド電極12、35との距離よりも大きいことが
必要である。これは、ストリップ導体32とそれぞれの
導体36a、36bとの間やストリップ導体32とそれ
ぞれのスルーホール導体列37a、37bとの間に電界
が集中するのを回避するためである。
【0024】図5は、スロットの周囲をキャビティ構造
とした、この発明に係るコプレーナウェーブガイド−導
波管変換装置の第3の実施の形態の構成を概略的に示す
図で、(a)は横断面図、(b)は線E−E´に沿う断
面図である。図に示すとおり、スロット40の周囲は、
第1のグランド電極12と第2のグランド電極35との
間を電気的に接続するスルーホール導体38によって取
り囲まれ、キャビティ構造が作られている。これまで説
明してきたように変換部30の一対のグランド導体33
がスロット40の中心近傍で途切れると、その途切れた
個所で電界の伝搬形態が大きく変化し、特にスロット4
0の近傍では電界が大きく乱れてしまい、信号の反射や
放射が起こり易くなる。これを防止するために、スロッ
ト40の周囲を取り囲むように、第1のグランド電極1
2と第2のグランド電極35との間をスルーホール導体
38で接続して一種のキャビティ構造を作る。これによ
り、コプレーナウェーブガイド20を伝搬してきた高周
波信号はスロット40で導波管10と効率良く電磁界結
合することができるうえ、信号が変換部20から外部へ
放射されるのを防止して伝送損失を低減することができ
る。
【0025】このようなスルーホール導体38は、コプ
レーナウェーブガイド20の誘電体基板21がセラミッ
クスのような硬質の材料である場合でも、グリーシート
の段階で通常の積層プロセスでのスルーホール形成で容
易に製造することができる。なお、スルーホール導体3
8の代わりに、スロット40の周囲を囲み且つ第1のグ
ランド電極12と第2のグランド電極35とを電気的に
接続する壁状の導体を用いてもよい。
【0026】以上、この発明の若干の実施の形態につい
て詳細に説明してきたが、この発明はこれらの実施の形
態に限定されるものではなく、種々の変形、修正が可能
である。例えば、図1において、第1のグランド電極1
2をコプレーナウェーブガイド20の方まで延長し、コ
プレーナウェーブガイド20をグランデッド・コプレー
ナウェーブガイド構造としてもよい。また、ストリップ
導体32の端部は開放端ではなく、その先端を第1及び
第2のグランド電極12、35のいずれかとどう導通さ
せて短絡端としてもよい。あるいは、導波管10を、誘
電体基板の対向する2つの面上に導体層を形成し、これ
らの導体層の間を別の導体層で電気的に接続した、いわ
ゆる誘電体導波管の構造とすることにより、コプレーナ
ウェーブガイド20の変換部30との積層が容易にな
る。更に、電磁界結合のためのスロットの数は1個に限
られるものではなく、第1のグランド電極12に2個以
上のスロットを形成するようにしてもよく、それぞれの
スロットのサイズは同じであっても、異なってもよい。
スロットの数を2個以上とすることにより、電磁界結合
個所が増加するので、スロットが1個のときに比べて、
信号が通過し易くなる。その代わり、スロットを通過し
得る信号の周波数帯域が狭くなる可能性があるが、変換
部30の一対のグランド導体33を最もコプレーナウェ
ーブガイド20に近いスロットの中央よりもコプレーナ
ウェーブガイド寄りの位置で途切れさせることにより、
及び、各スロットの信号伝送方向における長さを変換部
30における信号波長の6分の1以上に設定することに
より、周波数帯域が狭くなるという問題は解消される。
【0027】
【実施例】図6の(a)及び(b)はそれぞれ、この発
明に係るコプレーナウェーブガイド−導波管変換装置の
一実施例の通過特性と反射特性をシミュレートした結果
を示すグラフである。この実施例における各部のサイズ
は下記のとおりであって、第1のグランド電極に2個の
スロットが形成され、図5に示すように、これらのスロ
ットを直径0.24mmのスルーホール導体で取り囲む
ようにした構造である。シミュレーションは、コプレー
ナウェーブガイドの一端を信号入力端とし、導波管の開
口端を信号出力端として行った。なお、以下の記載にお
いて、「右側スロット」とは、信号の伝送方向において
コプレーナウェーブガイド20から遠い方のスロット
を、「左側スロット」は信号の伝送方向においてコプレ
ーナウェーブガイド20から近い方のスロットを指す。
また、コプレーナウェーブガイドはグランデッド・コプ
レーナウェーブガイド構造とした。
【0028】 コプレーナウェーブガイド: 誘電体基板の比誘電率 7.5 誘電体基板の厚さ 0.3mm ストリップ導体の幅 0.14mm ストリップ導体とグランド導体との間のギャップの幅 0.06mm 長さ 0.8mm 変換部: 誘電体基板の比誘電率 7.5 誘電体基板の厚さ 0.6mm ストリップ導体の幅 0.14mm グランド導体の長さ 0.56mm ストリップ導体とグランド導体との間のギャップの幅 0.06mm コプレーナウェーブガイドと変換部との接続個所から右側スロットの中央ま での距離 1.44mm 右側スロットの中央とストリップ導体の開放端との距離 0.18mm ストリップ導体を挟むスルーホール導体間の距離 一対のグランド導体がある部分 0.72mm 一対のグランド導体のない部分 1.8mm 信号の伝送方向におけるストリップ導体の開放端とスルーホール導体との距 離 0.83mm 導波管: 誘電体基板の比誘電率 3.5 高さ 0.78mm 幅 1.8mm 開口端と右側スロットの中央との距離 1.62mm バックショートと左側スロットの中央との距離 0.7mm スロット: 数 2 信号伝送方向の幅 0.52mm 信号伝送方向に垂直な方向の長さ 1.2mm 2個のスロットの中心間の距離 0.78mm。
【0029】図6の(a)の通過特性のグラフは、70
GHzから80GHzまでにわたる広い周波数帯域にお
いて−0.3dB以上の極めて良好な結果が得られたこ
とを示している。また、図6の(b)において、S11
は前記信号入力端での反射特性、S22は前記信号出力
端での反射特性を示すグラフであり、これらのグラフか
ら、70〜80GHzの周波数帯域においてS11は−
20dB以下、S22は−15dB以下の優れた反射特
性を示していることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上、実施の形態を参照しながら、この
発明を詳細に説明したとおり、この発明は、コプレーナ
ウェーブガイドと電気的に接続されたストリップ線路型
の変換部をスロットを介して導波管と電磁界結合させる
ようにしたので、コプレーナウェーブガイドと導波管と
を効率良く結合することができるという格別の効果を奏
する。
【0031】しかも、変換部の一対のグランド導体をス
ロットの直下で途切れさせるようにしたので、コプレー
ナウェーブガイドと導波管との間の伝送損失を低減し、
変換部における信号の反射や放射を小さくすることがで
きるばかりでなく、広い周波数帯域にわたる信号を結合
させることが可能であり、高い変換効率を達成すること
ができる。スロットを2個以上設けることにより、信号
の反射、放射や伝送損失を更に低減させ、信号の通過帯
域を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るコプレーナウェーブガイド−導
波管変換装置の第1の実施の形態の構成を概略的に示す
横断面図である。
【図2】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、図1の
線A−A´、B−B´、C−C´に沿う断面図である。
【図3】(a)は、この発明に係るコプレーナウェーブ
ガイド−導波管変換装置の第2の実施の形態の構成を概
略的に示す横断面図、(b)は線D−D´に沿う断面図
である。
【図4】(a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞ
れ、図3に示す第2の実施の形態の変形例を示す断面図
である。
【図5】(a)は、この発明に係るコプレーナウェーブ
ガイド−導波管変換装置の第3の実施の形態の構成を概
略的に示す横断面図、(b)は線E−E´に沿う断面図
である。
【図6】(a)及び(b)はそれぞれ、この発明に係る
コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置の一実施例
の通過特性と反射特性とを示すグラフである。
【符号の説明】
10:導波管、 11:バックショート、 12:一方
の管壁(第1のグランド電極)、 20:コプレーナウ
ェーブガイド、 21:誘電体基板、 22:ストリッ
プ導体、 23:一対のグランド導体、 30:変換
部、 31:誘電体基板、 32:ストリップ導体、
33:一対のグランド導体、 34:誘電体基板、 3
5:第2のグランド電極、 36a、36b:導体、
37a、37b:スルーホール導体列、 38:スルー
ホール導体、 40:スロット、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個のスロットが形成された
    管壁を有する導波管と、 前記管壁の前記スロットを含む領域上に接合された第1
    の誘電体基板を備えたストリップ線路型の変換部と、 前記変換部に電気的に接続されたコプレーナウェーブガ
    イドと、を具備し、前記スロットを介して前記変換部と
    前記導波管とを電磁界結合させてなることを特徴とする
    コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置。
  2. 【請求項2】 前記コプレーナウェーブガイドが第1の
    ストリップ導体と第1の一対のグランド導体とを備えて
    おり、 前記変換部が、前記第1の誘電体基板上に形成された第
    2のストリップ導体と第2の一対のグランド導体とを備
    えており、前記第2のストリップ導体は前記第1のスト
    リップ導体と電気的に接続され、前記第2の一対のグラ
    ンド導体は前記第1の一対のグランド導体と電気的に接
    続されており、 前記第2のストリップ導体は信号伝送方向において前記
    スロットの中心を越えた位置まで延びており、 前記第2の一対のグランド導体が前記コプレーナウェー
    ブガイドに最も近くに位置するスロットの直下で途切れ
    ていることを特徴とする、請求項1記載のコプレーナウ
    ェーブガイド−導波管変換装置。
  3. 【請求項3】 前記変換部が、前記第2のストリップ導
    体と前記第2の一対のグランド導体とを挟むように前記
    第1の誘電体基板上に積層された第2の誘電体基板と、
    前記第2の誘電体基板上に形成されたグランド電極とを
    更に備えていることを特徴とする、請求項2記載のコプ
    レーナウェーブガイド−導波管変換装置。
  4. 【請求項4】 前記スロットの信号伝送方向に沿う辺に
    平行に且つ該スロットの両側に、前記管壁と前記グラン
    ド電極との間を電気的に接続する導体壁を設けたことを
    特徴とする、請求項3記載のコプレーナウェーブガイド
    −導波管変換装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の一対のグランド導体が、前記
    コプレーナウェーブガイドに最も近くに位置するスロッ
    トの中央よりも前記コプレーナウェーブガイド側で途切
    れていることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1
    つに記載のコプレーナウェーブガイド−導波管変換装
    置。
JP10351172A 1998-12-10 1998-12-10 コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置 Pending JP2000174515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351172A JP2000174515A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351172A JP2000174515A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174515A true JP2000174515A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18415547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351172A Pending JP2000174515A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000174515A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218627A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nef:Kk 導波管アンテナ
WO2004030141A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum übertragen bzw. abstrahlen hochfrequenter wellen
JP2007266867A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 導波管変換器
CN109546276A (zh) * 2018-12-17 2019-03-29 西安电子工程研究所 一种新型平面波导-微带转换结构
CN114156658A (zh) * 2021-11-26 2022-03-08 北京邮电大学 宽带传输线

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218627A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nef:Kk 導波管アンテナ
WO2004030141A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum übertragen bzw. abstrahlen hochfrequenter wellen
JP2007266867A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 導波管変換器
CN109546276A (zh) * 2018-12-17 2019-03-29 西安电子工程研究所 一种新型平面波导-微带转换结构
CN114156658A (zh) * 2021-11-26 2022-03-08 北京邮电大学 宽带传输线
CN114156658B (zh) * 2021-11-26 2022-12-06 北京邮电大学 宽带传输线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023210A (en) Interlayer stripline transition
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
JP3996879B2 (ja) 誘電体導波管とマイクロストリップ線路の結合構造およびこの結合構造を具備するフィルタ基板
JPH10303618A (ja) 積層型共振器および積層型フィルタ
JP2012213146A (ja) 高周波変換回路
JP2000101311A (ja) 信号線対ウエ―ブガイド用トランスフォ―マ
JPH10303611A (ja) 高周波用伝送線路の結合構造およびそれを具備する多層配線基板
JP2010074790A (ja) 通信体及びカプラ
JP3678194B2 (ja) 伝送線路および送受信装置
JP2000174515A (ja) コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置
JP2878043B2 (ja) マイクロ波パッケージ
JP2004247980A (ja) 伝送線路の接続構造及び方法
JP2000216603A (ja) ミリ波帯に好適なグランデッド・コプレナウェ―ブガイド
JP3358570B2 (ja) 非可逆回路素子、非可逆回路装置および送受信装置
JP2011015044A (ja) 導波管のチョークフランジ、及びその製造方法
JP2000252712A (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路導体との接続構造
JP4200684B2 (ja) 導波管・伝送線路変換器
JP3383542B2 (ja) 誘電体導波管線路の結合構造
JP3439973B2 (ja) 誘電体導波管線路の分岐構造
JP2000151225A (ja) ストリップ線路−導波管変換装置
JP7077137B2 (ja) 伝送線路およびコネクタ
JP3517140B2 (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路との接続構造
WO2024009339A1 (ja) マイクロストリップ線路-導波管変換器
JP2000077912A (ja) 誘電体導波管線路の接続構造
JP2002111328A (ja) 電力分配合成器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040202