JP2000256509A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000256509A
JP2000256509A JP11059992A JP5999299A JP2000256509A JP 2000256509 A JP2000256509 A JP 2000256509A JP 11059992 A JP11059992 A JP 11059992A JP 5999299 A JP5999299 A JP 5999299A JP 2000256509 A JP2000256509 A JP 2000256509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
parts
rubber composition
tire tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229512B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takase
一浩 高瀬
Takashi Shirokawa
隆 城川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP05999299A priority Critical patent/JP4229512B2/ja
Publication of JP2000256509A publication Critical patent/JP2000256509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229512B2 publication Critical patent/JP4229512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤの耐チップカット性を改良すると共
に、タイヤの転動抵抗を少なくすることができるタイヤ
トレッド用ゴム組成物の提供。 【解決手段】 ジエン系ゴム100重量部に対し、25
℃での溶液粘度が800〜2500cps でスチレン含量
が5〜35重量%の、スチレン−イソプレン−スチレン
三元ブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン−
ブタジエン−スチレン三元ブロック共重合体(SBS)
55重量部以下を配合してなるタイヤトレッド用ゴム組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤの耐チップ
カット性を向上させつつ、タイヤの転動抵抗の低減を図
ることができるタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ業界においては、タイヤの耐チッ
プカット性の向上、タイヤの転動抵抗の低減が望まれて
おり、また、ラリー用タイヤにおいては、さらに、走行
による熱ダレを抑えるために、硬度の温度依存性を小さ
くすることが求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、タイヤの耐チップカット性を改良すると共に、タイ
ヤの転動抵抗を少なくすることができるタイヤトレッド
用ゴム組成物を提供することにある。
【0004】本発明の目的は、また、タイヤの耐チップ
カット性を改良すると共に、硬度の温度依存性を小さく
したラリータイヤ用トレッド用ゴム組成物を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ジエン
系ゴム100重量部に対し、25℃での溶液粘度が80
0〜2500cps でスチレン含量が5〜35重量%の、
スチレン−イソプレン−スチレン三元ブロック共重合体
(SIS)及び/又はスチレン−ブタジエン−スチレン
三元ブロック共重合体(SBS)55重量部以下を配合
してなるタイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0006】本発明に従えば、 また、ガラス転移温度
(Tg)が−40℃以上の少なくとも一種のスチレン−
ブタジエン共重合体(SBR)70重量部以上を含むジ
エン系ゴム100重量部に対し、カーボンブラック70
〜200重量部並びに25℃での溶液粘度が800〜2
500cps でスチレン含量が5〜35重量%の、スチレ
ン−イソプレン−スチレン三元ブロック共重合体(SI
S)及び/又はスチレン−ブタジエン−スチレン三元ブ
ロック共重合体(SBS)55重量部以下を配合してな
るラリータイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においては、ジエン系ゴム
100重量部又はTgが−40℃以上、好ましくは−4
0〜−10℃のSBRを70重量部以上含むジエン系ゴ
ム100重量部に対し、25℃での溶融温度が800〜
2500cps、好ましくは1000〜2000cps
でスチレン含量が5〜35重量%、好ましくは10〜3
0重量%のSIS及び/又はSBSを55重量部以下、
好ましくは5〜50重量部、更に好ましくは7〜45重
量部を配合する。SIS及びSBSは、例えば日本化学
会編「ゴム・エラストマー」、第106頁に記載された
公知の熱可塑性三元ブロック共重合体ゴムであり、例え
ばSISとしてはクインタックQ−3422他(日本ゼ
オン(株)社製)、KRATON D−KX400P他
(シェルジャパン(株)製)、SBSとしては、KRA
TON D−KX65S,D−KX155P(シェルジ
ャパン製)などを入手することができる。またSISの
イソプレン部分、SBSのブタジエン部分は必要に応じ
て水素化したものも使用できる。
【0008】本発明に係るゴム組成物に配合されるジエ
ン系ゴムは従来から各種ゴム組成物に一般的に配合され
ている任意のジエン系ゴム、例えば天然ゴム(NR)、
ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエ
ン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム
(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
(NBR)、ブチルゴム(IIR)などを単独又は任意
のブレンドとして使用することができる。
【0009】本発明に係るラリータイヤトレッド用ゴム
組成物においては、ジエン系ゴムとしてガラス転移温度
(Tg)が−40℃以上、好ましくは−40℃〜−10
℃の少なくとも一種のスチレン−ブタジエン共重合体
(SBR)を、ジエン系ゴムの合計量100重量部に対
し、70重量部以上含むジエン系ゴムを用いる。SBR
のTgが低過ぎるとグリップが低下するので好ましくな
く、逆にTgが高過ぎると硬度の温度依存性が高くなる
ので好ましくない。またジエン系ゴム中の該SBRの配
合量が少な過ぎるとグリップが低下するので好ましくな
い。
【0010】本発明に係るラリータイヤトレッド用ゴム
組成物においては、上記SBRを含むジエン系ゴム10
0重量部に対し、カーボンブラックを70〜200重量
部、好ましくは80〜150重量部を配合する。このカ
ーボンブラックの配合量が少な過ぎるとグリップが低下
するので好ましくなく、逆に多過ぎると混合加工性が悪
化するので好ましくない。なお、カーボンブラックとし
ては従来タイヤ用として使用されている任意のカーボン
ブラックを用いることができるが、SAFまたはISA
Fグレードのカーボンブラックを用いるのが好ましい。
またカーボンの一部またはすべてにシリカを使用しても
良い。
【0011】本発明のゴム組成物には、前記必須成分に
加えて、ゴム工業で通常使用される任意の配合剤、例え
ば硫黄、有機過酸化物、軟化剤、老化防止剤、加硫促進
剤、充填剤、可塑剤等を必要に応じて、通常の配合量の
範囲で適宜配合することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0013】標準例1、実施例1〜5及び比較例1〜2 表Iに示す配合(重量部)において加硫系を除く各成分
を1.8リットルの密閉型ミキサーで混練し、得られた
マスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8インチのオープ
ンロールで混練し、ゴム組成物を得た。次に、この組成
物を加硫して目的とする試験片(ゴムシート)を調製
し、以下の方法で加硫物性を評価した。結果を表Iに示
す。
【0014】標準例2、実施例6〜10及び比較例3〜
表IIIに示す配合(重量部)において加硫系を除く各
成分を1.8リットルの密閉型ミキサーで混練し、得ら
れたマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8インチのオ
ープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。次に、この
組成物を加硫して目的とする試験片(ゴムシート)を調
製し、以下の方法で加硫物性を評価した。結果を表II
Iに示す。
【0015】1)300%モジュラス(M300)及び
破断伸び(EB):JIS K6301に従い、25℃
にて測定した。破断伸びが大きい程、耐チップ・カット
性は良好である。
【0016】2)tanδ(0℃又は60℃):(株)
東洋精機製作所製、粘弾製スペクトロメータを用いて、
幅5mmの試料片で振幅±2%。周波数20Hz、静歪み1
0%の条件で温度0℃又は60℃において測定した。0
℃のtanδが高い程、湿潤時のグリップ性能が良好で
ある。また60℃のtanδが低い程、転動抵抗が小さ
い。 3)硬度:JIS K6301に従い、スプリング式硬
さ試験機A型により各温度で測定した。 表III中のΔHsは0℃の硬度と80℃の硬度の差で
あり、この値が小さい程硬度の温度依存性が小さく良好
である。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に従って、ジ
エン系ゴムに対して特定のSIS及び/又はSBS三元
ブロック共重合体エラストマーを配合したゴム組成物を
タイヤトレッドに用いることにより、タイヤの耐チップ
性を改良すると共に転動抵抗を下げることができる。ま
たジエン系ゴムとして特定のSBRを70重量%以上含
むジエン系ゴムを用いることにより、耐チップ・カット
性を向上させつつ、硬度の温度依存性が小さいラリータ
イヤトレッドに好適なゴム組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 53:02) (C08L 9/06 53:02)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジエン系ゴム100重量部に対し、25
    ℃での溶液粘度が800〜2500cps でスチレン含量
    が5〜35重量%の、スチレン−イソプレン−スチレン
    三元ブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン−
    ブタジエン−スチレン三元ブロック共重合体(SBS)
    55重量部以下を配合してなるタイヤトレッド用ゴム組
    成物。
  2. 【請求項2】 ガラス転移温度(Tg)が−40℃以上
    の少なくとも一種のスチレン−ブタジエン共重合体(S
    BR)70重量部以上を含むジエン系ゴム100重量部
    に対し、カーボンブラック70〜200重量部並びに2
    5℃での溶液粘度が800〜2500cps でスチレン含
    量が5〜35重量%の、スチレン−イソプレン−スチレ
    ン三元ブロック共重合体(SIS)及び/又はスチレン
    −ブタジエン−スチレン三元ブロック共重合体(SB
    S)55重量部以下を配合してなるラリータイヤトレッ
    ド用ゴム組成物。
JP05999299A 1999-03-08 1999-03-08 タイヤトレッド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4229512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05999299A JP4229512B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05999299A JP4229512B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256509A true JP2000256509A (ja) 2000-09-19
JP4229512B2 JP4229512B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=13129185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05999299A Expired - Fee Related JP4229512B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229512B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144050A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2014041167A1 (fr) * 2012-09-17 2014-03-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un élastomère thermoplastique et du noir de carbone
JP2014105292A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014133845A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR101442217B1 (ko) 2012-11-23 2014-09-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
US9849727B2 (en) 2011-05-12 2017-12-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire provided with a tread comprising a thermoplastic elastomer
CN110229397A (zh) * 2019-05-24 2019-09-13 南京海旗新材料科技有限公司 一种抗湿滑的外胎材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144050A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
US9849727B2 (en) 2011-05-12 2017-12-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire provided with a tread comprising a thermoplastic elastomer
WO2014041167A1 (fr) * 2012-09-17 2014-03-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un élastomère thermoplastique et du noir de carbone
FR2995559A1 (fr) * 2012-09-17 2014-03-21 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un elastomere thermoplastique et du noir de carbone
JP2015531420A (ja) * 2012-09-17 2015-11-02 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 熱可塑性エラストマーとカーボンブラックを含むトレッドを備えたタイヤ
US9403406B2 (en) 2012-09-17 2016-08-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire provided with a tread including a thermoplastic elastomer and carbon black
KR101442217B1 (ko) 2012-11-23 2014-09-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP2014105292A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014133845A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN110229397A (zh) * 2019-05-24 2019-09-13 南京海旗新材料科技有限公司 一种抗湿滑的外胎材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4229512B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883172B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008297493A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3714750B2 (ja) 競技用タイヤトレッドゴム組成物
JP2002322317A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007099932A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006282830A (ja) ゴム組成物
JP2007154132A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5172091B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2000256509A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH10195242A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2001294711A (ja) ゴム組成物
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
JP4605983B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP2000265006A (ja) ゴム組成物
JPH10182881A (ja) ゴム組成物
JP2000302915A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法
JP2006241297A (ja) ゴム組成物
JPH09111042A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4194825B2 (ja) ゴム組成物
JP4030332B2 (ja) ゴム組成物
JP2002053701A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005314533A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees