JP2000252323A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000252323A
JP2000252323A JP11049720A JP4972099A JP2000252323A JP 2000252323 A JP2000252323 A JP 2000252323A JP 11049720 A JP11049720 A JP 11049720A JP 4972099 A JP4972099 A JP 4972099A JP 2000252323 A JP2000252323 A JP 2000252323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor
semiconductor pellet
bump
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049720A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiichi Hino
滋一 樋野
Shunichi Iwanaga
俊一 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11049720A priority Critical patent/JP2000252323A/ja
Publication of JP2000252323A publication Critical patent/JP2000252323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29036Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the central area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ペレットに形成したバンプ電極を配線
基板のパッド電極に加圧して接続する場合、可撓性のあ
る樹脂を用いた配線基板では半導体基板とバンプ電極の
間の電気的接続が損なわれることがあった。 【解決手段】 半導体基板2に平面電極12を形成した
半導体ペレット1と、絶縁基板5に形成したパッド電極
10上に異径バンプ電極13の径大部13aを接続した
配線基板4とを対向させ、半導体ペレット1の平面電極
12とバンプ電極13の径小部13bとを圧接して、半
導体ペレット1と配線基板4の間を樹脂11で接着した
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体ペレットと配
線基板とをバンプ電極を介して電気的に接続した構造の
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】可搬形の例えばビデオカメラやノート型
パーソナルコンピュータなどの電子回路装置では小型、
軽量化が要求され、これに用いられる電子部品も一層の
小型化が要求されている。このような要求に対応するた
め、電子部品本体を直接的に配線基板に実装して実装密
度を高め小型化を実現した半導体装置が一般的に用いら
れている。このような半導体装置の一例を図7に示す。
図において、1は半導体ペレットで、半導体基板2内に
図示省略するが多数の電子回路素子を形成して内部接続
し、その一主面に電子回路の要部と接続されたバンプ電
極3を多数形成したものである。このバンプ電極3はめ
っきにより一括して形成することの他、ワイヤの先端に
形成した金属ボールを半導体基板上の要部にキャピラリ
で押し付けて接続した後、ワイヤを引き切ることによっ
ても形成することが出来、この場合には基部が径大で先
端部が回転放物体状で径小の異径となる。具体的に金ワ
イヤを用いた場合、径大部が直径80μm、高さ20μ
m、径小部が直径25μm、高さ50μmの電極を形成
することが出来る。4は配線基板で、セラミックやガラ
ス、エポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂などの絶縁基板
5上に一般的に絶縁基板5に銅箔を積層しこの銅箔をエ
ッチングして導電パターン6を形成し、この導電パター
ン6上をさらにレジスト膜7で被覆し、レジスト膜7の
うち半導体ペレット1のバンプ電極3と対応する部分を
窓明けして導電パターン6の一部を露呈させ、窓明け部
分にニッケルなどの中間層8を形成してさらにその表面
を金9で被覆してパッド電極10を形成している。11
は配線基板4上に配列されたパッド電極10で囲まれる
領域に予め供給され、バンブ電極3とパッド電極10と
を位置決めした状態で配線基板4に対向配置された半導
体ペレット1によって押し拡げられた樹脂系接着材で、
熱硬化性のエポキシ樹脂などが用いられる。この半導体
装置は、半導体ペレット1を加圧してバンプ電極3とパ
ッド電極10とを圧接させ電気的に接続する際に、配線
基板4上に予め供給された接着材11が電極重合部間に
流入するが、バンプ電極3の先端が凸球面状をなしパッ
ド電極10と当接する面積が微小であると重合加圧され
る時に樹脂の噛み込みが少なく、圧接面に荷重が集中
し、加圧が進行すると圧着面から接着材11を順次追い
出しつつ圧着面がパッド電極の中央部から周縁に向かっ
て拡大するため各電極3、10は密着し電気的に支障な
く接続する。ところで小型の半導体装置では単位体積当
たりの発熱量が大きくなるため半導体ペレット1で発生
した熱を効率よく放熱する必要がある。そのためベース
樹脂に熱伝導性が良好なフィラーを分散させた高熱伝導
性の接着材11を用いている。このフィラーは金属微粒
子が好ましいが、シリカやアルミナなどの熱伝導性が良
好な微粒子も用いられる。また小型の半導体装置では外
形寸法と同時に軽量化の要求もあり、これに対応するた
め配線基板4の絶縁基板5としてセラミックやガラスの
代わりに樹脂製の基板が用いられる。この場合、半導体
ペレット1と配線基板4ではそれぞれの熱膨張率が大き
く異なるため、半導体ペレットが動作し発熱して温度上
昇すると配線基板4が大きく反る。接着材9は両者を強
固に接着しているが、半導体装置の動作と停止を繰り返
すと、熱膨張、収縮を繰り返して接着界面に亀裂を生
じ、この亀裂が成長してバンプ電極3とパッド電極10
の接続部に反り応力が集中して電気的接続を損なうとい
う問題があった。そのため、接着材11の熱膨張率を半
導体ペレット1と配線基板4のそれぞれの熱膨張率の中
間に調整することにより、両者の接着界面での熱膨張率
の差を緩和し半導体装置の信頼性を向上させている。こ
の熱膨張率を調整するため接着材11のベース樹脂に粒
径2〜20μmのシリカやアルミナなどの微粒子からな
るフィラーを50〜70重量%程度分散させている。一
方、バンプ電極3とパッド電極10とを接続するための
加圧力は、電極数に比例して増大する。例えば1バンプ
電極当たりの荷重が50gでは、電極数が100の場
合、全体で5Kgの荷重をかける必要がある。そのため
バンプ電極3の数が多くしかもその高さのばらつきが顕
著であると、加圧作業の開始時に突出した少数のバンプ
電極に過大な力がかかり半導体基板2にマイクロクラッ
クを生じ、集積度が高い半導体ペレットでは内部配線や
素子を損傷することがあった。また背の高いバンプ電極
3が多数ある場合には、加圧力が分散されて突出した電
極の接続を強固にできるが背の低い少数のバンプ電極に
は加圧力が十分伝達されず接続強度が不十分となる虞が
あった。このような問題は電極数が増加すると生じ易
く、金属ボールによって形成されたバンプ電極を有する
半導体装置では顕著であるため、バンプ電極形成面に硬
質の平坦なプレートを押し付けてバンプ電極の高さを揃
えるレベリング処理をしている。特開平11−1694
6号公報(先行技術)には配線基板に導電粒子を分散さ
せた異方性導電膜を貼り付け、バンプ電極を有する半導
体ペレットをこの導電膜の上から加圧、加熱してバンプ
電極とパッド電極とを電気的に接続するとともに半導体
ペレットと配線基板とを接着する半導体装置の実装方法
が開示されており、バンプ電極をレベリングすると同時
にバンプ電極に導電粒子の粒径より小さい凹凸を形成
し、この凹凸に導電粒子を噛み込ませることにより電気
的接続を確実に出来ることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、半導体基板
2にバンプ電極3を形成する際に、半導体基板2のバン
プ接続部には加圧と超音波振動とが集中するため電極接
合面に微細なクラックを生じ電気的接続を不安定にする
ことがあった。また先端部が回転放物体状のバンプ電極
をレベリング処理して電極の互いに対向する面を平行に
すると、ベース樹脂に分散させたフィラーが電気的に絶
縁性のものではバンプ電極とパッド電極の電気的接続が
不安定となるため上記先行技術を直ちに採用することが
出来なかった。また、配線基板4に用いられる絶縁基板
5が樹脂の場合、レベリング処理されていない回転放物
体状のバンプ電極をパッド電極に押し付けると、その先
端部に加圧力が集中し押し潰されて周面が膨出すると同
時にバンプ電極3の先端部がパッド電極を陥没させて絶
縁基板5内に押し込まれ、パッド電極が褶曲する。これ
によりバンプ電極にかかる押圧力の方向と配線基板4か
ら押し返される力の方向がずれると、バンプ電極3には
側方からの力がかかり、その結果バンプ電極3と半導体
基板2の接続部に不所望な力がかかりマイクロクラック
を生じたり局部的な剥離を生じ電気的接続を損なうとい
う問題があった。この電気的接続の不具合は半導体装置
が動作、停止を繰り返す度に生じる熱膨張、熱収縮によ
り進行して半導体装置の特性を劣化させ最終的には不良
にし寿命を短縮するため改善が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、半導体基板の一主面に
平面電極を形成した半導体ペレットと、絶縁基板の一主
面に前記半導体ペレットの平面電極位置と対応してパッ
ド電極を形成し、このパッド電極に両端の径が異なるバ
ンプ電極の径大部を接続した配線基板とを対向させ、半
導体ペレットの平面電極とバンプ電極の径小部とを圧接
して、半導体ペレットと配線基板の間を樹脂で接着した
ことを特徴とする半導体装置を提供する。また本発明
は、半導体基板の一主面に平面電極を形成した半導体ペ
レットを、絶縁基板上の前記半導体ペレットの平面電極
位置と対応する位置にパッド電極を形成しこのパッド電
極に両端の径が異なるバンプ電極の径大部を接続した配
線基板に対向させ、前記バンプ電極の径小部を半導体ペ
レットの平面電極に圧接して、半導体ペレットと配線基
板との間を樹脂で接着したことを特徴とする半導体装置
の製造方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、半導
体ペレットには平面電極を、配線基板にはそのパッド電
極に異径のバンプ電極の径大部を形成し、上記平面電極
とバンプ電極の径小部とを加圧接続するとともに半導体
ペレットと配線基板とを樹脂系接着材で接着したもので
あるが、上記平面電極をアルミニウムで形成し、配線基
板のパッド電極の表面を金で被覆してさらにこのパッド
電極に金からなるバンプ電極を接続して、このバンプ電
極を半導体ペレットの平面電極に接続することが出来
る。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1から説明する。
図において図7と同一物には同一符号を付し重複する説
明を省略する。本発明による半導体装置が図7装置と相
異するのは半導体ペレットの電極と、この電極と電気的
に接続される配線基板の電極のみである。即ち、半導体
ペレット1は半導体基板2に平面電極12が形成されて
いる。この電極12は半導体ペレットの電極材料として
一般的なアルミニウムが用いられる。配線基板4には図
7装置と同様に銅の導電パターン6をレジスト膜7で被
覆し、レジスト膜7のうち半導体ペレット1の平面電極
12と対応する部分を窓明けして導電パターン6の一部
を露呈させ、窓明け部分にニッケルなどの中間層8を形
成してさらにその表面を金9で被覆してパッド電極10
を形成している。13は異径のバンプ電極で、パッド電
極10に接続された径大部13aと柱状の径小部13b
からなり、径小部13bの端面は平面電極12に接続さ
れている。この半導体装置の製造方法を図2〜図6から
説明する。先ず図2に示すように、絶縁基板5に導電パ
ターン6を形成しこの導電パターン6の要部にパッド電
極10を形成した配線基板4を平坦な支持テーブル14
上に位置決めする。そして位置決めされた配線基板5の
パッド電極10上に、金ワイヤ15を挿通したキャピラ
リ16を配置する。この金ワイヤ15はキャピラリ16
の下端から突出した先端部を溶融させて金ボール15a
が形成されている。次に図3に示すようにキャピラリ1
6を降下させて金ボール15aをキャピラリ16の下端
でパッド電極10に押し付けて電気的に接続した後、キ
ャピラリ16をわずかに上昇させて、さらにキャピラリ
16とワイヤ15とを上昇させて、ワイヤ15の引き出
し部を引き切ると、図4に示すようにパッド電極10上
に異径のバンプ電極13が接続される。このバンプ電極
13は径大部13aがパッド電極10に接続されるが、
径大部13aは径小部13bの先端に比して接着面積が
格段に広く可撓性を有する樹脂製の絶縁基板5であって
も加圧力が局部に集中しないため、基板4の褶曲変形が
少ない。このようにしてパッド電極10にバンプ電極1
3を接続した後、図5に示すようにバンプ電極13によ
って囲まれる領域に所定量の樹脂系接着材11を供給す
る。そして図6に示すように吸着コレット17で吸着し
た半導体ペレット1を配線基板4上に配置する。この半
導体ペレット1は下面に形成した平面電極12をバンプ
電極13と対向させ配線基板4と平行を保って降下す
る。そして盛り上がった接着材11の上端に半導体ペレ
ット1の下面中央部が接触すると、接着材11は押され
て外方へ拡がり、平面電極12がバンプ電極13の径小
部13bの先端に当接する。ここで半導体ペレット1の
一辺長さを10mm、平面電極12が周面から0.5m
mの位置にあるものとし、平面電極12とバンプ電極1
3が完全に接続された状態で、半導体ペレット1と配線
基板4の間隔を60μmとし、接着材11が図1に示す
ようにペレット1の側壁に0.5mmはみ出すものと
し、さらに接着材11で覆われるパッド電極10、バン
プ電極13の体積を無視すると、予め供給される接着材
11の全所要量はおよそ6.25立方mmとなる。接着
材11をシリンジ(図示せず)を用いると通常は半球面
状に供給されるが、仮に一辺5mmの方形に供給するも
のとすれば供給高さは約0.25mmとなる。この状態
で半導体ペレット1を下げて接着材11を押し拡げる
と、半導体ペレット1と配線基板4の間隔が約0.08
mmとなったところで、接着材11は平面電極12位置
に達する。一方、パッド電極12の厚さを約30μm、
バンプ電極13の初期高さを約70μmとすれば、バン
プ電極13の先端は絶縁基板5の上面から100μm突
出しており、平面電極12とバンプ電極13が当接した
時には接着材11は一辺8mmの領域まで拡がっている
が、電極13位置には到達せず、拡がった接着材11が
電極位置に到達した時には既にバンプ電極13の先端は
ペレット1の平面電極12に圧着されている。実際には
接着材11は平面視円形に供給されるため、平面電極1
2とバンプ電極13とが当接する前に接着材11が電極
位置に到達することもあるが、バンプ電極13の先端形
状は回転放物体であるため、電気的接続には支障はな
い。この状態からさらに半導体ペレット1を20μm下
げると、平面電極12とバンプ電極13の電気的接続が
完了し、半導体ペレット1と配線基板4の間隔を約60
μmに保って接着材11により接着され、図1に示す半
導体装置が製造される。この半導体装置は異径のバンプ
電極13が、その径大部13aが配線基板4に接続され
るため、絶縁基板5として可撓性のある樹脂を用いたも
のでも、パッド電極10部分の褶曲変形が小さくバンプ
電極13の軸を傾斜させることなく接続できる。またこ
のバンプ電極15先端部が当接する半導体ペレット1の
平面電極12も褶曲変形せず、平面電極12と配線基板
4は平行を保ち、平面電極12に対してバンプ電極13
の軸は直交状態を保つため、加圧されたバンプ電極13
にはこれを傾斜させる力がかからず、半導体ペレット1
からバンプ電極13に与えらる力が有効に伝達されるた
め、バンプ電極13をレベリング処理して高さを揃えな
くとも、バンプ電極13先端の径小部13bに力を集中
させその周面をスムーズに膨出させて平面電極12との
電気的接続を確実にできる。そのため、半導体基板5の
平面電極12の接続部には電気的接続にとって好ましく
ない微細なクラックを生じず局部的な剥離もしにくいた
め電気的接続の信頼性も高めることが出来、動作時に発
熱をともなうものでも長寿命の半導体装置を実現でき
る。また製造時に小さな個々の半導体ペレット1にバン
プ電極がないため、半導体ペレット1のハンドリングが
容易で、半導体ペレットの損傷を防止できる。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体ペ
レットと配線基板の電気的接続を確実にでき、信頼性の
高い半導体装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す要部側断面図
【図2】 図1半導体装置の製造方法を説明する側断面
【図3】 図2に示す工程でのバンプ電極の形成方法を
示す要部拡大側断面図
【図4】 図3に示す工程で形成されたバンプ電極の一
例を示す要部拡大側断面図
【図5】 図4に示す配線基板上に接着材を供給する状
態を示す側断面図
【図6】 図5に示す配線基板上に半導体ペレットを供
給する状態を示す側断面図
【図7】 従来の半導体装置の一例を示す側断面図
【符号の説明】
1 半導体ペレット 2 半導体基板 4 配線基板 5 絶縁基板 10 パッド電極 11 接着材(樹脂) 12 平面電極 13a 径大部 13b 径小部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の一主面に平面電極を形成した
    半導体ペレットと、絶縁基板の一主面に前記半導体ペレ
    ットの平面電極位置と対応してパッド電極を形成し、こ
    のパッド電極に両端の径が異なるバンプ電極の径大部を
    接続した配線基板とを対向させ、半導体ペレットの平面
    電極とバンプ電極の径小部とを圧接して、半導体ペレッ
    トと配線基板の間を樹脂で接着したことを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】半導体ペレットの平面電極がアルミニウム
    であり、バンプ電極材料が金であり、配線基板のパッド
    電極の表面が金で被覆されていることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】半導体基板の一主面に平面電極を形成した
    半導体ペレットを、絶縁基板上の前記半導体ペレットの
    平面電極位置と対応する位置にパッド電極を形成しこの
    パッド電極に両端の径が異なるバンプ電極の径大部を接
    続した配線基板に対向させ、前記バンプ電極の径小部を
    半導体ペレットの平面電極に圧接して、半導体ペレット
    と配線基板との間を樹脂で接着したことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP11049720A 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000252323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049720A JP2000252323A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049720A JP2000252323A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252323A true JP2000252323A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12839038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049720A Pending JP2000252323A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318974A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toshiba Components Co Ltd バンプ構造を用いた半導体素子及びその製造方法
JP2008135481A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電子装置およびその製造方法
US7960819B2 (en) 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
US8044418B2 (en) 2006-07-13 2011-10-25 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318974A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toshiba Components Co Ltd バンプ構造を用いた半導体素子及びその製造方法
US7960819B2 (en) 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
US8044418B2 (en) 2006-07-13 2011-10-25 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices
US8193547B2 (en) 2006-07-13 2012-06-05 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices and methods of forming leadframe-based packages for solid state light emitting devices
JP2008135481A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 電子装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100462563B1 (ko) 제1반도체 펠릿의 평탄전극 및 평탄전극에 직접적으로 접촉된 제2반도체 펠릿의 돌출전극을 구비한 반도체장치
KR100376336B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US20020089057A1 (en) Semiconductor device including a semiconductor pellet having bump electrodes to pad electrodes of an interconnect board and method for manufacturing same
JPH1126631A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2770821B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP3252745B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005191541A (ja) 半導体装置、半導体チップ、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2000252323A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3981817B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3575384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005311293A (ja) 半導体チップ、半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP3489113B2 (ja) 半導体装置
JPH11163054A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP3494357B2 (ja) 半導体装置
JPH08111437A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH07153796A (ja) 半導体実装装置およびその製造方法
JP3337922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007251065A (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
JP2000235990A (ja) 半導体装置
JP3496762B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3598058B2 (ja) 回路基板
JPH118345A (ja) マルチチップモジュールの接合構造とその製造方法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JP2000232121A (ja) 半導体装置のバンプ電極形成方法