JP2000251260A - 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法 - Google Patents

光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法

Info

Publication number
JP2000251260A
JP2000251260A JP11052084A JP5208499A JP2000251260A JP 2000251260 A JP2000251260 A JP 2000251260A JP 11052084 A JP11052084 A JP 11052084A JP 5208499 A JP5208499 A JP 5208499A JP 2000251260 A JP2000251260 A JP 2000251260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical disk
recording
sector
slipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11052084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsumoto
義典 松本
Susumu Chiaki
進 千秋
Shinji Katsuramoto
伸治 桂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11052084A priority Critical patent/JP2000251260A/ja
Priority to TW089102528A priority patent/TW460871B/zh
Priority to DE60002250T priority patent/DE60002250T2/de
Priority to EP00301362A priority patent/EP1035544B1/en
Priority to IDP20000148D priority patent/ID24987A/id
Priority to CN00103651A priority patent/CN1130701C/zh
Priority to KR1020000010009A priority patent/KR20000062672A/ko
Publication of JP2000251260A publication Critical patent/JP2000251260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • G11B20/1889Methods for assignment of alternate areas for defective areas with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/1074Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control involving a specific threshold value
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1222ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ディスク装置及び光ディスクの
アクセス方法に関し、例えばビデオデータを記録する光
ディスク装置に適用して、簡易な構成により、ビデオデ
ータ等の高転送レートのデータをリアルタイムで確実に
記録することができるようにする。 【解決手段】 論理セクタ単位等でAVデータ等を記録
する際に、スリッピング処理が許可されるデータ量を通
知し、このデータ量の範囲でスリッピング処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置及
び光ディスクのアクセス方法に関し、例えばビデオデー
タを記録する光ディスク装置に適用することができる。
本発明は、論理セクタ単位等でAVデータ等を記録する
際に、スリッピング処理を許可するデータ量を通知し、
このデータ量の範囲でスリッピング処理することによ
り、簡易な構成により、ビデオデータ等の高転送レート
のデータをリアルタイムで確実に記録することができる
ようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置は、セクタ単位で
所望のデータを記録するようになされており、交替セク
タを用いてデータを記録し直すことにより、高い信頼性
を確保するようになされている。
【0003】すなわち光ディスク装置にあっては、通常
1[μm]以下のビーム径によるレーザービームを光デ
ィスクに照射して光ディスクをアクセスすることによ
り、情報記録面上の小さな欠陥、ディスク表面上のご
み、挨等によってレーザービームが遮られる場合があ
り、このような場合には、データを正しく記録再生する
ことが困難になる。
【0004】このため光ディスク装置は、誤り訂正符号
を付加してデータを記録すると共に、この誤り訂正符号
により再生結果を誤り訂正処理することにより、また必
要に応じてリトライを繰り返すことにより、所望のデー
タを正しくデータを再生できるようになされている。
【0005】さらに光ディスク装置は、記録時、リード
アフタライトにより誤りを検出し、誤りが検出されたセ
クタについては、この誤りの検出されたセクタのデータ
を交替セクタに記録し直す。
【0006】すなわち図6は、この種の光ディスクの記
録領域の構成を示す略線図であり、光ディスクは、最内
周に交替セクタと欠陥セクタとの対応を示すリンクリス
トの記録領域が形成される。さらに光ディスクは、残り
の記録領域が同心円状に分割され、それぞれ各領域がデ
ータ記録エリアと交替エリアとに分割される。光ディス
クは、このようにして形成されるデータ記録エリア及び
交替エリアがセクタを単位にして構成され、例えば内周
側より順次データ記録エリア及び交替エリアの各セクタ
に物理アドレスであるセクタアドレスが割り当てられ
る。
【0007】ディスク装置は、外部機器より論理アドレ
スによるアクセスコマンドが入力されると、この論理ア
ドレスに対応する物理アドレスによりデータ記録エリア
をアクセスする。このとき例えば外部機器より入力され
たアクセスコマンドが書き込みコマンドの場合、この物
理アドレスによるデータ記録エリアに順次外部機器より
入力されるユーザーデータを記録しながら、リードアフ
タライトの処理により記録直後のデータを再生して誤り
を検出する。ここで再生データの誤りが検出されると、
この誤りが検出されたセクタを欠陥セクタに設定し、こ
の欠陥セクタのアドレスをリンクリストに登録する。さ
らにこの欠陥セクタに記録すべきデータを交替エリアの
空き領域に記録し、この交替セクタのアドレスをリンク
リストに登録する。なおリンクリストへの登録は、例え
ば一連の記録の処理が完了して纏めて実行される。
【0008】これにより光ディスク装置は、再生時、外
部機器より論理アドレスによるアクセスコマンドが入力
されると、この論理アドレスより対応する物理アドレス
を検出すると共に、リンクリストより欠陥セクタのアド
レスを検出する。さらにこの物理アドレスによるセクタ
を順次アクセスし、欠陥セクタまで再生すると交替セク
タのデータを再生し、続くデータ記録領域のデータを再
生するようになされている。
【0009】これにより光ディスク装置にあっては、外
部機器に何ら交替セクタを意識させることなく光ディス
クをアクセスして、高い信頼性により所望のデータを記
録再生するようになされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのように欠
陥セクタのデータを交替セクタに記録する場合、光ディ
スク装置においては、光ピックアップを欠陥セクタと交
替セクタとの間でシークさせる必要がある。この場合
に、連続するデータをリアルタイムにより途切れること
なく記録するためには、外部機器との間のデータ転送レ
ートに比して格段的に高速度でこれらのデータを光ディ
スクに記録すると共に、シークに要する時間に対して十
分な容量のバッファメモリを用意する必要がある。
【0011】オーディオ信号等の比較的データ転送速度
の遅いデータを記録する場合には、このような構成によ
っても全体として簡易な構成により光ディスク装置を構
成することができる。しかしながら例えばビデオデータ
のような高転送レートによるデータをリアルタイムで記
録するような場合にあっては、全体の構成が煩雑になる
問題がある。
【0012】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成により、ビデオデータ等の高転送レート
のデータをリアルタイムで確実に記録することができる
光ディスク装置を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1に係る発明においては、光ディスク装置に適
用して、制御手段が、記録のコマンドに対応してスリッ
ピング処理が許可されるデータ量を受け付け、このデー
タ量の範囲でスリッピング処理する。
【0014】また請求項3に係る発明においては、光デ
ィスク装置のアクセス方法に適用して、光ディスク装置
に対してスリッピング処理が許可されるデータ量を通知
し、この光ディスク装置が、このデータ量の範囲でスリ
ッピング処理する。
【0015】請求項1に係る構成によれば、スリッピン
グ処理することにより、交替セクタによる処理の場合に
比して待ち時間を低減することができ、その分簡易な構
成により高転送レートのデータをリアルタイムで記録す
ることができる。このときスリッピング処理が許可され
るデータ量を受け付け、このデータ量の範囲でスリッピ
ング処理することにより、それまで記録されていたデー
タを失うことなく、またホスト側で必要とするデータ転
送レートを管理して、処理可能な範囲でスリッピング処
理することができ、これにより所望のデータを確実に記
録することができる。
【0016】また請求項3に係る構成によれば、光ディ
スク装置のアクセス方法に適用して、光ディスク装置に
対してスリッピング処理が許可されるデータ量を通知
し、この光ディスク装置が、このデータ量の範囲でスリ
ッピング処理することにより、この場合も同様に、それ
まで記録されていたデータを失うことなく、簡易な構成
により高転送レートのデータをリアルタイムで記録する
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0018】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係る光ディスクシステム
を示すブロック図である。この光ディスクシステム1
は、例えばディスク衛星放送受信機等であるビデオ機器
より出力されるビデオデータ及びオーディオデータ(以
下AVデータと呼ぶ)S1を光ディスク2に記録し、ま
た光ディスク2に記録されたAVデータS2を再生して
ビデオ機器に出力する。
【0019】光ディスクシステム1において、システム
部3は、ユーザーの操作を受け付けてこれらAVデータ
S1及びS2をビデオ機器との間で入出力し、またユー
ザーの操作に応動してドライブ部4に制御コマンドを発
行すると共にこれらAVデータS1及びS2をデータ処
理してドライブ部4との間で入出力する。ドライブ部4
は、このシステム部3の制御コマンドに応動してシステ
ム部3より出力されるAVデータを光ディスク2に記録
し、また光ディスク2に記録したAVデータを再生して
出力する。
【0020】このためシステム部3において、エンコー
ダ5は、記録時、ビデオ機器より入力されるAVデータ
をデータ圧縮してバッファ6に出力する。なおエンコー
ダ5は、例えばMPEG(Moving Picture Experts Gro
up)の手法によりAVデータをデータ圧縮する。これに
対してデコーダ7は、再生時、バッファ6より出力され
るAVデータをデータ伸長してビデオ機器に出力する。
【0021】バッファ6は、記録時、エンコーダ5より
出力されるAVデータを一時保持してインターフェース
(IF)8に出力し、また再生時、インターフェース8
より入力されるAVデータを一時保持してデコーダ7に
出力する。
【0022】インターフェース8は、ドライブ部4との
間の入出力回路を構成し、システムコントローラ9の制
御によりシステムコントローラ9より発行される制御コ
マンドをドライブ部4に出力し、またドライブ部4より
出力されるステータスデータ等をシステムコントローラ
9に出力する。さらにインターフェース8は、記録時に
あっては、バッファ6より出力されるAVデータをドラ
イブ部4に出力し、また再生時にあっては、ドライブ部
4より出力されるAVデータをバッファ6に出力する。
これらの処理において、インターフェース8は、論理セ
クタを構成するデータ単位でAVデータを入出力し、記
録時、ドライブ部4からの再送要求に応動してバッファ
6の動作を制御することにより対応するAVデータを再
送する。
【0023】システムコントローラ9は、この光ディス
クシステム1の動作を制御するマイクロコンピュータで
あり、図示しない操作子等の操作に応動してシステム部
3の動作を切り換えると共に、ドライブ部4に制御コマ
ンドを発行する。システムコントローラ9は、動作開始
時、又は光ディスク2が装填されると、ドライブ部4よ
りファイルアロケーションのデータを取得して光ディス
ク2に記録されたAVデータのファイル名、空き領域の
論理アドレスを検出する。システムコントローラ9は、
制御コマンドの発行によりAVデータの記録、再生を指
示する場合、このファイルアロレーションのデータに基
づいて、ユーザーの所望するファイルの再生を指示し、
また空き領域へのAVデータの記録、さらには不要なフ
ァイルの削除等を指示する。
【0024】システムコントローラ9は、このAVデー
タの記録を指示する際に、通常の光ディスクドライブに
対してデータの記録を指示する場合と同様に、先頭論理
セクタ番号N、データ長L(又は終了論理セクタ番号)
を制御コマンドに付加して送出する。なおここで先頭論
理セクタ番号Nは、図3に示すように、記録開始の先頭
セクタを特定する論理アドレスによるアドレスデータで
あり、終了論理セクタ番号は、記録終了のセクタを特定
する論理アドレスによるアドレスデータである。またデ
ータ長Lは、記録に使用する論理セクタ数により特定さ
れる。
【0025】さらにこの実施の形態において、システム
コントローラ9は、これらのデータに加えてスリッピン
グを許可するセクタ数B(以下スリッピング可能セクタ
数と呼ぶ)をドライブ部4に通知する。
【0026】ここでシステムコントローラ9は、所定の
演算処理の実行により、例えばバッファ6がオーバーフ
ローしないように次式の関係式を満足するスリッピング
を許容するビット数bを計算し、このビット数bを1セ
クタ当たりのビット数で割り算してスリッピング可能セ
クタ数Bを計算する。
【0027】
【数1】
【0028】なおここで、aは、発行するコマンドによ
り記録する全ビット数〔Mbit〕である。またDは光
ディスク2に対する実際の転送レート〔Mbit/s〕
であり、シーク等による時間を除いたものである。また
Vは、ビデオ機器から入力されるAVデータS1の転送
レート〔Mbit/s〕であり、Kはコマンド発行前に
おけるバッファ6の空き容量〔Mbit〕、K1はコマ
ンド処理後に残しておきたいバッファ6の空き容量〔M
bit〕である。
【0029】これによりシステムコントローラ9は、ド
ライブ部3側がリアルタイムでスリッピング処理して
も、バッファ6がオーバーフローしないように、スリッ
ピング可能セクタ数を計算してドライブ部4に通知す
る。
【0030】ドライブ部4において、インターフェース
(I/F)10は、システム部3との間の入出力回路を
構成し、システム部3より発行される制御コマンドをド
ライブコントローラ11に通知し、またこのドライブコ
ントローラ11より出力されるステータスデータ等をシ
ステム部3に出力する。またインターフェース10は、
光ディスク2が装填された場合等にあっては、光ディス
ク2の最内周に記録されたファイルアロレーションのデ
ータをドライブコントローラ11より取得してシステム
部3に通知し、これによりシステム部3により光ディス
ク2のアクセスを指示できるようにする。
【0031】さらにインターフェース10は、記録時に
おいては、システム部3より出力されるAVデータをE
CC (Error Correcting Code)回路12に出力し、また
再生時にあってはこれとは逆に、ECC回路12より出
力されるAVデータをシステム部3に出力する。
【0032】ECC回路12は、記録時、インターフェ
ース10より入力されるAVデータに誤り訂正符号を生
成して付加し、これらAVデータ及び誤り訂正符号を変
復調回路13に出力する。このときECC回路12は、
光ディスク2のセクタに対応するデータ単位により誤り
訂正符号を生成し、またインターリーブ処理して出力す
る。これとは逆に、再生時、ECC回路12は、変復調
回路13より出力される再生データをデインターリーブ
処理する。またこの再生データを構成するAVデータ
を、このAVデータに付加された誤り訂正符号により誤
り訂正処理し、その処理結果であるAVデータをインタ
ーフェース10に出力する。
【0033】なおECC回路12は、ドライブコントロ
ーラ11の制御により光ディスク2が装填されると、光
ディスク2の最内周より検出される管理用データについ
て、AVデータの場合と同様に処理することにより、フ
ァイルアロレーションのデータ等を取得してドライブコ
ントローラ11に通知する。また1つのファイルについ
てのAVデータの記録が完了するとドライブコントロー
ラ11の制御によりこの管理用データの更新に供するフ
ァイルアロレーションのデータ等をAVデータの記録時
と同様に処理して変復調回路13に出力する。
【0034】変復調回路13は、記録時、ECC回路1
2の出力データを変調した後、同期パターン、アドレス
データ等を付加して出力する。これとは逆に、再生時、
変復調回路13は、光ピックアップ(OPT)14より
出力される再生信号よりクロックを再生し、さらにこの
クロックを基準にして再生信号を2値識別することによ
り再生データを検出する。変復調回路13は、この再生
データを復号してECC回路12に出力する。
【0035】光ピックアップ14は、光ディスクにレー
ザービームを照射して戻り光を受光し、その受光結果を
処理することにより、トラッキングエラー量に応じて信
号レベルが変化するトラッキングエラー信号、フォーカ
スエラー量に応じて信号レベルが変化するフォーカスエ
ラー信号、光ディスク2に形成されたピット列、マーク
列に応じて信号レベルが変化する再生信号を生成する。
光ピックアップ14は、これらトラッキングエラー信
号、フォーカスエラー信号による図示しないサーボ回路
の制御によりトラッキング制御、フォーカス制御され、
再生時においては、この再生信号を変復調回路13に出
力する。これにより光ディスクシステム1においては、
再生時、図3において符号BによりAVデータS2の流
れを示すように、光ディスク2に記録されたAVデータ
S2を再生して出力できるようになされている。
【0036】これに対して再生時、光ピックアップ14
は、トラッキング制御及びフォーカス制御された状態
で、変復調回路13の出力データに応じてレーザービー
ムの光量を間欠的に立ち上げて光ディスク2に照射す
る。これにより光ディスクシステム1は、図3において
符号AによりAVデータS1の流れを示すように、ビデ
オ機器より入力されるAVデータS2を光ディスク2に
記録できるようになされている。
【0037】ドライブコントローラ11は、このドライ
ブ部4の動作を制御するマイクロコンピュータである。
ドライブコントローラ11は、光ディスク2が装填され
ると、また電源が立ち上げられると、光ピックアップ1
4を光ディスク2の最内周にシークさせ、この最内周に
記録された管理用データを取得する。ドライブコントロ
ーラ11は、この管理用データより光ピックアップ14
の記録時の光量等を設定し、またファイルアロケーショ
ンのデータを取得してシステム部3に通知する。
【0038】さらに1つのファイルについてAVデータ
の記録が完了すると、光ピックアップ14を光ディスク
2の最内周にシークさせると共に、対応するファイルア
ロケーションのデータ等を生成してECC回路12に出
力し、これにより管理用データを更新してこの記録した
AVデータによるファイルをアクセスできるようにす
る。
【0039】さらにドライブコントローラ11は、シス
テム部3より記録再生が指示されると、この記録再生の
コマンドに付加された論理セクタ番号を光ディスクの物
理セクタ番号に変換し、この物理セクタ番号により光デ
ィスク2をアクセスするように全体の動作を制御する。
この記録の処理において、ドライブコントローラ11
は、正しくデータを記録困難な状態を検出する。具体的
に、この実施の形態では、トラッキングエラー信号、フ
ォーカスエラー信号の信号レベルを監視し、これにより
トラッキング外れ、フォーカス外れによる正しくデータ
を記録困難な状態を検出する。
【0040】さらにドライブコントローラ11は、この
ように正しくデータを記録困難な状態が検出されると、
スリッピングの処理を実行し、このように正しくデータ
を記録困難な状態が発生してなる論理セクタに記録する
データを続く論理セクタのセクタに記録し直す。なおこ
の場合、ドライブコントローラ11は、必要に応じてシ
ステム部3に再送要求を発行してこの処理を実行する。
【0041】図1及び図4は、この記録時におけるドラ
イブコントローラ11の処理手順を示すフローチャート
である。ドライブコントローラ11は、書き込みの制御
コマンドが入力されると、ステップSP1からステップ
SP2に移り、この制御コマンドを受け付け、さらに先
頭論理セクタ番号N、データ長L、スリッピング可能セ
クタ数Bを取得する。
【0042】続いてドライブコントローラ11は、必要
に応じて光ピックアップ14をシークさせ、先頭論理セ
クタ番号Nに対応する物理セクタにレーザービームの照
射が開始されると、光ディスク2に対してシステム部3
より入力されるAVデータの記録を開始する。
【0043】続いてドライブコントローラ11は、ステ
ップSP4に移り、ここでエラーが発生したか否か判断
する。ここでドライブコントローラ11は、トラッキン
グ外れ、フォーカス外れによる正しくデータを記録困難
な状態が検出されると、エラーが発生したと判断するの
に対し、これら正しくデータを記録困難な状態が検出さ
れない場合には、エラーが発生していないとしてステッ
プSP5に移る。
【0044】ここでドライブコントローラ11は、光ピ
ックアップ14より出力するレーザービームの光量を再
生時の光量に設定し、これにより隣接トラックに記録し
たデータの損傷を防止する。さらにドライブコントロー
ラ11は、制御コマンドにより指定されたデータ長L分
だけ記録を完了したか否か判断し、否定結果が得られる
と、ステップSP4に戻る。これによりドライブコント
ローラ11は、システム部3により指定される記録開始
位置よりAVデータの記録を開始した後、ステップSP
4−SP5−SP4の処理手順を繰り返して順次論理セ
クタ単位でデータ長L分だけAVデータを記録し、デー
タ長Lの分だけAVデータの記録を完了すると、ステッ
プSP6からステップSP7に移る。
【0045】ここでドライブコントローラ11は、シス
テム部3に対してコマンドが正常に完了した旨のステー
タスデータを送出した後、ステップSP7に移ってこの
処理手順を終了する。これによりドライブコントローラ
11は、システム部3より指定される記録開始位置より
AVデータを光ディスク2に記録する。
【0046】これに対して正しくデータを記録困難な状
態が検出されると、ステップSP4からステップSP9
(図4)に移り、ここでこのエラーの検出された論理セ
クタに続く記録可能な論理セクタのアドレスを検出す
る。続いてドライブコントローラ11は、ステップSP
10に移り、ステップSP9で検出した論理アドレスが
それまで記録してきたセクタの論理アドレスと連続する
か否か判断することにより、スリッピング処理可能か否
か判断する。
【0047】ここでスリッピング処理は、図5(A)に
示すように、記録時、例えば論理セクタ番号N+1でエ
ラーが検出されると、光ピックアップを交替セクタにシ
ークさせてエラーの検出された論理セクタのデータを交
替セクタに記録する代わりに、図5(B)に示すよう
に、このエラーの検出された論理セクタ以降のデータを
1セクタ分づつ続く論理セクタ側にシフトさせて記録す
ることにより、交替セクタによる処理に比して短い空き
時間で連続するデータを記録する処理である。なおこの
図5(B)においては、LセクタのAVデータを記録す
る際に、1セクタ分スリッピング処理した場合である。
【0048】このステップSP10において肯定結果が
得られると、ドライブコントローラ11は、ステップS
P11に移り、システム部3により指定された条件によ
りスリッピング可能か否か判断する。ここでドライブコ
ントローラ11は、スリッピングしたセクタ数が制御コ
マンドに付加されたスリッピング可能セクタ数B以下か
否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップS
P12に移る。
【0049】このステップSP12において、ドライブ
コントローラ11は、ステップSP9で検出した続く論
理セクタにこのエラーの検出されたセクタに記録するデ
ータを改めて記録し直すように、変復調回路13、EC
C回路12等の動作を制御し、また必要に応じてシステ
ム部3に再送要求を発行する。これによりドライブコン
トローラ11は、1セクタ分だけスリッピングの処理を
実行した後、ステップSP5に戻る。
【0050】これに対してステップSP10において否
定結果が得られた場合、またステップSP11において
否定結果が得られた場合、ドライブコントローラ11
は、ステップSP13に移り、システム部3にエラーを
通知した後、ステップSP7に移ってこの処理手順を終
了する。
【0051】ドライブコントローラ11は、このように
してスリッピング処理によりデータの記録を中止したセ
クタについては、所定のリストに記憶し、ファイルアロ
ケーショのデータと共に光ディスク2に記録する。ドラ
イブコントローラ11は、再生時、このリストに従って
記録を中止したセクタについては、このセクタを飛び越
して再生し、これにより連続したAVデータを再生する
ように全体の動作を制御する。
【0052】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、光ディスクシステム1では(図
2)、光ディスク2がドライブ部4に装填されると、最
内周の管理データが再生され、この管理データより光デ
ィスク2に記録されたファイルアロレーションがシステ
ム部3のシステムコントローラ9に通知される。
【0053】光ディスクシステム1にあっては、ユーザ
ーにより光ディスク2の再生が指示されると、このファ
イルアロケーションのデータに基づいて、論理アドレス
により再生箇所を指示してシステムコントローラ9から
再生の制御コマンドが、発行され、ドライブ部4におい
て、この制御コマンド及び論理アドレスにより光ディス
ク2がアクセスされる。さらに光ディスク2より得られ
る戻り光より光ピックアップ14で再生信号が生成さ
れ、この再生信号より変復調回路13で再生データが検
出される。さらにこの再生データが復号された後、EC
C回路12により誤り訂正処理されてAVデータが復調
され、このAVデータがインターフェース10、8を介
してデコーダ7によりデータ伸長されて、ビデオ機器に
出力される。
【0054】これに対してユーザーによりAVデータの
記録が指示されると、同様に、ファイルアロケーション
のデータに基づいて、システムコントローラ9より論理
アドレスにより記録箇所を指示して記録の制御コマンド
が発行される。このときこの光ディスクシステム1で
は、スリッピング処理を許可するデータ長Bが付加され
て制御コマンドが発行される。また順次入力されるAV
データS1がエンコーダ5によりデータ圧縮された後、
バッファ6を介してドライブ部4に順次出力される。
【0055】ドライブ部4においては、この記録箇所の
指定に従って順次入力されるAVデータが光ディスク2
に記録され(図1、図4及び図5)、この記録の際に、
トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号のモニ
タによりトラッキング外れ、フォーカス外れが検出され
ると、AVデータの記録が即座に中止される。これによ
り光ディスクシステム1では、記録済のAVデータの損
傷が防止される。
【0056】さらにドライブ部4においては、続く記録
可能なセクタの論理セクタ番号が記録を中止したセクタ
と連続するか否か判断され、これにより光ディスク2上
におおいてスリッピング処理可能か否か判断される。す
なわち光ディスクにあっては、記録、消去を繰り返す
と、離散的な領域に連続するデータを分割して記録する
ことが必要になる。これにより光ディスクシステム1に
おいては、スリッピング処理可能な範囲でスリッピング
処理し、これによっても記録済のAVデータの損傷が防
止される。
【0057】さらにドライブ部4においては、ホスト側
であるシステム部3により指定されたスリッピング処理
を許可するデータ長Bを越えないか判断され、ここで越
えない場合には、記録を中止した論理セクタを飛ばし
て、この記録を中止した論理セクタに割り当てられたA
Vデータから連続する一連のAVデータがこの続く論理
セクタ番号のセクタより順次記録される。
【0058】これにより光ディスクシステム1において
は、連続するAVデータを途切れることなく、またバッ
ファ6に必要以上の容量を割り当てることなく、さらに
は記録系の動作を高速度化することなく、記録すること
ができる。従ってその分、全体構成を簡略化して、高転
送レートのデータをリアルタイムで確実に記録すること
ができる。
【0059】すなわち論理セクタの大きさをAVデータ
により表してM[Kbytes]、、光ディスク2より
得られるAVデータの転送レートをT[bps]、Lセ
クタ分のAVデータを記録した場合にあって、うちCセ
クタをスリップしたとき、実効の転送レートT′[bp
s]は、次式により表すことができる。
【0060】
【数2】
【0061】すなわち転送レートT′は、スリッピング
処理したセクタ数Cだけ余分に光ディスク2にレーザー
ビームを照射する期間の分だけ低減することになり、こ
れにより光ディスクシステム1では、シークを必要とす
る交替セクタによる場合に比して、格段的にデータ転送
テートの低下を防止することができる。これにより記録
系の動作を高速度化することなく、またその分バッファ
6に必要以上の容量を割り当てることなく、高転送レー
トのデータをリアルタイムで確実に記録することが可能
となる。
【0062】かくするにつきホスト側よりこのスリッピ
ング処理を許可するデータ長Bを指定することにより、
ドライブ部4との間で入出力するAVデータのデータ転
送レートをホスト側で管理することができる。すなわち
記録時にあっては、バッファ6に十分な余裕がある場合
には、スリッピングを許可するデータ長Bを長めに設定
して、例えば品質の劣化した光ディスク2であっても、
連続するAVデータを途切れることなく記録することが
できる。またこれとは逆に、バッファ6に十分な余裕が
ない場合には、スリッピングを許可するデータ長Bを短
めに設定して、バッファ6のオーバーフローを防止し
て、連続するAVデータを途切れることなく記録するこ
とができる。
【0063】またこのようすれば、記録時において、再
生時に確保できる最低のデータ転送レートを管理するこ
ともでき、これらにより簡易な構成で、連続する高転送
レートのデータをリアルタイムで記録することが可能と
なる。またホスト側の管理により、記録済のAVデータ
の損傷を防止することもできる。
【0064】かくするにつき、再生時においては、この
ようにして記録を中止したセクタを飛び越して連続する
AVデータが再生されることになる。
【0065】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、論理セクタ単位でAVデータ等を
記録する際に、スリッピング処理が許可されるデータ量
を通知し、このデータ量の範囲でスリッピング処理する
ことにより、簡易な構成により、高転送レートのデータ
をリアルタイムで確実に記録することができる。
【0066】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、バッファの容量に応
じてスリッピング処理が許可されるデータ量を算出する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ホスト
側にて把握される光ディスクの記録可能領域に応じて、
またこれに加えて、さらにはこれとは別に、ユーザーの
設定した記録時間等に応じて、スリッピング処理が許可
されるデータ量を算出する場合等、スリッピング処理が
許可されるデータ量の算出方法にあっては種々の手法を
広く適用することができる。
【0067】また上述の実施の形態においては、トラッ
クエラー信号、フォーカスエラー信号の監視により記録
時のエラーを間接的に検出する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、例えば外乱を加速度センサ等に
より検出して記録時のエラーを間接的に検出する場合、
さらにはリードアフターライトにより記録時のエラーを
直接検出する場合等、種々のエラー検出方法を広く適用
することができる。
【0068】また上述の実施の形態においては、ビデオ
データ及びオーディオデータをデータ圧縮して記録する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、高転送
レートのデータをリアルタイムで記録する場合に広く適
用することができる。
【0069】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、論理セク
タ単位等でAVデータ等の高転送レートのデータを記録
する際に、スリッピング処理が許可されるデータ量を通
知し、このデータ量の範囲でスリッピング処理すること
により、簡易な構成により、ビデオデータ等の高転送レ
ートのデータをリアルタイムで確実に記録することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光ディスクシステム
におけるドライブコントローラの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図2】図1のドライブコントローラが適用される光デ
ィスクシステムを示すブロック図である。
【図3】制御コマンドの付加されるデータの説明に供す
る略線図である。
【図4】図1の続きを示すフローチャートである。
【図5】図1の処理手順によるスリッピング処理の説明
に供する略線図である。
【図6】交替セクタの処理の説明に供する略線図であ
る。
【符号の説明】
1……光ディスクシステム、2……光ディスク、3……
システム部、4……ドライブ部、6……バッファ、9…
…システムコントローラ、11……ドライブコントロー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 552 G11B 20/18 552B 552Z 572 572F (72)発明者 桂本 伸治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC06 CC04 DE62 DE66 DE94 EF03 EF05 GK12 HH02 5D090 AA01 CC01 DD02 DD05 FF02 FF05 FF21 FF25 HH03 JJ03 LL04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたコマンドに応動して所望のデー
    タを所定のデータ量単位で順次記録する光ディスク装置
    において、 前記コマンド及び前記データを入力する入力手段と、 前記データを光ディスクに記録する記録手段と、 前記コマンドに応じて前記入力手段及び前記記録手段の
    動作を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、 記録のコマンドに対応してスリッピング処理が許可され
    るデータ量を受け付け、前記データ量の範囲でスリッピ
    ング処理することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、 トラッキングエラー信号又はフォーカスエラー信号のモ
    ニタ結果に基づいて、前記スリッピング処理することを
    特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】コマンドの発行により所望のデータを所定
    のデータ量単位で順次光ディスク装置により記録する光
    ディスク装置のアクセス方法において、 前記光ディスク装置に対してスリッピング処理を許可す
    るデータ量を通知し、 前記光ディスク装置が、前記データ量の範囲でスリッピ
    ング処理することを特徴とする光ディスク装置のアクセ
    ス方法。
JP11052084A 1999-03-01 1999-03-01 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法 Pending JP2000251260A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052084A JP2000251260A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法
TW089102528A TW460871B (en) 1999-03-01 2000-02-15 Optical disk apparatus and method for access to optical disk
DE60002250T DE60002250T2 (de) 1999-03-01 2000-02-22 Abspielgerät für optische Platten und Verfahren zur Zugriffssteuerung
EP00301362A EP1035544B1 (en) 1999-03-01 2000-02-22 Optical disk apparatus and method for access to optical disk
IDP20000148D ID24987A (id) 1999-03-01 2000-02-28 Metode untuk mengakses pada disk optik
CN00103651A CN1130701C (zh) 1999-03-01 2000-02-29 光盘装置和访问光盘的方法
KR1020000010009A KR20000062672A (ko) 1999-03-01 2000-02-29 광 디스크 장치 및 광 디스크의 액세스 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052084A JP2000251260A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251260A true JP2000251260A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12904974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052084A Pending JP2000251260A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1035544B1 (ja)
JP (1) JP2000251260A (ja)
KR (1) KR20000062672A (ja)
CN (1) CN1130701C (ja)
DE (1) DE60002250T2 (ja)
ID (1) ID24987A (ja)
TW (1) TW460871B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044231A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Communication Technologies Ltd 記憶媒体交替セクタ管理方式および記憶装置
JP2007509450A (ja) * 2003-10-07 2007-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録する装置及び方法
US7257742B2 (en) 2001-12-14 2007-08-14 Funai Electric Co., Ltd. Disk reproducing apparatus
WO2009022608A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Hitachi, Ltd. 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法
JP2009064540A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Hitachi Ltd 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法
JP2009104760A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Renesas Technology Corp 記録変調回路および記録変調方法ならびに光ディスク装置および光ディスク記録方法ならびに光ディスク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965384A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-03 Deutsche Thomson OHG Non-chronological AV-stream recording
JP2019164869A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142515A (en) * 1989-11-13 1992-08-25 North American Philips Corporation Sector slip with address collision recovery for write once recording media
JPH09259537A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044231A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Communication Technologies Ltd 記憶媒体交替セクタ管理方式および記憶装置
US7257742B2 (en) 2001-12-14 2007-08-14 Funai Electric Co., Ltd. Disk reproducing apparatus
JP2007509450A (ja) * 2003-10-07 2007-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録する装置及び方法
US7865059B2 (en) 2003-10-07 2011-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information including realtime data in accordance with a predefined recording format
JP4763608B2 (ja) * 2003-10-07 2011-08-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録する装置及び方法、情報を読取る装置
WO2009022608A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Hitachi, Ltd. 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法
JP2009064540A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Hitachi Ltd 光ディスク装置、光ディスク記録方法及び再生方法
US8369194B2 (en) 2007-08-10 2013-02-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Optical disc device, optical disc recording method, and reproduction method
JP2009104760A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Renesas Technology Corp 記録変調回路および記録変調方法ならびに光ディスク装置および光ディスク記録方法ならびに光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
DE60002250T2 (de) 2004-02-19
EP1035544A3 (en) 2001-07-18
EP1035544B1 (en) 2003-04-23
DE60002250D1 (de) 2003-05-28
TW460871B (en) 2001-10-21
ID24987A (id) 2000-09-07
KR20000062672A (ko) 2000-10-25
CN1265507A (zh) 2000-09-06
EP1035544A2 (en) 2000-09-13
CN1130701C (zh) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2204175C2 (ru) Носитель записи для запоминания информации о типе связывания и способ обработки поврежденной области с использованием этой информации
JP4113234B2 (ja) 光記録媒体の欠陥領域を管理する方法および装置
TWI248604B (en) Method and apparatus for managing disc defects
JP2848528B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
US20080117772A1 (en) Information recording medium, recording/reproducing method, and recording/reproducing apparatus
JPH08138321A (ja) ディスクプレーヤ
JP2005535992A (ja) 欠陥管理を適用した追記型高密度記録媒体、欠陥管理方法及びその装置
JP2002150699A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体
US7558163B2 (en) Defect area management system and method for optical storage medium
JPH1166751A (ja) 情報記録再生装置
US5532992A (en) Recording and reproducing method for writable type disk driving apparatus
JP2000251260A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクのアクセス方法
JP3952659B2 (ja) 情報記録再生装置及び、記録方法、情報記録媒体
JP2001176204A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0636473A (ja) 光情報記録装置及びその方法
JPH08273162A (ja) 光ディスク装置
JP3338351B2 (ja) 記録再生方法、記録再生装置
JPH10188489A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
WO1994019802A1 (en) Disk recording apparatus
JP2004087011A (ja) 記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置
JP3563056B2 (ja) リンキング損失領域にデータを上書きする方法
JP2000021093A (ja) データ記録装置及び記録方法並びにデータ再生装置及び再生方法
JPH0740410B2 (ja) 光デイスク装置
JP4206985B2 (ja) 記録装置及び記録方法、再生装置及び再生方法、並びに記録再生装置及び記録再生方法
JP2006024298A (ja) 記録方法及び記録装置