JP2002150699A - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002150699A
JP2002150699A JP2000342367A JP2000342367A JP2002150699A JP 2002150699 A JP2002150699 A JP 2002150699A JP 2000342367 A JP2000342367 A JP 2000342367A JP 2000342367 A JP2000342367 A JP 2000342367A JP 2002150699 A JP2002150699 A JP 2002150699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
alternative
processing
data
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342367A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishimura
章 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000342367A priority Critical patent/JP2002150699A/ja
Priority to PCT/JP2001/009610 priority patent/WO2002037495A1/ja
Priority to US10/169,600 priority patent/US7065671B2/en
Priority to CNB018048617A priority patent/CN1264163C/zh
Priority to EP01978992A priority patent/EP1335369B1/en
Publication of JP2002150699A publication Critical patent/JP2002150699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、情報再生装置、情報処理方法及
び情報処理方法を記録した記録媒体に関し、例えばビデ
オデータを記録するハードディスク装置等の磁気ディス
ク装置、光ディスク装置に適用して、代替割付処理によ
り信頼性の高いアクセスを確保する場合であっても、連
続してデータを処理することができるようにする。 【解決手段】 本発明は、二次欠陥に係る領域について
は、別途、メモリ等の記録手段を用いて記録再生の処理
を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、情
報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体に関
し、例えばビデオデータを記録するハードディスク装置
等の磁気ディスク装置、光ディスク装置に適用すること
ができる。本発明は、二次欠陥に係る領域については、
別途、メモリ等の記録手段を用いて記録再生の処理を実
行することにより、代替割付処理により信頼性の高いア
クセスを確保する場合であっても、連続してデータを処
理することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、オーディオデータ、ビデオデータ
(以下AVデータと呼ぶ)を記録する装置としては、記
録媒体として磁気テープを用いたビデオテープレコーダ
が広く利用されるようになされている。このようなビデ
オテープレコーダにおいては、時系列により入力される
AVデータをビデオデータのフィールド又はフレーム単
位で区切って、磁気テープに斜め記録するようになされ
ている。
【0003】これに対してパーソナルコンピュータにお
いては、ハードディスク装置を用いてアプリケーション
プログラム等を記録するようになされており、ハードデ
ィスク装置にあっては、急激に高密度化、小型化される
ようになされている。
【0004】このようなハードディスク装置において
は、ATA(AT Attachment )、SCSI(Small Comp
uter System Interface )等のインターフェースにより
パーソナルコンピュータに接続されてパーソナルコンピ
ュータのペリフェラルとして使用されることにより、セ
クタ単位でデータを管理して、欠陥領域の代替処理、誤
り訂正処理、リトライの処理等により、ハードディスク
に記録されたデータを極めて高い信頼性により再生する
ことができるようになされている。
【0005】このうち欠陥領域の代替処理に関して、ハ
ードディスク装置においては、2種類の処理によりハー
ドディスクの欠陥に対応するようになされている。すな
わちハードディスクに発生する欠陥には、初期欠陥と二
次欠陥がある。このうち初期欠陥は、製造出荷時に既に
発生している欠陥であり、二次欠陥は、経時変化により
発生するものである。
【0006】ハードディスク装置は、製造時におけるベ
リファイの処理により、初期欠陥による欠陥領域をセク
タ単位で検出し、この検出した欠陥セクタの物理アドレ
スを初期欠陥リストに登録する。ハードディスク装置
は、ホストコンピュータからライトコマンド、リードコ
マンドが入力されると、このコマンドに設定された論理
アドレスを物理アドレスに変換してハードディスクをア
クセスする。このときハードディスク制御回路4は、初
期欠陥リストの参照により、欠陥セクタを飛ばしてアク
セスするように(いわゆるスリッピング処理である)、
論理アドレスを物理アドレスに変換する。これによりハ
ードディスク装置は、初期欠陥に対応するようになされ
ている。この処理においては、欠陥セクタを飛ばしてア
クセスするだけの処理であることにより、欠陥セクタの
有無によるデータ転送速度の変化が少ない特徴がある。
【0007】これに対して二次欠陥に対して、ハードデ
ィスク装置は、代替割付処理により対応する。ここで代
替割付処理は、欠陥セクタを情報記録面に設定されたス
ペアー用の領域である交替領域のセクタに割り当てる処
理である。なお、このような二次欠陥は、書き込み時に
おけるライトアンドベリファイの処理により、また読み
出し時における処理により検出される。
【0008】すなわちハードディスク装置は、例えばホ
スト装置からのリードベリファイコマンド(ホストにデ
ータ転送を行わないでデータのべリファイ動作のみを行
うコマンド)により、この代替交替処理を実行する。ハ
ードディスク装置は、この代替交替処理において、始め
に、各セクタのID部、データ部でエラーの発生を検出
する。具体的に、ハードディスク装置は、これらのエラ
ー検出の処理に係るID検出器、ECC誤り検出処理、
リトライ処理等に基準を設け、この基準により再生結果
をセクタ単位で判定して信頼性の乏しいセクタを検出す
る。ハードディスク装置は、このような信頼性の乏しい
セクタが検出されると、このセクタを二次欠陥による欠
陥セクタに設定する。ハードディスク装置は、このよう
にして検出した欠陥セクタに記録されたデータを代替領
域のセクタに記録し直し、この交替領域の物理セクタと
この欠陥セクタの物理アドレスとを対応付けて二次欠陥
リストに登録する。ハードディスク装置は、この二次欠
陥リストをハードディスクに記録し、代替割付処理を完
了する。
【0009】ハードディスク装置は、このような代替割
付処理が実行された場合、この二次欠陥リストに従っ
て、欠陥セクタに代えて対応する代替領域のセクタをア
クセスし、これにより信頼性を確保する。これによりハ
ードディスク装置は、連続するセクタの再生において、
この連続するセクタの一部が欠陥セクタの場合、欠陥セ
クタの直前まで連続したセクタを再生し、その後、シー
クして代替領域の対応するセクタ(代替セクタである)
を再生した後、元の欠陥セクタに続くセクタにシークし
てこの続くセクタを再生するようになされている。これ
によりこの代替割付処理による場合には、スリッピング
処理による場合に比して、データ転送速度の低下が著し
い欠点がある。
【0010】図9は、このような代替割付処理が実行さ
れた場合の読み出し処理に関して、ハードディスク装置
の構成を示すブロック図である。なおこのハードディス
ク装置1において、インターフェース制御回路(IF制
御)2は、ホストインターフェースであり、ホスト装置
よりコマンド、書き込みに供するデータを受け付け、ま
たこのコマンドに対するステータス、アクセスに係るデ
ータを出力する。
【0011】記録再生系3は、磁気ヘッドの信号処理に
関するリードライトデータチャンネル部と、駆動系であ
るサーボ系とにより構成される。記録再生系3は、ハー
ドディスク制御回路4より出力される物理アドレスによ
りハードディスク5をアクセスし、バッファメモリ6か
ら出力されるデータにより磁気ヘッドを駆動してこのデ
ータをハードディスク5に記録する。また読み出し時、
磁気ヘッドの出力信号を信号処理してハードディスク5
に記録されたデータを再生してバッファメモリ6又はハ
ードディスク制御回路4に出力する。記録再生系3は、
この処理により、電源起動時、ハードディスク5の内周
に記録された二次欠陥リストLSTを再生してハードデ
ィスク制御回路4に通知する。
【0012】バッファメモリ6は、記録再生系3の出力
データを一時保持して誤り訂正等の処理を経た後、ホス
トインターフェース2を介してホスト装置に出力する。
なおバッファメモリ6は、記録時、これとは逆に、ホス
トインターフェース2を介してホスト装置より出力され
るデータを一時保持して記録再生系3に出力する。
【0013】ハードディスク制御回路4は、ホストイン
ターフェース2より入力されるコマンドを解析してこの
ハードディスク装置1全体の動作を制御する。ハードデ
ィスク制御回路4は、電源起動時の処理において、記録
再生系3を制御して二次欠陥リストLSTの再生を指示
し、二次欠陥リストLSTを記録再生系3より取得す
る。ハードディスク制御回路4は、内蔵のメモリにこの
二次欠陥リストLSTを保持する。
【0014】このようにして二次欠陥リストLSTを保
持した状態で、ハードディスク制御回路4は、ホストイ
ンターフェース2を介してリードコマンドが入力される
と、アドレス変換部4Aの処理によりこのコマンドに付
加された論理アドレスを物理アドレスに変換し、この物
理アドレスによる再生を記録再生系3に指示する。この
ときハードディスク制御回路4は、欠陥リストLSTに
従って、欠陥セクタについては、対応する代替セクタを
アクセスするように、物理アドレスを生成する。
【0015】すなわち図10は、リードコマンドに係る
ハードディスク制御回路4の処理手順を示すフローチャ
ートである。ハードディスク制御回路4は、ホスト装置
からリードコマンドが入力されると、ステップSP1か
らステップSP2に移り、このリードコマンドを受け、
続くステップSP3において、このリードコマンドに設
定されたパラメータによる論理アドレスをハードディス
ク5の物理アドレスに変換する。
【0016】続いてハードディスク制御回路4は、ステ
ップSP4において、このようにして変換した物理アド
レスにより保持した二次欠陥リストLSTを参照し、続
くステップSP5において、アクセスに係るセクタに二
次欠陥セクタが含まれているか否か判断する。ここでア
クセスに係るセクタに二次欠陥セクタが含まれていない
場合、ハードディスク制御回路4は、ステップSP6に
移り、このようにして変換した物理アドレスにより全体
の動作を制御し、この物理アドレスのセクタについて、
ハードディスク5よりホスト装置から指示されたデータ
を読み出す。
【0017】さらにハードディスク制御回路4は、続く
ステップSP7において、このようにして読み出したデ
ータをバッファメモリ6に保持する。ハードディスク制
御回路4は、続くステップSP8でバッファメモリ6に
保持したデータをホスト装置に出力し、ステップSP9
でこの処理手順を終了する。
【0018】これに対してアクセスに係るセクタに二次
欠陥セクタが含まれている場合、ハードディスク制御回
路4は、ステップSP5からステップSP10に移る。
ここでハードディスク制御回路4は、欠陥セクタの物理
アドレスを代替セクタの物理アドレスに変換する。さら
にハードディスク制御回路4は、続くステップSP11
において、このように代替セクタの物理アドレスを含ん
でなる物理アドレスによりハードディスク5のアクセス
を指示する。
【0019】これによりハードディスク装置1では、こ
のリードコマンドによるアクセスに欠陥セクタが含まれ
ている場合、欠陥セクタの直前まで連続するセクタを再
生した後、欠陥セクタで代替セクタをアクセスして再生
データを得、その後、欠陥セクタに続くセクタをアクセ
スして再生データを取得する。ハードディスク制御回路
4は、このようにしてハードディスク5よりデータを再
生すると、ステップSP7に移ってバッファメモリ20
に記録した後、続くステップSP8でホスト装置に出力
してこの処理手順を終了する。
【0020】これによりハードディスク装置は、このよ
うな代替割付処理が実行された場合、連続するセクタの
アクセスにおいて、欠陥セクタの前後で磁気ヘッドをシ
ークさせるようになされている。従ってハードディスク
装置では、この欠陥セクタの前後で、それぞれシーク時
間、次のセクタの回転待ち時間が発生し、これにより連
続したデータの再生が困難になる場合があった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところでAVデータの
記録についても、ハードディスク装置を適用することに
より、ビデオテープレコーダに代えて、小型で、長時間
記録可能な記録装置を作成することができると考えられ
る。この場合に、ハードディスク装置においては、デー
タの信頼性よりデータの連続性を優先することが求めら
れる。
【0022】しかしながらハードディスク装置において
は、上述した二次欠陥による代替割付処理の実行によ
り、連続したデータの再生が困難になる恐れがあり、こ
れにより単に従来のハードディスク装置をAVデータの
記録再生に適用したのでは、致命的な画像欠陥を招く恐
れがある。
【0023】この問題を解決する1つの方法として、代
替割付の処理を複数セクタ単位で実行する方法(いわゆ
るリニア交代処理である)も提案されているが、この方
法の場合、多量の代替領域が必要になり、その分、ハー
ドディスクの情報記録面を有効に利用できなくなる問題
等がある。
【0024】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、代替割付処理により信頼性の高いアクセスを確保す
る場合であっても、連続してデータを処理することがで
きる情報処理装置、情報処理方法及び情報記録媒体を提
案しようとするものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項の発明においては、情報処理装置に適用して、
二次欠陥に係る領域の物理アドレスを基準にして、アク
セスコマンドによる物理アドレスを判定する欠陥判定手
段と、欠陥判定手段による判定結果に基づいて、アクセ
スコマンドによる物理アドレスのうちの、二次欠陥に係
る領域については、ディスク状記録媒体とは異なる所定
の記録手段を使用してアクセスコマンドの処理を実行す
る代替処理手段とを備えるようにする。
【0026】また請求項14又は請求項17の発明にお
いては、情報処理方法又は情報処理方法を記録した記録
媒体に適用して、二次欠陥に係る領域の物理アドレスを
基準にして、アクセスコマンドによる物理アドレスを判
定する欠陥判定のステップと、欠陥判定手段による判定
結果に基づいて、アクセスコマンドによる物理アドレス
のうちの、二次欠陥に係る領域については、ディスク状
記録媒体とは異なる所定の記録手段を使用してアクセス
コマンドの処理を実行する代替処理のステップとを備え
るようにする。
【0027】請求項1の構成によれば、アクセスコマン
ドによる物理アドレスのうちの、二次欠陥に係る領域に
ついては、ディスク状記録媒体とは異なる所定の記録手
段を使用してアクセスコマンドに係る処理を実行する代
替処理手段を備えることにより、二次欠陥に係る領域に
ついて、いちいちディスク状記録媒体上に別途設定した
交替領域をアクセスすることなく、この所定の記録手段
により二次欠陥に係る領域に割り当てられたデータを記
録し、又は再生することができる。これにより代替割付
処理を実行する場合であっても、連続してデータを処理
することができる。
【0028】これにより請求項14又は請求項17の構
成によれば、代替割付処理により信頼性の高いアクセス
を確保する場合であっても、連続してデータを処理する
ことができる情報処理方法又は情報処理方法を記録した
記録媒体を得ることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0030】(1)第1の実施の形態 (1−1)第1の実施の形態の構成 図2は、本発明の第1の実施の形態に係るハードディス
ク装置を示すブロック図である。このハードディスク装
置11は、撮像装置、セットトップボックス等のAV機
器12、パーソナルコンピュータ(PC)等に装着され
て、これらの機器より出力される各種データを記録す
る。またこれらの機器に装着された状態で、又はこれら
の装置より取り外されて他のAV機器、パーソナルコン
ピュータ等に装着された状態で、記録したデータを再生
して出力する。
【0031】このためこのハードディスク装置11は、
AV機器等に着脱自在に保持され、AVデータを所定フ
ォーマットによりデータ圧縮してなるデータ、テキスト
データ等をこれらのAV機器12との間で入出力し、ま
たこれらのデータの入出力に伴う制御コマンド、ステー
タスデータ、アドレス等をこれら機器との間で入出力す
る。さらにこれらのデータをハードディスク13に記録
し、またこのハードディスク13に記録したデータを再
生して出力する。
【0032】ここでハードディスク13は、図3に示す
ようにフォーマットされる。すなわちハードディスク1
3は、情報記録面を内周側領域と外周側領域とに分割
し、内周側領域がシステムエントリーエリアに割り当て
られる。また外周側領域がデータエリアに割り当てられ
る。
【0033】このうちデータエリアは、クラスタに細分
化され、所定フレーム数のデータ量を単位にして、各ク
ラスタにAVデータが記録される。なおこの実施の形態
において、ハードディスク13は、MPEG(Moving P
icture Experts Group)のフォーマットによりデータ圧
縮されたAVデータを記録する場合、1クラスタに1G
OP分のAVデータが割り当てられるようになされてい
る。
【0034】さらにハードディスク13は、情報記録面
が同心円状に複数のゾーンに区切られ、さらに各ゾーン
のトラックがそれぞれ円周方向に所定長さで区切られて
複数のセクタに分割される。このようにしてセクタ化さ
れてなるハードディスク13は、情報記録面の面番号、
情報記録面の外周側より連続して割り当てられるトラッ
ク番号、各トラックにおけるセクタを特定するセクタ番
号により、物理アドレスが設定され、さらにこの物理ア
ドレスに対応して情報記録面の外周側より順次設定され
てなる論理アドレスによりユーザーデータがファイル管
理されるようになされている。
【0035】ここで論理アドレスは、複数の論理セクタ
の集合によるクラスタを単位にしたクラスタ番号により
表される。すなわち論理セクタは、情報記録面における
先頭の領域(この場合は最外周である)を0セクタとし
て設定されるデータの記録単位に対応する領域であり、
この実施の形態では、1の物理セクタが1の論理セクタ
に対応して次式により論理セクタ番号を表すことができ
るようになされている。なおここで面番号、トラック番
号、セクタ番号は、物理アドレスによるものである。
【0036】
【数1】
【0037】この実施の形態において、論理セクタは、
ユーザーデータに換算して1の論理セクタに512バイ
トのデータを記録できるように構成され、複数個の論理
セクタにより1のクラスタが構成されるようになされて
いる。なお、1のクラスタは、一般に2のべき乗個のセ
クタにより構成され、ユーザーデータを記録するデータ
エリアにおいて、ファイルエリアの先頭を2とする連番
であるクラスタ番号により特定されるようになされてい
る。
【0038】データエリアは、このようにして設定され
る各クラスタにクラスタ番号が割り当てられ、このクラ
スタ番号を基準にしてクラスタ単位でアクセスできるよ
うになされている。なおこの実施の形態では、クラスタ
番号を4桁のヘキサ形式により示す。
【0039】これに対してシステムエントリーエリア
は、さらにブートエリア、FAT(Fail Allocation ta
ble )エリア、ディレクトリエリアに分割され、ブート
エリアには、ディスクの構造を定義するデータが記録さ
れる。これに対してFATエリア及びディレクトリエリ
アには、データエリアに記録したAVデータのアクセス
に必要なアドレス情報等が記録される。
【0040】すなわちディレクトリエリアには、データ
エリアに記録された各ファイルのファイル名と、各ファ
イルの記録開始位置である先頭クラスタのクラスタ番号
等が記録される。これに対してFATエリアには、各フ
ァイルの先頭クラスタに連続する各クラスタのクラスタ
番号等が記録される。これによりハードディスク13
は、所望するファイル名の先頭クラスタ番号をディレク
トリエリアから検出した後、この先頭クラスタ番号に続
くクラスタ番号を順次FATエリアから検出することに
より、1つのファイルを構成する連続するクラスタのア
ドレスを検出できるようになされている。
【0041】かくするにつきこの図3においては、デー
タエリアのクラスタ番号1234h〜1240hまでの
クラスタにファイル1が記録されている場合に、ファイ
ル1の第1クラスタのクラスタ番号1234hを示すコ
ードがディレクトリエリアに記録され、さらにこのクラ
スタ番号1234hから続くクラスタ番号がFATエリ
アの対応する領域に順次記録されるようになされてい
る。なおこの図3においてEOF(End Of File )は、
1つのファイルの最終クラスタを示す識別情報である。
【0042】より詳細には、ディレクトリエリアは、デ
ータエリアに記録した各ファイル毎に、図4に示す構成
のファイル管理用データが記録される。すなわちファイ
ル管理用データは、先頭8バイトにファイル名が割り当
てられ、続く3バイトに各ファイルの拡張子が割り当て
られる。さらに続く1バイトにファイルの属性を示すデ
ータが割り当てられ、続く10バイトがリザーブ用のデ
ータに割り当てられる。また続く2バイトが記録開始時
刻のデータに、続く2バイトが記録日時のデータに割り
当てられ、続く2バイトに先頭クラスタ番号であるクラ
スタ番号が割り当てられるようになされている。なお最
後の4バイトには、ファイル長のデータが割り当てられ
る。
【0043】これに対してFATエリアは(図3)、デ
ータエリアのクラスタ番号に対応してクラスタアドレス
が割り振られ、各クラスタアドレスに続くクラスタのク
ラスタ番号が記録されるようになされている。また図5
に示すように、これらクラスタ番号に割り当てられてい
ないコードのうち、所定のコードがそれぞれ空き領域、
欠陥クラスタ、EOFを示す識別情報に割り当てられる
ようになされている。
【0044】これによりハードディスク13は、FAT
エリアをアクセスしてデータエリアの空き領域を検出で
きるようになされている。また欠陥セクタを基準にして
代替処理を実行できるようになされ、さらには記録時、
ライトアンドベリファイによるリトライの処理により欠
陥セクタを登録できるようになされている。これらによ
りハードディスク13は、パーソナルコンピュータに適
用されるファイル管理システムと同様に、所定ブロック
単位で情報記録面を管理できるようになされている。
【0045】サーボ回路14は(図2)、ハードディス
ク制御回路15の制御によりモータ(M)16を駆動
し、これによりハードディスク13を所定の回転速度に
より回転駆動する。またサーボ回路14は、同様にして
モータ(M)18を駆動することにより磁気ヘッドをシ
ークさせ、さらにトラッキング制御する。
【0046】リードライトデータチャンネル部19は、
ハードディスク制御回路15の制御により、記録時、ハ
ードディスク制御回路15の出力データを記録再生系の
特性に適した方式により符号化処理してビット系列のデ
ータを生成し、このデータにより磁気ヘッドを駆動す
る。また再生時、リードライトデータチャンネル部19
は、磁気ヘッドより得られる再生信号を信号処理して再
生データを生成し、この再生データをハードディスク制
御回路15に出力する。
【0047】ハードディスク制御回路15は、ハードデ
ィスク13上のデータを管理する制御回路であり、バッ
ファメモリ20より入力されるAVデータに応じてサー
ボ回路14の動作を制御すると共に、このAVデータを
リードライトデータチャンネル部19に出力することに
より、ハードディスク13にこれらのAVデータを記録
する。また再生時、同様にしてサーボ回路14の動作を
制御してリードライトデータチャンネル部19の出力デ
ータをバッファメモリ20に出力し、ホスト装置により
指示されたデータを再生する。
【0048】ハードディスク制御回路15は、これらの
制御において、インターフェース制御回路21を介して
ホスト装置よりリードベリファイコマンドが入力される
と、図9について上述した従来構成によるハードディス
ク装置における場合と同様に、代替割付処理を実行する
ように全体の動作を制御する。すなわちハードディスク
制御回路15は、順次、ハードディスク13をアクセス
して欠陥セクタを検出し、この検出した欠陥セクタのデ
ータを交替領域のセクタに記録し直し、二欠陥リストを
ハードディスク13に記録する。またリードライトコマ
ンドに対しては、後述するように、このようにして記録
した二次欠陥リストを基準にしてハードディスク13を
アクセスする。
【0049】インターフェース制御回路(IF制御)2
1は、例えばSCSIコントローラ、IDEコントロー
ラ、ATAコントローラ等により形成され、これらAV
機器12との間で送受するデータ、制御コマンド、アド
レス等の入出力回路を構成する。これらのうちAVデー
タについて、インターフェース制御回路(IF制御)2
1は、記録時、バッファメモリ20を介して、AV機器
12より入力されるAVデータをハードディスク制御回
路15に出力する。また再生時、バッファメモリ20を
介して、ハードディスク制御回路15より出力されるA
VデータをAV機器12に出力する。
【0050】図1は、代替割付処理が実行された場合の
読み出し処理に関して、ハードディスク装置11の構成
を示すブロック図である。このハードディスク装置11
において、ハードディスク制御回路15は、代替セクタ
に記録した欠陥セクタに係るデータを、ハードディスク
13とは異なる記録手段である代替メモリ15Bにより
処理し、これにより連続したデータの処理を担保する。
ここで代替メモリ15Bは、ハードディスク制御回路1
5に内蔵の揮発性メモリ(DRAM)により構成され
る。
【0051】このためハードディスク制御回路15は、
電源起動時、図6に示す処理手順の実行により、事前
に、ハードディスク13の代替セクタに記録されたデー
タを代替メモリ15Bに記録して保持する。また、ハー
ドディスク13に記録された二次欠陥リストを取得し、
この二次欠陥リストに記載の欠陥セクタの物理アドレス
と、対応するデータを記録した代替メモリ15Bのメモ
リアドレスとを関連付けて、内蔵のメモリに保持する。
【0052】すなわちハードディスク制御回路15は、
電源が立ち上げられると、ステップSP21からステッ
プSP22に移り、サーボ回路14の動作を制御してハ
ードディスク13の回転を立ち上げる。続いてハードデ
ィスク制御回路15は、ステップSP23に移り、ここ
でリードライトデータチャンネル部19、サーボ回路1
4の動作を制御してハードディスク13より二次欠陥リ
ストを取得し、内蔵のメモリに記録する。
【0053】さらにハードディスク制御回路15は、続
くステップSP25において、この二次欠陥リストの記
録より、代替セクタの物理アドレスを検出し、続くステ
ップSP26において、この検出した物理アドレスによ
りハードディスク13のアクセスを指示し、代替セクタ
の記録を再生する。ハードディスク制御回路15は、こ
の再生したデータを続くステップSP27で代替メモリ
15Bに記録する。
【0054】ハードディスク制御回路15は、続いてメ
モリに保持した二次欠陥リストに、このようにして記録
した代替メモリ15Bのメモリアドレスを、欠陥セクタ
の物理アドレスと関連付けて記録し、ステップSP29
に移ってこの処理手順を終了する。これによりハードデ
ィスク制御回路15は、事前の処理により、ハードディ
スク13より代替割付処理の記録を再生し、少なくとも
欠陥セクタの物理アドレスを記録して欠陥リストを取得
するようになされている。
【0055】ハードディスク制御回路15は、このよう
にして取得した欠陥リストに従って、アクセスコマンド
による物理アドレスを判定し、アクセスコマンドによる
物理アドレスのうちの、二次欠陥に係る領域について
は、ハードディスク13に代えて、代替メモリ15Bを
使用してアクセスコマンドに係る処理を実行し、これに
よりシークによる無駄な時間の消費を有効に回避して、
連続したデータの処理を担保する。
【0056】すなわち図7は、ホスト装置12よりリー
ドコマンドが入力された場合の、ハードディスク制御回
路15の処理手順を示すフローチャートである。ハード
ディスク制御回路15は、ホスト装置からリードコマン
ドが入力されると、ステップSP31からステップSP
32に移り、このリードコマンドを受け、続くステップ
SP33において、このリードコマンドに設定されたパ
ラメータによる論理アドレスをハードディスク13の物
理アドレスに変換する。
【0057】続いてハードディスク制御回路15は、ス
テップSP34において、このようにして変換した物理
アドレスにより保持した二次欠陥リストLST1を参照
し、続くステップSP35において、アクセスに係るセ
クタに二次欠陥セクタが含まれているか否か判断する。
ここでアクセスに係るセクタに二次欠陥セクタが含まれ
ていない場合、ハードディスク制御回路15は、ステッ
プSP36に移り、このようにして変換した物理アドレ
スにより全体の動作を制御し、この物理アドレスのセク
タについて、ホスト装置12の所望するデータをハード
ディスク13より読み出す。
【0058】さらにハードディスク制御回路15は、続
くステップSP37において、このようにして読み出し
たデータをバッファメモリ20に保持する。ハードディ
スク制御回路15は、続くステップSP38でバッファ
メモリ20に保持したデータをホスト装置12に出力
し、ステップSP39でこの処理手順を終了する。
【0059】これに対してアクセスに係るセクタに二次
欠陥セクタが含まれている場合、ハードディスク制御回
路15は、ステップSP35からステップSP40に移
る。ここでハードディスク制御回路15は、メモリに保
持した二次欠陥リストLST1を参照して欠陥セクタの
物理アドレスを代替メモリ15Bのメモリアドレスに変
換する。さらにハードディスク制御回路15は、続くス
テップSP41において、このように代替セクタの物理
アドレスを含んでなる物理アドレスによりハードディス
ク13のアクセスを指示する。
【0060】これによりハードディスク装置11では、
このリードコマンドによるアクセスに欠陥セクタが含ま
れている場合、欠陥セクタの直前まで連続するセクタを
再生した後、欠陥セクタでは事前に取得した代替メモリ
15Bのデータを出力し、その後、欠陥セクタに続くセ
クタをアクセスして再生データを取得する。これにより
ハードディスク制御回路15は、連続したデータを途絶
えることなく出力できるようになされている。
【0061】これに対してホスト装置12よりライトコ
マンドが入力された場合、ハードディスク制御回路15
は、同様に、コマンドに設定されたパラメータよりハー
ドディスク13の物理アドレスを生成する。さらにこの
物理アドレスにより欠陥セクタがアクセス対象に含まれ
ているか否か判断する。ハードディスク制御回路15
は、このようにしてアクセス対象の物理セクタを判定し
て、欠陥セクタ以外については、通常のハードディスク
装置と同様にハードディスク13に書き込みを指示す
る。
【0062】これに対して欠陥セクタにつては、ハード
ディスク13の代替セクタへの記録に代えて、代替メモ
リ15Bへの書き込みを指示し、さらにこのようにして
書き込んだ代替メモリ15Bのメモリアドレスを、対応
する欠陥セクタの物理アドレスと関連付けて、二次欠陥
リストLST1に記録する。これによりハードディスク
装置11においては、記録時においても、連続するデー
タを途絶えることなく記録できるようになされている。
【0063】ハードディスク制御回路15は、このよう
にして二次欠陥リストLST1を更新した場合には、コ
マンドの待ち時間を利用して、さらには電源立ち下げ時
の一連の処理において、代替メモリ15Bに記録した欠
陥セクタのデータを対応する代替セクタに記録する。こ
れによりハードディスク制御回路15は、続く電源立ち
上げ後によるアクセスにおいても、上述した一連の処理
により、ハードディスク13をアクセスできるようにな
されている。
【0064】これらによりハードディスク制御回路15
は、ハードディスク13の情報記録面より二次欠陥に係
る領域を検出し、該領域に代えて記録再生の処理に使用
する代替領域を設定する代替割付処理手段を記録再生系
と共に構成するようになされている。またハードディス
ク制御回路15は、この二次欠陥に係る領域の物理アド
レスを基準にして、アクセスコマンドによる物理アドレ
スを判定する欠陥判定手段を構成し、さらにこの判定結
果に基づいて、アクセスコマンドによる物理アドレスの
うちの、二次欠陥に係る領域については、ディスク状記
録媒体とは異なる所定の記録手段である代替メモリ15
Bを使用してアクセスコマンドの処理を実行する代替処
理手段を構成するようになされている。
【0065】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、ハードディスク装置11は(図
2)、例えば撮像装置、セットトップボックス等のAV
機器12に装着されて、電源が立ち上げられると、ハー
ドディスク13のシステムエントリーエリアに記録され
たデータがメモリにロードされる。
【0066】ハードディスク装置11は、これらのAV
機器12よりライトコマンドが入力されると、このコマ
ンドに続いて入力されるAVデータがハードディスク制
御回路15を介してリードライトデータチャンネル部1
9に入力され、ここで記録に適したフォーマットにより
変調されて磁気ヘッドが駆動され、ハードディスク13
の空き領域に順次記録される。このときハードディスク
装置11は、メモリにロードされたシステムエントリー
エリアのデータよりハードディスク13の空き領域が順
次検出され(図3及び図5)、この検出した空き領域に
順次AVデータが記録される。またこの記録の処理に対
応するようにメモリに保持したシステムエントリーエリ
アのデータが更新され(図4)、このメモリの内容と対
応するようにハードディスク13のシステムエントリー
エリアが更新される。
【0067】またこれとは逆に、リードコマンドが入力
されると、磁気ヘッドより得られる再生信号がリードラ
イトデータチャンネル部19により処理されてAVデー
タが再生され、このAVデータがハードディスク制御回
路15、インターフェース制御回路21を介してAV機
器12に出力される。このときハードディスク装置11
は、メモリに保持したシステムエントリーエリアのデー
タの検索により、AVデータが記録されてなるクラスタ
番号が順次検索され、このクラスタ番号に係るセクタの
物理アドレスが順次検出され、この物理アドレスにより
ハードディスク13を順次アクセスすることにより、A
V機器12より指示されたファイルが再生される。
【0068】これらの処理において、ハードディスク装
置11は、リードアンドベリファイの処理により、各セ
クタID部、データ部でエラーレートが一定基準以下に
劣化してなるセクタ、さらにはリトライの繰り返しが所
定回数以上のセクタが検出され、これにより二次欠陥に
よる欠陥セクタが検出される。この場合、ハードディス
ク装置11は、代替割付処理により、交替領域のセクタ
にこのような欠陥セクタのデータが記録し直され、さら
にはこれらの関係がハードディスク13の内周側に記録
される。これによりハードディスク装置11において
は、後発的に信頼性の劣化してなるセクタについては、
記録再生に使用しないようにして、データの信頼性を確
保することができる。
【0069】このようにして通常のハードディスク装置
における代替割付処理を同一の処理を実行してなるハー
ドディスク装置11においては、起動時の処理により
(図5及び図6)、このようにしてハードディスク13
に記録された代替交替処理の記録が読み出され、この記
録による欠陥セクタと代替セクタとの関係から、交替セ
クタに記録されたデータがハードディスク制御回路15
に内蔵の代替メモリ15Bに記録される。またこの代替
メモリ15Bのメモリアドレスと、欠陥セクタとの関係
がリスト化されてハードディスク制御回路15のメモリ
に記録される。
【0070】ハードディスク装置11では、このように
して代替セクタのデータを代替メモリ15Bに記録する
ことにより、代替セクタに代えてこの代替メモリ15B
により欠陥セクタに関するアクセスを処理し、これによ
り連続するデータを途絶えることなく処理することがで
きる。
【0071】すなわちハードディスク装置11において
は、コマンドに設定されたパラメータによりハードディ
スク13の物理アドレスを検出すると、この物理アドレ
スによるセクタが欠陥セクタか否か判定され、欠陥セク
タの場合には、代替セクタに代えて代替メモリ15Bに
より書き込み、読み出しの処理が実行される。すなわち
読み出し時においては、代替セクタへのアクセスに代え
て、代替メモリ15Bのアクセスにより欠陥セクタのデ
ータが出力される。また書き込み時においては代替セク
タへの記録に代えて、代替メモリ15Bに欠陥セクタの
データが記録され、その後、代替セクタに代替メモリ1
5Bのデータが記録し直される。
【0072】これによりハードディスク装置11におい
ては、代替割付処理により信頼性の高いアクセスを確保
する場合であっても、連続してデータを処理することが
できる。
【0073】(1−3)第1の実施の形態の効果 以上の構成によれば、二次欠陥に係る領域については、
別途、メモリ等の記録手段を用いて記録再生の処理を実
行することにより、代替割付処理により信頼性の高いア
クセスを確保する場合であっても、連続してデータを処
理することができる。
【0074】またこのときハードディスク13に設定さ
れた代替領域に対して、代替割付処理により、二次欠陥
に係る領域の記録済みのデータを記録し直し、事前の処
理である起動時の処理により、この代替領域に記録済み
のデータを、代替メモリ15Bに記録し直すことによ
り、代替割付処理については、従来のハードディスク装
置における処理手順により実行することができ、その
分、全体構成を簡略化することができ、また連続するデ
ータを途切れることなく読み出して出力することができ
る。
【0075】またこのような代替メモリ15Bに記録し
直す事前の処理を起動時に実行することにより、システ
ムエントリーエリアに記録されたデータをハードディス
ク制御回路15にロードする等の起動時の他の処理と併
せて実行することができ、速やかにハードディスクのア
クセスを開始することができる。
【0076】(2)第2の実施の形態 この実施の形態においては、代替割付処理に使用する領
域をハードディスク13とは異なる記録手段に設定す
る。ここで図1との対比により図8に示すように、この
実施の形態に係るハードディスク装置31においては、
ハードディスク制御回路35の構成が異なる点を除いて
第1の実施の形態に係るハードディスク装置11と同一
に構成される。
【0077】すなわちこのハードディスク装置31にお
いて、ハードディスク制御回路35は、ハードディスク
制御回路15と同様に、リードベリファイのコマンドに
より二次欠陥セクタを順次検出して代替割付処理を実行
し、この代替割付処理において、ハードディスク13上
の交替領域に代えて、不揮発性メモリにより構成される
代替メモリ35Bに欠陥セクタのデータを記録し直す。
またこのようにして記録し直した欠陥セクタの物理アド
レスと代替メモリ35Bのメモリアドレスとをリスト化
し、二次欠陥リストとしてハードディスク13に記録す
る。
【0078】さらに電源起動時においては、このように
してハードディスク13に記録した二次欠陥リストLS
T2をロードして保持する。ハードディスク制御回路3
5は、ホスト装置12からのアクセスコマンドによりア
クセスに係るセクタの物理アドレスを順次検出し、この
物理アドレスが欠陥セクタに係るアドレスの場合、代替
メモリ35Bによりアクセスの処理を実行する。すなわ
ちアクセスコマンドがリードコマンドの場合、欠陥セク
タに代えて、この代替メモリ35Bに記録した対応する
データをホスト装置に出力する。これに対してライトコ
マンドの場合、欠陥セクタに代えて代替メモリ35Bに
データを記録する。
【0079】図8の構成によれば、ハードディスクとは
異なる所定の記録手段である代替メモリを使用して前記
アクセスコマンドの処理を実行するようにし、この代替
メモリに直接二次欠陥に係る領域の記録済みのデータを
記録し直すことにより、代替割付処理に要する時間を短
くすることができる。また起動時に、いちいち代替セク
タの記録を交替セクタに記録し直す処理を省略して、そ
の分、起動時の立ち上がり時間を短くすることができ
る。またハードディスクの代替領域を省略できる分、ハ
ードディスクの情報記録面を有効に利用することができ
る。
【0080】(3)第3の実施の形態 この実施の形態においては、第1の実施の形態に係る構
成において、ファイル単位で二次欠陥リストをハードデ
ィスクに記録する。また電源起動時における代替セクタ
から代替メモリへのデータの転送に代えて、リードコマ
ンドによりファイルが指定されると、このファイルにつ
いて代替セクタから代替メモリへデータを転送した後、
このファイルのアクセスを開始する。
【0081】またハードディスク13からの二次欠陥リ
ストのロードについても、電源起動時に代えて、リード
コマンドによりファイルが指定された時点で実行し、ま
たこのとき対応するファイルの部分についてのみ、二次
欠陥リストをロードする。
【0082】これによりこの実施の形態では、少ないメ
モリ容量により代替メモリを構成しても、第1の実施の
形態と同様の効果を得ることができるようになされてい
る。また電源起動時における処理を少なくして、その分
立ち上げ時の時間を短くすることができるようになされ
ている。
【0083】(4)第4の実施の形態 この実施の形態においては、第1又は第2の実施の形態
に係る構成において、ファイルの種類に応じて、選択的
に代替メモリによりアクセスコマンドを処理する。すな
わち上述したように、AVデータにおいては、連続した
データの処理が優先されるものの、他のテキストデータ
等においては、このようなデータの連続性は重要視され
ない特徴がある。これによりこの実施の形態において、
ハードディスク制御回路は、ファイルの拡張子より、フ
ァイルの種類を判定し、この判定結果に基づいて、ビデ
オデータを含んでなるファイルについてのみ、選択的代
替メモリを使用してアクセスの処理を実行する。
【0084】このようにファイルの種類に応じて選択的
に処理を切り換えるようにすれば、その分、代替メモリ
を効率良く使用して、第1又は第2の実施の形態と同様
の効果を得ることができる。
【0085】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、ハードディスク制御
回路に内蔵のメモリにより代替メモリを構成する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、バッファメモ
リの一部領域等を使用して代替メモリを構成してもよ
く、ハードディスクとは異なる種々の記録手段を広く適
用することができる。
【0086】また上述の実施の形態においては、二次欠
陥リストをハードディスクに記録する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、他の記録手段に記録する
ようにしてもよい。
【0087】また上述の実施の形態においては、セクタ
単位で二次欠陥を処理する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、例えばクラスタ単位で処理する場合
等にも広く適用することができる。
【0088】また上述の実施の形態においては、本発明
をハードディスク装置である情報処理装置に適用する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、光ディス
ク装置等、所望の機器に接続されて、又は所望の機器に
内蔵されて、これらの機器のデータを記録再生する情報
処理装置に広く適用することができる。
【0089】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、二次欠陥
に係る領域については、別途、メモリ等の記録手段を用
いて記録再生の処理を実行することにより、代替割付処
理により信頼性の高いアクセスを確保する場合であって
も、連続してデータを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るハードディス
ク装置のリードコマンドに対応する構成を示すブロック
図である。
【図2】図1のハードディスク装置を大まかに示すブロ
ック図である。
【図3】図2のハードディスク装置におけるハードディ
スクの記録領域の説明に供する図表である。
【図4】図3のディレクトリエリアに記録されるファイ
ル管理用データを示す図表である。
【図5】図3のFATエリアに記録されるコードを示す
図表である。
【図6】図1のハードディスク装置におけるハードディ
スク制御回路の起動時の処理手順を示すフローチャート
である。
【図7】図1のハードディスク装置におけるハードディ
スク制御回路のリードコマンドの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るハードディス
ク装置のリードコマンドに対応する構成を示すブロック
図である。
【図9】従来のハードディスク装置のリードコマンドに
対応する構成を示すブロック図である。
【図10】図9のハードディスク装置におけるハードデ
ィスク制御回路のリードコマンドの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1、11、31……ハードディスク装置、4、15、3
5……ハードディスク制御回路、4A、15A、35A
……アドレス変換部、15B、35B……代替メモリ、
5、13……ハードディスク、6、20……バッファメ
モリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 512 G11B 20/18 512D 552 552B 572 572B 572F H04N 5/85 H04N 5/85 Z 5/93 5/93 Z Fターム(参考) 5B005 JJ01 JJ12 MM11 MM21 WW14 5B065 BA03 EA18 5C052 AA01 AA17 DD04 DD06 DD10 5C053 FA23 FA27 HA33 LA06 LA11 5D044 AB07 BC01 BC04 CC04 CC08 DE29 DE63 DE65 EF03 EF05 FG10 FG18 GK12 GK14 HH11 HL02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクセスコマンドに設定されたパラメータ
    をディスク状記録媒体の情報記録面に設定された物理ア
    ドレスに変換し、該物理アドレスに従って前記ディスク
    状記録媒体をアクセスする情報処理装置において、 前記情報記録面より二次欠陥に係る領域を検出し、該領
    域に代えて記録再生の処理に使用する代替領域を設定す
    る代替割付処理手段と、 前記二次欠陥に係る領域の前記物理アドレスを基準にし
    て、前記アクセスコマンドによる前記物理アドレスを判
    定する欠陥判定手段と、 前記欠陥判定手段による判定結果に基づいて、前記アク
    セスコマンドによる前記物理アドレスのうちの、前記二
    次欠陥に係る領域については、前記ディスク状記録媒体
    とは異なる所定の記録手段を使用して前記アクセスコマ
    ンドの処理を実行する代替処理手段とを備えることを特
    徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記代替領域は、 前記ディスク状記録媒体上に設定され、 前記代替割付処理手段は、 前記代替領域を設定する処理において、前記二次欠陥に
    係る領域の記録済みのデータを前記代替領域に記録し直
    し、 前記代替処理手段は、 事前の処理により、前記代替領域に記録済みのデータ
    を、前記所定の記録手段に記録し直すことを特徴とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】前記事前の処理が、起動時の処理であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記代替領域は、 前記所定の記録手段に設定され、 前記代替割付処理手段は、 前記二次欠陥に係る領域の記録済みのデータを前記代替
    領域に記録し直すことを特徴とする請求項1に記載の情
    報処理装置。
  5. 【請求項5】前記欠陥判定手段は、 事前の処理により、前記ディスク状記録媒体より代替割
    付処理手段による処理の記録を再生して、前記二次欠陥
    に係る領域の前記物理アドレスを取得することを特徴と
    する請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記事前の処理が、起動時の処理であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】前記欠陥判定手段は、 前記二次欠陥に係る領域の前記物理アドレスをリスト化
    して保持することを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  8. 【請求項8】前記欠陥判定手段は、 前記二次欠陥に係る領域の前記物理アドレスをファイル
    単位でリスト化して保持することを特徴とする請求項1
    に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】前記代替領域は、 前記ディスク状記録媒体上に設定され、 前記代替割付処理手段は、 前記代替領域を設定する処理において、前記二次欠陥に
    係る領域の記録済みのデータを前記代替領域に記録し直
    し、 前記代替処理手段は、 事前の処理により、前記代替領域に記録済みのデータ
    を、前記所定の記録手段に記録し直すことを特徴とする
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】前記事前の処理が、リードコマンドによ
    り指定されたファイルのアクセスを開始する前の処理で
    あることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】前記代替領域は、 前記所定の記録手段に設定され、 前記代替割付処理手段は、 前記二次欠陥に係る領域の記録済みのデータを前記代替
    領域に記録し直すことを特徴とする請求項8に記載の情
    報処理装置。
  12. 【請求項12】前記欠陥判定手段は、 事前の処理により、前記ディスク状記録媒体より代替割
    付処理手段による処理の記録を再生して、前記二次欠陥
    に係る領域の前記物理アドレスを取得することを特徴と
    する請求項8に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】前記事前の処理が、リードコマンドによ
    り指定されたファイルのアクセスを開始する前の処理で
    あることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装
    置。
  14. 【請求項14】アクセスコマンドに設定されたパラメー
    タをディスク状記録媒体の情報記録面に設定された物理
    アドレスに変換し、該物理アドレスに従って前記ディス
    ク状記録媒体をアクセスする情報処理方法において、 前記情報記録面より二次欠陥に係る領域を検出し、該領
    域に代えて記録再生の処理に使用する代替領域を設定す
    る代替割付処理のステップと、 前記二次欠陥に係る領域の前記物理アドレスを基準にし
    て、前記アクセスコマンドによる前記物理アドレスを判
    定する欠陥判定のステップと、 前記欠陥判定ステップによる判定結果に基づいて、前記
    アクセスコマンドによる前記物理アドレスのうちの、前
    記二次欠陥に係る領域については、前記ディスク状記録
    媒体とは異なる所定の記録手段を使用して前記アクセス
    コマンドの処理を実行する代替処理のステップとを備え
    ることを特徴とする情報処理方法。
  15. 【請求項15】前記代替領域は、 前記ディスク状記録媒体上に設定され、 前記代替割付処理のステップは、 前記代替領域を設定する処理において、前記二次欠陥に
    係る領域の記録済みのデータを前記代替領域に記録し直
    し、 前記代替処理のステップは、 事前の処理により、前記代替領域に記録済みのデータ
    を、前記所定の記録手段に記録し直すことを特徴とする
    請求項14に記載の情報処理方法。
  16. 【請求項16】前記代替領域は、 前記所定の記録手段に設定され、 前記代替割付処理のステップは、 前記二次欠陥に係る領域の記録済みのデータを前記代替
    領域に記録し直すことを特徴とする請求項14に記載の
    情報処理方法。
  17. 【請求項17】アクセスコマンドに設定されたパラメー
    タをディスク状記録媒体の情報記録面に設定された物理
    アドレスに変換し、該物理アドレスに従って前記ディス
    ク状記録媒体をアクセスする情報処理方法を記録した記
    録媒体において、 前記情報処理方法は、 前記情報記録面より二次欠陥に係る領域を検出し、該領
    域に代えて記録再生の処理に使用する代替領域を設定す
    る代替割付処理のステップと、 前記二次欠陥に係る領域の前記物理アドレスを基準にし
    て、前記アクセスコマンドによる前記物理アドレスを判
    定する欠陥判定のステップと、 前記欠陥判定ステップによる判定結果に基づいて、前記
    アクセスコマンドによる前記物理アドレスのうちの、前
    記二次欠陥に係る領域については、前記ディスク状記録
    媒体とは異なる所定の記録手段を使用して前記アクセス
    コマンドの処理を実行する代替処理のステップとを備え
    ることを特徴とする情報処理方法を記録した記録媒体。
  18. 【請求項18】前記代替領域は、 前記ディスク状記録媒体上に設定され、 前記代替割付処理のステップは、 前記代替領域を設定する処理において、前記二次欠陥に
    係る領域の記録済みのデータを前記代替領域に記録し直
    し、 前記代替処理のステップは、 事前の処理により、前記代替領域に記録済みのデータ
    を、前記所定の記録手段に記録し直すことを特徴とする
    請求項17に記載の情報処理方法を記録した記録媒体。
  19. 【請求項19】前記代替領域は、 前記所定の記録手段に設定され、 前記代替割付処理のステップは、 前記二次欠陥に係る領域の記録済みのデータを前記代替
    領域に記録し直すことを特徴とする請求項17に記載の
    情報処理方法を記録した記録媒体。
JP2000342367A 2000-11-06 2000-11-06 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体 Pending JP2002150699A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342367A JP2002150699A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体
PCT/JP2001/009610 WO2002037495A1 (fr) 2000-11-06 2001-11-02 Processeur d'informations, procede de traitement d'informations et procede de traitement d'informations pour support d'enregistrement
US10/169,600 US7065671B2 (en) 2000-11-06 2001-11-02 Information processor, information processing method and medium recording information processing method
CNB018048617A CN1264163C (zh) 2000-11-06 2001-11-02 信息处理方法
EP01978992A EP1335369B1 (en) 2000-11-06 2001-11-02 Information processor, information processing method and medium recording information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342367A JP2002150699A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150699A true JP2002150699A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18816939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342367A Pending JP2002150699A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7065671B2 (ja)
EP (1) EP1335369B1 (ja)
JP (1) JP2002150699A (ja)
CN (1) CN1264163C (ja)
WO (1) WO2002037495A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174478B2 (en) 2002-08-14 2007-02-06 International Business Machines Corporation Method for re-assigning data, apparatus for recording data and program
JP2007128527A (ja) * 2006-11-16 2007-05-24 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
EP1918934A1 (en) 2006-10-26 2008-05-07 Funai Electric Co., Ltd. Disc device
US8245003B2 (en) 2005-03-08 2012-08-14 Sony Corporation Composite memory device, data processing method and data processing program

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101088B2 (ja) * 2003-03-07 2008-06-11 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報読取装置、情報記録方法、情報読取方法およびコンピュータプログラム
KR100739681B1 (ko) * 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
CA2532364A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
CN1303541C (zh) * 2003-08-20 2007-03-07 上海乐金广电电子有限公司 光盘记录播放器的存储器操作方法及装置
US8055745B2 (en) * 2004-06-01 2011-11-08 Inmage Systems, Inc. Methods and apparatus for accessing data from a primary data storage system for secondary storage
US8949395B2 (en) 2004-06-01 2015-02-03 Inmage Systems, Inc. Systems and methods of event driven recovery management
JP4744126B2 (ja) * 2004-11-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 光ディスク装置及び光ディスク媒体の交替領域設定方法
KR100652399B1 (ko) * 2005-02-02 2006-12-01 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 디펙트 처리 방법, 이에 적합한하드디스크 드라이브 및 기록 매체
JP2007034537A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp 複合型記憶装置、データ書込方法及びプログラム
US7644231B2 (en) * 2005-08-11 2010-01-05 International Business Machines Corporation Selective information caching on disk drive
JP4874844B2 (ja) * 2007-03-26 2012-02-15 株式会社東芝 情報記録装置及びその制御方法
US20100131576A1 (en) * 2007-04-25 2010-05-27 Katsumi Akagi Information reproduction method and information reproduction apparatus
TWI404071B (zh) * 2009-06-23 2013-08-01 Phison Electronics Corp 能識別快閃記憶體中錯誤資料的控制電路及儲存系統與方法
JP6018818B2 (ja) * 2012-06-29 2016-11-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法およびデータライブラリ装置
US9884145B2 (en) * 2013-11-26 2018-02-06 Medtronic, Inc. Parallel modules for in-line recharging of sorbents using alternate duty cycles
US9558078B2 (en) 2014-10-28 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Point in time database restore from storage snapshots
RU2739866C2 (ru) * 2018-12-28 2020-12-29 Акционерное общество "Лаборатория Касперского" Способ обнаружения совместимых средств для систем с аномалиями

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5130969A (en) * 1989-02-15 1992-07-14 Sony Corporation Apparatus having defective sector compensation coupled with analog information mode and digital information mode recording/reproducing capability
JP3057498B2 (ja) * 1989-08-02 2000-06-26 富士通株式会社 アレイディスク装置およびそのデータ読み出し方法
US5271018A (en) * 1990-04-27 1993-12-14 Next, Inc. Method and apparatus for media defect management and media addressing
JPH04370572A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Pioneer Electron Corp 記録媒体及びこれを用いたビデオ信号記録再生方法
JPH07114754A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Canon Inc 記録再生ディスク装置
US5541903A (en) * 1993-10-21 1996-07-30 Sony Corporation System for accessing a disc drive with defect information
JPH07307061A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Sony Corp 記録再生装置
JPH0935423A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp ディスク状記録媒体の再生方法及びその装置
JP2848809B2 (ja) * 1996-03-25 1999-01-20 株式会社東芝 交替処理方法
KR100421845B1 (ko) * 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
US6697307B1 (en) * 1998-10-10 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for assigning spare areas for defect management and apparatus for handling fragmented ECC blocks
JP2000339874A (ja) 1999-05-24 2000-12-08 Kenwood Corp 光デイスク装置
US6606714B1 (en) * 2000-04-17 2003-08-12 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive using defect list to perform uninterrupted writing of non-relocated data blocks and caching of relocated data blocks for deferred writing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174478B2 (en) 2002-08-14 2007-02-06 International Business Machines Corporation Method for re-assigning data, apparatus for recording data and program
US8245003B2 (en) 2005-03-08 2012-08-14 Sony Corporation Composite memory device, data processing method and data processing program
EP1918934A1 (en) 2006-10-26 2008-05-07 Funai Electric Co., Ltd. Disc device
US7848193B2 (en) 2006-10-26 2010-12-07 Funai Electric Co., Ltd. Disc device
JP2007128527A (ja) * 2006-11-16 2007-05-24 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP4486633B2 (ja) * 2006-11-16 2010-06-23 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7065671B2 (en) 2006-06-20
CN1401120A (zh) 2003-03-05
EP1335369A4 (en) 2005-11-23
CN1264163C (zh) 2006-07-12
EP1335369B1 (en) 2012-03-21
US20030009708A1 (en) 2003-01-09
WO2002037495A1 (fr) 2002-05-10
EP1335369A1 (en) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002150699A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法を記録した記録媒体
JP4744569B2 (ja) Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体
JP3867038B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体
US20110122759A1 (en) Data Recording Apparatus and System Having Sustained High Transfer Rates
JP3888569B2 (ja) ディスク装置
JPH10125006A (ja) 信号記録装置および信号記録方法
US7676140B2 (en) Recording apparatus
JP2001357637A (ja) 情報再生装置、情報処理方法及び情報記録媒体
JP2003125358A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム及び情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
US20100046337A1 (en) Recording apparatus, recording method, program, and recording medium
JP4066447B2 (ja) 情報処理装置及びデータの処理方法
WO1994019802A1 (en) Disk recording apparatus
JP3994306B2 (ja) 情報処理装置及び情報記録媒体のアクセス方法
JP2000149427A (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、並びに提供媒体
JP2000285590A (ja) ディスク装置
JP4015544B2 (ja) 情報処理装置
JP4196512B2 (ja) Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体
JP3892729B2 (ja) プログラム及び記録媒体
JP5156651B2 (ja) データ記録装置
JP2004281052A (ja) データ記録装置
JP2003030925A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004103240A (ja) データ記録装置
JPH06150558A (ja) 情報記録再生装置
JPH10143356A (ja) 情報処理システム、記録媒体、情報処理装置
JP2000100079A (ja) 情報記録媒体の交替処理方法および情報処理システム