JP2000248514A - 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法 - Google Patents

衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法

Info

Publication number
JP2000248514A
JP2000248514A JP11054732A JP5473299A JP2000248514A JP 2000248514 A JP2000248514 A JP 2000248514A JP 11054732 A JP11054732 A JP 11054732A JP 5473299 A JP5473299 A JP 5473299A JP 2000248514 A JP2000248514 A JP 2000248514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
protective fence
rope
shock absorbing
absorbing protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11054732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413571B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Civil Kk
KANAMORI TOHEI SHOJI KK
YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK
Yoshida Kozo Dezain YK
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Protec Engineering Inc
Civil KK
Original Assignee
Civil Kk
KANAMORI TOHEI SHOJI KK
YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK
Yoshida Kozo Dezain YK
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Protec Engineering Inc
Civil KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Civil Kk, KANAMORI TOHEI SHOJI KK, YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK, Yoshida Kozo Dezain YK, Nippon Zenith Pipe Co Ltd, Protec Engineering Inc, Civil KK filed Critical Civil Kk
Priority to JP05473299A priority Critical patent/JP3413571B2/ja
Publication of JP2000248514A publication Critical patent/JP2000248514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413571B2 publication Critical patent/JP3413571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃エネルギーの減衰効果が格段に向上
し、4000kJ以上の運動エネルギーを有する物体を
停止させることが可能な、衝撃吸収技術を提供するこ
と。 【解決手段】 全長に亘って弾性変形する弾性支柱
20を所定の間隔を隔てて立設すると共に、各支柱20
間にループネット30を取り付け、衝撃をネット30で
包み込むように受け止めながら、衝撃エネルギーを弾性
支柱20の軸方向の圧縮力として作用せしめ、弾性支柱
20の全長に亘る弾性変形により減衰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大型落下物、自動
車、鉄道、航空機等のオーバーラン抑止施設として適用
できる衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】斜面に所定の間隔を隔てて剛性の支柱を
立設し、各支柱間にロープ製の防護ネットの上下縁部を
固定して張り巡らし、防護ネットの変形強度と支柱の剛
性で以って落石を受止める落石防護柵は周知である。
【0003】また剛性の支柱に複数の緩衝具を取り付
け、各緩衝具に複数の横ロープ材を把持させて横架し、
横ロープ材と緩衝具間の摺動摩擦抵抗により衝撃エネル
ギーを減衰する落石防護柵も提案されている。
【0004】またロープ材を円形に丸め、その両端を固
定してリング体を形成し、このリング体の内周を相互に
接触させて鎖状に形成したネットが特開平10−885
27号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】<イ> 従来の落石防
護柵においては、落石を受け止めできる運動エネルギー
が最大で1500kJ程度と低く、それ以上の運動エネ
ルギーに対応可能な工法は未だ提案されていない。殊に
国土の狭い我が国においては、山岳地帯に建設した道路
や鉄道が落石の危険に晒されていて、大型の落石事故を
防止できる新技術の開発が切望されている。
【0006】<ロ> 従来の落石防護柵は、落石の衝撃
エネルギーを支柱間に張ったネットで吸収し、支柱自身
にエネルギー吸収作用を期待していない。そのため、落
石が直接支柱に衝突すると、落石防護柵本来の減衰性能
を発揮できず、支柱が落石防護柵の強度的弱点となって
いる。
【0007】本発明は以上の点に鑑み成されたもので、
その目的とするところは、衝撃エネルギーの減衰効果が
格段に向上し、4000kJ以上の運動エネルギーを有
する物体を停止させることが可能な、衝撃吸収技術を提
供することにある。
【0008】
【課題が解決するための手段】請求項1に係る発明は、
所定の間隔を隔てて支柱を立設し、前記支柱間にネット
を張り巡らした衝撃吸収防護柵において、ネット又は支
柱に作用した外力を前記支柱の軸方向の圧縮力として作
用せしめるように、ネットの上縁部のみを支柱の上部に
取り付けると共に、前記支柱から離隔させたネットの下
部に、一定以上のネット貫通方向の外力が作用するとネ
ット下部の移動を許容して該外力を減衰する抵抗体を接
続したことを特徴とする、衝撃吸収防護柵である。請求
項2に係る発明は、所定の間隔を隔てて支柱を立設し、
前記支柱間にネットを張り巡らした衝撃吸収防護柵にお
いて、ネット又は支柱に作用した外力を前記支柱の軸方
向の圧縮力として作用せしめるように、ネットの上縁部
のみを支柱の上部に取り付け、前記支柱から離隔させた
ネットの下縁部に下部支持ロープを係合し、前記下部支
持ロープの中途に、一定以上のネット貫通方向の外力が
作用するとネット下部の移動を許容して該外力を減衰す
る抵抗体を接続したことを特徴とする、衝撃吸収防護柵
である。請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2
に記載の衝撃吸収防護柵において、抵抗体がネットの交
差方向に向けて配設した減衰ロープと、ネット下部に係
合すると共に、前記減衰ロープに把持して一定以上の外
力が作用すると摺動する緩衝具とからなることを特徴と
する、衝撃吸収防護柵である請求項4に係る発明は、請
求項1乃至請求項3の何れかに記載の衝撃吸収防護柵に
おいて、支柱が弾性支柱であることを特徴とする、衝撃
吸収防護柵である。請求項5に係る発明は、請求項4に
記載の衝撃吸収防護柵において、逆U字形に曲げた弾性
支柱の両端部を地上に接地させて立設したことを特徴と
する、衝撃吸収防護柵である。請求項6に係る発明は、
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の衝撃吸収防護柵
において、支柱が剛性の支柱であることを特徴とする、
衝撃吸収防護柵である。請求項7に係る発明は、請求項
1乃至請求項6の何れかに記載の衝撃吸収防護柵におい
て、ネットがループ状に形成したロープ材の重合部を緩
衝具で把持して縦横方向に連鎖する単体輪の集合体とし
て形成されたループネットであり、前記緩衝具の把持力
以上の力が作用するとロープ材が摺動して単体輪のルー
プ径が変化することを特徴とする、衝撃吸収防護柵であ
る。請求項8に係る発明は、請求項1,2,3,4,
6,7の何れかに記載の衝撃吸収防護柵において、支柱
の上部に地表から延びる控えロープを接続して傾倒を抑
制すると共に、前記控えロープの中途に一定以上の張力
が作用すると摺動する緩衝装置を介装したことを特徴と
する、衝撃吸収防護柵である。請求項9に係る発明は、
請求項2又は請求項7に記載の衝撃吸収防護柵におい
て、弾性支柱間に支持ロープを取り付けると共に、ルー
プネットの縁部に緩衝具を設け、該緩衝具を前記支持ロ
ープに摺動自在に嵌合させたことを特徴とする、衝撃吸
収防護柵である。請求項10に係る発明は、所定の間隔
を隔てて立設した支柱間にネットを張り巡らし、支柱の
剛性とネットの変形力で衝撃を吸収する方法において、
前記請求項1乃至請求項9の何れかに記載の衝撃吸収防
護柵を使用し、ネットの貫通方向の外力を弾性支柱の軸
方向の圧縮力として作用せしめつつ、抵抗体によるネッ
ト下部の移動抵抗により外力を減衰することを特徴とす
る、衝撃吸収方法である。
【0009】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態1について説明する。
【0010】(イ)衝撃吸収防護柵の基本構成 図1に衝撃吸収防護柵の概要を示す斜視図を示し、図2
にその横断面図を示す。衝撃吸収防護柵は所定の間隔を
隔てて斜面10に立設した複数の弾性支柱20と、ルー
プネット30よりなる。
【0011】ループネット30の上縁部は各弾性支柱2
0の上部に取り付けられると共に、ループネット30の
下縁部は、抵抗体を介して地表に取り付けられる。抵抗
体はループネット30が谷側へ移動しようとする外力に
対し抵抗する機構であれば良い。
【0012】すなわち、ループネット30の上縁部は、
滑動自在に係合させた上部支持ロープ40を介して各弾
性支柱20の上部間に取りつけられている。
【0013】ループネット30の下縁部には、下部支持
ロープ41が滑動自在に係合されている。この下部支持
ロープ41は、斜面10の傾斜方向(下部支持ロープ4
1の交差方向)に沿って取り付けた減衰用ロープ50及
び緩衝具51により支持されている。
【0014】尚、本例で「係合」とは、ロープ材の巻き
掛けの有無に関係なく、ロープ材が相互に力の伝達を可
能とする状態を意味する。以下各部について詳述する。
【0015】(ロ)弾性支柱 弾性支柱20は剛性と弾性を併有する柱体で、例えば、
多数の塑性変形し難い鋼製、樹脂製の弾性線材群を並べ
て筒状又は柱状に形成したり、ばね鋼をコイル状に成形
した筒体を含むものである。要は支柱20の圧縮強度を
越える力が作用したとき、支柱20がその全長に亘り弾
性変形して衝撃エネルギーを減衰できる素材と構造であ
ればよい。
【0016】各弾性支柱20を囲むように斜面の三点に
アンカー11,11,12が夫々設けられている。各ア
ンカー11,11,12と弾性支柱20の上部間に接続
した二本の山側控えロープ60,60と一本の谷側控え
ロープ61とにより弾性支柱20が支えられている。弾
性支柱20は斜面10に前傾させて立設することが望ま
しい。
【0017】本例では各山側控えロープ60の中途に、
摺動摩擦抵抗によりエネルギーを減衰する公知の緩衝装
置62を介装した場合について示すが、緩衝装置62は
必須の要素ではない。
【0018】図3はループネット30を省略した弾性支
柱20の上部の斜視図で、ヘッドキャップ21の周面に
複数のブラケット22が設けられていて、これらのブラ
ケット22に取り付けたシャックル23を介して各控え
ロープ60,61の上部が接続されている。尚、図中符
号24は上部支持ロープ40を挿通するブラケットであ
る。
【0019】(ハ)ループネット ループネット30はワイヤロープ、PC鋼線、PC鋼よ
り線や炭素繊維、アラミド繊維等よりなるロープ材と緩
衝具70を組み合わせて編成した衝撃吸収作用を有する
ネットで、その上縁部のみを弾性支柱20に取り付ける
ようにした。これは受撃力を弾性支柱20の軸方向の圧
縮力に変換するためである。
【0020】図4を基に説明すると、ループネット30
は複数の連続輪要素31a,31b,31c…と、複数
の緩衝具70とにより構成され、隣接する各連続輪要素
31a,31b,31c…間が相互に係合されている。
【0021】[連続輪要素]連続輪要素31aは1本の
ロープ材を連続ループ形状(又はスパイラルを展開した
形状)に編成した複数の単体輪32a,32a…の連続
体により構成される。他の連続輪要素31b,31c…
についても同様に、1本のロープ材をもとに素材的に連
続した複数の単体輪32,32b…、32c,32c…
により構成される。
【0022】[単体輪]各単体輪32a,32b,32
c…間は相互に係合して縦横方向に連続性が付与されて
いて、引張力等の外力が作用したとき、各単体輪32
a,32b,32c…の内径が変化する構造になってい
る。本例では各単体輸32a,32b,32c…の間を
巻き掛けて係合させた場合について示すが、巻き掛けせ
ずに緩衝具で接続して係合させるようにしてもよい。
【0023】最上位の連続輪要素31aを構成する複数
の単体輪32a,32a…には、図示しない上部支持ロ
ープ40が滑動自在に係合されていて、また同様に図示
しないが、その最下位置の連続輪要素31nを構成する
複数の単体輪32n,32n…には、図示しない下部支
持ロープ41が滑動自在に係合されている。
【0024】また、ループネット30の向きは図4に示
す向きに限定されるものではなく、例えば図の上下を反
対にしたり、或いは図を90度、又は45度等適宜の角
度で回転した状態であってもよい。
【0025】[緩衝具]緩衝具70はロープ材の交差部
にその両側から把持し、設定した把持力(摺動摩擦抵
抗)を越えた過大な外力(引張力)が作用したときにロ
ープ材との間で摺動抵抗を発生する構造で、少なくとも
各単体輪32a,32b,32c…に夫々1つ取り付け
られる。図示しないが、緩衝具70は縦横方向に隣接す
る各単体輪32a,32b,32c…の隣接部(交差
部)に追加して設けてもよい。
【0026】図5を基に説明すると、緩衝具70は中間
板71と2枚の外板72,72と締結ボルト73及びナ
ット74とよりなる。
【0027】中間板71と外板72,72の各対向面に
は、各単体輪32c、(32a,32b…)の交差する
ロープ材を収容して挟持可能な断面半円形の収容溝75
が夫々凹設されていて、締結ボルト73、ナット74の
締結によりロープ材の把持力を調整できるようになって
いる。
【0028】上記した緩衝具70は一例であり、その他
に3枚の板体の間にロープ材の二箇所を挟み込み、ボル
ト、ナットで締め付けて把持する構造の治具や、公知の
ワイヤクリップ等を使用できる
【0029】(ニ)ネット下部の抵抗体 [減衰用ロープ]減衰用ロープ50は緩衝具51の摺動
可能な長さを設定するロープ材で、控えロープと兼用の
アンカー11と12の間に、平面略V字形に配設され
る。
【0030】減衰ロープ50は斜面10の傾斜方向に対
し斜めに向けて配設する他に、傾斜方向と平行であって
もよく、またその配設位置も弾性支柱20の近傍に限定
されず下部支持ロープ41と交差する任意の位置でよ
く、またその配設数も現場に応じて適宜選択するものと
する。
【0031】[緩衝具]緩衝具51は例えば図6に示す
ように、二枚の挟持板52,53とボルト・ナット54
とよりなり、両板52,53の対向面に形成した断面半
円形の収容溝55に減衰用ロープ50を収容してボルト
・ナット54で把持すると共に、何れか一方の挟持板5
2と一体に形成したガイド部56に下部支持ロープ41
を移動可能に挿通できる構造になっている。緩衝具51
は設定した把持力(摺動摩擦抵抗)を越えた過大な外力
(引張力)が作用したときに下部支持ロープ41との間
で摺動抵抗を発生する。
【0032】
【作用】次に衝撃の減衰作用について説明する。 (イ)減衰要素 衝撃吸収防護柵に落石等の衝撃が作用した場合、以下に
説明する複数の減衰要素(ループネット30、ネット下
部の抵抗体、弾性支柱20)の減衰作用によって運動エ
ネルギーを減衰しつつ、ループネット30が包み込むよ
うに変形して落石等を受け止める。便宜上、各減衰作用
を個別に説明するが、実際は並行して作用する。
【0033】(ロ)ループネットの減衰作用 ループネット30の一部に作用した衝撃はネット全体に
分散され、まず、ネット全体の変形により減衰される。
さらに衝撃エネルギーは図2に示すループネット30を
構成する単体輪23a,32b,32c群が円形から四
角形等の非円形に変形する際に、ロープ材の変形抵抗力
により減衰される。
【0034】さらに衝撃エネルギーは各単体輪32a,
32b,32cを構成する各ロープ材に引張力として作
用し、この引張力が緩衝具70の把持力を越えると、ロ
ープ材が摺動して単体輪32a,32b,32cが縮径
する際に、衝撃エネルギーが減衰される。各ロープ材の
摺動に伴いループネット30のネット面は、斜面10の
下流側へ向け落石等を包み込むように変形する。
【0035】一般のネットは受撃箇所が開いて落石等が
通過し易い傾向にあるが、ループネット30の場合は受
撃箇所が縮径することから、落石等が通過し難い。この
ように、ループネット30に作用した衝撃エネルギー
は、ネット全体で複数の減衰作用により効率よく速やか
に減衰される。
【0036】(ハ)ループネット下部の抵抗体による減
衰作用 ループネット30に作用した衝撃エネルギーは、下部支
持ロープ41と係合する緩衝具51に斜面10の谷側へ
向けた押出力として伝達される。この押出力が緩衝具5
1と減衰用ロープ50間の摺動抵抗を越えると、図7に
示す如く緩衝具51が減衰用ロープ50に対して摺動を
開始し、この摺動の際に衝撃エネルギーが減衰される。
【0037】(ニ)弾性支柱の減衰作用 ループネット30を介して、或いは直接、弾性支柱20
に衝撃が作用すると、衝撃エネルギーの一部は弾性支柱
20の剛性で以って減衰される。
【0038】ループネット30の上部だけが弾性支柱2
0の上部に接続しているため、衝撃エネルギーは弾性支
柱20にその軸方向の圧縮力として作用するのみで、大
きな曲げ力として作用しない。
【0039】この圧縮力が弾性支柱20の強度を越える
と、図7に示すように弾性支柱20の中間部が一体的に
又は弾性線材群がバラケながら弾性変形し、この変形時
に衝撃エネルギーが減衰される。
【0040】また控えロープ60に緩衝装置62が介装
してある場合は、緩衝装置62の摺動抵抗により衝撃エ
ネルギーが減衰される。
【0041】以上説明した複数の減衰要素による複合的
な減衰作用によって、最終的に落石はループネット30
に受け止められる。落石が軽量な場合や落石を撤去した
後において、弾性支柱20は自己弾性力により元の形状
に復元する。
【0042】
【発明の実施の形態2】以降の説明に際し、既述した実
施の形態と同一の部位は同一の符号を付して構造や作用
についての詳しい説明を省略する。
【0043】図8に弾性支柱20をU字形に折曲し、そ
の両端部を斜面10に固定した他の形態を示す。
【0044】本例は先の実施の形態1と同様にループネ
ット30の上縁部を弾性支柱20の起立部の上部に上部
支持ロープ40を介して取り付け、その下縁部に設けた
下部支持ロープ41を、地表側の減衰用ロープ50に把
持させた緩衝具51に取り付けてある。
【0045】本例による基本的な減衰要素及び減衰作用
は既述した実施の形態1と同様であるが、本例は衝撃エ
ネルギーの減衰に貢献する弾性支柱20の全長を長く設
定できることから、弾性支柱20の弾性を利用した減衰
性能が格段に高くなるといった利点がある。さらに、ア
ンカー11,12間に接続する減衰用ロープ50の途上
を、逆U字形に曲げた弾性支柱20の下部に接続するこ
とで、減衰ロープ50の支持力を大きく設定できると共
に、アンカー11,12の設計耐力を小さく設計できる
利点がある。
【0046】
【発明の実施の形態3】図9に他のループネット30を
示す。本例は拡径可能な複数の単体輪33を内接させて
縦横方向に連鎖させて構成したネットで、独立した各単
体輪33はループ状に形成したロープ材の重合部を緩衝
具70で把持して形成され、緩衝具70から延びるロー
プ材が摺動を許容する余長部34として形成される。符
号35はロープ材の抜け出しを規制するストッパであ
る。本例にあっては単体輪33の拡径時においてロープ
材と緩衝具70との間の摺動抵抗を発するが、それ以外
の減衰要素は既述した実施の形態1と同様である。
【0047】またネットの上部を支柱の上部に取り付け
ることと、ネットの下部に抵抗体を設けることを条件と
して、ループネット30に代えて、公知の各種防護用ネ
ットを適用したり、弾性支柱20に代えて公知の剛性支
柱を適用することも可能である。
【0048】
【発明の実施の形態4】図10に示すように上部支持ロ
ープ40と下部支持ロープ41の何れか一方又は両方
に、ロープの中途に緩衝具80を設け、緩衝具の設定把
持力を越えた引張力が作用したときに、支持ロープ4
0,41と緩衝具80との間で摺動させて減衰するよう
にすると、衝撃吸収防護柵の減衰性能がより高くなる。
【0049】さらに各支持ロープ40,41とループネ
ット30の上下縁部との間に図示しない緩衝具を設けて
も良い。
【0050】また弾性支柱20に緩衝具を取り付け、各
支持ロープ40,41と弾性支柱20との間で減衰する
ようにしてもよい。
【0051】またループネット30は支持ロープ40,
41を用いないで、直接弾性支柱20に固定しても良
い。
【0052】また弾性支柱20に代えて剛性の支柱を適
用しても良い。
【0053】
【発明の実施の形態5】図11に他の衝撃吸収防護柵を
示す。本例は弾性支柱20に支持部材25を介して上部
支持ロープ40を固定すると共に、ループネット30の
最上縁に設けた緩衝具70に嵌合腕75を一体に形成
し、該嵌合腕75の開口部76を前記上部支持ロープ4
0に摺動可能に嵌合させた場合を示す。嵌合構造は図示
した形態に限定されるものでなく、要は嵌合腕75の開
口部76はロープ40から外れることなくロープ長手方
向の摺動を許容し得るように嵌合していればよい。
【0054】本例にあっては、受撃時に、ループネット
30が弾性支柱20間のスパンを越えてスライドする
為、より大きな衝撃エネルギーを減衰することができ
る。尚、図示しないが下部支持ロープ41も同様に弾性
支柱20に摺動自在に嵌合させておく場合も有る。。
【0055】
【発明の効果】本発明は次の効果を得ることができる。 (イ) ネットの上部を支柱の上部に取り付けると共
に、ネット下部に抵抗体を設けることにより、衝撃を支
柱に軸方向の圧縮力に変換しした減衰作用と、ネット下
部の抵抗体による減衰作用の併用により、衝撃エネルギ
ーを効率よく減衰することができる。 (ロ) 弾性支柱とループネットを組合せた場合は、衝
撃エネルギーの減衰効果が格段に向上し、4000kJ
以上の運動エネルギーを有する物体をゆっくりと包み込
むようにして停止させることが可能となる。 (ハ) 巨大落石の防護柵としてだけでなく、オーバー
ランした航空機や列車或いは自動車の非常停止柵として
も活用することができる。 (ニ) 支柱は剛性タイプ又は弾性タイプの何れでも良
く、またネットもループネット又は公知の防護ネットの
何れでも良く、現場の状況や減衰予定の位置エネルギー
に応じた組合わせが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る衝撃吸収防護柵の斜視図
【図2】 衝撃吸収防護柵の縦断面図
【図3】 弾性支柱上部の斜視図
【図4】 ループネットの正面図
【図5】 図4のV−Vの断面図
【図6】 ループネット下部の抵抗体の斜視図
【図7】 減衰作用の説明図
【図8】 逆U字形の弾性支柱を用いた他の実施の形態
に係る衝撃吸収防護柵の断面図
【図9】 他の実施の形態に係るループネットの正面図
【図10】 支持ロープに緩衝具を設けた他の衝撃吸収
防護柵の正面図
【図11】 支持ロープに緩衝具を摺動自在に嵌合させ
た他の衝撃吸収防護柵上部の断面図
【符号の説明】
10 斜面 11,12 アンカー 20 弾性支柱 23 緩衝装置 30 ループネット 40 上部支持ロープ 41 下部支持ロープ 50 減衰用ロープ 51,70 緩衝具 60,61 控えロープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 398054845 株式会社プロテックエンジニアリング 富山県栃波市太郎丸3903番地 (71)出願人 596183125 株式会社シビル 新潟市鳥屋野3丁目14番13号 (72)発明者 吉田 博 富山県小矢部市水島561番地 Fターム(参考) 2D001 PA06 PB04 PC03 PD05 PD11 3J066 AA23 BA01 BB01 BC01 BD07 BE05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔を隔てて支柱を立設し、前
    記支柱間にネットを張り巡らした衝撃吸収防護柵におい
    て、 ネット又は支柱に作用した外力を前記支柱の軸方向の圧
    縮力として作用せしめるように、ネットの上縁部のみを
    支柱の上部に取り付けると共に、 前記支柱から離隔させたネットの下部に、一定以上のネ
    ット貫通方向の外力が作用するとネット下部の移動を許
    容して該外力を減衰する抵抗体を接続したことを特徴と
    する、 衝撃吸収防護柵。
  2. 【請求項2】 所定の間隔を隔てて支柱を立設し、前
    記支柱間にネットを張り巡らした衝撃吸収防護柵におい
    て、 ネット又は支柱に作用した外力を前記支柱の軸方向の圧
    縮力として作用せしめるように、ネットの上縁部のみを
    支柱の上部に取り付け、 前記支柱から離隔させたネットの下縁部に下部支持ロー
    プを係合し、 前記下部支持ロープの中途に、一定以上のネット貫通方
    向の外力が作用するとネット下部の移動を許容して該外
    力を減衰する抵抗体を接続したことを特徴とする、 衝撃吸収防護柵。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の衝撃吸
    収防護柵において、抵抗体がネットの交差方向に向けて
    配設した減衰ロープと、ネット下部に係合すると共に、
    前記減衰ロープに把持して一定以上の外力が作用すると
    摺動する緩衝具とからなることを特徴とする、衝撃吸収
    防護柵。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れかに記載
    の衝撃吸収防護柵において、支柱が弾性支柱であること
    を特徴とする、衝撃吸収防護柵。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の衝撃吸収防護柵にお
    いて、逆U字形に曲げた弾性支柱の両端部を地上に接地
    させて立設したことを特徴とする、衝撃吸収防護柵。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項3の何れかに記載
    の衝撃吸収防護柵において、支柱が剛性の支柱であるこ
    とを特徴とする、衝撃吸収防護柵。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載
    の衝撃吸収防護柵において、ネットがループ状に形成し
    たロープ材の重合部を緩衝具で把持して縦横方向に連鎖
    する単体輪の集合体として形成されたループネットであ
    り、前記緩衝具の把持力以上の力が作用するとロープ材
    が摺動して単体輪のループ径が変化することを特徴とす
    る、衝撃吸収防護柵。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3,4,6,7の何れ
    かに記載の衝撃吸収防護柵において、支柱の上部に地表
    から延びる控えロープを接続して傾倒を抑制すると共
    に、前記控えロープの中途に一定以上の張力が作用する
    と摺動する緩衝装置を介装したことを特徴とする、衝撃
    吸収防護柵。
  9. 【請求項9】 請求項2又は請求項7に記載の衝撃吸
    収防護柵において、弾性支柱間に支持ロープを取り付け
    ると共に、ループネットの縁部に緩衝具を設け、該緩衝
    具を前記支持ロープに摺動自在に嵌合させたことを特徴
    とする、衝撃吸収防護柵。
  10. 【請求項10】 所定の間隔を隔てて立設した支柱間
    にネットを張り巡らし、支柱の剛性とネットの変形力で
    衝撃を吸収する方法において、 前記請求項1乃至請求項9の何れかに記載の衝撃吸収防
    護柵を使用し、 ネットの貫通方向の外力を弾性支柱の軸方向の圧縮力と
    して作用せしめつつ、抵抗体によるネット下部の移動抵
    抗により外力を減衰することを特徴とする、 衝撃吸収方法。
JP05473299A 1999-03-02 1999-03-02 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法 Expired - Fee Related JP3413571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05473299A JP3413571B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05473299A JP3413571B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248514A true JP2000248514A (ja) 2000-09-12
JP3413571B2 JP3413571B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12978981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05473299A Expired - Fee Related JP3413571B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413571B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003449A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toa Grout Kogyo Co Ltd 懸架式防護堰
US6843613B2 (en) * 2002-02-07 2005-01-18 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system
US7210873B2 (en) 2003-12-02 2007-05-01 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system with support
JP2007205158A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Isofer Ag 雪崩、落石または落木のための受止め柵
KR100854138B1 (ko) * 2000-11-13 2008-08-26 파처 아게 낙석방지시스템을 위한 낙석방지네트
WO2009127076A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Geobrugg Ag Seilführung für längs-, quer- bzw. höhenbewegliche drähte, litzen oder seile
US7785031B2 (en) 2002-02-07 2010-08-31 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system
US7950870B1 (en) 2008-03-28 2011-05-31 Energy Absorption Systems, Inc. Energy absorbing vehicle barrier
JP2011231612A (ja) * 2011-06-23 2011-11-17 Nippon Zenith Pipe Co Ltd ダンパー装置及びエネルギー吸収体
JP2013253463A (ja) * 2011-10-28 2013-12-19 Fukasawa Komusho:Kk 防護ネット及びその施工方法並びに崩落物の運動エネルギー吸収方法
JP2014001523A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Raiteku:Kk 防護柵
JP2014074310A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fukasawa Komusho:Kk 既設落石防護ネットの補強構造及び補強方法
JP2014074311A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fukasawa Komusho:Kk 落石防護ネット及び落石防護方法
JP2014105528A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Tesac Corp 落石防護装置および落石防護工法
CN104060552A (zh) * 2014-07-18 2014-09-24 中铁二院工程集团有限责任公司 被动防护网立柱柱头连接构造
JP2015045196A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社深沢工務所 防護ネット装置
JP2015200086A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 有限会社吉田構造デザイン 防護用ネット
CH710082A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-15 Jakob Ag Hangschutzanlage.
JP2016148139A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社ライテク 防護柵
JP6047678B1 (ja) * 2016-05-02 2016-12-21 株式会社シビル 衝撃吸収体
KR102122768B1 (ko) * 2019-08-05 2020-06-15 나재술 사면 보강용 와이어넷 조립체 및 이를 이용한 공법
CN112211120A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 成都安比特建筑工程有限公司 一种无头绕环的制备方法及工程防护网
JP6885555B1 (ja) * 2020-11-12 2021-06-16 有限会社吉田構造デザイン 防護柵

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854138B1 (ko) * 2000-11-13 2008-08-26 파처 아게 낙석방지시스템을 위한 낙석방지네트
JP4540259B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-08 東亜グラウト工業株式会社 懸架式防護堰
JP2003003449A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toa Grout Kogyo Co Ltd 懸架式防護堰
US6843613B2 (en) * 2002-02-07 2005-01-18 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system
AP1827A (en) * 2002-02-07 2008-02-13 Universal Safety Response Inc Energy absorbing system.
US7785031B2 (en) 2002-02-07 2010-08-31 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system
US7210873B2 (en) 2003-12-02 2007-05-01 Universal Safety Response, Inc. Energy absorbing system with support
JP2007205158A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Isofer Ag 雪崩、落石または落木のための受止め柵
US7950870B1 (en) 2008-03-28 2011-05-31 Energy Absorption Systems, Inc. Energy absorbing vehicle barrier
US8182169B2 (en) 2008-03-28 2012-05-22 Energy Absorption Systems, Inc. Energy absorbing vehicle barrier
WO2009127076A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Geobrugg Ag Seilführung für längs-, quer- bzw. höhenbewegliche drähte, litzen oder seile
JP2011231612A (ja) * 2011-06-23 2011-11-17 Nippon Zenith Pipe Co Ltd ダンパー装置及びエネルギー吸収体
JP2013253463A (ja) * 2011-10-28 2013-12-19 Fukasawa Komusho:Kk 防護ネット及びその施工方法並びに崩落物の運動エネルギー吸収方法
JP2014001523A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Raiteku:Kk 防護柵
JP2014074310A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fukasawa Komusho:Kk 既設落石防護ネットの補強構造及び補強方法
JP2014074311A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fukasawa Komusho:Kk 落石防護ネット及び落石防護方法
JP2014105528A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Tesac Corp 落石防護装置および落石防護工法
JP2015045196A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社深沢工務所 防護ネット装置
JP2015200086A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 有限会社吉田構造デザイン 防護用ネット
CN104060552A (zh) * 2014-07-18 2014-09-24 中铁二院工程集团有限责任公司 被动防护网立柱柱头连接构造
CH710082A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-15 Jakob Ag Hangschutzanlage.
JP2016148139A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社ライテク 防護柵
JP6047678B1 (ja) * 2016-05-02 2016-12-21 株式会社シビル 衝撃吸収体
JP2017201085A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社シビル 衝撃吸収体
CN112211120A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 成都安比特建筑工程有限公司 一种无头绕环的制备方法及工程防护网
KR102122768B1 (ko) * 2019-08-05 2020-06-15 나재술 사면 보강용 와이어넷 조립체 및 이를 이용한 공법
JP6885555B1 (ja) * 2020-11-12 2021-06-16 有限会社吉田構造デザイン 防護柵
JP2022077728A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 有限会社吉田構造デザイン 防護柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413571B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413571B2 (ja) 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法
JP4188998B2 (ja) 衝撃吸収防護柵
JP4808226B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP5595325B2 (ja) 防護柵
JP6518849B1 (ja) 防護柵
JPH0718134B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP4410743B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP5760156B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP2907214B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP5953281B2 (ja) 防護柵
JP3427152B2 (ja) 衝撃吸収用ネット及び衝撃吸収方法
JP4996198B2 (ja) 衝撃吸収フェンス
WO2021090483A1 (ja) 衝撃吸収柵
JP3692457B2 (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP2000045233A (ja) 衝撃吸収柵
JP7202586B1 (ja) 防護柵
JP2000248513A (ja) 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法
JP4156556B2 (ja) 防護柵
JP3385508B2 (ja) 衝撃吸収防護柵
JP2002348817A (ja) 衝撃吸収防護柵
JP3356276B2 (ja) 衝撃吸収網体及び衝撃吸収柵
KR100875699B1 (ko) 충격흡수책(柵) 및 충격흡수방법
JP5923058B2 (ja) 防護柵
KR19980018581A (ko) 낙석 등을 막아내고 그의 높은 운동에너지를 흡수하는 방호장치
JP2649891B2 (ja) 衝撃吸収柵

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150404

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees