JP2000243446A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2000243446A
JP2000243446A JP11309348A JP30934899A JP2000243446A JP 2000243446 A JP2000243446 A JP 2000243446A JP 11309348 A JP11309348 A JP 11309348A JP 30934899 A JP30934899 A JP 30934899A JP 2000243446 A JP2000243446 A JP 2000243446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solvent
active material
electrolyte
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11309348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000243446A5 (ja
Inventor
Kenichi Morigaki
健一 森垣
Masaya Okochi
正也 大河内
Tatsuji Mino
辰治 美濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11309348A priority Critical patent/JP2000243446A/ja
Publication of JP2000243446A publication Critical patent/JP2000243446A/ja
Publication of JP2000243446A5 publication Critical patent/JP2000243446A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム含有複合酸化物を活物質とする正極
と、リチウム挿入・脱離反応が可能な黒鉛を活物質とす
る負極を用い、有機電解液とセパレータを用いたリチウ
ム二次電池において、高温保存特性を改良し、信頼性が
高い高エネルギー密度のリチウム二次電池を提供するも
のである。 【解決手段】 正負電極と電解液の界面あるいはポリマ
ー電解質との界面にコロナンド(クラウンエーテル)、
ポダノコロナンド(ラリアットエーテル)、クリプタン
ド、スフェランド類から選ばれた配位子を支持塩に対す
るモル比で支持塩1に対し10-1〜10-4の範囲で電池
内に添加し、配するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム含有複合
酸化物を活物質とする正極、リチウムの挿入・脱離反応
が可能な黒鉛を活物質とする負極、セパレータおよび有
機電解液を用いたリチウム二次電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】有機電解液を用い、炭素材料を負極活物
質、リチウム含有複合酸化物を正極活物質とするリチウ
ムイオン二次電池は、水溶液系の二次電池に比べて電
圧、エネルギー密度が高く、かつ低温特性が優れてい
る。また、負極にリチウム金属を用いないことからサイ
クル安定性、安全性にも優れており、急速に実用化され
ている。また、有機電解液を吸収保持するポリマーを活
物質層に混合し、前記ポリマーからなるセパレータを用
いたリチウム二次電池も薄型・軽量タイプとして開発さ
れつつある。
【0003】リチウム二次電池の特性改良のため、従来
から種々の添加剤が提案されてきた。なかでもクラウン
エーテル類(コロナンド,coronand)は12−
クラウン−4エーテルがリチウムイオンと1:1の錯体
を強く形成をすることが知られてから、リチウムデンド
ライトの抑制のための添加剤などとして古くから提案さ
れている(例えば特公昭58−12992号公報、特開
昭57−141878号公報、特開昭61−8849号
公報、日本特許2771406号公報、米国特許413
2837号、米国特許4520083号など)、またL
iAsF6/THF系での安定化剤として18−クラウ
ン−6エーテルが提案されている(Proc.34th
nt.Power Sources Symp.,8
4,IEEE,Piscataway,NJ)。
【0004】さらに、インターカレーション反応を利用
するLi/TiS2電池系においても12−クラウン−
4エーテルによる添加効果が報告されている(J.El
ectrochem.Soc.,134(1987),
2107)のを初めとして、例えば、特開平6−131
10号公報には黒鉛を用いた負極へのインターカレーシ
ョン反応を用いる電池系においても共溶媒、添加剤とし
て提案されており、リチウムイオンに最適なクラウンエ
ーテルとして12−クラウン−4エーテルが上げられ、
その含有量は電解質塩と等モルより大、好ましくは2倍
モルと記載されている。また、PC系電解液における黒
鉛へのインターカレーション反応を進行させる添加剤と
して12−クラウン−4エーテルが提案されている
(J.Electrochem.Soc.,140(1
993),922,J.Electrochem.So
c.,140(1993),L101、J.Elect
rochem.Soc.,141(1994),60
3)。
【0005】さらにポリマー電池系においても同様の提
案がなされている(特開昭61−284071号公報、
特開平3−220237号公報、米国特許460960
0号、米国特許5523179号など)。以上の種々の
提案から明らかなようにクラウンエーテル類の有機電解
液系でのリチウムイオンに対する強い錯体形成能力と錯
体形成により、溶媒和の状態が大きく変化することがわ
かるが、クラウンエーテルの種類によっては強すぎる錯
体を形成したり、電解液溶媒種によっても効果が異なる
ことなどから、実用化に至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】リチウム含有複合酸化
物を正極活物質とし、リチウムの挿入・脱離反応が可能
な黒鉛材料を負極活物質とした有機電解液系のリチウム
イオン二次電池において、高温保存による容量低下など
の問題がある。例えば70℃で10日間保存した場合、
容量が70%程度まで劣化する。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、高温保存による容量低下が少なく、サイクル特性が
良く信頼性に優れた、高エネルギー密度のリチウム二次
電池あるいはリチウムポリマー二次電池を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願はこの問題を解決す
るためにリチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、リ
チウムの挿入・脱離反応が可能な黒鉛材料を負極活物質
とした有機電解液系のリチウムイオン二次電池において
電極界面の溶媒構造を制御する方法を検討し、配位子の
錯体形成能力を制御し、濃度を適正化するとともに、電
解液溶媒、支持塩アニオンと配位子の配位能力のバラン
スに着目し、これらの適正化を図ることにより、高温保
存安定性を改良できることを見いだしたものである。具
体的には、本発明のリチウム二次電池あるいはリチウム
ポリマー電池は微量のコロナンド(クラウンエーテル)
などのリチウムイオン選択性を有する配位子を電極界面
に配したものである。高温保存による容量損失は主に電
解液溶媒の正負極界面における副反応による自己放電と
考えられるため、リチウムイオン選択性を有する配位子
を電極界面に配することにより、電解液バルクの延長に
形成される電極界面と異なる界面状態とすることで、電
解液溶媒の副反応(酸化還元反応)を抑制するものであ
る。
【0009】リチウムイオン選択性を有する配位子はL
ithium Chemistry(p393−47
6,A.Sapse and P von R Sch
leyer編 1995,John Wiley&So
ns,Inc,Canada)に多種類の配位子が詳細
に記述されているが、本発明に用いることが可能である
のはコロナンド(クラウンエーテル)、ポダノコロナン
ド(ラリアットエーテル)、クリプタンド、スフェラン
ド類の環状構造を有するものであり、ポダント(グライ
ム)類は効果が見られなかった。この理由は不明確では
あるが、鎖状構造のものはより不安定で分解あるいは重
合反応が生じるためと考えられた。また配位子のリチウ
ムイオンに対する配位能力も関係し、配位能力が強すぎ
る場合は電池内でのイオン伝導が阻害され充放電特性が
大きく低下する。配位能力の基準は不明確ではあるが、
リチウムイオンの大きさと環状配位子の空孔の大きさが
一つの基準となり、空孔が測定されているクラウンエー
テルでは、1.7Åの15−クラウン−5エーテル、
2.86Åの18−クラウン−6エーテルが好ましく、
特開平6−13110号公報で最適とされている1.5
Åの12−クラウン−4エーテルを用いた場合は放電容
量が大きく低下した。従って、本発明に適した配位子と
しては、コロナンド(クラウンエーテル)類では15−
クラウン−5エーテルおよびベンゾ15−クラウン−
5、N−メチル モノアゾ−15クラウン−5などの誘
導体、18−クラウン−6−エーテルとその誘導体、1
6−クラウン−5−エーテル、21−クラウン−7−エ
ーテルなどがあげられる。また、クリプタンド類では空
孔の大きさが1.7Åより大きい[2.2.1]−クリ
プタンド、[2.2.2]−クリプタンドがあげられ
る。さらにより大きな環状分子であるポダノコロナンド
(ラリアットエーテル)類、スフェランド類があげられ
る。
【0010】我々が鋭意検討した結果、上記の配位子の
効果を有効とするには、電解液側の配位能力も大きく影
響するため、溶媒のドナー数は20より小さいものが好
ましく、具体的には環状カーボネートのエチレンカーボ
ネイト(16.4)、プロピレンカーボネイト(15.
1)、鎖状カーボネートのジエチルカーボネート(1
5.1)、脂肪族カルボン酸エステルの酢酸メチル(1
6.5)、酢酸エチル(17.1)などあり、また、ド
ナー数が不明であるが、20以下と考えられるものはジ
メチルカーボネイト、エチルメチルカーボネイト、プロ
ピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどが使用でき
る。リチウム電池系で使用される溶媒の中でドナー数2
0以上のものは1,2ジメトキエタン(24)、テトラ
ハイドロフラン(20)、ジメチルスホキシド(29.
8)、ジメチルホルムアミド(26.6)などである。
ドナー数は、Lithium Batteries
(G.Pistoia編、1994,Elsevie
r,Amsterdam),High−Energy
Non−Aqueous Batteries(A.C
isak and L.Werblan編,1993,
Ellis Horwood,England)に記載
されたものを用いた。
【0011】特に好ましい溶媒の組合せは、エチレンカ
ーボネイト、プロピレンカーボネイトなどの環状カーボ
ネイトとジメチルカーボネイト、ジエチルカーボネイ
ト、エチルメチルカーボネイトなどの鎖状カーボネイト
の組合せである。これらが好適である詳細な理由は不明
であるが、リチウムイオンの溶媒和はカーボネイト系溶
媒中では炭酸基(−OCO2−)が配位した構造と考え
られる。すなわち、環状カーボネイトも鎖状カーボネイ
トも同じ炭酸基がリチウムイオンに配位した構造となる
ため、環状カーボネイトの単独溶媒中と同様にリチウム
イオンが安定化することから、他の鎖状エステルを用い
た混合溶媒中よりも安定化しやすくなったと考えられ
る。さらに、低沸点・低粘度の鎖状カーボネイトを含む
混合溶媒系となることから、イオン伝導度を顕著に向上
させる効果が得られたためと考えられる。又、必要に応
じて脂肪族カルボン酸エステルを混合することができ、
酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチルなどが好適である。
【0012】上記電解液を用いた本願の場合、配位子の
量は電解液の支持塩に対するモル比で支持塩1に対し1
-1〜10-4の範囲、さらに好ましくは10-2〜10-3
の範囲が良い。特開平6−13110号公報では電解液
中に溶質と等モル以上添加するのが好ましいとされてい
るが、本願の電解液、すなわち溶媒として環状カーボネ
ートと鎖状カーボネート、もしくはそれに脂肪族カルボ
ン酸エステルを混合したものが溶媒全体積80%以上と
した場合には本願の微少な添加量が好ましく、支持塩に
対するモル比が支持塩1に対し10-1より多い場合に
は、電池の放電特性に悪影響が現れる。これは本願発明
の溶媒を用いた電解液においては配位子による錯体形成
がおこるためではないかと考えられた。また、支持塩に
対するモル比が支持塩1に対し10-4より少ない場合に
は、顕著な効果が見られなかった。
【0013】支持塩の対アニオンも同様に配位能力の低
いイオンが好ましい。大きな分子構造を有するアニオン
の方が解離しやすいことは知られているが、溶媒のドナ
ー数のような数値化された指標がない。従って、「無機
錯体・キレート錯体」(日本化学会編、実験化学講座1
7、1990,丸善、東京)に記載されている配位能力
の低いアニオンの中から、リチウム電池に適用可能なア
ニオンとして、過塩素酸(C104 -)、4フッ化ホウ酸
(BF4 -)、6フッ化リン酸(PF6 -)、トリフロロメ
タンスルホン酸(CF3SO3 -)、トリフロロメタンス
ルホン酸イミド(N(CF3SO2 -2)を選択した。
【0014】次に、コロナンドなどの配位子を電極界面
に配置する方法としては、コロナンド類をジエチルエー
テルなどの低沸点溶媒に溶解させたものを電極表面に塗
着した後、低沸点溶媒を蒸発させる方法、真空チャンバ
ー内で電極表面に蒸着する方法、あるいは高融点で溶解
度が低い物質の場合には粉体として活物質粒子と混合す
る方法などが可能であるが、より簡便な方法として、電
解液溶液へ溶解・混合することにより電極表面へ配向さ
せることが可能である。コロナンド類の、例えば15−
クラウン−5エーテルをLiPF6/EC+EMC(重
量比1:1)電解液中に溶解させた場合に、15−クラ
ウン−5エーテルの電極界面への配向・吸着はフーリエ
変換赤外分光分析(FTIR)の二重変調偏光スペクト
ル(例えば、田隅三生編 FTIRの基礎と実際、19
94,東京化学同人、電気化学と工業物理化学,66
(1998),824など)を測定すると、1105c
-1付近に現れる15−クラウン−5エーテルのC−0
伸縮振動に起因するピークから確認できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、リチウム含有複合酸化物を活物質とする正極と、リ
チウムの挿入・脱離反応が可能な黒鉛を活物質とする負
極を用い、有機電解液とセパレータを用いたリチウム二
次電池において、前記電解液の溶媒として環状カーボネ
ートと鎖状カーボネート、もしくはそれに脂肪族カルボ
ン酸エステルを混合したものが溶媒全体積の80%以上
とし、支持塩のアニオンに配位能力が低い過塩素酸(C
104 -)、4フッ化ホウ酸(BF4 -)、6フッ化リン酸
(PF6 -)、トリフロロメタンスルホン酸(CF3SO3
-)、トリフロロメタンスルホン酸イミド(N(CF3
2 -2)の中から選ばれたものを用い、これらの溶媒
と支持塩を組み合わせた電解液を用いるとともに、リチ
ウムイオンに対して溶媒・アニオンよりも強い選択性を
有する環状構造で空孔径が1.7Å以上の配位子を支持
塩に対するモル比で支持塩1に対し10-1〜10-4の範
囲で電池内に添加し正負極/電解液層界面に配すること
により、電解液バルクの延長に形成される電極/電解液
界面と異なる電極界面を形成し、電解液溶媒の副反応と
しての酸化還元反応を抑制するという作用を有すること
から、リチウム二次電池の高温保存特性を改良するとい
う効果がある。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、リチウ
ム含有複合酸化物からなる活物質と有機電解液を吸収保
持するポリマーとを含む活物質混合物層と活物質混合物
層を支持する集電体からなる正極、リチウムの挿入・脱
離反応が可能な黒鉛からなる活物質と有機電解液を吸収
保持するポリマーとを含む活物質混合物層と活物質混合
物層を支持する集電体からなる負極、有機電解液を吸収
保持するポリマーからなる多孔性のセパレータ、および
前記正極、負極およびセパレータに吸収保持された有機
電解液を具備したリチウム二次電池において、前記電解
液の溶媒として環状カーボネートと鎖状カーボネート、
もしくはそれに脂肪族カルボン酸エステルを混合したも
のが溶媒全体積の80%以上とし、支持塩のアニオンに
配位能力が低い過塩素酸(C104 -)、4フッ化ホウ酸
(BF4 -)、6フッ化リン酸(PF6 -)、トリフロロメ
タンスルホン酸(CF3SO3 -)、トリフロロメタンス
ルホン酸イミド(N(CF3SO2 -2)の中から選ばれ
たものを用い、これらの溶媒と支持塩を組み合わせた電
解液を用いるとともに、リチウムイオンに対して溶媒・
アニオンよりも強い選択性を有する環状構造で空孔径が
1.7Å以上の配位子を支持塩に対するモル比で支持塩
1に対し10-1〜10-4の範囲で電池内に添加し正負極
/電解液層界面に配することにより、バルクの延長に形
成される電極/ゲルポリマー電解質界面と異なる電極界
面を形成し、可塑剤溶媒の副反応としての酸化還元反応
を抑制する作用を有することから、リチウムポリマー二
次電池の高温保存特性を改良するという効果がある。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図を
用いて説明する。
【0018】(実施の形態)図1は円筒形電池の縦断面
図を示し、1は電池ケース、2はポリエチレン製絶縁
板、3はポリプロピレン製のガスケット、4は安全装置
を組み込んだ封口板、5はアルミニウム製の正極リー
ド、6は活物質にリチウムコバルト複合酸化物などを用
いた正極板、7はポリエチレン製のセパレータ、8は活
物質に球状黒鉛などを用いた負極板、9は銅製の負極リ
ードである。正極6は活物質とカーボンブラックなどの
導電剤とフッ素樹脂などの結着剤とをカルボキシメチル
セルロース(CMC)の水溶液に混合・分散したペース
トを正極集電体であるアルミニウム箔に塗着し、乾燥・
圧延したものを所定寸法に切断することにより得られた
正極板である。負極8は活物質である球状黒鉛を結着剤
のスチレンブタジエンラバー(SBR)と(CMC)の
水溶液に混合分散したペーストを負極集電体である銅箔
に塗着し、乾燥・圧延したものを所定寸法に切断するこ
とにより得られた負極板である。正極6、セパレータ7
および負極8には本発明の有機電解液が含まれている。
【0019】また、図2(A)、(B)は平形リチウム
二次電池の縦断面図、上面図をそれぞれ示し、11はア
ルミラミネート製の電池ケース、12はリード部溶着シ
ール、15はアルミニウム製の正極リード、16は活物
質としてリチウムコバルト複合酸化物などを用いた正極
板、17はフッ化ビニリデン−6フッ化プロピレン共重
合体からなり、電解液を吸収保持するセパレータ、18
は活物質として球状黒鉛などを用いた負極板、19は銅
製の負極リードである。正極16は活物質であるリチウ
ムコバルト複合酸化物と導電剤のカーボンブラックと有
機電解液を吸収保持し、かつ結着剤としての効果もある
ポリマーとしてフッ化ビニリデン−6フッ化プロピレン
共重合体、N−メチルピロリドン、フタル酸ジブチルを
添加して混合分散したペーストを正極集電体であるアル
ミニウム製芯材に塗着し、乾燥後所定寸法に切断するこ
とにより得られた正極板である。負極18は活物質であ
る球状黒鉛と、有機電解液を吸収保持し、かつ結着剤と
しての効果もあるポリマーとしてフッ化ビニリデン−6
フッ化プロピレン共重合体とを混合したものに、溶剤の
N−メチルピロリドン、フタル酸ジブチルを添加して混
合分散したペーストを負極集電体である銅製芯材に塗着
し、乾燥後所定寸法に切断することにより得られた負極
板である。
【0020】セパレータ層17はフッ化ビニリデン−6
フッ化プロピレン共重合体と構造材である酸化珪素微粒
子を正、負極と同様にペースト化、塗着・乾燥して得ら
れたものである。正極板16、セパレータ層17と負極
板18を熱ローラーで溶着した後、ジエチルエーテル中
にフタル酸ジブチルを溶出させることにより、多孔質ポ
リマー電極群が得られた。この電極群を電池ケース11
内に入れた後、有機電解液を注液し、ゲルポリマー電解
質を形成した。最後に開口部のアルミラミネートを熱溶
着し、平形ポリマー電池とした。なお、以上の説明では
円筒形電池と平形電池を用いているが、本願発明は電池
の形状には関係なく効果を有するものであり、他の形状
である角形電池・コイン形電池などに用いることも可能
である。
【0021】又、本実施例の電池はいずれも正極容量規
制とし、正極活物質の利用率によって放電容量が決まる
構成とした。
【0022】
【実施例】次に、本発明の具体例を説明する。
【0023】(実施例1)正極活物質としてリチウムコ
バルト複合酸化物(LiCoO2)を、負極活物質とし
て球状黒鉛を用い、設計放電容量600mAhの電極群
からなる図1に示した円筒形リチウム二次電池を作製し
た。電解液はエチレンカーボネイト(EC)とエチルメ
チルカーボネイト(EMC)を重量比5:5で混合した
混合溶媒に、電解質である6フッ化リン酸リチウム(L
iPF6)を1.0モル・dm-3の濃度に溶解させたも
のを用い、さらに本発明の配位子としてコロナンド類の
15−クラウン−5エーテルを10-2モル・dm-3の濃
度になるように添加したものを実施例1とした。
【0024】なお、設計放電容量とは、LiCoO2
利用率を120mAh/gで計算した容量である。
【0025】(実施例2)本発明の配位子であるコロナ
ンド類の15−クラウン−5エーテルを10-1モル・d
-3の濃度になるように添加したこと以外は実施例1と
同様に構成した電池を実施例2とした。
【0026】(実施例3)本発明の配位子であるコロナ
ンド類の15−クラウン−5エーテルを10-3モル・d
-3の濃度になるように添加したこと以外は実施例1と
同様に構成した電池を実施例3とした。
【0027】(実施例4)正極活物質としてスピネル型
リチウムマンガン複合酸化物(LiMn24)を用い、
設計放電容量500mAh(正極利用率を100mAh
/gで計算)の電極群を作製し、電解液の溶媒としてE
Cとジエチルカーボネイト(DEC)と酢酸エチル(E
A)が重量比で4:4:2とした混合溶媒を用い、Li
PF6濃度を1.2モル・dm-3としたものを用いて、
本発明の配位子としてコロナンド類の18−クラウン−
6エーテルを2×10-2モル・dm-3の濃度になるよう
に添加したこと以外は実施例1と同様に構成した電池を
実施例4とした。
【0028】(実施例5)電解液の溶媒としてECとジ
メチルカーボネイト(DMC)とプロピオン酸メチル
(MP)が重量比で4:4:2とした混合溶媒を用い、
LiPF6濃度を1.5モル・dm-3としたものを用い
て、本発明の配位子であるクリプタンド類の[2.2.
1]−クリプタンドを10-2モル・dm-3の濃度になる
ように添加した以外は、実施例1と同様に構成した電池
を実施例5とした。
【0029】(実施例6)正極活物質としてリチウムコ
バルト複合酸化物を、負極活物質として球状黒鉛を用
い、設計放電容量200mAh(正極利用率を120m
Ah/gで計算)の電極群からなる図2に示した平形リ
チウム二次電池を作製した。ECとEMCの重量比で
5:5とした混合溶媒を用いて、LiPF6濃度1.5
モル・dm-3の電解液を調製し、さらに本発明の配位子
であるコロナンド類の15−クラウン−5エーテルを5
×10-3モル・dm-3の濃度になるように添加したもの
を、フッ化ビニリデン−6フッ化プロピレン共重合体を
用いた電極群に注液して得られたゲルポリマー電解質電
池を実施例6とした。
【0030】(比較例1)電解液はECとEMCを重量
比5:5で混合した混合溶媒に、LiPF6を1.0モ
ル・dm-3の濃度に溶解させたものを用いたこと以外実
施例1と同様に構成した電池を比較例1とした。
【0031】(比較例2)電解液はECとEMCを重量
比5:5で混合した混合溶媒に、LiPF6を1.0モ
ル・dm-3の濃度に溶解させ、さらにコロナンド類の1
5−クラウン−5エーテルを3×10-1モル・dm-3
濃度になるように添加したものを用いたこと以外は実施
例1と同様に構成した電池を比較例2とした。
【0032】(比較例3)電解液はECとジメトキシエ
タン(DME)を重量比5:5で混合した混合溶媒に、
LiPF6を1.0モル・dm-3の濃度に溶解させ、さ
らにコロナンド類の15−クラウン−5エーテルを10
-2モル・dm-3の濃度になるように添加したものを用い
たこと以外は実施例1と同様に構成した電池を比較例3
とした。
【0033】(比較例4)電解液はECとEMCを重量
比5:5で混合した混合溶媒に、LiPF6を1.0モ
ル・dm-3の濃度に溶解させ、さらに小さい空孔を有す
るコロナンド(12−クラウン−4エーテル)を5×1
-2モル・dm-3の濃度になるように添加したこと以外
は実施例1と同様に構成した電池を比較例4とした。
【0034】(比較例5)電解液はECとEMCを重量
比5:5で混合した混合溶媒に、LiPF6を1.5モ
ル・dm-3の濃度に溶解させ、さらにコロナンド類の1
5−クラウン−5エーテルを5×10-5モル・dm-3
濃度となるように添加したものを用いたこと以外は実施
例6と同様に構成したゲルポリマー電解質電池を比較例
5とした。
【0035】実施例1〜6と比較例1〜5の電池を、そ
れぞれ20℃で充電終止電圧4.2V(実施例4のみ
4.3V)、放電終止電圧3.0V、5時間率の定電流
条件で充放電サイクルを行い、各電池の充放電容量を確
認した後、充電状態の各電流を70℃で10日間保存し
た。保存後の各電池を再び20℃の同一条件で放電し、
高温保存による容量劣化を求めた。保存前の放電容量を
100とした場合の高温保存後の比容量を(表1)にま
とめて示した。
【0036】
【表1】
【0037】表より明らかなように本発明の実施例では
正極の活物質の種類にかかわらず、高温保存後の容量の
維持率は80%以上と向上しており、EC、EMCなど
の有機溶媒の正負極界面での副反応(酸化還元反応)を
抑制できることがわかる。
【0038】しかし、配位子の添加量が多すぎる比較例
2,ドナー数が24と大きい1,2ジメトキシエタンを
共溶媒に用いた比較例3では、無添加の場合の比較例1
よりも悪い結果が得られた。また、空孔の大きさが1.
5Åと小さいコロナンド(12−クラウン−4エーテ
ル)を用いた比較例4の電池は、保存前においても放電
時の分極が大きく、設計放電容量に比べて実際の容量が
低かった。これは、12−クラウン−4エーテルのリチ
ウムイオンに対する配位が強すぎるため、電極界面での
リチウムイオンの拡散(移動)が阻害されたことによる
ものと考えられた。
【0039】さらに、実施例6と比較例5から明らかな
ように、正負極中に電解液を吸収保持するポリマーを添
加した平型リチウム二次電池においても同様の効果が得
られた。
【0040】以上のように、本発明の電解液溶媒、支持
塩アニオンと配位子の配位能力のバランスに着目し、こ
れらの適正化を図るとともに、適切な配位子を支持塩に
対するモル比で支持塩1に対し10-1〜10-4の範囲で
電池内に添加し、電極表面/電解液界面に配した構成と
することにより、高温保存時の正・負極の安定性を改良
することができたため、高温保存性に優れた信頼性に優
れた高エネルギー密度のリチウム二次電池を提供するこ
とができた。
【0041】なお実施例では、LiPF6のみを用いた
が、これ以外の過塩素酸リチウム(LiClO4)、4
フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、トリフロロメタ
ンスルホン酸(CiCF3SO3)、トリフロロメタンス
ルホン酸イミド(LiN(CF 3SO22)を用いても
同様の効果が得られた。
【0042】
【発明の効果】このように本発明は、リチウム含有複合
酸化物を活物質とする正極と、リチウムの挿入・脱離反
応が可能な黒鉛を活物質とする負極を用い、有機電解液
をセパレータを用いたリチウム二次電池において、電解
液溶媒、支持塩アニオンの配位能力のバランスの適正化
を図るとともに、上記電極/電解液またはポリマー電解
質界面に支持塩に対するモル比で支持塩1に対し10-1
〜10-4の範囲でコロナンド(クラウンエーテル)など
の配位子を配した構成とすることにより、これらの電池
の高温保存特性を改良することができ、信頼性が高く高
エネルギー密度のリチウム二次電池を提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒形リチウム二次電池の縦断面図
【図2】(A)本発明の平形リチウム二次電池の縦断面
図 (B)同電池の上面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 絶縁板 3 ガスケット 4 封口板 5 正極リード 6 正極 7 セパレータ 8 負極 9 負極リード 11 電池ケース 12 リード部溶着シール 15 正極リード 16 正極 17 ポリマー電解質 18 負極 19 負極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 美濃 辰治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H014 AA02 EE08 EE10 HH01 5H029 AJ04 AJ05 AK03 AL07 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ04 BJ14 HJ02 HJ06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム含有複合酸化物を活物質とする
    正極とリチウムの挿入・脱離反応が可能な黒鉛を活物質
    とする負極と有機溶媒に支持塩を溶解した電解液とセパ
    レータからなるリチウム二次電池において、電解液の溶
    媒として環状カーボネートと鎖状カーボネート、もしく
    はそれに脂肪族カルボン酸エステルを混合したものが溶
    媒全体積の80%以上とし、支持塩のアニオンに配位能
    力が低い過塩素酸(C104 -)、4フッ化ホウ酸(BF
    4 -)、6フッ化リン酸(PF6 -)、トリフロロメタンス
    ルホン酸(CF3SO3 -)、トリフロロメタンスルホン
    酸イミド(N(CF3SO2 -2)の中から選ばれたもの
    を用いるとともに、リチウムイオンに対して溶媒やアニ
    オンよりも強い選択性を有する環状構造で空孔径が1.
    7Å以上の配位子を支持塩に対するモル比で支持塩1に
    対し10-1〜10-4の範囲で電池内に添加し正および負
    電極表面/電解液層界面に配することを特徴とするリチ
    ウム二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウム含有複合酸化物からなる活物質
    と有機電解液を吸収保持するポリマーとを含む活物質混
    合物層と活物質混合物層を支持する集電体からなる正
    極、リチウムの挿入・脱離反応が可能な黒鉛からなる活
    物質と有機電解液を吸収保持するポリマーとを含む活物
    質混合物層と活物質混合物層を支持する集電体からなる
    負極、有機電解液を吸収保持するポリマーからなる多孔
    性のセパレータ、および前記正極、負極およびセパレー
    タに吸収保持された有機電解液を具備したリチウム二次
    電池において、電解液の溶媒として環状カーボネートと
    鎖状カーボネート、もしくはそれに脂肪族カルボン酸エ
    ステルを混合したものが溶媒全体積の80%以上とし、
    支持塩のアニオンに配位能力が低い過塩素酸(C1
    4 -)、4フッ化ホウ酸(BF4 -)、6フッ化リン酸
    (PF6 -)、トリフロロメタンスルホン酸(CF3SO3
    -)、トリフロロメタンスルホン酸イミド(N(CF3
    2 -2)の中から選ばれたものを用いるとともに、リ
    チウムイオンに対して溶媒・アニオンよりも強い選択性
    を有する環状構造で空孔径が1.7Å以上の配位子を電
    池容量1Ahあたり1マイクロモル〜1ミリモルの範囲
    で電池内に添加し正負極/電解液層界面に配することを
    特徴とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記正負極/電解液層界面に配する配位
    子がコロナンド(クラウンエーテル)、ポダノコロナン
    ド(ラリアットエーテル)、クリプタンド、スフェラン
    ド類の中から選ばれたものであることを特徴とする請求
    項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記正負極/電解液層界面に配する配位
    子がコロナンド(クラウンエーテル)、ポダノコロナン
    ド(ラリアットエーテル)、クリプタンド、スフェラン
    ド類の中から選ばれたものであることを特徴とする請求
    項2に記載のリチウム二次電池。
JP11309348A 1998-12-25 1999-10-29 リチウム二次電池 Pending JP2000243446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309348A JP2000243446A (ja) 1998-12-25 1999-10-29 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-369183 1998-12-25
JP36918398 1998-12-25
JP11309348A JP2000243446A (ja) 1998-12-25 1999-10-29 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243446A true JP2000243446A (ja) 2000-09-08
JP2000243446A5 JP2000243446A5 (ja) 2006-11-16

Family

ID=26565927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11309348A Pending JP2000243446A (ja) 1998-12-25 1999-10-29 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243446A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370388B1 (ko) * 2000-11-30 2003-01-30 제일모직주식회사 리튬 전지용 비수전해액
US7651815B2 (en) 2001-09-21 2010-01-26 Tdk Corporation Lithium secondary battery
WO2013151096A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
JP2016040272A (ja) * 2015-09-18 2016-03-24 宇部興産株式会社 六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体の製造方法及び六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体
CN113394458A (zh) * 2005-10-20 2021-09-14 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
CN116496495A (zh) * 2022-01-18 2023-07-28 闽都创新实验室 一种冠醚基共价有机聚合物及其光辅助锂有机电池器件
CN116759637A (zh) * 2023-08-09 2023-09-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸钛铝锂固态电解质、其制备方法及应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210575A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Nonaqueous electrolyte for secondary lithium battery
JPS61284071A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Showa Denko Kk 非水二次電池
JPH08106920A (ja) * 1994-08-09 1996-04-23 Japan Energy Corp リチウム二次電池
JPH09223517A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11329492A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2000195548A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001052676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Nippon Kodoshi Corp 非水系電池用リチウムイオン電導体及び非水系電池
JP2001084984A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Yuasa Corp 電 池
JP2002025608A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210575A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Nonaqueous electrolyte for secondary lithium battery
JPS61284071A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Showa Denko Kk 非水二次電池
JPH08106920A (ja) * 1994-08-09 1996-04-23 Japan Energy Corp リチウム二次電池
JPH09223517A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11329492A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2000195548A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001052676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Nippon Kodoshi Corp 非水系電池用リチウムイオン電導体及び非水系電池
JP2001084984A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Yuasa Corp 電 池
JP2002025608A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウム二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370388B1 (ko) * 2000-11-30 2003-01-30 제일모직주식회사 리튬 전지용 비수전해액
US7651815B2 (en) 2001-09-21 2010-01-26 Tdk Corporation Lithium secondary battery
US8142927B2 (en) 2001-09-21 2012-03-27 Tdk Corporation Lithium secondary battery
CN113394458A (zh) * 2005-10-20 2021-09-14 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
WO2013151096A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
JPWO2013151096A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池
JP2016040272A (ja) * 2015-09-18 2016-03-24 宇部興産株式会社 六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体の製造方法及び六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体
CN116496495A (zh) * 2022-01-18 2023-07-28 闽都创新实验室 一种冠醚基共价有机聚合物及其光辅助锂有机电池器件
CN116759637A (zh) * 2023-08-09 2023-09-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸钛铝锂固态电解质、其制备方法及应用
CN116759637B (zh) * 2023-08-09 2023-12-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸钛铝锂固态电解质、其制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689513B1 (en) Lithium secondary battery
KR100605060B1 (ko) 비수전해액 전지
JP5258353B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7087349B2 (en) Organic electrolytic solution and lithium secondary battery employing the same
JP4151060B2 (ja) 非水系二次電池
KR102050837B1 (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
EP1276165A1 (en) Nonaqueous secondary cell
EP2038959B1 (en) Electrolyte for improving life characteristics at high temperature and lithium secondary battery comprising the same
CN108028423A (zh) 用于锂硫电池的电解质和包含其的锂硫电池
Sun et al. A novel lithium battery electrolyte based on lithium fluoride and a tris (pentafluorophenyl) borane anion receptor in DME
JP2004022336A (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
KR20180025917A (ko) 이소시아나이드를 포함하는 리튬-이온 전지용 비수성 전해질
KR20180114631A (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
JP2000243446A (ja) リチウム二次電池
EP4362138A1 (en) Electrode sheet, lithium ion battery, battery module, battery pack, and electrical device
KR20240046809A (ko) 저온형 리튬 이온 전지 전해액 및 그 제조 방법과 리튬 이온 전지
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2000243446A5 (ja)
KR100485901B1 (ko) 리튬이차전지용 전해액
CN107546413B (zh) 电解液及锂离子二次电池
JP4134556B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN114551914B (zh) 一种含有铜离子添加剂的电解液及其在锂/氟化碳电池中的应用
US10476107B2 (en) Battery
JP4016712B2 (ja) リチウムイオン導電性ポリマー電解質およびそれを用いたポリマー電解質電池
JP2001307717A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601