JP2001307717A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001307717A
JP2001307717A JP2000125796A JP2000125796A JP2001307717A JP 2001307717 A JP2001307717 A JP 2001307717A JP 2000125796 A JP2000125796 A JP 2000125796A JP 2000125796 A JP2000125796 A JP 2000125796A JP 2001307717 A JP2001307717 A JP 2001307717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
layer
negative electrode
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125796A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tejima
手嶋  稔
Toru Tabuchi
田渕  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000125796A priority Critical patent/JP2001307717A/ja
Publication of JP2001307717A publication Critical patent/JP2001307717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負極合剤層を改良することにより、充放電サイ
クル特性に優れた非水電解質二次電池を得る。 【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することができる炭
素材料を含む合剤層を集電体上に保持した負極を備えた
非水電解質二次電池において、負極合剤層が表面層と集
電体側層の二層からなり、集電体側層に含まれる炭素材
料の開回路電位が表面層に含まれる炭素材料の開回路電
位よりも貴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、軽量化が進むにつ
れ、その電源としての電池に対しても小型、軽量化の要
望が高まっている。中でも負極にリチウム金属を用いる
非水電解質二次電池はその理論エネルギー密度が大なる
ことから大きな期待が寄せられてきた。
【0003】しかしながら、負極にリチウム金属を用い
た場合、充電時にリチウムが樹枝状に成長し、電池の充
放電を繰り返すうちにこのデンドライトが成長してセパ
レータを貫通し、電池の内部短絡を引き起こして電池温
度が急激に上昇するなどの問題があり、現在に至るまで
完全には解決されていない。最近、上記の問題を解決す
るものとして、炭素材料を負極として用い、炭素中にリ
チウムイオンが挿入脱離する反応を負極反応として用い
る、いわゆるリチウムイオン二次電池が実用化されてい
る。
【0004】4V級リチウムイオン二次電池の正極活物
質としてはLiCoO2のみならず、LiNiO2、Li
Mn24、LiFeO2あるいはこれらCo、Ni、M
n、Feを他の金属元素で一部置換したものなどがこれ
まで検討されている。
【0005】また、負極に使用する炭素材料として、当
初はコークス、熱分解炭素、あるいは各種有機物の低温
焼成品などの、いわゆる非晶質炭素材料を中心に検討さ
れてきたが、活物質であるリチウムイオンの吸蔵、放出
能力という観点から最近では高結晶性の炭素材料、いわ
ゆる黒鉛系の炭素材料が注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リチウ
ムイオン電池では通常、集電体である金属薄膜の両面ま
たは片面に炭素材料と結着剤の混合ペーストを塗布し、
極板としたものを乾燥後、適宜圧延して電極を形成する
が、電極の構成上、充電時に合剤内部すなわち集電体側
のリチウムイオンの拡散が追いつかず、電極表面のリチ
ウムイオンの濃度が高くなり、炭素材料中にリチウムイ
オンがインターカレートするよりも負極板表面に金属リ
チウムが析出する方が容易に進行するようになる。この
ような充電と放電を繰り返すうち負極表面でリチウムが
堆積してしまい、電池の充放電サイクル劣化を招くこと
となる。
【0007】本発明の目的は、負極の材質を改良するこ
とにより、充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次
電池を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、リチウムを吸蔵・放出することができる
炭素材料を含む合剤層を集電体上に保持した負極を備え
た非水電解質二次電池において、負極合剤層を表面層と
集電体側層の二層とし、集電体側層に含まれる炭素材料
の開回路電位が表面層に含まれる炭素材料の開回路電位
よりも貴であることを特徴とする。
【0009】また、本発明は上記非水電解質二次電池の
負極において、集電体側層に含まれる炭素材料がホウ素
を含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、非水電解質二次電池の
負極合剤層を表面層と集電体側層の二層とし、集電体側
層に含まれる炭素材料の開回路電位が表面層に含まれる
炭素材料の開回路電位よりも貴であるようにするもので
ある。
【0011】負極に用いる炭素材料としては、リチウム
やリチウムイオンを吸蔵・放出することが可能な種々の
炭素材料なら使用可能であるが、一般に、炭素材料の種
類によって開回路電位が異なっている。例えば、メソカ
ーボンマイクロビース(MCMB)と黒鉛とホウ素含有
黒鉛とを比較した場合、これらの炭素材料の開回路電位
は、MCMBが最も卑であり、ホウ素含有黒鉛が最も貴
である。
【0012】そこで本発明のように、集電体側層に含ま
れる炭素材料の開回路電位が表面層に含まれる炭素材料
の開回路電位よりも貴であるようにするためには、集電
体側層にホウ素含有黒鉛、表面層に黒鉛を使用する組み
合せ、集電体側層にホウ素含有黒鉛、表面層にMCMB
を使用する組み合せ、集電体側層に黒鉛、表面層にMC
MBを使用する組み合せが考えられる。
【0013】なお、黒鉛としては、天然黒鉛や人造黒鉛
などの黒鉛粉末を使用することができる。また、ホウ素
含有黒鉛中のホウ素の含有量を変化させることによって
も、ホウ素含有黒鉛の開回路電位を変えることができ
る。
【0014】本発明のように、負極合剤層を表面層と集
電体側層の二層とし、集電体側層に含まれる炭素材料の
開回路電位が表面層に含まれる炭素材料の開回路電位よ
りも貴とすることにより、リチウムイオンの電気化学的
な挿入が、開回路電位の貴なカーボンから選択的におこ
るため、負極合剤層全体が均一充電され、負極表面でリ
チウムが堆積することなく、負極表面での電析を抑制で
き、電池の充放電サイクル特性が改善されるものであ
る。
【0015】ここで、炭素材料の開回路電位はつぎのよ
うにして測定する。すなわち、3極式ガラスセルにおい
て、対極および参照電極には金属リチウム電極、作用電
極には目的の炭素材料を含んだ負極板を用い、エチレン
カーボネートとジエチルカーボネートの体積比1:1混
合物に1mol/lのLiClO4を溶解させた電解液
を使用する。
【0016】0.2Cの電流で、0.0V〜1.5Vの
範囲で、充放電を1サイクル行なった後、25℃で0.
2Cの電流で充電を行い、炭素材料へリチウムの挿入す
る反応の終止電圧(充電終止電圧)を0.0V(vs
Li/Li+)として、充電15分−休止2時間を35
サイクル繰り返した場合の、20サイクル目の充電後の
休止時間終了直前の電位を開回路電位とした。
【0017】なお、この条件で測定した種々の炭素材料
の開回路電位を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】正極活物質としては、リチウムやリチウム
イオンを吸蔵・放出する化合物ならいかなる種類の化合
物でも使用可能であるが、特にLixMO2(ただし、
Mは一種以上の遷移金属をあらわす)およびLixMn2
4を主体とする化合物を単独で、または2種以上混合
して使用することが好ましく、さらに、放電電圧の高さ
からは、遷移金属MとしてはCo、NiおよびMnより
なる群から選ばれる少なくとも1種を使用することがよ
り好ましい。
【0020】本発明に使用する非水電解質の溶媒として
は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、トリフルオロプロピレンカーボ
ネート、γ-ブチロラクトン、スルホラン、1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチ
ル−1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル、
プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカー
ボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカ
ーボネート等の非水溶媒を、単独でまたはこれらの混合
溶媒を使用することができる。
【0021】非水電解質は、これらの非水溶媒に支持塩
を溶解して使用する。支持塩としてはLiClO4、L
iPF6、LiBF4、LiAsF6、LiCF3CO2
LiCF3SO3、LiCF3CF2SO3、LiCF3CF
2CF2SO3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2
CF2CF32、LiN(COCF32およびLiN
(COCF2CF32、LiPF3(C253などの塩
もしくはこれらの混合物を使用することができる。
【0022】また、このような液状の電解質のかわりに
固体のイオン導電性ポリマー電解質を用いることもでき
る。ポリマー電解質膜が、ポリエチレンオキシド、ポリ
アクリロニトリル、ポリエチレングリコールおよびこれ
らの変性体などの場合には、軽量で柔軟性があり、巻回
極板に使用する場合に有利である。さらに、イオン導電
性ポリマー電解質膜と有機電解液を組み合わせて使用す
ることができる。また、電解質としては、ポリマー電解
質以外にも、無機固体電解質あるいは有機ポリマー電解
質と無機固体電解質の混合材料、もしくは有機バインダ
ーによって結着された無機固体粉末など、いずれも公知
のものの使用が可能である。
【0023】また、本発明になる非水電解質二次電池
は、普通その構成として正極、負極およびセパレータと
非水電解液との組み合わせからなっているが、セパレー
タとしては、多孔性ポリ塩化ビニル膜などの多孔性ポリ
マー膜やリチウムイオンまたはイオン導電性ポリマー電
解質膜を、単独または組み合わせて使用することができ
る。さらに、電池の形状としては、円筒形、角型、コイ
ン型、ボタン型、ペーパー型などの種々の形状にするこ
とができる。
【0024】
【実施例】以下に好適な実施例を用いて本発明を説明す
るが、本発明の主旨を超えない限り、以下に限定される
ものではないことはいうまでもない。
【0025】正極活物質にコバルト酸リチウム、負極活
物質に炭素材料を使用した、角型非水電解質二次電池を
作製した。図1は角型非水電解質二次電池の断面構造を
示した図である。図1において、1は角型非水電解質二
次電池、2は巻回型電極群、3は正極、4は負極、5は
セパレータ、6は電池ケース、7は電池蓋、8は安全
弁、9は正極端子、10は正極リード線である。巻回型
電極群2は電池ケース6に収納してあり、電池ケース6
には安全弁8を設け、電池蓋7と電池ケース6はレーザ
ー溶接で密閉されている。正極端子9は正極リード10
を介して正極3と接続され、負極4は電池ケース6の内
壁と接触により接続されている。
【0026】正極は次のようにして作製した。活物質と
してLiCoO290重量部と、導電剤のアセチレンブ
ラック5重量部と、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重
量部とを混合して正極合剤とし、N−メチル−2−ピロ
リドンに分散させることによりペーストを製造した。こ
のペーストを厚さ20μmのアルミニウム集電体に均一
に塗布して、乾燥させた後、ロールプレスで圧縮成型す
ることにより、正極3を作製した。
【0027】負極活物質としての炭素材料は、開回路電
位が相対的に低い方の黒鉛としてメソカーボンマイクロ
ビーズ(MCMB)を用い、開回路電位が相対的に高い
黒鉛として、ホウ素含有量が0.05wt%である黒鉛
(以下、「ホウ素含有黒鉛」と略す)を用いた。
【0028】参考として、MCMBおよびホウ素含有黒
鉛の開回路電位(リチウムを吸蔵する平衡電位)を図2
に示した。なお、図2において、記号(○)はMCMB
の、記号(△)はホウ素含有黒鉛の、開回路電位を示
す。
【0029】これらの炭素材料を表2に示した組成で混
合し、負極合剤を作製した (カッコ内は炭素材料重量に
対するパーセント)。
【0030】
【表2】
【0031】これらの炭素材料に、N−メチル−2−ピ
ロリドンに10wt%のポリフッ化ビニリデンを溶解し
た溶液を、5重量部添加して混合し、負極ペーストとし
た。
【0032】この負極ペーストを、厚さ15μmの銅箔
上に、厚みが80μmとなるように塗布して100℃で
5時間乾燥し、多孔度が30%となるようにプレスし
て、負極とした。ただし、実施例1のように、負極合剤
層を二層とした場合は、各合剤層の厚みが40μmとな
るように塗布し、合剤層全体の厚みが80μmとなるよ
うにした。
【0033】セパレータ5としては、厚さ25μmの微
多孔性ポリエチレンフィルムを用いた。また、電解質と
しては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカー
ボネート(DEC)の体積比1:1混合溶媒にLiPF
6を1.0M溶解した非水電解液を用いた。
【0034】これらの非水電解質二次電池を25℃にお
い、1Cの電流で4.2Vまで定電流定電圧充電を3時
間おこなって満充電状態とした。続いて1Cの電流で
2.75Vまで放電させた。これを1サイクルとし合計
300サイクルおこない放電容量の推移を調査した。
【0035】サイクル試験の結果を図3に示した。な
お、図3において、記号(○)は比較例1の、記号
(△)は実施例1の、記号(□)は比較例2の特性を示
した。
【0036】集電体側層に用いる炭素材料の開回路電位
が、表面層に用いる炭素材料の開回路電位よりも貴とし
た実施例1の電池においては、300サイクル後の容量
保持率が90.1%と非常に良好であった。その理由
は、リチウムイオンの電気化学的な挿入が、開回路電位
の貴な、集電体側層の炭素材料から選択的におこること
により、負極合剤層全体が均一充電され、リチウム電析
を抑制できたためである。
【0037】一方、負極合剤層が一層である比較例1お
よび比較例2のサイクル特性は劣悪であった。これは、
負極合剤層の集電体側と表面側の炭素材料が同じである
ため、合剤内部すなわち集電体側の合剤層におけるリチ
ウムイオンの拡散が追いつかず、表面層のリチウムイオ
ンの濃度が高くなり、炭素材料中にリチウムイオンがイ
ンターカレートするよりも負極の表面層に金属リチウム
が析出する方が容易に進行するようになり、このような
充電と放電を繰り返すうち負極表面でリチウムが堆積し
てしまい、サイクル劣化を招くこととなる。
【0038】
【発明の効果】本発明になる負極においては、負極合剤
層が表面層と集電体側層の二層からなり、集電体側層に
含まれる炭素材料の開回路電位が表面層に含まれる炭素
材料の開回路電位よりも貴とすることにより、負極合剤
が均一に充電され、負極表面でリチウムが堆積すること
なく、サイクル特性が改善される。よって、本発明の工
業的価値はきわめて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例の、角型電池の断面構造を
示す図。
【図2】MCMBおよびホウ素含有黒鉛の開回路電位を
示した図。
【図3】実施例および比較例の電池のサイクル特性結果
を示した図。
【符号の説明】
1 非水電解質二次電池 2 電極群 3 正極板 4 負極板 5 セパレータ 6 ケース 7 蓋 8 安全弁 9 正極端子 10 正極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ05 AK03 AL06 AL07 AM00 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ02 BJ03 BJ04 BJ14 HJ18 5H050 AA07 BA17 CA08 CA09 CB07 CB08 DA03 EA02 EA22 EA24 FA02 HA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを吸蔵・放出することができる
    炭素材料を含む合剤層を集電体上に保持した負極を備え
    た非水電解質二次電池であって、前記負極合剤層が表面
    層と集電体側層の二層からなり、前記集電体側層に含ま
    れる炭素材料の開回路電位が前記表面層に含まれる炭素
    材料の開回路電位よりも貴であることを特徴とする非水
    電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 集電体側層に含まれる炭素材料がホウ素
    を含むことを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次
    電池。
JP2000125796A 2000-04-26 2000-04-26 非水電解質二次電池 Pending JP2001307717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125796A JP2001307717A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125796A JP2001307717A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307717A true JP2001307717A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18635685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125796A Pending JP2001307717A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009858A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極
JP2013008707A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極
JP2013140734A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009858A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極
JP2013140734A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
JP2013008707A (ja) * 2012-10-12 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US20070072081A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
WO2006082719A1 (ja) 正極および非水電解質二次電池
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3911870B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JP2012084426A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021442A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004185931A (ja) 非水電解質二次電池
JP4651279B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002319430A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP5360860B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008016316A (ja) 非水電解質二次電池
US20120301788A1 (en) Electrode active material, method of preparing the same, electrode for lithium secondary battery which includes the same, and lithium secondary battery using the electrode
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2022534525A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP4078864B2 (ja) 二次電池用負極および二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000323126A (ja) 非水電解質二次電池およびその充電方法。
JP2001307717A (ja) 非水電解質二次電池
JP3448494B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4706088B2 (ja) 非水系電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213