JPH11329492A - 二次電源 - Google Patents

二次電源

Info

Publication number
JPH11329492A
JPH11329492A JP10129197A JP12919798A JPH11329492A JP H11329492 A JPH11329492 A JP H11329492A JP 10129197 A JP10129197 A JP 10129197A JP 12919798 A JP12919798 A JP 12919798A JP H11329492 A JPH11329492 A JP H11329492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
secondary power
lithium ions
power source
crown ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129197A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tsushima
学 對馬
Takeshi Morimoto
剛 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10129197A priority Critical patent/JPH11329492A/ja
Publication of JPH11329492A publication Critical patent/JPH11329492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐電圧が高く、大電流充放電に優れた二次電源
の提供。 【解決手段】活性炭を含む正極と、リチウムイオンを吸
蔵、脱離しうる炭素材料にあらかじめリチウムイオンを
化学的方法又は電気化学的方法で吸蔵させた材料を含む
負極と、リチウム塩とクラウンエーテルを含む有機電解
液と、を有する二次電源。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐電圧が高く、大
電流充放電特性に優れる二次電源に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパルスパワー用の電源である電気
二重層キャパシタの電極は、正極、負極ともに活性炭を
主体とする分極性電極からなっている。この場合の耐電
圧は水系電解液を使用すると1.2V、有機電解液を使
用すると2.5〜3.3Vである。
【0003】電気二重層キャパシタの静電エネルギは耐
電圧の2乗に比例するので、耐電圧の高い有機電解液を
使用した方が水系電解液を使用するより高エネルギであ
る。しかし、有機電解液を使用し、正極と負極がともに
活性炭を主体とする分極性電極である電気二重層キャパ
シタのエネルギ密度は、鉛蓄電池、リチウムイオン二次
電池等の二次電池の10分の1以下であり、さらなるエ
ネルギ密度の向上が必要とされている。
【0004】これに対し、特開昭64−14882には
活性炭を主体とする電極を正極とし、X線回折により測
定した[002]面の面間隔が0.338〜0.356
nmである炭素材料に、あらかじめリチウムイオンを吸
蔵させた電極を負極とする上限電圧が3Vの二次電池が
提案されている。また、特開平8−107048には、
リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料に、あらか
じめ化学的方法又は電気化学的方法でリチウムイオンを
吸蔵させた炭素材料を負極に用いる二次電源が提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような二次電源
の電解液の溶媒には、主に環状カーボネートが使用され
ている。しかし、例えばプロピレンカーボネートにリチ
ウム塩を溶解して電解液として使用する場合、参照極と
してリチウム金属を使用して電気化学的方法で黒鉛系炭
素材料にリチウムイオンを吸蔵させようとすると、0.
8V付近でプロピレンカーボネートの分解が起こり、該
炭素材料にリチウムイオンを吸蔵できない。また、他の
溶媒中で該炭素材料にリチウムイオンを吸蔵させたとし
ても、前記電解液中ではリチウム極に対する負極の電位
を0.8V以下にできない。したがって、二次電源を4
V以上の高電圧を印加すると正極の電位はリチウム極に
対して4.8V以上となり、正極の劣化が著しくなる問
題がある。
【0006】また、例えばエチレンカーボネートにリチ
ウム塩を溶解して電解液として使用する場合は上記の問
題は生じないが、エチレンカーボネートはプロピレンカ
ーボネートに比べると活性炭の電圧印加に対する安定性
が劣るため、さらなる安定性が必要とされている。
【0007】そこで本発明は、正極の活性炭に対しても
負極のリチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料に対
しても電気化学的に安定な電解液を使用することによ
り、耐電圧が高く、大電流充放電特性に優れる二次電源
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、活性炭を含む
正極と、リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料に
あらかじめリチウムイオンを化学的方法又は電気化学的
方法で吸蔵させた材料を含む負極と、リチウム塩とクラ
ウンエーテルを含む有機電解液と、を有する二次電源を
提供する。
【0009】クラウンエーテルは、酸素、窒素、硫黄等
のヘテロ原子を有する環状化合物である。クラウンエー
テルは、リチウムイオンを含む有機電解液に溶解させる
と、リチウムイオンを環に取り込み、錯体を形成する。
本発明では、特に酸素のみをドナー原子とするクラウン
エーテルが好ましい。
【0010】本発明におけるクラウンエーテルは、具体
的には12−クラウン−4、14−クラウン−4、15
−クラウン−5、18−クラウン−6、21−クラウン
−7、24−クラウン−8、ベンゾ−15−クラウン−
5、ベンゾ−18−クラウン−6、デシル−18−クラ
ウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−
24−クラウン−8、ジシクロヘキシル−18−クラウ
ン−6、及びN−フェニルアザ−15−クラウン−5か
らなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
【0011】本発明の電解液の溶媒としては、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカー
ボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボ
ネート、ジエチルカーボネート、スルホラン、ジメトキ
シエタン等が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上
の混合溶媒として使用できるが、本発明では特にプロピ
レンカーボネートを使用する場合に効果が大きい。
【0012】リチウムイオンを含むプロピレンカーボネ
ート溶液中で、電気化学的方法で黒鉛系材料にリチウム
イオンを吸蔵させようとしても、リチウム参照極に対し
て約0.8V付近でプロピレンカーボネートの分解が起
こり、リチウムイオンを吸蔵できない。ところが、リチ
ウムイオンを含むプロピレンカーボネート溶液に上記の
クラウンエーテルを添加すると、黒鉛系材料にもリチウ
ムイオンを吸蔵することができる。この理由は必ずしも
明らかではないが、クラウンエーテルがリチウムイオン
と錯体を形成してプロピレンカーボネートの分解が抑制
されるものと思われる。
【0013】クラウンエーテルの濃度は、電解液中のリ
チウムイオンの濃度にもよるが、0.05〜1.5mo
l/Lが好ましい。0.05mol/L未満では、クラ
ウンエーテルが少なくてリチウムイオンを含むプロピレ
ンカーボネート溶液中で黒鉛系材料にリチウムイオンを
吸蔵できない。この範囲を超えると電解液の粘度が高く
なり、抵抗が大きくなる。
【0014】本発明における有機電解液の溶質のリチウ
ム塩は本発明における溶媒に溶解できる塩であり、具体
的にはLiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiN
(CF3 SO22 、CF3 SO3 Li、LiC(SO
2 CF33 、LiAsF6及びLiSbF6 等が挙げ
られる。これらの電解質を溶解した電解液は、耐電圧が
高く電気伝導度が高い。また、電解液中の電解質の濃度
は0.1〜2.5mol/L、さらには0.5〜2mo
l/Lであると好ましい。
【0015】正極に用いられる活性炭は、比表面積が8
00〜3000m2 /gであることが好ましい。活性炭
の原料としては、やしがら、フェノール樹脂、石油コー
クス等が挙げられ、水蒸気賦活法、溶融KOH賦活法等
によって賦活されることが好ましい。
【0016】また、正極には、抵抗を低くするために導
電性のカーボンブラック又は黒鉛を含ませることが好ま
しい。正極の作製方法は、活性炭をポリテトラフルオロ
エチレンからなるバインダを用いてシート状に成形し、
集電体に導電性接着剤を用いて接合する方法がある。ま
た、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミドイミド、ポリイ
ミド等を溶解したワニスに活性炭を分散させ、ドクター
ブレード法等によって集電体に塗布し、乾燥して得る方
法もあり、本発明ではいずれも好ましい。
【0017】リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材
料は、X線回折により測定される[002]面の面間隔
が0.335〜0.410nmであることが好ましい。
この範囲の負極炭素材料であればいずれの炭素材料も使
用できる。[002]面の面間隔が0.410nm超の
炭素材料は、充放電サイクルにおいて劣化が著しいため
好ましくない。より好ましくは0.335〜0.338
nmであり、この範囲の炭素材料は[002]面の面間
隔が0.338nm超の炭素材料に比べ抵抗が低い。
【0018】リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材
料を具体的に挙げると、天然黒鉛、人造黒鉛、石油コー
クス、メソフェーズピッチ系炭素材料又は800〜30
00℃で熱処理された気相成長炭素繊維、難黒鉛性炭素
材料等がある。
【0019】負極にはバインダが含まれることが好まし
く、シート状に成形する場合はポリテトラフルオロエチ
レン、スラリを作製し集電体に塗布する場合はポリフッ
化ビニリデン、ポリアミドイミド又はポリイミド等の樹
脂が好ましい。シート状に成形する場合は、リチウムイ
オンを吸蔵、脱離可能な炭素材料とポリテトラフルオロ
エチレンをエタノール等を潤滑剤として混練した後シー
ト成形し、成形体を集電体に導電性接着剤を用いて固定
することが好ましい。
【0020】スラリを用いる場合は、上記のバインダ成
分を有機溶媒に溶解させた溶液にリチウムイオンを吸
蔵、脱離しうる炭素材料を分散させてスラリとなし、集
電体に塗工し、乾燥することにより負極が得られる。ポ
リフッ化ビニリデン、ポリアミドイミド又はポリイミド
等の樹脂を溶解させる溶媒は限定されないが、例えばN
−メチル−2−ピロリドンが好ましい。この溶媒は、容
易に入手でき、上記樹脂又はその前駆体を容易に溶解で
きる。ここで、ポリフッ化ビニリデンの前駆体、ポリア
ミドイミドの前駆体、ポリイミドの前駆体とは、加熱す
ることにより重合してそれぞれポリフッ化ビニリデン、
ポリアミドイミド又はポリイミドとなるものをいう。
【0021】負極において、リチウムイオンを吸蔵、脱
離しうる炭素材料/バインダの重量比は70/30〜9
6/4が好ましい。バインダが30重量%より多くなる
と、負極容量が小さくなり好ましくない。またバインダ
が4重量%未満となると、バインダとしての効果が不充
分となって電極と集電体との剥離が多くなる。
【0022】
【実施例】次に、実施例(例1〜8)及び比較例(例
9)により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明
はこれらに限定されない。
【0023】なお、例1〜9のセルの作製及び測定は、
正極、負極ともに1cm×1cmの素子を用いて露点が
−60℃以下のアルゴングローブボックス中で行われ
た。
【0024】[例1]1mol/LのLiBF4 と0.
8mol/Lの12−クラウン−4をプロピレンカーボ
ネートに溶解し、これを電解液とした。次いで、X線回
折による[002]面の面間隔が0.337nmの黒鉛
系炭素材料を90重量%とバインダとしてポリテトラフ
ルオロエチレンを10重量%との混合物をシート状に成
形してなる電極を、導電性接着剤を用いて銅からなる集
電体に接合して作用極とし、ニッケルメッシュにリチウ
ム金属を接合して対極及び参照極とし、前記電解液中で
電気化学的方法で290mAh/gとなるまでリチウム
イオンを作用極に吸蔵させた。
【0025】この作用極を負極とし、やしがらを原料と
して水蒸気賦活法によって得られた比表面積2000m
2 /gの活性炭80重量%、導電性カーボンブラック1
0重量%、及びバインダとしてポリテトラフルオロエチ
レン10重量%からなる混合物をシート状に成形してな
る電極を導電性接着剤を用いてアルミニウム箔に接着し
たものを正極とした。正極と負極とをポリプロピレン製
のセパレータを介して対向させて素子を作製し、上記電
解液を含浸させてセルを作製した。室温で4.2Vから
3Vまでの範囲で初期容量を測定し、10mAcm-2
充放電電流で4.2Vから3Vまでの範囲で充放電サイ
クルを行い、2000サイクル後の容量を測定した。結
果を表1に示す。
【0026】[例2]12−クラウン−4のかわりに、
0.8mol/Lの15−クラウン−5を用いた以外は
例1と同様にセルを作製し、例1同様の測定を行った。
結果を表1に示す。
【0027】[例3]12−クラウン−4のかわりに、
0.8mol/Lの18−クラウン−6を用いた以外は
例1と同様にセルを作製し、例1同様の測定を行った。
結果を表1に示す。
【0028】[例4]12−クラウン−4のかわりに、
0.8mol/Lの24−クラウン−8を用いた以外は
例1と同様にセルを作製し、例1同様の測定を行った。
結果を表1に示す。
【0029】[例5]12−クラウン−4のかわりに、
0.8mol/Lのベンゾ−15−クラウン−5用いた
以外は例1と同様にセルを作製し、例1同様の測定を行
った。結果を表1に示す。
【0030】[例6]12−クラウン−4のかわりに、
0.8mol/Lのベンゾ−18−クラウン−6を用い
た以外は例1と同様にセルを作製し、例1同様の測定を
行った。結果を表1に示す。
【0031】[例7]12−クラウン−4の量を0.5
mol/Lとした以外は例1と同様にセルを作製し、例
1同様の測定を行った。結果を表1に示す。
【0032】[例8]12−クラウン−4の量を0.0
5mol/Lとした以外は例1と同様にセルを作製し、
例1同様の測定を行った。結果を表1に示す。
【0033】[例9]12−クラウン−4を使用しなか
った以外は例1と同様にセルを作製し、測定を行った。
結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の二次電源における電解液は、正
極の活性炭に対しても負極のリチウムイオンを吸蔵脱離
できる炭素材料に対しても電気化学的に安定であるた
め、本発明の二次電源は耐電圧が高く、かつ大電流充放
電サイクルに対する耐久性に優れる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性炭を含む正極と、リチウムイオンを吸
    蔵、脱離しうる炭素材料にあらかじめリチウムイオンを
    化学的方法又は電気化学的方法で吸蔵させた材料を含む
    負極と、リチウム塩とクラウンエーテルを含む有機電解
    液と、を有する二次電源。
  2. 【請求項2】クラウンエーテルが、12−クラウン−
    4、14−クラウン−4、15−クラウン−5、18−
    クラウン−6、21−クラウン−7、24−クラウン−
    8、ベンゾ−15−クラウン−5、ベンゾ−18−クラ
    ウン−6、デシル−18−クラウン−6、ジベンゾ−1
    8−クラウン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8、ジ
    シクロヘキシル−18−クラウン−6、及びN−フェニ
    ルアザ−15−クラウン−5からなる群から選ばれる1
    種以上である請求項1記載の二次電源。
  3. 【請求項3】電解液の溶媒がプロピレンカーボネートで
    ある請求項1又は2記載の二次電源。
  4. 【請求項4】電解液中のクラウンエーテルの濃度が0.
    05〜1.5mol/Lである請求項1、2又は3記載
    の二次電源。
  5. 【請求項5】正極は、活性炭の比表面積が800〜30
    00m2 /gであり、かつ導電性のカーボンブラック又
    は黒鉛が含まれる請求項1、2、3又は4記載の二次電
    源。
  6. 【請求項6】リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材
    料は、[002]面の面間隔が0.335〜0.410
    nmである請求項1、2、3、4又は5記載の二次電
    源。
JP10129197A 1998-05-12 1998-05-12 二次電源 Pending JPH11329492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129197A JPH11329492A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 二次電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129197A JPH11329492A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 二次電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329492A true JPH11329492A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15003552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129197A Pending JPH11329492A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 二次電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11329492A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973180A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-19 Asahi Glass Company Ltd. Secondary power source
JP2000243446A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2010080325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Asahi Kasei Corp 非水系リチウム型蓄電素子及びその製造方法
JP2010086954A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液用添加剤
WO2011129053A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 三洋化成工業株式会社 電極保護膜形成剤及び電解液
WO2013031487A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 三洋化成工業株式会社 負極用添加剤、負極、重合被膜の形成方法、リチウム二次電池及びリチウムイオンキャパシタ
JP2016040272A (ja) * 2015-09-18 2016-03-24 宇部興産株式会社 六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体の製造方法及び六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973180A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-19 Asahi Glass Company Ltd. Secondary power source
EP0973180A3 (en) * 1998-07-14 2003-11-19 Asahi Glass Company Ltd. Secondary power source
JP2000243446A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2010086954A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液用添加剤
JP2010080325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Asahi Kasei Corp 非水系リチウム型蓄電素子及びその製造方法
WO2011129053A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 三洋化成工業株式会社 電極保護膜形成剤及び電解液
WO2013031487A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 三洋化成工業株式会社 負極用添加剤、負極、重合被膜の形成方法、リチウム二次電池及びリチウムイオンキャパシタ
JP2016040272A (ja) * 2015-09-18 2016-03-24 宇部興産株式会社 六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体の製造方法及び六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11551878B2 (en) Electricity storage device
JP3800799B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP2008294314A (ja) キャパシタ
JP4096438B2 (ja) 二次電源
JP2002203562A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003031220A (ja) 二次電源
JPH1154383A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000228222A (ja) 二次電源
JPH1131637A (ja) 電気二重層キャパシタ、そのための炭素材料及び電極
JPH11329492A (ja) 二次電源
JP4042187B2 (ja) 二次電源
JPH1154384A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000306609A (ja) 二次電源
JP4086939B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
JP2000036325A (ja) 二次電源
JP2008283161A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液および電気化学キャパシタ
JP2000090971A (ja) 二次電源
JP3807854B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP2003203675A (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JPH11102708A (ja) 負極体及び二次電源
JP2022083299A (ja) 電解質及びデュアルイオン電池
JP2000223368A (ja) 二次電源
JP4352532B2 (ja) 二次電源
JP2000003729A (ja) 二次電源の製造方法
JP4039071B2 (ja) 二次電源