JP2000240508A - ピストンのピン孔構造 - Google Patents

ピストンのピン孔構造

Info

Publication number
JP2000240508A
JP2000240508A JP11042686A JP4268699A JP2000240508A JP 2000240508 A JP2000240508 A JP 2000240508A JP 11042686 A JP11042686 A JP 11042686A JP 4268699 A JP4268699 A JP 4268699A JP 2000240508 A JP2000240508 A JP 2000240508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin hole
piston
groove
pin
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548451B2 (ja
Inventor
Hideo Uejima
英夫 上嶋
Yukihiro Noguchi
幸宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04268699A priority Critical patent/JP3548451B2/ja
Priority to MYPI20000596A priority patent/MY117465A/en
Priority to US09/506,938 priority patent/US6279456B1/en
Priority to TW089102930A priority patent/TW460657B/zh
Priority to CN00102645A priority patent/CN1115475C/zh
Publication of JP2000240508A publication Critical patent/JP2000240508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548451B2 publication Critical patent/JP3548451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • F16J1/16Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections with gudgeon-pin; Gudgeon-pins
    • F16J1/18Securing of gudgeon-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンピン支持部の剛性低下を防止する。 【解決手段】 スラスト荷重によるピストンピン10の
圧縮変形を逃がすべくピン孔2aに設けられたブローチ
溝12に一致させてサークリップ13取り外し用凹設部
15を設ける。 【効果】 剛性の高い部分に設けられるブローチ溝に凹
設部を設けることにより、凹設部を設けたことによる剛
性低下を防止することができると共に、凹設部を介して
ブローチ溝に潤滑油を導くことができるためピン孔内の
潤滑性を好適に向上し得る。また、凹設部をブローチ溝
内に収めるように形成することにより、凹設部を切削加
工した場合に凹設部の縁にバリが生じても、上記バリが
ピン孔内周面からさらに内方に突出することを防止で
き、バリ取りなどの追加工をする必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンに用いら
れるピストンのピン孔構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンのピストンにあっては、
コンロッド連結用のピストンピンが組み付けられてお
り、そのピストンピンの両軸線方向端部が、ピストンの
一対のピストンピン支持部に互いに同軸的に設けられた
両ピン孔により支持されている。
【0003】そのようなピストンにあっては、例えば実
願平1−101026号明細書に記載されているよう
に、ピン孔の内周面にピン孔(ピストンピン)の軸線方
向に沿って軸線方向溝を形成して、潤滑油保持部が設け
られている。また、通常ピストンピンはピン孔内周面に
設けられたスナップリング溝に環状クリップとしてのス
ナップリングを取り付けて抜け止めされているが、メン
テナンス時などにおいて取り外す必要が生じる場合があ
り、その際に工具を差し込むための凹設部としてのスナ
ップリング溝逃がしが設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記凹
設部は、工具を差し込む必要から軸線方向溝と比較して
大きな深さで凹設されており、そのためピストンピン支
持部における凹設部での剛性が低下する虞があるという
問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て、ピストンピン抜け止め用の環状クリップを取り外す
ための凹設部を設けた場合でもピストンピン支持部の剛
性低下を防止することを実現するために、本発明に於い
ては、ピン孔(2a)に挿通されたピストンピン(1
0)を抜け止めするための環状クリップ(13)を組み
付けるための周方向溝(14)を当該ピン孔(2a)の
内周面に設けたピストンのピン孔構造であって、前記環
状クリップ(13)を半径方向内向きに変形させて取り
外し得るように前記ピン孔(2a)の外端内周面に設け
た凹設部(15)が、前記ピン孔(2a)の内周面に設
けられた軸線方向溝(12)と一致しているものとし
た。
【0006】これによれば、軸線方向溝を設ける位置を
利用して、その軸線方向溝に凹設部を一致させて設ける
ことにより、凹設部を設けたことによる剛性低下を防止
することができる。しかも、凹設部を介して、軸線方向
溝に潤滑油を導くことができるためピン孔内の潤滑性を
好適に向上し得る。
【0007】請求項2の発明によれば、凹設部を加工す
る際にその加工を切削加工した場合には凹設部の縁にバ
リが生じるが、凹設部が軸線方向溝内に収まり得ること
から、上記バリがピン孔内周面からさらに内方に突出す
ることを防止でき、バリ取りなどの追加工をする必要が
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された具体
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
【0009】図1は、本発明が適用されたエンジンのピ
ストン1を示す正面図であり、図2は図1の矢印II−II
線に沿って見た要部拡大断面図である。ピストン1に
は、ピストンヘッド1aと、ピストンヘッド1aの燃焼
室側とは相反する裏面側に突設する一対のピストンピン
支持部2(図2では一方のみを示す)とが設けられてい
る。
【0010】ピストンヘッド1aの外周面には、ビスト
ンの軸線方向に互いに所定の間隔をあけて3本のリング
溝3・4・5が設けられている。燃焼室側(図における
上方)の2本のリング溝3・4にはそれぞれ圧力リング
(図示せず)が装着され、オイルパン側(図における下
方)のオイルリング溝としてのリング溝5にはオイルリ
ング(図示せず)が装着される。
【0011】図2に示されるように、ピストンピン支持
部2にはピストンピン10を挿通し得る内径のピン孔2
aが設けられており、両ビストンピン支持部2によりピ
ストンピン10の両端部が支持される。そのピストンピ
ン10の両ピストンピン支持部2間に露出する中間部に
はコンロッド11の小端部が圧入固着されている。
【0012】上記ピン孔2aには、軸線方向溝としての
ブローチ溝12が、ピン孔2aの軸線方向に沿ってかつ
図3に良く示されるように軸線方向から見て左右対称に
設けられている。ブローチ溝12は、爆発工程時におけ
るスラスト荷重によるピストンピン10の圧縮変形を逃
がすための応力低減用であり、しかもピン孔内に潤滑油
を導く潤滑油供給用として用いられる。これらブローチ
溝12は、ピン孔2aの内周面に対して比較的浅く形成
されている。また、ピン孔2aのピストン外周面側に
は、ピン孔2aに挿通されたピストンピン10の抜け止
めのための環状クリップとしてのサークリップ13を弾
発的に嵌合して装着するための周方向溝からなるクリッ
プ溝14が設けられている。
【0013】そして、メンテナンス時などにピストンピ
ン10を取り外す場合には、サークリップ13を工具に
て半径方向内向きに変形させてクリップ溝14への嵌合
を解除して取り外し得るようにするが、そのための工具
差し込み孔としての凹設部15が、本発明によればピン
孔2a外端の内周面に上記ブローチ溝12と一致して設
けられている。すなわち、ピン孔2a外端の内周面に設
けた凹設部15が、ピン孔2aの内周面に設けられた応
力低減用かつ潤滑油供給用としてのピン孔2a(ピスト
ンピン10)軸線方向に沿うブローチ溝(軸線方向溝)
12と一致している。
【0014】これにより、凹設溝15を軸線方向溝12
とは別の位置に設けないため、ピン孔2aに設ける凹部
(溝)の数を必要最小限とすることができ、凹設部15
を設けたことによる剛性低下を防止することができる。
また、上記したようにピストンピン10の圧縮変形を逃
がすためのブローチ溝12は本来ピストンピン支持部2
の剛性の高い部分に設けることから、工具を差し込み得
るようにするべく比較的深く形成される凹設部15を設
けても、その部分の剛性低下の影響は無視できるもので
ある。したがって、凹設部15を設けることによるピス
トンピン支持部2の剛性低下をより一層防止し得ると共
に、比較的深い凹設部15をブローチ溝12に合わせる
ことにより、サークリップで潤滑油が遮られることな
く、凹設部15を介して大量の潤滑油をピン孔2a内に
導くことができ、潤滑性を向上し得る。
【0015】さらに本図示例にあっては、凹設部15の
周方向幅W1がブローチ溝12の周方向幅W2よりも小
さくされている。これにより、凹設部15を切削加工し
た場合に凹設部15の縁にバリが発生しても、ブローチ
溝12内に凹設部15が収められていることから、上記
バリがピン孔2a内周面より半径方向内側に出ることを
防止でき、バリ取り等の追加工を行わずに済む。すなわ
ち、上記バリがピン孔2aのブローチ溝12内からピス
トンピン10の摺動面に出ることを防止できるので、バ
リ取りなどの追加工を行わずに済む。さらに、凹設部1
5を形成後、ブローチ溝12を形成すれば、上記バリも
除去可能である。
【0016】また、本発明による軸線方向溝(ブローチ
溝12)は、本図示例の位置に限られるものではなく、
ピン孔2aの周方向についてどの位置に設けられていて
も良いものであり、例えばピン孔2aの最下端部(クラ
ンクシャフト側)に設けられていても良い。いずれにし
ても、凹設部15が軸線方向溝(ブローチ溝12)と一
致していれば良い。
【0017】なお、本ピストン1にあっては、軽量化の
ためにシリンダヘッド1aの裏面側をできるだけ肉抜き
しているが、その裏面を示す図4に示されるように、図
における左右の外周面を形成する両スカート部1b間
に、一対のピストンピン支持部2をそれぞれ通る一対の
連結壁16を形成して剛性を確保している。そして、ピ
ストン1には爆発工程時に図の矢印Pに示される向きか
らの大きなスラスト荷重が加わるため、連結壁16のス
ラスト荷重Pを受ける側(スラスト側)の厚さW3をピ
ストンピン支持部2挟んで相反する側(反スラスト側)
の厚さW4よりも厚くしている。これにより、必要最小
限の肉厚の増加でピストン1の剛性を向上することがで
きる。
【0018】
【発明の効果】このように本発明によれば、凹設部を設
けたことによる剛性低下を防止することができると共
に、凹設部を介して軸線方向溝に潤滑油を導くことがで
きるためピン孔内の潤滑性を好適に向上し得る。また、
凹設部をブローチ溝内に収めるように形成することによ
り、凹設部を切削加工した場合に凹設部の縁にバリが生
じても、上記バリがピン孔内周面からさらに内方に突出
することを防止でき、バリ取りなどの追加工をする必要
がない。さらに、剛性の高い部分に応力低減用として軸
線方向溝を設け、凹設部を一致させることにより、凹設
部を設けたことによる剛性低下をより一層防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたエンジンのピストン1を示
す正面図。
【図2】図1の矢印II−II線に沿って見た要部拡大断面
図。
【図3】図2の矢印III線から見たピン孔の拡大端面
図。
【図4】図1の矢印IV線から見たピストン裏面図。
【符号の説明】
2a ピン孔 10 ピストンピン 12 ブローチ溝(軸線方向溝) 13 サークリップ(環状クリップ) 15 凹設部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピン孔に挿通されたピストンピンを抜け
    止めするための環状クリップを組み付けるための周方向
    溝を当該ピン孔の内周面に設けたピストンのピン孔構造
    であって、 前記環状クリップを半径方向内向きに変形させて取り外
    し得るように前記ピン孔の外端内周面に設けた凹設部
    が、前記ピン孔の内周面に設けられた軸線方向溝と一致
    していることを特徴とするピストンのピン孔構造。
  2. 【請求項2】 前記凹設部の周方向幅が、前記軸線方向
    溝の周方向幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に
    記載のピストンのピン孔構造。
JP04268699A 1999-02-22 1999-02-22 ピストンのピン孔構造 Expired - Fee Related JP3548451B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04268699A JP3548451B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ピストンのピン孔構造
MYPI20000596A MY117465A (en) 1999-02-22 2000-02-18 Piston
US09/506,938 US6279456B1 (en) 1999-02-22 2000-02-18 Piston
TW089102930A TW460657B (en) 1999-02-22 2000-02-21 Piston
CN00102645A CN1115475C (zh) 1999-02-22 2000-02-22 活塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04268699A JP3548451B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ピストンのピン孔構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240508A true JP2000240508A (ja) 2000-09-05
JP3548451B2 JP3548451B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=12642931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04268699A Expired - Fee Related JP3548451B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ピストンのピン孔構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6279456B1 (ja)
JP (1) JP3548451B2 (ja)
CN (1) CN1115475C (ja)
MY (1) MY117465A (ja)
TW (1) TW460657B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506259A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 カーエス コルベンシュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軽量ピストン
JP2011149444A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Hino Motors Ltd ピストン支持部の潤滑構造
WO2013021789A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン構造
JP2013507556A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンおよび内燃機関
JP2015190617A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 本田金属技術株式会社 ピストンピンクリップの組付方法及び組付装置
JP2016501335A (ja) * 2012-11-23 2016-01-18 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 内燃機関用のピストン
JP2017210875A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社Subaru エンジンのピストン及びピストン構造体
JP2018044482A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513477B1 (en) * 2001-09-19 2003-02-04 Federal-Mogul World Wide, Inc. Closed gallery piston having pin bore lubrication
DE10255731A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-09 Mahle Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE10255732A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-09 Mahle Gmbh Bolzennabe eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
GB2404128B (en) 2003-07-16 2005-08-24 Kanthal Ltd Silicon carbide furnace heating elements
DE102004008097A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Mahle Gmbh Kolbenbolzenlager für Kolben eines Verbrennungsmotors
US7246552B2 (en) * 2005-10-31 2007-07-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Piston having asymmetrical pin bore slot placement
DE102005061898A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Mahle International Gmbh Kolben-Pleuel-Anordnung für einen Verbrennungsmotor
US7845269B2 (en) * 2007-04-10 2010-12-07 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Piston with pin bore lubrication features
DE102007045465A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben mit Ölversorgungsrinne für Nabenbohrungen
DE102009056920A1 (de) * 2009-12-03 2011-06-09 Mahle International Gmbh Bolzennaben eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
WO2012078401A2 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Karl Ramm Piston wire lock and tool for inserting and removing the same
JP2013122240A (ja) * 2011-11-11 2013-06-20 Panasonic Corp 冷媒圧縮機
DE102013215538B4 (de) * 2013-08-07 2015-02-19 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor
US9664237B2 (en) * 2014-10-31 2017-05-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Sector journal bearing
DE102018203226A1 (de) 2018-03-05 2019-09-05 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013057A (en) * 1975-05-14 1977-03-22 Dana Corporation Piston assembly
DE3425965A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-16 Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm Leichtmetallkolben fuer brennkraftmaschinen
JPH0342046A (ja) 1989-07-10 1991-02-22 Nichibi:Kk フェルト状イオン交換体
JP3909085B2 (ja) * 1994-09-08 2007-04-25 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高負荷内燃機関用の軽金属ピストン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506259A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 カーエス コルベンシュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軽量ピストン
JP2013507556A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンおよび内燃機関
JP2011149444A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Hino Motors Ltd ピストン支持部の潤滑構造
WO2013021789A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン構造
JP2016501335A (ja) * 2012-11-23 2016-01-18 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 内燃機関用のピストン
JP2015190617A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 本田金属技術株式会社 ピストンピンクリップの組付方法及び組付装置
JP2017210875A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社Subaru エンジンのピストン及びピストン構造体
JP2018044482A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン

Also Published As

Publication number Publication date
CN1264787A (zh) 2000-08-30
US6279456B1 (en) 2001-08-28
TW460657B (en) 2001-10-21
JP3548451B2 (ja) 2004-07-28
CN1115475C (zh) 2003-07-23
MY117465A (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548451B2 (ja) ピストンのピン孔構造
US5499884A (en) Hub attachment assembly
US8251590B2 (en) Anti-rotation bearing assembly and bearing
JP2000179535A (ja) 分割型コンロッドにおける軸受メタルの位置決め構造
CN101761416A (zh) 内燃机用的活塞设备
US5067877A (en) Fan blade axial retention device
US4473232A (en) Oil scraper ring with controlled gap arrangement
JP2004508490A (ja) 内燃機関用ピストン
KR20030074811A (ko) 엔진의 실린더 블록
JPH07232237A (ja) ピストン用金型
US20040025626A1 (en) Connecting rod with ellipitical opening and method for production
JP4039539B2 (ja) 内燃機関用ピストン
KR20020071778A (ko) 플레인베어링의 가공방법 및 장치
JP3030486B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2000052228A (ja) シリンダブロックのボア加工用治具
JPS61290271A (ja) 中空カムシヤフト
US7263774B2 (en) Plain bearing shell and method for producing a holding projection on a plain bearing shell
CN115628268B (zh) 一种新型的马达轴套连接结构
JP2581316Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2001198645A (ja) 組立式カムシャフトに使用するためのカムロブの製造方法
JP2000352423A (ja) 保持器付きころ
JPH0245642A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0247210Y2 (ja)
KR0140611B1 (ko) 실린더 블록의 메인 베어링 캡 제작 방법
JPH04119213A (ja) 連接棒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees