JP2000239355A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Info

Publication number
JP2000239355A
JP2000239355A JP11044806A JP4480699A JP2000239355A JP 2000239355 A JP2000239355 A JP 2000239355A JP 11044806 A JP11044806 A JP 11044806A JP 4480699 A JP4480699 A JP 4480699A JP 2000239355 A JP2000239355 A JP 2000239355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
represented
curing
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11044806A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyama
貴志 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11044806A priority Critical patent/JP2000239355A/ja
Publication of JP2000239355A publication Critical patent/JP2000239355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にエリア実装パッケージ(格子端子型パッ
ケージ)の半導体装置を作製するにあたって、パッケー
ジの反りの発生を抑制すると共に耐リフロー性を向上す
ることができる封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 下記構造式(A)に示すエポキシ樹脂、
下記一般式(B)に示すエポキシ樹脂、硬化剤、無機充
填材、及び硬化促進剤を必須成分として含有する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂組成
物及び半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ICパッケージの分野において、
小型薄型化が進む中、リード端子数の増加に対応するた
めに、SOP(small outline pack
age)やQFP(quad flat packag
e)に代表される周辺実装パッケージ(周辺端子型パッ
ケージ)から、BGA(ball grid arra
y)を代表とするエリア実装パッケージ(格子端子型パ
ッケージ)に主流が移り変わりつつある。
【0003】現状のBGAパッケージの形状としては、
ICチップと端子までの接続方法により様々な構造のも
のがみられる。その中で主流となっているのが、IC等
のチップを、BT樹脂基板、ガラス基材エポキシ樹脂基
板等の樹脂基板にて作製されるPC(プリント配線)基
板に実装し、チップとPC基板上の回路とを金ワイヤで
接続し、チップ搭載面のみをエポキシ樹脂組成物でトラ
ンスファ成形にて片面封止した後、チップ搭載面の裏面
に半田ボールを形成したタイプである。このようなBG
Aパッケージにおいて従来から指摘されている大きな問
題点としては、封止するエポキシ樹脂組成物とベースで
あるPC基板が貼り合わされた、異種層同士の接合構造
(バイメタル構造)を形成するため、高温下における封
止成形完了後に、常温まで冷却される過程において、封
止樹脂とPC基板のそれぞれの材質の収縮率が異なり、
パッケージに反りが発生しやすいということが挙げられ
る。このパッケージ反りは、封止樹脂を、そのガラス転
移温度よりも高い温度で成形する際において著しく発生
するものである。
【0004】詳しく説明すると、図3に示すように、エ
ポキシ樹脂組成物を加熱硬化して成形される硬化物の、
冷却時における収縮率は、ガラス転移温度(Tg)より
も低い温度領域においては、樹脂基板の収縮率との差は
一般的に小さいが、ガラス転移温度よりも高い温度領域
においては硬化物の収縮率が大きくなる。通常エポキシ
樹脂組成物にて封止樹脂を成形するにあたっては、封止
樹脂のガラス転移温度よりも高い温度にて加熱成形した
後、冷却するものであるから、封止樹脂が冷却される際
は、ガラス転移温度よりも高い温度領域において、大き
な収縮率で収縮した後、ガラス転移温度よりも低い温度
領域において、PC基板の収縮率に近い収縮率で収縮す
ることとなり、そのため冷却時における封止樹脂とPC
基板の収縮率の不一致が生じてパッケージに反りが発生
しやすくなるものである。ここでエポキシ樹脂組成物の
硬化物は、ガラス転移温度よりも高い温度領域、及びガ
ラス転移温度よりも低い温度領域においては、それぞれ
一定の収縮率で収縮するものであり、またガラス転移温
度は一般的に130〜220℃の範囲内に収まるもので
ある。従って硬化物の、ガラス転移温度よりも低い領域
の収縮率として、例えば80〜120℃の範囲の収縮率
を測定したものを適用し、ガラス転移温度よりも高い領
域における収縮率として、例えば230〜260℃の範
囲の収縮率を測定したものを測定すれば、種々のエポキ
シ樹脂組成物の硬化物についての収縮率を比較すること
ができる。
【0005】また更に大きな問題点としては、樹脂封止
に使用するエポキシ樹脂組成物とベースであるPC基板
との密着性が低いため、耐リフロー性及び信頼性の低下
するといった問題点が挙げられる。
【0006】従来のパッケージの反りを抑制する方法と
しては、封止用樹脂組成物としてトリフェノール系のエ
ポキシ樹脂を含むものを用い、封止用樹脂組成物の成形
温度よりも、この封止用樹脂組成物にて成形される封止
樹脂のガラス転移温度が高くなるようにして、封止用樹
脂組成物の硬化成形後、封止樹脂をガラス転移温度未満
の温度領域において冷却されるようにしたものがある。
このようにすると、封止樹脂成形後の冷却時において、
封止樹脂の収縮率とベースであるPC基板の収縮率との
差が小さくなり、パッケージの反りを抑制することがで
きるものであるが、その反面、封止樹脂とベースである
PC基板との密着性に劣るという問題があり、そのため
パッケージのリフロー加熱時における熱応力によりPC
基板と封止樹脂との界面で剥離が発生し、信頼性が低下
するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、特にエリア実装パッケージ
(格子端子型パッケージ)の半導体装置を作製するにあ
たって、パッケージの反りの発生を抑制すると共に耐リ
フロー性を向上することができる封止用エポキシ樹脂組
成物、及びこのエポキシ樹脂組成物にて封止されてなる
半導体装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のエポキシ樹脂組成物は、下記構造式(A)に示すエポ
キシ樹脂、下記一般式(B)に示すエポキシ樹脂、硬化
剤、無機充填材、及び硬化促進剤を必須成分として含有
して成ることを特徴とするものである。
【0009】
【化7】
【0010】
【化8】
【0011】また本発明の請求項2に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1の構成に加えて、硬化剤として、
少なくとも下記一般式(C)に示す化合物を含有して成
ることを特徴とするものである。
【0012】
【化9】
【0013】また本発明の請求項3に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1又は2の構成に加えて、無機充填
材として、溶融シリカを75〜85重量%含有して成る
ことを特徴とするものである。
【0014】また本発明の請求項4に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1乃至3のいずれかの構成に加え
て、下記一般式(D)、(E)及び(F)にて示される
シランカップリング剤のうち少なくとも一種のものにて
処理された無機充填材を用いて成ることを特徴とするも
のである。
【0015】
【化10】
【0016】
【化11】
【0017】
【化12】
【0018】また本発明の請求項5に記載の半導体装置
1は、請求項1乃至4のいずれかに記載のエポキシ樹脂
組成物にて封止して成ることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0020】本発明においては、エポキシ樹脂として、
上記構造式(A)に示されるナフタレン系エポキシ樹脂
及び上記一般式(B)に示されるナフタレン系エポキシ
樹脂を併用して用いるものであり、本発明のエポキシ樹
脂組成物を硬化物硬化成形して、BT(ビスマレイミド
・トリアジン)樹脂基板、ガラス基材エポキシ樹脂基板
等の樹脂基板からなるプリント配線基板6上に封止樹脂
2を成形すると、封止樹脂2の加熱成形後、冷却時にお
ける封止樹脂2の収縮率と樹脂基板の収縮率の差が大き
く開くことを防ぎ、封止樹脂2に反りが発生することを
抑制することができるものである。また本発明のエポキ
シ樹脂組成物を加熱硬化して成形される封止樹脂2は、
吸湿率が低減されるものであり、封止樹脂2の耐リフロ
ー性を向上することができるものである。ここで上記一
般式(B)中のnの値は、0〜5の範囲の整数のものを
用いることが好ましい。
【0021】エポキシ樹脂としては、上記の式(A)、
(B)に示すものに加えて、一般的に封止用のエポキシ
樹脂組成物に使用されるものを配合することができ、例
えばオルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリ
フェニルメタン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック
型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エ
ポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペン
タジエン型エポキシ樹脂等を用いることができる。
【0022】ここでエポキシ樹脂成分中における上記構
造式(A)に示されるナフタレン系エポキシ樹脂及び上
記一般式(B)に示されるナフタレン系エポキシ樹脂の
総量は、20重量%以上とすることが好ましいものであ
り、勿論エポキシ樹脂成分全てを上記構造式(A)に示
されるナフタレン系エポキシ樹脂及び上記一般式(B)
に示されるナフタレン系エポキシ樹脂で構成しても良い
ものである。
【0023】また硬化剤としては、上記一般式(C)に
示す化合物を用いることが好ましく、このようにする
と、本発明のエポキシ樹脂組成物にて成形される硬化物
のガラス転移温度を更に上昇することができるものであ
り、従って、本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化成形し
て、BT(ビスマレイミド・トリアジン)樹脂基板、ガ
ラス基材エポキシ樹脂基板等の樹脂基板からなるプリン
ト配線基板6上に封止樹脂2を成形する場合の封止樹脂
2の反りの発生を更に抑制することができるものであ
る。ここで一般式(C)中のmの値は0〜5の整数の範
囲のものを用いることが好ましい。
【0024】硬化剤としては、上記一般式(C)に示す
化合物の他に、一般的に封止用のエポキシ樹脂組成物に
使用されているものを配合することができ、例えばフェ
ノールノボラック型樹脂、ナフタレン骨格含有フェノー
ル樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂、フェ
ノールアラルキル樹脂等を挙げることができる。硬化剤
としては、上記に例示するようなものを一種、又は二種
以上を混合して配合することができ、このときエポキシ
樹脂成分のエポキシ当量に対する硬化剤の当量比が0.
5〜1.6の範囲となるように配合することが好まし
い。また硬化剤成分中における上記一般式(C)に示す
化合物の割合は、20重量%以上とすることが好まし
く、更に好ましくは50重量%以上とするものであり、
勿論硬化剤として上記一般式(C)に示すもののみを用
いても良いものである。
【0025】また無機充填材としては、一般的に封止用
のエポキシ樹脂組成物について使用可能なものを配合す
ることができ、例えば溶融シリカ、結晶シリカ、アルミ
ナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等を用いることがで
きる。これらの無機充填材は、一種のみ、又は二種以上
を混合したものを用いることができる。ここで無機充填
材として溶融シリカを用い、本発明のエポキシ樹脂組成
物全量に対する配合割合を75〜85重量%とすると、
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物の、ガラス転移温
度未満の温度における冷却時の収縮率を、BGAパッケ
ージを代表とするエリア実装パッケージを作製するにあ
たって一般的に使用されるBT樹脂基板、ガラス基材エ
ポキシ樹脂基板等の樹脂基板の収縮率により近い値、具
体的には熱膨張係数を1.3〜1.7×10-5/℃程度
とすることができる。従って、本発明のエポキシ樹脂組
成物を硬化成形して、BT(ビスマレイミド・トリアジ
ン)樹脂基板、ガラス基材エポキシ樹脂基板等の樹脂基
板からなるプリント配線基板6上に封止樹脂2を成形す
る場合の、封止樹脂2の反りの発生を更に抑制すること
ができるものである。ここで溶融シリカの配合割合が7
5重量%に満たないと、本発明のエポキシ樹脂組成物を
加熱硬化して成形される硬化物の、ガラス転移温度未満
における熱膨張係数が大きくなる傾向が生じると共に硬
化物の吸湿率が上昇する傾向が生じ、また85重量%を
超えると逆に熱膨張係数が小さくなる傾向が生じるとい
う問題が発生するおそれがある。
【0026】また無機充填材としては、あらかじめ上記
一般式(D)、(E)、(F)に示されるシランカップ
リング剤のうちのいずれかのものにて表面処理が施され
たものを用いることが好ましい。これらのシランカップ
リング剤は、半導体装置1の製造に用いられるプリント
配線基板6に保護層として形成される紫外線硬化性アク
リル樹脂からなるレジスト被膜9と類似の官能基を有す
るものであり、エポキシ樹脂組成物にて成形される封止
樹脂2と、このレジスト被膜9との密着性を向上して、
耐リフロー性を更に向上することができるものである。
【0027】また硬化促進剤としては、一般的に封止用
のエポキシ樹脂組成物に使用可能なものを配合すること
ができ、例えばトリフェニルホスフィン、トリメチルホ
スフィン等の有機リン化合物、2−メチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェ
ニルイミダゾール等のイミダゾール類、1,8−ジアザ
ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリエタノー
ルアミン、ベンジルメチルアミン等の3級アミン類等を
用いることができる。これらは単独で用いることがで
き、また二種以上を混合して用いることもできる。ここ
で本発明のエポキシ樹脂組成物全量に対する硬化促進剤
の配合割合は、0.03〜1.0重量%とすることが好
ましく、配合割合が0.03重量%に満たないとエポキ
シ樹脂組成物の加熱硬化成形時のゲル化時間が遅くなり
硬化時の剛性の低下による作業性の低下をもたらすおそ
れがあり、1.0重量%を超えると成形途中で硬化が進
み、未充填が発生しやすくなるおそれがある。
【0028】また本発明のエポキシ樹脂組成物には上記
の成分の他、一般的に封止用のエポキシ樹脂組成物に使
用される種々の成分を配合することができ、例えば離型
剤、リン系難燃剤、ブロム化合物、三酸価アンチモン等
の難燃剤、カーボンブラック、有機染料等の着色剤、シ
リコーンゴムパウダー、シリコーンオイル、ブタジエン
系ゴム等の低弾性化剤等を配合することができる。
【0029】本発明のエポキシ樹脂組成物を調製するに
あたっては、上記の各成分を所望の割合で配合したもの
をミキサー等により均一に混合した後、加熱ロールやニ
ーダー等により加熱混練したものを冷却固化した後、粉
砕して粉末状のエポキシ樹脂組成物を得るものであり、
また更に必要に応じて粉末状の樹脂組成物をタブレット
状に打錠することもできる。
【0030】このようにして得られたエポキシ樹脂組成
物を用いて作製される半導体装置1及びその製造方法の
例を、図1、2を示して説明する。ベース基板として
は、絶縁樹脂層7と、銅箔等の金属層からなる回路8を
積層成形して得られる、熱膨張係数が1.3〜1.7×
10-5/℃程度の一般的なプリント配線基板6を用いる
ことができる。このプリント配線基板6を作製するにあ
たっては、例えばまずBT(ビスマレイミド・トリアジ
ン)樹脂基板、ガラス基材エポキシ樹脂基板等の樹脂基
板の両面にセミ・アディティブ法やサブトラクティブ法
等により回路8の形成を行い、必要に応じてスルーホー
ル成形を行ってプリント配線基板6を作製し、あるいは
このようなプリント配線基板6に更に絶縁樹脂層7及び
回路8を積層成形し、必要に応じてスルーホール成形を
行って多層のプリント配線基板6を作製する。このよう
なプリント配線基板6の、底面の所定の端子形成部以外
の部分、側面全面及び上面の周縁部分に紫外線硬化型ア
クリル樹脂をスクリーン印刷法等により塗布し、紫外線
を照射して露光硬化して、保護層であるレジスト被膜9
を形成する。シリコンウエハー等の基板にアルミニウム
等により回路形成し、更に抵抗、トランジスタ等の回路
素子を形成する等して得られる半導体素子3を、このプ
リント配線基板6上面の、レジスト被膜9が形成されて
いないチップ搭載部に、絶着剤10にてダイボンディン
グした後、Au等の細線ワイヤ5を用いたワイヤボンデ
ィング法等で半導体素子3とプリント配線基板6上の回
路8とを結線する。更にこのプリント配線基板6上面
の、半導体素子搭載部分を含む、レジスト被膜9が形成
されていない部分を、本発明のエポキシ樹脂組成物を用
いて樹脂封止し、プリント配線基板6上面に露出する回
路8、半導体素子3、ワイヤ、及びその接合部を電気
的、機械的に外部環境から保護すると共に、ユーザーが
使い易いようにするものである。ここで樹脂封止を行う
にあたっては、粉末状又はタブレット状のエポキシ樹脂
組成物をトランスファ成形することにより封止樹脂2を
成形するものである。この封止樹脂2の成形条件は、注
入圧力6.5〜12MPa、注入時間7〜20秒間、加
圧保持時間を40〜120秒間とすることが好ましい。
また金型温度は165〜185℃とすることが好ましい
ものである。ここで金型温度をエポキシ樹脂組成物の硬
化反応が開始する温度以上であり、かつエポキシ樹脂組
成物の硬化物のガラス転移温度未満の温度とすると、エ
ポキシ樹脂組成物からなる封止樹脂2は、そのガラス転
移温度未満の温度領域で冷却されることとなり、プリン
ト配線基板6と封止樹脂2の冷却時の収縮率の差が非常
に小さくなってパッケージの反りの抑制効果が特に高く
なる。またプリント配線基板6の底面の、レジスト被膜
9が形成されておらず回路8が露出する端子形成部に
は、半田ボールにて外部接続端子4を形成するものであ
る。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。
【0032】(実施例1乃至8及び比較例1〜3)各実
施例及び比較例につき、各成分を表1に割合で配合して
得られる混合物を、ミキサーにより均一に混合した後、
加熱ロールにより85℃で5分間加熱混練したものを冷
却固化した後粉砕し、更にタブレット状に打錠してエポ
キシ樹脂組成物を得た。
【0033】ここで表中において、 ・エポキシ樹脂Aは、上記化学式(A)に示す構造を有
するエポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製、
品番 EXA4700、エポキシ当量163) ・エポキシ樹脂Bは、上記一般式(B)に示す構造を有
するエポキシ樹脂(大日本化薬株式会社製、品番 NC
7300L、エポキシ当量222) ・エポキシ樹脂Xは、オルソクレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂(住友化学工業株式会社製、品番 ESCN
195XL、エポキシ当量195) ・エポキシ樹脂Yは、ビフェニル型エポキシ樹脂(油化
シェルエポキシ株式会社社製、品番 YX4000H) ・エポキシ樹脂Zは、ブロム化エポキシ樹脂(住友化学
工業株式会社製、品番ESB400) ・硬化剤Cは、上記一般式(C)に示す構造を有する化
合物(明和化成株式会社製、品番 MEH7500、水
酸基当量101) ・硬化剤Sは、フェノールノボラック型樹脂(荒川化学
工業株式会社製、品番タマノール754、水酸基当量1
05) ・硬化促進剤は2−フェニルイミダゾール ・シランカップリング剤Dは、上記一般式(D)に示す
構造を有し、式中のR1がメチル基(CH3−)であるシ
ランカップリング剤(信越化学工業株式会社製、品番
KBM5103) ・シランカップリング剤Eは、上記一般式(E)に示す
構造を有し、式中のR1がメチル基(CH3−)であるシ
ランカップリング剤(日本ユニカー株式会社製、品番
A−174) ・シランカップリング剤Fは、上記一般式(F)に示す
構造を有し、式中のR1がメチル基(CH3−)であるシ
ランカップリング剤(信越化学工業株式会社製、品番
KBM1003) ・シランカップリング剤Tは、γ−グリシドキシプロピ
ルエトキシシラン をそれぞれ示す。
【0034】一方、両面に銅箔を貼着したガラス基材エ
ポキシ樹脂積層板(松下電工株式会社製、品番 R57
15)の両面の銅箔に回路形成を施すと共にスルーホー
ル成形を行った。その両側に、ガラス基材エポキシ樹脂
プリプレグ(松下電工株式会社製、品番 R5610)
を配置し、更にその両側に銅箔を配置して形成される積
層物を加熱加圧成形した。更に両面に回路形成を行うと
共にスルーホール成形を行い、厚み0.4mmの四層の
プリント配線基板6を得た。このプリント配線基板6の
熱膨張係数は1.5×10-5/℃であった。
【0035】このプリント配線基板6の底面全面、側面
全面及び上面の周縁部分に紫外線硬化型アクリル樹脂
(太陽インキ製造株式会社製、品番 RSR−4000
AUS5)をスクリーン印刷法により塗布し、紫外線を
照射して露光硬化して、保護層であるレジスト被膜9を
形成した。
【0036】このプリント配線基板6上面の、レジスト
被膜9が形成されていないチップ搭載部に、基板上にア
ルミニウムにより回路形成して作製された評価用TEG
(test element group)をダイボン
ディングした。更にこのプリント配線基板6上面の、半
導体素子搭載部分を含む、レジスト被膜9が形成されて
いない部分を、本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて樹
脂封止し、図4に示す評価用半導体装置1を得た。ここ
で樹脂封止は、エポキシ樹脂組成物のトランスファ成形
によりプリント配線基板6上に厚み0.8mmの封止樹
脂2を成形することにより行ったものであり、成形条件
は、注入圧力6.8MPa、注入時間10秒、加圧保持
時間120秒、金型温度175℃とした。ここでこの評
価用半導体装置1の作製にあたっては、評価試験の結果
に影響を及ぼさないワイヤボンディング及び外部端子の
形成は省略したものである。 (評価試験)各実施例及び比較例にて用いたエポキシ樹
脂組成物の硬化物のガラス転移温度を及び80〜120
℃における収縮率をTMA測定機を用いて測定した。
【0037】また上記のようにして得られた各実施例及
び比較例の評価用半導体装置1について、封止樹脂2の
上面の、図4(a)に矢印にて示す一対の対角線方向の
反りを、表面粗さ計を用いて、表面高低差の最大値を測
定することにより評価した。
【0038】また上記の評価用半導体装置1に、125
℃の温度で24時間加熱する前乾燥処理を施した後、恒
温恒湿機で85℃/60%RHの条件で168時間吸湿
処理を行った。更に最高温度245℃でリフロー処理を
施した。各実施例及び比較例につき、このような処理を
施した評価用半導体装置1を5個ずつ用意し、各評価用
半導体装置1の内部を、超音探査映像装置(キャノン株
式会社製、品番 M−700II)で観察し、封止樹脂2
と、TEG表面及びプリント配線基板6表面との間の剥
離の発生の有無を調べ、剥離が発生した評価用半導体装
置1の数を計数した。
【0039】以上の結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1から明らかなように、比較例1乃至3
ではパッケージ反りの低減と耐リフロー性の向上を共に
達成するものは得られなかったのに対して、実施例1乃
至8では、パッケージ反りが抑制され、かつ耐リフロー
性が向上した。特に実施例1乃至3では、無機充填材に
特定のシランカップリング剤による処理を施していない
実施例4よりも耐リフロー性が向上し、また特定の硬化
剤を用いていない実施例6よりもパッケージの反りが低
減された。また実施例1乃至3では、溶融シリカの含有
量が少なく熱膨張係数がやや大きい実施例5よりもパッ
ケージの反りが抑制された。
【0042】また実施例1乃至3は実施例5よりも耐リ
フロー性が向上しているが、これは実施例5では樹脂含
有量が多いため、実施例1乃至3よりも吸湿率が高くな
っているためである。
【0043】また実施例1乃至3は実施例7よりもパッ
ケージ反りが抑制されているが、これは実施例7ではエ
ポキシ樹脂A及びエポキシ樹脂Bの含有量が少なく、ガ
ラス転移温度の向上の効果が実施例1乃至3よりも低い
ためである。
【0044】また実施例8では樹脂含有量が少なく、ガ
ラス転移温度の向上の効果が低いものであるが、熱膨張
係数が小さいため、ある程度の反りの抑制効果が得られ
ている。また特定のシランカップリング剤による無機充
填材の処理は行っていないが、エポキシ樹脂Y(ビフェ
ニル型エポキシ樹脂)の有する低吸湿性、高密着性によ
り、耐リフロー性向上の効果が大きいものである。
【0045】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
エポキシ樹脂組成物は、上記構造式(A)に示すエポキ
シ樹脂、上記一般式(B)に示すエポキシ樹脂、硬化
剤、無機充填材、及び硬化促進剤を必須成分として含有
するものであり、このエポキシ樹脂組成物を加熱硬化し
て、樹脂基板上に硬化物を成形すると、冷却時の硬化物
の収縮率と樹脂基板の収縮率の差が大きく開くことを防
ぎ、硬化物に反りが発生することを抑制することができ
るものであり、またこのエポキシ樹脂組成物を加熱硬化
して成形される硬化物の吸湿率を低減して耐リフロー性
を向上することができるものである。
【0046】また本発明の請求項2に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1の構成に加えて、硬化剤として、
少なくとも上記一般式(C)に示す化合物を含有するも
のであり、このエポキシ樹脂組成物にて成形される硬化
物のガラス転移温度を更に上昇することができ、樹脂基
板上に硬化物を成形する場合の硬化物の反りの発生を更
に抑制することができるものである。
【0047】また本発明の請求項3に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1又は2の構成に加えて、無機充填
材として、溶融シリカを75〜85重量%含有するもの
であり、エポキシ樹脂組成物を加熱硬化して成形される
硬化物の、冷却時の収縮率と、樹脂基板の収縮率との差
を更に低減することができ、硬化物の反りの発生を更に
抑制することができるものであり、また硬化物の吸湿率
を更に低減することができるものである。
【0048】また本発明の請求項4に記載のエポキシ樹
脂組成物は、請求項1乃至3のいずれかの構成に加え
て、上記一般式(D)、(E)及び(F)にて示される
シランカップリング剤のうち少なくとも一種のものにて
処理された無機充填材を用いるものであり、半導体装置
の製造に用いられるプリント配線基板に保護層として形
成される紫外線硬化性アクリル樹脂からなるレジスト被
膜と類似の官能基を有するシランカップリング剤にて処
理することにより、エポキシ樹脂組成物にて成形される
硬化物と、このレジスト被膜との密着性を向上して、耐
リフロー性を更に向上することができるものである。
【0049】また本発明の請求項5に記載の半導体装置
は、請求項1乃至4のいずれかに記載のエポキシ樹脂組
成物にて封止したものであり、パッケージの反りの発生
が抑制され、かつ耐リフロー性に優れた半導体装置を得
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すものであり、
(a)は平面図、(b)は正面の断面図である。
【図2】図1(b)の一部拡大図である。
【図3】エポキシ樹脂組成物を成形して得られる硬化物
の、温度変化に対する寸法変化を示すグラフである。
【図4】実施例に供した評価用半導体装置を示すもので
あり、(a)は平面図、(b)は正面の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 Fターム(参考) 4J002 CD04W CD04X CD06Y DJ026 FB106 4J036 AA05 AF05 AF15 FA05 FB08 4M109 AA01 BA04 CA21 EA03 EA06 EB03 EB06 EB07 EB08 EB09 EB12 EB13 EB19 EC03 EC04 EC09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式(A)に示すエポキシ樹脂、
    下記一般式(B)に示すエポキシ樹脂、硬化剤、無機充
    填材、及び硬化促進剤を必須成分として含有して成るこ
    とを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 硬化剤として、少なくとも下記一般式
    (C)に示す化合物を含有して成ることを特徴とする請
    求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。 【化3】
  3. 【請求項3】 無機充填材として、溶融シリカを75〜
    85重量%含有して成ることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 下記一般式(D)、(E)及び(F)に
    て示されるシランカップリング剤のうち少なくとも一種
    のものにて処理された無機充填材を用いて成ることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエポキシ樹
    脂組成物。 【化4】 【化5】 【化6】
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のエポ
    キシ樹脂組成物にて封止して成ることを特徴とする半導
    体装置。
JP11044806A 1999-02-23 1999-02-23 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Withdrawn JP2000239355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044806A JP2000239355A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044806A JP2000239355A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239355A true JP2000239355A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12701684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044806A Withdrawn JP2000239355A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097252A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2002173578A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2004069894A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. エポキシ樹脂組成物、同組成物の硬化層を有する半導体装置、および同半導体装置の製造方法
JP2012041510A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物、bステージフィルム、積層フィルム及び多層基板
WO2013080708A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物シート、半導体装置およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097252A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2002173578A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2004069894A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. エポキシ樹脂組成物、同組成物の硬化層を有する半導体装置、および同半導体装置の製造方法
JPWO2004069894A1 (ja) * 2003-02-06 2006-05-25 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、同組成物の硬化層を有する半導体装置、および同半導体装置の製造方法
JP2012041510A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物、bステージフィルム、積層フィルム及び多層基板
WO2013080708A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物シート、半導体装置およびその製造方法
CN103958602A (zh) * 2011-11-29 2014-07-30 东丽株式会社 树脂组合物、树脂组合物片材、半导体器件及其制备方法
KR20140103943A (ko) * 2011-11-29 2014-08-27 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 수지 조성물 시트, 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPWO2013080708A1 (ja) * 2011-11-29 2015-04-27 東レ株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物シート、半導体装置およびその製造方法
CN103958602B (zh) * 2011-11-29 2016-09-07 东丽株式会社 树脂组合物、树脂组合物片材、半导体器件及其制备方法
KR101908760B1 (ko) * 2011-11-29 2018-10-16 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 수지 조성물 시트, 반도체 장치 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018967B2 (ja) 熱硬化性封止樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
JPH11147936A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000239355A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3397176B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3365725B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3406073B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1167982A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3475792B2 (ja) 多重モールド半導体装置の内層封止用エポキシ樹脂組成物及び多重モールド半導体装置
JP4491900B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273280A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003064154A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法及び半導体装置
JP3347228B2 (ja) 半導体装置
JP2000169677A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3915545B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JP3649554B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3956717B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JPH1192629A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000022049A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11130937A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1192631A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4491884B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1160901A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11106612A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11100491A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001146511A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509