JP2002097252A - 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置

Info

Publication number
JP2002097252A
JP2002097252A JP2000293058A JP2000293058A JP2002097252A JP 2002097252 A JP2002097252 A JP 2002097252A JP 2000293058 A JP2000293058 A JP 2000293058A JP 2000293058 A JP2000293058 A JP 2000293058A JP 2002097252 A JP2002097252 A JP 2002097252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
semiconductor device
resin composition
resin
moisture absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598963B2 (ja
Inventor
Tatsuyoshi Wada
辰佳 和田
Masayuki Kiyougaku
正之 教学
Tsutomu Ohira
勉 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000293058A priority Critical patent/JP3598963B2/ja
Publication of JP2002097252A publication Critical patent/JP2002097252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598963B2 publication Critical patent/JP3598963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿性が大きくて透湿性が低く、しかも吸湿
による寸法変化が小さい光半導体装置用樹脂組成物を提
供する。 【解決手段】 エポキシ当量が170以下のエポキシ樹
脂と、水酸基当量が130以下の硬化剤とを含有する。
吸湿性が大きくて透湿性が低く、しかも吸湿による寸法
変化を小さくすることができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD(電荷結合
素子)などの光半導体素子を用いて形成される光半導体
装置を製造する際に用いられる樹脂組成物及びこれを用
いた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図1に示すような光半導体装
置が提案されている。この光半導体装置は中空パッケー
ジタイプのものであって、基材1に凹部2を形成すると
共に凹部2に光半導体素子3を取り付けて収納し、基材
1の片面に開口した凹部2の開口を覆うようにしてカバ
ー4を設けることによって形成されるものである。5は
シール材であって、基材1とカバー4を接着すると共に
凹部2を密閉するものである。また、カバー4はガラス
板やレンズなどの透光性のある部材で形成されるもので
あって、カバー4を通して外部の光を光半導体素子3で
受光したり、カバー4を通して光半導体素子3で発した
光を外部に放射したりすることができるものである。
【0003】このような光半導体装置において、基材1
はエポキシ樹脂を含有する樹脂組成物で形成するように
している。エポキシ樹脂は優れた接着性や低吸湿性の特
徴を有するものであり、この特徴を利用して、エポキシ
樹脂で半導体や電子部品を封止する方法が主流を占めて
きている。これは、ガラス、金属、セラミックを用いた
ハーメチックシール法に比べて大量生産性やコストメリ
ットが優れるためである。
【0004】このようなエポキシ樹脂を含有する樹脂組
成物を用いる封止法においては、例えば、o−クレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂、硬化剤としてフェノール
ノボラック樹脂、無機充填材として溶融シリカ、硬化促
進剤として有機リン化合物を主成分とする樹脂組成物か
らなる成形材料が一般的に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来から用い
られている樹脂組成物は金属やセラミックに比べて透湿
性が高く、図1に示すような中空パッケージタイプの基
材1を形成した場合は、基材1を通じて凹部2に湿気が
侵入し、カバー4の内面に結露や曇りが発生し易いとい
う問題があった。
【0006】また、基材1の透湿性を低下させるために
基材1の吸湿性を向上させると、吸湿によって基材1自
体が伸長して寸法変化が大きくなり、その結果、カバー
4が外れやすくなるという問題があった。
【0007】そこで、吸湿性が大きくて透湿性が低いに
もかかわらず、吸湿による寸法変化が小さい樹脂組成物
で基材1を形成することが望まれていた。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、吸湿性が大きくて透湿性が低く、しかも吸湿によ
る寸法変化が小さい光半導体装置用樹脂組成物及びこれ
を用いた光半導体装置を提供することを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
光半導体装置用樹脂組成物は、エポキシ当量が170以
下のエポキシ樹脂と、水酸基当量が130以下の硬化剤
とを含有して成ることを特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項2に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1の構成に加えて、85℃/
85%RHの雰囲気中にて72時間吸湿させたときの吸
湿率が0.2wt%以上であることを特徴とするもので
ある。
【0011】また、本発明の請求項3に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1又は2の構成に加えて、下
記(1)の構造を有するエポキシ樹脂を用いて成ること
を特徴とするものである。
【0012】
【化5】
【0013】また、本発明の請求項4に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至3のいずれかの構成に
加えて、下記(2)の構造を有するエポキシ樹脂を用い
て成ることを特徴とするものである。
【0014】
【化6】
【0015】また、本発明の請求項5に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至4のいずれかの構成に
加えて、下記(3)の構造を有するエポキシ樹脂を用い
て成ることを特徴とするものである。
【0016】
【化7】
【0017】また、本発明の請求項6に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至5のいずれかの構成に
加えて、硬化剤として下記(4)の構造を有するフェノ
ール樹脂を用いて成ることを特徴とするものである。
【0018】
【化8】
【0019】また、本発明の請求項7に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至6のいずれかの構成に
加えて、無機充填材を65〜93重量%含有して成るこ
とを特徴とするものである。
【0020】また、本発明の請求項8に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至7のいずれかの構成に
加えて、ガラス転移点以下における線膨張係数が20p
pm以下であることを特徴とするものである。
【0021】また、本発明の請求項9に係る光半導体装
置用樹脂組成物は、請求項1乃至8のいずれかの構成に
加えて、熱伝導率が0.8W/m・K以上であることを
特徴とするものである。
【0022】また、本発明の請求項10に係る光半導体
装置用樹脂組成物は、請求項1乃至9のいずれかの構成
に加えて、硬化促進剤としてイミダゾール類を含有して
成ることを特徴とするものである。
【0023】また、本発明の請求項11に係る光半導体
装置は、基材1に凹部2を形成すると共に凹部2に光半
導体素子3を収納し、凹部2の開口を覆うようにカバー
4を設けた光半導体装置において、上記請求項1乃至1
0のいずれかに記載の光半導体装置用樹脂組成物を用い
て基材1を形成して成ることを特徴とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0025】エポキシ樹脂はエポキシ当量が170以下
のものであって、上記(1)(2)(3)の構造を有す
るもの及びo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
ブロム化エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂など
をそれぞれ単独で用いたりあるいは複数種併用したりす
ることができる。尚、エポキシ樹脂はその全部がエポキ
シ当量170以下のものであることが好ましいが、例え
ば、難燃剤としてエポキシ当量が170より大きいエポ
キシ樹脂を用いてもよい。この場合、本発明の効果を高
く得るために、エポキシ当量が170より大きいエポキ
シ樹脂の配合量はエポキシ樹脂全量に対して50重量%
以下、好ましくは10重量%以下にする。
【0026】上記(1)(2)の構造のエポキシ樹脂を
用いた場合は、本発明の光半導体装置用樹脂組成物及び
その硬化物の吸湿率を大きくし、且つ線膨張率を小さく
することができるものである。
【0027】上記(3)の構造のエポキシ樹脂を用いた
場合は、本発明の光半導体装置用樹脂組成物及びその硬
化物の線膨張率を小さくすることができるものである。
【0028】硬化剤としては水酸基当量が130以下の
ものであって、上記(4)の構造を有するもの及び1分
子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するもの、例
えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールザイロッ
ク樹脂、ナフトール樹脂などをそれぞれ単独で用いたり
あるいは複数種併用したりすることができる。
【0029】上記(4)の構造のフェノール樹脂を用い
た場合は、本発明の光半導体装置用樹脂組成物及びその
硬化物の吸湿率を大きくし、且つ線膨張率を小さくする
ことができるものである。
【0030】本発明ではエポキシ樹脂と硬化剤の他に、
無機充填材と硬化促進剤を用いることができる。無機充
填材としては溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化
珪素などをそれぞれ単独で用いたりあるいは複数種併用
したりすることができるが、入手のしやすさや本発明の
光半導体装置用樹脂組成物の流動性などを考慮すると、
溶融シリカや結晶シリカを用いるのが好ましい。また、
硬化促進剤としては2−メチルイミダゾールや2−フェ
ニルイミダゾールなどのイミダゾール類及びトリフェニ
ルフォスフィン、有機リン化合物、DBU(1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)、DB
N(1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネ
ン)などのアミン系硬化促進剤などをそれぞれ単独で用
いたりあるいは複数種併用したりすることができる。
【0031】上記の他に、必要に応じてワックス、カッ
プリング剤、難燃剤、シリコーン可撓剤などを用いても
良い。
【0032】そして、本発明の光半導体装置用樹脂組成
物を調製するにあたっては、上記のエポキシ樹脂、硬化
剤、無機充填材、硬化促進剤及びその他の材料を配合
し、ミキサーやブレンダー等で均一に混合した後、ニー
ダーやロール等で加熱混練するようにする。また、上記
の混練後に必要に応じて冷却固化し、粉砕して粉状にし
ても良い。
【0033】エポキシ樹脂に対する硬化剤の配合割合
は、エポキシ樹脂の全量/硬化剤の全量=0.5〜1.
5(当量比)、好ましくは0.8〜1.3に設定する。
この配合割合が0.5よりも小さいと、硬化剤の配合量
が多すぎて経済的に不利となる恐れがあり、また上記の
配合割合が1.5を超えると、硬化剤の配合量が少なす
ぎて硬化不足になる恐れがある。また、無機充填材は本
発明の光半導体装置用樹脂組成物の全体量に対して65
〜93wt%、好ましくは70〜85wt%、さらに好
ましくは75〜85wt%配合するのが好ましい。無機
充填材の配合量が光半導体装置用樹脂組成物の全体量に
対して65wt%未満であれば、光半導体装置用樹脂組
成物及びその硬化物の吸湿率が大幅に増加して吸湿によ
る寸法変化率が大きくなる恐れがあり、無機充填材の配
合量が光半導体装置用樹脂組成物の全体量に対して93
wt%を超えると、光半導体装置用樹脂組成物及びその
硬化物の吸湿率が低くなって透湿性が大きくなる恐れが
ある。
【0034】さらに、硬化促進剤は全樹脂成分(エポキ
シ樹脂と硬化剤)に対して0.1〜5.0重量%配合す
るのが好ましい。硬化促進剤の配合量が全樹脂成分の配
合量に対して0.1重量%未満であれば、硬化促進効果
を高めることができず、硬化促進剤の配合量が全樹脂成
分の配合量に対して5.0重量%を超えると、成形性に
不具合を生じる恐れがあり、また、硬化促進剤の配合量
が多くなって経済的に不利となる恐れがある。
【0035】一方、本発明の光半導体装置は図1に示す
ように、基材1に凹部2を形成すると共に凹部2にCC
D等の光半導体素子3を取り付けて収納し、基材1の片
面に開口した凹部2の開口を覆うようにしてガラスやレ
ンズ等で形成されるカバー4を配置し、基材1とカバー
4とをシール材5で接着することによって形成されてい
る。そして、本発明の光半導体装置用樹脂組成物は基材
1を形成するための成形材料として用いるものであり、
例えば、トランスファー成形などで凹部2を有する基材
1に成形することができる。また、基材1を成形する際
にリードフレーム10を同時にインサート成形し、凹部
2に収納された光半導体素子3とリードフレーム10と
をワイヤー11で電気的に接続して光半導体装置を形成
することができるものである。
【0036】そして、本発明の光半導体装置用樹脂組成
物及びその硬化物(基材1)は、エポキシ当量が170
以下のエポキシ樹脂と、水酸基当量が130以下の硬化
剤とを含有するので、吸湿率が大きくて透湿性が低いに
もかかわらず、吸湿による寸法変化が小さいものであ
り、従って、基材1が吸湿することによって基材1を通
じて凹部2に湿気が侵入することが無くなって、カバー
4の内面に結露や曇りが発生し難くなるものであり、ま
た、吸湿による基材1の寸法変化が小さくなってカバー
4が基材1から外れ難くなるものである。
【0037】本発明の光半導体装置用樹脂組成物及びそ
の硬化物(基材1)は、上記のような光半導体装置にお
ける効果をより効果的に発揮するために、85℃/85
%RHの雰囲気中にて72時間吸湿させたときの吸湿率
が0.2wt%以上であることが好ましい。この吸湿率
が0.2wt%未満であれば、上記の光半導体装置にお
いて、基材1を通じて凹部2に湿気が侵入しやすくなっ
てカバー4の内面に結露や曇りが発生しやすくなる恐れ
がある。尚、85℃/85%RHの雰囲気中にて72時
間吸湿させたときの吸湿率の上限は特に設定されない
が、0.6wt%以下であるのが好ましい。
【0038】また、本発明の光半導体装置用樹脂組成物
及びその硬化物(基材1)は、ガラス転移点以下におけ
る線膨張係数が20ppm以下であることが好ましい。
この線膨張率が20ppmより大きくなると、カバーと
の膨張差によりカバーがはずれる恐れがある。尚、ガラ
ス転移点以下における線膨張係数の下限は特に設定され
ないが、3ppm以上であるのが好ましい。
【0039】また、本発明の光半導体装置用樹脂組成物
及びその硬化物(基材1)は、熱伝導率が0.8W/m
・K以上であることが好ましい。この熱伝導率が0.8
W/m・K未満であると、半導体素子(チップ)3の発
熱を十分に放熱できず、機能不良になる恐れがある。
尚、熱伝導率の上限は特に設定されないが、5.0W/
m・K以下であるのが好ましい。
【0040】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
る。
【0041】(実施例1〜10及び比較例1〜3)表1
に示す配合量で材料をミキサーやブレンダー等で均一に
混合した後、ニーダーやロール等で加熱混練(温度11
0℃、時間5分)して光半導体装置用樹脂組成物を調製
した。尚、表1に示す各材料としては以下のものを用い
た。
【0042】式(1)に示すエポキシ樹脂としては、日
本化薬(株)製の「EPPN501H」(エポキシ当量
eq=164でn=0〜10の混合物)を用いた。
【0043】式(2)に示すエポキシ樹脂としては、大
日本インキ(株)製の「EXA4700」(エポキシ当
量eq=163)を用いた。
【0044】式(3)に示すエポキシ樹脂としては、大
日本インキ(株)製の「HP4032D」(エポキシ当
量eq=150)を用いた。
【0045】o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂と
しては、住友化学(株)製の「ESCN−XL」(エポ
キシ当量eq=195)を用いた。
【0046】フェノールノボラック樹脂としては、群栄
化学(株)製の「PSM」(水酸基当量eq=105)
を用いた。
【0047】式(4)に示すフェノール樹脂としては、
明和化成(株)製の「MEH7500」(水酸基当量e
q=97)を用いた。
【0048】フェノールザイロック樹脂としては、住金
ケミカル(株)製の「HE100C」(水酸基当量eq
=169)を用いた。
【0049】無機充填材としては、溶融シリカと結晶シ
リカの混合物であって、表面をγ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシランで処理したものを用いた。
【0050】ブロム化エポキシ樹脂(難燃剤)として
は、住友化学(株)製の「ESB400」(エポキシ当
量eq=400)を用いた。
【0051】上記の実施例1〜10及び比較例1〜3に
ついて、以下の試験を行った。
【0052】(吸湿率の測定)実施例1〜10及び比較
例1〜3を用いて、直径φ50mmで3mm厚の円板を
成形し、85℃/85%RHの雰囲気中にて72時間吸
湿させ、吸湿前後での重量変化率を求め、これを吸湿率
とした。
【0053】(寸法変化率)実施例1〜10及び比較例
1〜3を用いて、直径φ50mmで3mm厚の円板を成
形し、85℃/85%RHの雰囲気中にて500時間吸
湿させ、吸湿前後での寸法変化率(伸び量)を求めた。
【0054】(線膨張係数及びガラス転移温度)実施例
1〜10及び比較例1〜3について、ディラトメーター
(横形TMA)を用いて、線膨張係数及びガラス転移温
度を求めた。
【0055】線膨張係数はガラス転移温度以下の温度で
の傾きより求めた。
【0056】ガラス転移温度はα1、α2の接線の交点
の温度とした。
【0057】(熱伝導率)実施例1〜10及び比較例1
〜3を用いて、直径φ100mmで25mm厚の円板を
成形し、迅速熱伝導計(昭和電工社製)を用いて測定し
た。
【0058】結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】表1から明らかなように、実施例1〜10
の光半導体装置用樹脂組成物の硬化物は比較例1〜3の
ものに比べて、吸湿率が大きくて寸法変化率が小さくな
った。従って、実施例1〜10の光半導体装置用樹脂組
成物の硬化物は吸湿性が大きいことにより透湿性が低い
ものであり、また、吸湿による寸法変化が小さいもので
あると言える。
【0061】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1の発明
は、エポキシ当量が170以下のエポキシ樹脂と、水酸
基当量が130以下の硬化剤とを含有するので、吸湿性
が大きくて透湿性が低く、しかも吸湿による寸法変化を
小さくすることができるものである。従って、凹部に光
半導体素子を収納した基材と凹部の開口を覆うカバーと
を有する光半導体装置において、基材を形成するための
樹脂組成物として用いることによって、基材で吸湿させ
て基材を通じて凹部に湿気が侵入するのを防止すること
ができ、カバーの内面に結露や曇りが発生し難くなるも
のであり、また、吸湿による基材の寸法変化を小さくす
ることができ、カバーが基材から外れにくくなるもので
ある。
【0062】また、本発明の請求項2に係る発明は、8
5℃/85%RHの雰囲気中にて72時間吸湿させたと
きの吸湿率が0.2wt%以上であるので、吸湿性を大
きくすることができるものであり、従って、凹部に光半
導体素子を収納した基材と凹部の開口を覆うカバーとを
有する光半導体装置において、基材を形成するための樹
脂組成物として用いることによって、基材で吸湿させて
基材を通じて凹部に湿気が侵入するのを防止することが
でき、カバーの内面に結露や曇りが発生し難くなるもの
である。
【0063】また、本発明の請求項3に係る発明は、上
記(1)の構造を有するエポキシ樹脂を用いるので、吸
湿率を大きくし、且つ線膨張率を小さくすることができ
るものである。
【0064】また、本発明の請求項4に係る発明は、上
記(2)の構造を有するエポキシ樹脂を用いるので、吸
湿率を大きくし、且つ線膨張率を小さくすることができ
るものである。
【0065】また、本発明の請求項5に係る発明は、上
記(3)の構造を有するエポキシ樹脂を用いるので、線
膨張率を小さくすることができるものである。
【0066】また、本発明の請求項6に係る発明は、硬
化剤として上記(4)の構造を有するフェノール樹脂を
用いるので、吸湿率を大きくし、且つ線膨張率を小さく
することができるものである。
【0067】また、本発明の請求項7に係る発明は、無
機充填材を65〜93重量%含有するので、吸湿率が大
幅に増加することなくて寸法変化率が大きくなるのを防
止することができるものであり、また、吸湿率が低くな
って透湿性が大きくなるのを防止することができるもの
である。
【0068】また、本発明の請求項8に係る発明は、ガ
ラス転移点以下における線膨張係数が20ppm以下で
あるので、凹部に光半導体素子を収納した基材と凹部の
開口を覆うカバーとを有する光半導体装置において、基
材を形成するための樹脂組成物として用いることによっ
て、基材とカバーの膨張差を小さくすることができ、カ
バーが基材から外れにくくなるものである。
【0069】また、本発明の請求項9に係る発明は、熱
伝導率が0.8W/m・K以上であるので、凹部に光半
導体素子を収納した基材と凹部の開口を覆うカバーとを
有する光半導体装置において、基材を形成するための樹
脂組成物として用いることによって、半導体素子の発熱
を十分に放熱できることができ、機能不良を減少させる
ことができるものである。
【0070】また、本発明の請求項10に係る光半導体
装置用樹脂組成物は、請求項1乃至9のいずれかの構成
に加えて、硬化促進剤としてイミダゾール類を含有する
ので、吸湿率を大きくすることができるものである。
【0071】また、本発明の請求項11に係る発明は、
基材に凹部を形成すると共に凹部に光半導体素子を収納
し、凹部の開口を覆うようにカバーを設けた光半導体装
置において、上記請求項1乃至10のいずれかに記載の
光半導体装置用樹脂組成物を用いて基材を形成するの
で、基材に吸湿させて基材を通じて凹部に湿気が侵入す
るのを防止することができ、カバーの内面に結露や曇り
が発生し難くなるものであり、また、吸湿による基材の
寸法変化を小さくすることができ、カバーが基材から外
れにくくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光半導体装置の実施の形態の一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 凹部 3 光半導体素子 4 カバー 5 シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/373 H01L 33/00 N 5F088 27/14 23/36 M 31/02 27/14 D 33/00 31/02 B (72)発明者 大平 勉 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4J002 CC062 CD001 CD041 CD061 CD071 DE148 DJ008 DJ018 EJ016 EJ046 EU117 FD018 FD142 FD146 FD157 4J036 AA02 AC03 AC05 AF03 DC41 FB08 JA07 4M118 AA08 AB01 BA10 HA02 5F036 AA01 BA04 BA23 BB14 BD21 5F041 AA44 DA74 5F088 BA13 JA05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ当量が170以下のエポキシ樹
    脂と、水酸基当量が130以下の硬化剤とを含有して成
    ることを特徴とする光半導体装置用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 85℃/85%RHの雰囲気中にて72
    時間吸湿させたときの吸湿率が0.2wt%以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置用樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 下記(1)の構造を有するエポキシ樹脂
    を用いて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    光半導体装置用樹脂組成物。 【化1】
  4. 【請求項4】 下記(2)の構造を有するエポキシ樹脂
    を用いて成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の光半導体装置用樹脂組成物。 【化2】
  5. 【請求項5】 下記(3)の構造を有するエポキシ樹脂
    を用いて成ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の光半導体装置用樹脂組成物。 【化3】
  6. 【請求項6】 硬化剤として下記(4)の構造を有する
    フェノール樹脂を用いて成ることを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれかに記載の光半導体装置用樹脂組成物。 【化4】
  7. 【請求項7】 無機充填材を65〜93重量%含有して
    成ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
    の光半導体装置用樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 ガラス転移点以下における線膨張係数が
    20ppm以下であることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれかに記載の光半導体装置用樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 熱伝導率が0.8W/m・K以上である
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の光
    半導体装置用樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 硬化促進剤としてイミダゾール類を含
    有して成ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか
    に記載の光半導体装置用樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 基材に凹部を形成すると共に凹部に光
    半導体素子を収納し、凹部の開口を覆うようにカバーを
    設けた光半導体装置において、上記請求項1乃至10の
    いずれかに記載の光半導体装置用樹脂組成物を用いて基
    材を形成して成ることを特徴とする光半導体装置。
JP2000293058A 2000-09-26 2000-09-26 光半導体装置用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3598963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293058A JP3598963B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 光半導体装置用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293058A JP3598963B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 光半導体装置用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097252A true JP2002097252A (ja) 2002-04-02
JP3598963B2 JP3598963B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18775902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293058A Expired - Fee Related JP3598963B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 光半導体装置用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041143A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体装置
JP2007201405A (ja) * 2005-07-22 2007-08-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175366A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07157541A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
JPH115824A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11130938A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11236489A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000169677A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000239355A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001192532A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175366A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07157541A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
JPH115824A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11130938A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11236489A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000169677A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000239355A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001192532A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041143A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体装置
JP2007201405A (ja) * 2005-07-22 2007-08-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9634204B2 (en) 2006-05-18 2017-04-25 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9929318B2 (en) 2006-05-18 2018-03-27 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10263161B2 (en) 2006-05-18 2019-04-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10686102B2 (en) 2006-05-18 2020-06-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10971656B2 (en) 2006-05-18 2021-04-06 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US11631790B2 (en) 2006-05-18 2023-04-18 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598963B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW561177B (en) Epoxy resin compositions and premolded semiconductor packages
TW200812800A (en) Semiconductor device encapsulated with resin composition
JP2000017150A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002212264A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2002097252A (ja) 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JPH09255852A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4131330B2 (ja) 光半導体装置
JP3359534B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2009176824A (ja) モジュール基板、及びカメラモジュール
JPH09169891A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び無機充填材
JP3982209B2 (ja) 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2000022049A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11106608A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH098178A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP5226387B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2001226456A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH10182944A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JP2002322242A (ja) 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JP3463615B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2872828B2 (ja) 半導体装置
JP2005068330A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2002322345A (ja) 光半導体装置用樹脂組成物及び光半導体装置
JPH09208807A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2004155841A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
KR20040071512A (ko) 낮은 유전율을 갖는 반도체소자 봉지용 에폭시 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees