JP2000238984A - エレベータドアの安全装置 - Google Patents

エレベータドアの安全装置

Info

Publication number
JP2000238984A
JP2000238984A JP11041875A JP4187599A JP2000238984A JP 2000238984 A JP2000238984 A JP 2000238984A JP 11041875 A JP11041875 A JP 11041875A JP 4187599 A JP4187599 A JP 4187599A JP 2000238984 A JP2000238984 A JP 2000238984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
light
car door
car
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Ide
宏友 井出
Kazuo Higashida
一夫 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP11041875A priority Critical patent/JP2000238984A/ja
Publication of JP2000238984A publication Critical patent/JP2000238984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗客にドア安全装置の動作による閉扉阻止状
態であることを気づかせ、運転効率の向上を可能とする
エレベータドアの安全装置を提供する。 【解決手段】 かごドア2に設けられた光線6を発する
発光体4と、かご1に設けられた前記光線6を受光する
受光体5とから構成され、遮光状態の場合は前記かごド
ア2の閉扉を阻止するエレベータドアの安全装置におい
て、前記遮光時間を所定時間計測する遮光時限検出装置
11を設け、前記遮光時間が所定時間経過後かごドア2
に、通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉させることによ
り、乗客にドア安全装置による閉扉阻止状態であること
を気づかせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗客が閉動作中の
ドアに衝突することを防止するエレベータドアの安全装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、エレベータには、かごド
アもしくは乗り場ドアのどちらか一方の近傍に設けら
れ、光線を発する発光体と、この発光体と対向するよう
配置され、前記光線を受光する受光体とを有するドアの
安全装置が設置されており、前記受光体により受光を検
出しない場合にはドアの閉扉を阻止し、ドアに挟まれる
ことによる乗客の被災を未然に防止していた。この種の
安全装置の一例としては、特開平8−245147号公
報にその開示が見られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来ドア
安全装置は、場合によってはエレベータの運転効率を低
下させるという不都合があった。即ち、前述したように
ドア安全装置はドアの近傍に設けられているが、例えば
かごに乗り込み、かごドア近傍にいる乗客の手荷物等が
ドア側に突出し、無意識のうちに遮光してドア安全装置
を動作させている場合があり、このような場合には乗客
はなぜ閉扉しないのかわからないため、その状態が持続
され、かごは走行しないことから、エレベータの運転効
率が低下するという不都合があった。
【0004】本発明は、前記不都合を鑑みてなされたも
ので、その目的は乗客にドア安全装置の動作による閉扉
阻止状態であることを気づかせ、運転効率の向上を可能
とするエレベータドアの安全装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的は、請求項1
記載の本発明によれば、エレベータのかごドアもしくは
乗り場ドアのどちらか一方の近傍に設けられ、光線を発
する発光体と、この発光体と対向するよう配置され前記
光線を受光する受光体とを有し、この受光体による受光
検出が無い遮光状態である場合に、前記ドアの閉扉を阻
止するドア制御装置を備えたエレベータドアの安全装置
において、前記受光検出が無い遮光時間を所定時間カウ
ントしたあと動作する遮光時限検出装置を設け、この遮
光時限検出装置動作時、前記ドア制御装置に、かごドア
を開ききった位置から通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉
方向に動作させ、その後も前記遮光状態が継続した場合
はかごドアを前記微速で引続き動作させ、前記遮光状態
が解除され前記受光体による受光が検出できた場合に
は、かごドアを閉じるようにすることにより達成され
る。
【0006】また、前記の目的は、請求項2記載の本発
明によれば、前記かごドアが前記通常の閉扉速度に比べ
微速で動作中、かご内のドア開き釦か、乗り場の乗り場
呼び釦か、かごドアに取り付けられているかごドア判定
装置のいずれか1つでも操作された場合には、前記かご
ドアを開扉方向に開ききるまで動作させるようにするこ
とにより達成される。
【0007】本発明はこのように、遮光時間を所定時間
カウントすることにより、かごドアが、開ききった位置
から通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉方向に動作し、そ
の後前記遮光状態が継続した場合はかごドアを前記微速
で引続き動作させ、乗客の注意が喚起され、遮光回避す
るよう移動させることができることから、無駄な閉扉阻
止を避けることができ、エレベータの運転効率も向上可
能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図に基
づき説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態になるエレベー
タドアの安全装置を備えたエレベータの全体構成図であ
る。
【0010】図において、1はかご、2はかごドア、3
はかごドア2に開閉のための駆動力を与えるドア駆動装
置である。ドア駆動装置3の駆動力がかごドア2に伝わ
ることにより、かごドア2は矢印Aにて示す方向に開
き、矢印Bにて示す方向に閉じる。4は複数の発光素子
から成る発光体であり、かごドア2に取り付けられてい
る。5は複数の受光素子から成る受光体で、その受光面
が発光体4の発光面に対向するように、かご1に取り付
けられている。そして、6は前記発光体4から発される
複数の光線であり、前記受光体5にて受光される。前記
光線6のうち少なくとも1本が遮光されると、公知の手
段により閉扉は阻止される構成となっている。
【0011】発光体4と同様にかごドア2に取り付けら
れている7はドア反転装置である。ドア反転装置7は、
かごドア2が閉扉動作中に、予め定められた所定値以上
の圧力で接触することにより操作される。かご1内に設
けられている8はかごの運転を操作する運転盤で、運転
盤8に設けられている9はドア開釦である。また、10
は各階の乗り場に設けられた乗り場呼び釦である。ドア
反転装置7か、ドア開釦9か、乗り場呼び釦10のう
ち、いずれか1つでも操作された場合には、前記光線6
のうち少なくとも1本が遮光された場合と同様に、公知
の手段により閉扉は阻止される構成となっている。
【0012】今、かごドア2は開ききっている状態であ
り、乗客11はかご1内のかごドア2近傍に乗り込んで
おり、乗客11のカバン12が光線6を数本遮光してい
る。この状態のとき受光体5は、光線6の全てを受光し
ていないことを検出し、遮光検出信号13を発信する。
遮光検出信号13は、一方ではドア制御装置14に入力
される。遮光検出信号13の入力によりドア制御装置1
4は、かごドア2の閉扉を阻止する指令をドア駆動装置
3に与える。このときドア駆動装置3は駆動力を発しな
いため、かごドア2は動作せず、前述の通り閉扉が阻止
された状態となる。
【0013】受光体5から発信される前記遮光検出信号
13は、もう一方では遮光時限検出装置15に入力され
る。遮光検出信号13が入力された時点から遮光時限検
出装置15は、遮光状態になっている時間を計測する。
遮光時間が予め決められた所定の時間を超えると遮光時
限検出装置15は、前記遮光時間が前記所定時間を超え
たことを示す信号前記ドア制御装置14に発する。
【0014】前記遮光時限検出装置15の発する信号を
受信した前記ドア制御装置14は、かごドア2を通常の
閉扉速度に比べ微速で閉扉させる指令をドア駆動装置3
に与える。この通常の閉扉速度に比べ微速とは、乗客に
かごドア2が閉じかけていることを明確に知らしめるた
めに必要充分で、かつカバン12などの遮光物に損傷を
あたえることの無い速度であり、例えば所定の閉扉速度
の半分程度とする。
【0015】ドア駆動装置3は、かごドア2が矢印Bに
て示す方向に前記通常の閉扉速度に比べ微速で動作する
ために必要な分の駆動力を発し、前記駆動力が伝わるこ
とによりかごドア2は矢印Bにて示す方向に前記通常の
閉扉速度に比べ微速で動作する。
【0016】ここで、乗客11が遮光物であるカバン1
2をかご1の奥側へと引込むと、受光体5には光線6が
全て入力されることになる。すると受光体5は、光線6
の全てを受光したことを検出し、遮光検出信号13の発
信を停止する。遮光検出信号13の入力が無くなったド
ア制御装置14は、かごドア2の閉扉を行う指令をドア
駆動装置3に与える。ドア駆動装置3は通常の駆動力を
発し、前記駆動力が伝わることによりかごドア2は矢印
Bにて示す方向に通常の閉扉速度で閉扉動作を行う。
【0017】また、かごドア2が前記通常の閉扉速度に
比べ微速で動作中、乗客11がカバン12にて遮光し続
けた状態で、前記ドア反転装置7か、前記ドア開釦9
か、前記乗り場呼び釦10のいずれか1つでも操作され
た場合は、ドア開指令検出装置16により、前記ドア反
転装置7か、前記ドア開釦9か、前記乗り場呼び釦10
のいずれかのうち、少なくとも1つ操作されたことが検
出される。このとき前記ドア開指令検出装置16は所定
の信号を前記ドア制御装置14に発する。つまり前記ド
ア制御装置14には、この時点で、遮光検出信号13と
前記ドア開指令検出装置16からの所定信号の両方が入
力されることになる。この場合前記ドア制御装置14
は、かごドア2の開扉を行う指令をドア駆動装置3に与
える。ドア駆動装置3は駆動力を発し、前記駆動力が伝
わることによりかごドア2は、矢印Aにて示す方向に開
ききるまで開扉動作を行う。
【0018】以上のような構成にすることによって、遮
光状態が所定時間以上継続したような場合には、かごド
アが通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉動作を行うため、
乗客の注意が喚起され、遮光回避するよう移動させるこ
とができることから、無駄な閉扉阻止を避けることがで
きる。また、前記通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉動作
中であっても、前記ドア反転装置か、前記ドア開釦か、
前記乗り場呼び釦のいずれか1つでも操作されれば開扉
動作を行う構成としたことから、前記通常の閉扉速度に
比べ微速の閉扉によって乗降を妨げられる恐れが低いた
め、エレベータの運転効率を向上させることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、乗客にドア安全装置の
動作による閉扉阻止状態であることを気づかせ、運転効
率の向上を可能とするエレベータドアの安全装置を提供
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態になるエレベータドアの安
全装置を備えたエレベータの全体構成図である。
【符号の説明】
1 かご 2 かごドア 3 ドア駆動装置 4 発光体 5 受光体 6 光線 7 ドア反転装置 8 運転盤 9 ドア開釦 10 乗り場呼び釦 11 乗客 12 乗客のカバン 13 遮光検出信号 14 ドア制御装置 15 遮光時限検出装置 16 ドア開指令検出装置 A かごドアの開扉方向 B かごドアの閉扉方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのかごドアもしくは乗り場ド
    アのどちらか一方の近傍に設けられ、光線を発する発光
    体と、この発光体と対向するよう配置され前記光線を受
    光する受光体とを有し、この受光体による受光検出が無
    い遮光状態である場合に、前記ドアの閉扉を阻止するド
    ア制御装置を備えたエレベータドアの安全装置におい
    て、前記受光検出が無い遮光時間を所定時間カウントし
    たあと動作する遮光時限検出装置を設け、この遮光時限
    検出装置動作時、前記ドア制御装置に、かごドアを開き
    きった位置から通常の閉扉速度に比べ微速で閉扉方向に
    動作させ、その後も前記遮光状態が継続した場合はかご
    ドアを前記微速で引続き動作させ、前記遮光状態が解除
    され前記受光体による受光が検出できた場合には、かご
    ドアを閉じるようにさせたことを特徴とするエレベータ
    ドアの安全装置。
  2. 【請求項2】 前記かごドアが前記通常の閉扉速度に比
    べ微速で動作中、かご内のドア開き釦か、乗り場の乗り
    場呼び釦か、かごドアに取り付けられているかごドア反
    転装置のいずれか1つでも操作された場合には、前記か
    ごドアを開扉方向に開ききるまで動作させるようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータドアの安全
    装置。
JP11041875A 1999-02-19 1999-02-19 エレベータドアの安全装置 Pending JP2000238984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041875A JP2000238984A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータドアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041875A JP2000238984A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータドアの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238984A true JP2000238984A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12620453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041875A Pending JP2000238984A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータドアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168962A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2009029582A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Hitachi Ltd エレベーターのドア制御装置および方法
JP2009208867A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータードアの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168962A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2009029582A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Hitachi Ltd エレベーターのドア制御装置および方法
JP2009208867A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータードアの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133053B2 (ja) エレベータのドア装置
US7093692B2 (en) Door control device of elevator
JP4091131B2 (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
WO2007066375A1 (ja) エレベータのドア安全装置
KR20100010939U (ko) 엘리베이터의 손끼임 방지 장치
JP2009096562A (ja) エレベータ戸安全制御システム
JP2000238984A (ja) エレベータドアの安全装置
JP4869785B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JP2000072361A (ja) エレベータのドア装置
JP4411101B2 (ja) 車椅子兼用エレベータの運転制御装置
JPH1179632A (ja) エレベーターの乗客検出装置
JP2000153979A (ja) エレベータドアの安全装置
JP2000238985A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2862066B2 (ja) エレベータードアの安全装置
JP2000153977A (ja) エレベータドアの安全装置
JP2000264561A (ja) エレベータドアの安全装置
JP7344477B1 (ja) エレベータ
JP5055969B2 (ja) エレベータ装置及び制御方法
JPH11335043A (ja) エレベータドアの安全装置
JP2000320243A (ja) 自動ドアの開閉制御装置
CN114394511B (zh) 一种电梯维保开门方法、装置、设备及存储介质
WO2016002440A1 (ja) エレベーターのドア制御装置
JP5781181B1 (ja) エレベータの制御システム
JP2010037766A (ja) 自動ドア装置
JPH11310375A (ja) エレベータの扉安全装置