JP2000238977A - エレベータのテールコード支持装置 - Google Patents

エレベータのテールコード支持装置

Info

Publication number
JP2000238977A
JP2000238977A JP11041640A JP4164099A JP2000238977A JP 2000238977 A JP2000238977 A JP 2000238977A JP 11041640 A JP11041640 A JP 11041640A JP 4164099 A JP4164099 A JP 4164099A JP 2000238977 A JP2000238977 A JP 2000238977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail cord
guide rail
support arm
arm member
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041640A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Matsumoto
本 久 哉 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11041640A priority Critical patent/JP2000238977A/ja
Publication of JP2000238977A publication Critical patent/JP2000238977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かごの昇降行程が長くなった場合でも、テー
ルコードの重量によりレールが変形してかごの走行に悪
影響を与えることを防止できるエレベータのテールコー
ド支持装置を提供する。 【解決手段】 エレベータのテールコード3をガイドレ
ール7に固定して支持するためのテールコード支持装置
である。テールコード3を掛止するための掛止部9を備
えた支持アーム部材8aをガイドレール7に固定する。
支持アーム部材8aの固定位置付近においてガイドレー
ル7の背面にバッキング部材10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータのテー
ルコードをガイドレールに固定して支持するためのテー
ルコード支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータのテールコード支持装
置について図9乃至図11を参照して説明する。
【0003】図9はエレベータの概略を示した構成図で
あり、エレベータは通常、昇降路20の上部の機械室に
設置した制御盤1とかご2との間を、電気信号を伝達す
る電線入りのテールコード3で繋いでいる。
【0004】このテールコード3の長さは、かご2の昇
降行程が長くなるほど長くなり、ある一定の長さを超え
るとテールコード3はその自重により伸びて、テールコ
ード3の中の電線が破断する恐れがある。このため、昇
降行程が一定の長さを超えるときは、昇降行程の中央部
にてテールコード3を吊る必要がある。
【0005】テールコード3を吊る場合は通常、図10
及び図11に示したように、フック(掛止部)9を備え
た支持アーム部材(テールコードささえ)8をクリップ
5及びボルト6によってかご2のガイドレール7に固定
し、テールコード3の中のワイヤー4をフック9に掛け
ている。
【0006】これによりテールコード3の重量はガイド
レール7に取り付けた支持アーム部材8にかかるため、
かご2の昇降行程が長くてもテールコード3の中の電線
が破断することはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かご2
の昇降行程がさらに長くなると、支持アーム部材8にか
かる荷重によりガイドレール7が変形し、かご2の走行
に悪影響を及ぼすという問題があった。また、支持アー
ム部材8をガイドレール7に固定しているボルト6が、
かご2の昇降に起因したテールコード3からの荷重の変
動によって破損する恐れがあった。
【0008】そこで、本発明の目的は、かごの昇降行程
が長くなった場合でも、テールコードの重量によりガイ
ドレールが変形してかごの走行に悪影響を与えることを
防止し、また、支持アーム部材をガイドレールに固定す
る固定具の破損を防止できるエレベータのテールコード
支持装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エレベータの
テールコードをガイドレールに固定して支持するための
テールコード支持装置において、前記ガイドレールに固
定された支持アーム部材と、前記テールコードを掛止す
るために前記支持アーム部材に設けられた掛止部と、前
記支持アーム部材の固定位置付近において前記ガイドレ
ールの背面に設けられたバッキング部材と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0010】本発明は、エレベータのテールコードをガ
イドレールに固定して支持するためのテールコード支持
装置において、前記ガイドレールにその中央部が固定さ
れた支持アーム部材と、前記テールコードを掛止するた
めに前記支持アーム部材の一端側に設けられた掛止部
と、前記掛止部に掛止される前記テールコードの重量に
釣り合うように前記支持アーム部材の他端側に設けられ
たおもり部材と、を備えたことを特徴とする。
【0011】また、前記支持アーム部材に対する前記お
もり部材の取付け位置を可変とすることが望ましい。
【0012】また、前記支持アーム部材に突設され、前
記ガイドレールの側縁に当接されて前記支持アーム部材
の変位を制限するストッパー部材をさらに設けることが
望ましい。
【0013】本発明は、エレベータのテールコードをガ
イドレールに固定して支持するためのテールコード支持
装置において、前記ガイドレールに固定された支持アー
ム部材と、前記テールコードを掛止するために前記支持
アーム部材に設けられた掛止部と、前記支持アーム部材
に突設され、前記ガイドレールの側縁に当接されて前記
支持アーム部材の変位を制限するストッパー部材と、を
備えたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】第1実施形態 以下、本発明の第1実施形態によるエレベータのテール
コード支持装置について図1及び図2を参照して説明す
る。
【0015】図1は本実施形態によるテールコード支持
装置によってテールコード3を支持した状態を示した正
面図であり、図2はこのテールコード支持装置をガイド
レール7に装着した状態を示した平面図である。
【0016】図1及び図2に示したようにこのテールコ
ード支持装置は、クリップ5及びボルト6によって昇降
路中央部にてガイドレール7に固定された支持アーム部
材8aを備えている。この支持アーム部材8aには、テ
ールコード3を掛止するためのフック(掛止部)9が設
けられている。フック9にはテールコード3の中のワイ
ヤー4が掛けられている。
【0017】さらに、本実施形態においては、テールコ
ード3の重量によるガイドレール7の変形を防止するた
めに、支持アーム部材8aの固定位置付近において、ガ
イドレール7の背面にクリップ21及びボルト22によ
ってバッキング部材10が設けられている。このバッキ
ング部材10によって、テールコード3の重量によって
ガイドレール7に加えられるモーメントに対して強度的
に十分な断面係数を確保できる。
【0018】このように本実施形態によるテールコード
支持装置においては、ガイドレール7がバッキング部材
10によって補強されているので、かごの昇降行程が長
くテールコード3の重量が大きいためにガイドレール7
に大きなモーメントがかかった場合でも、ガイドレール
7及びバッキング部材10の断面係数は十分であるの
で、ガイドレール7が変形することはない。
【0019】第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態によるエレベータのテール
コード支持装置について図3及び図4を参照して説明す
る。
【0020】図3は本実施形態によるテールコード支持
装置によってテールコード3を支持した状態を示した正
面図であり、図4はこのテールコード支持装置をガイド
レール7に装着した状態を示した平面図である。
【0021】図3及び図4に示したようにこのテールコ
ード支持装置は、クリップ5及びボルト6によって昇降
路中央部にてガイドレール7に固定された支持アーム部
材8bを備えている。ここで、クリップ5及びボルト6
は、ガイドレール7の両側に各一組ずつ段違いに配置さ
れている。
【0022】支持アーム部材8bには、テールコード3
を掛止するためのフック(掛止部)9が設けられてい
る。フック9にはテールコード3の中のワイヤー4が掛
けられている。
【0023】さらに、本実施形態においては、テールコ
ード3の重量による支持アーム部材8bの取付位置から
の変位を防止するために、ガイドレール7の両側縁に当
接されるストッパー部材11が支持アーム部材8bに突
設されている。これらのストッパー部材11はガイドレ
ール7の両側に段違いに配置されている。
【0024】このように本実施形態によるテールコード
支持装置においては、支持アーム部材8bに加えられる
モーメントをストッパー部材11を介してガイドレール
7で受け止めるようにしたので、かごの昇降によりテー
ルコード3からの荷重が変動した場合でも、支持アーム
部材8bを固定するボルト6に無理な力が加えられるこ
とがなく、ボルト6の破損を防止することができる。
【0025】第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態によるエレベータのテール
コード支持装置について図5及び図6を参照して説明す
る。
【0026】図5は本実施形態によるテールコード支持
装置によってテールコード3を支持した状態を示した正
面図であり、図6はこのテールコード支持装置をガイド
レール7に装着した状態を示した平面図である。
【0027】図5及び図6に示したようにこのテールコ
ード支持装置は、クリップ5及びボルト6によって昇降
路中央部にてガイドレール7に固定された支持アーム部
材8cを備えている。ここで、支持アーム部材8cは、
ガイドレール7に直交するようにして配置され、その中
央部がガイドレール7に固定されている。
【0028】支持アーム部材8cの一端側には、テール
コード3を掛止するためのフック(掛止部)9が設けら
れている。フック9にはテールコード3の中のワイヤー
4が掛けられている。
【0029】さらに、本実施形態においては、フック9
に掛止されるテールコード3の重量に釣り合うように、
支持アーム部材8cの他端側におもり部材12が設けら
れている。より具体的には、かごが昇降路の中央部に位
置しているときに支持アーム部材8cにかかるテールコ
ード3の重量に釣り合うようにおもり部材12が設けら
れている。
【0030】このように本実施形態によるテールコード
支持装置においては、テールコード3の重量によりガイ
ドレール7に作用するモーメントと、おもり部材12に
よりガイドレール7に作用するモーメントとがほぼ等し
いため、両モーメントは相殺され、これによってガイド
レール7の変形が防止される。
【0031】第4実施形態 次に、本発明の第4実施形態によるエレベータのテール
コード支持装置について図7及び図8を参照して説明す
る。なお、本実施形態は上記第3実施形態に対して構成
を一部追加したものであり、第3実施形態と同一構成要
素には同一符号を付して説明は省略する。
【0032】図7は本実施形態によるテールコード支持
装置によってテールコード3を支持した状態を示した正
面図であり、図8はこのテールコード支持装置をガイド
レール7に装着した状態を示した平面図である。
【0033】図7に示したように本実施形態における支
持アーム部材8dは、フック9が設けられた側と反対の
側に、複数の取付穴13が支持アーム部材8dの長手方
向に沿って一列に穿設されている。
【0034】そして、図7及び図8に示したように、お
もり部材12は、取付穴13に挿入されたボルト23及
びそのナット24によって締結固定されるが、取付穴1
3は支持アーム部材8dの長手方向に沿って複数穿設さ
れているので、フック9からおもり部材12までの距離
を適宜調節することができる。
【0035】このように本実施形態においてはおもり部
材12を可動式としたので、テールコード3の重量を考
慮して現地にておもり部材12の取り付け位置を調節
し、テールコード3とおもり部材12との釣り合いの最
適化を図ることができる。
【0036】なお、上述した第1乃至第4の実施形態は
それぞれを単独で用いても良いが、各実施形態を適宜組
み合わせて用いることもできる。例えば、第1、第3又
は第4の実施形態に対して、第2実施形態におけるスト
ッパー部材11を追加して設けることも可能であり、こ
の場合には、ガイドレール7の変形を防止できる共にボ
ルト6の破損も防止することができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ガイ
ドレールにバッキング部材を設けてガイドレールを補強
したので、かごの昇降行程が長い場合でも、テールコー
ドの重量によるガイドレールの変形を防止することがで
き、ガイドレールの変形によるかごの走行への悪影響を
防ぐことができる。
【0038】また、本発明によれば、掛止部と反対側に
おいて支持アーム部材におもり部材を設け、テールコー
ドの重量と釣り合わせるようにしたので、かごの昇降行
程が長い場合でも、テールコードの重量によるガイドレ
ールの変形を防止することができ、ガイドレールの変形
によるかごの走行への悪影響を防ぐことができる。
【0039】また、本発明によれば、ガイドレールの側
縁にストッパー部材を当接し、テールコードの重量によ
る支持アーム部材の変位を防止するようにしたので、支
持アーム部材をガイドレールに固定するための固定具、
例えばボルトの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置によってテールコードを支持した状態
を示した正面図。
【図2】本発明の第1実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置をガイドレールに装着した状態を示し
た平面図。
【図3】本発明の第2実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置によってテールコードを支持した状態
を示した正面図。
【図4】本発明の第2実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置をガイドレールに装着した状態を示し
た平面図。
【図5】本発明の第3実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置によってテールコードを支持した状態
を示した正面図。
【図6】本発明の第3実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置をガイドレールに装着した状態を示し
た平面図。
【図7】本発明の第4実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置によってテールコードを支持した状態
を示した正面図。
【図8】本発明の第4実施形態によるエレベータのテー
ルコード支持装置をガイドレールに装着した状態を示し
た平面図。
【図9】エレベータの概略を示した構成図。
【図10】従来のエレベータのテールコード支持装置に
よってテールコードを支持した状態を示した正面図。
【図11】従来のエレベータのテールコード支持装置を
ガイドレールに装着した状態を示した平面図。
【符号の説明】
1 制御盤 2 かご 3 テールコード 5、21 クリップ 6、22、23 ボルト 7 ガイドレール 8a、8b、8c、8d 支持アーム部材 9 フック(掛止部) 10 バッキング部材 11 ストッパー部材 12 おもり部材 13 取付穴 24 ナット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータのテールコードをガイドレール
    に固定して支持するためのテールコード支持装置におい
    て、 前記ガイドレールに固定された支持アーム部材と、 前記テールコードを掛止するために前記支持アーム部材
    に設けられた掛止部と、 前記支持アーム部材の固定位置付近において前記ガイド
    レールの背面に設けられたバッキング部材と、を備えた
    ことを特徴とするエレベータのテールコード支持装置。
  2. 【請求項2】エレベータのテールコードをガイドレール
    に固定して支持するためのテールコード支持装置におい
    て、 前記ガイドレールにその中央部が固定された支持アーム
    部材と、 前記テールコードを掛止するために前記支持アーム部材
    の一端側に設けられた掛止部と、 前記掛止部に掛止される前記テールコードの重量に釣り
    合うように前記支持アーム部材の他端側に設けられたお
    もり部材と、を備えたことを特徴とするエレベータのテ
    ールコード支持装置。
  3. 【請求項3】前記支持アーム部材に対する前記おもり部
    材の取付け位置を可変としたことを特徴とする請求項2
    記載のエレベータのテールコード支持装置。
  4. 【請求項4】前記支持アーム部材に突設され、前記ガイ
    ドレールの側縁に当接されて前記支持アーム部材の変位
    を制限するストッパー部材をさらに備えたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のエレ
    ベータのテールコード支持装置。
  5. 【請求項5】エレベータのテールコードをガイドレール
    に固定して支持するためのテールコード支持装置におい
    て、 前記ガイドレールに固定された支持アーム部材と、 前記テールコードを掛止するために前記支持アーム部材
    に設けられた掛止部と、 前記支持アーム部材に突設され、前記ガイドレールの側
    縁に当接されて前記支持アーム部材の変位を制限するス
    トッパー部材と、を備えたことを特徴とするエレベータ
    のテールコード支持装置。
JP11041640A 1999-02-19 1999-02-19 エレベータのテールコード支持装置 Pending JP2000238977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041640A JP2000238977A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータのテールコード支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041640A JP2000238977A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータのテールコード支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238977A true JP2000238977A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12613939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041640A Pending JP2000238977A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 エレベータのテールコード支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029535A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 制御ケーブル吊手装置
JP2009046210A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータのテールコード支持装置
JP2010089931A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータのテールコード支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029535A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 制御ケーブル吊手装置
JP2009046210A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータのテールコード支持装置
JP2010089931A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータのテールコード支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861084A (en) System and method for minimizing horizontal vibration of elevator compensating ropes
JP4914556B2 (ja) 一体型エレベータ設置用吊り上げツール
KR100743522B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2000086112A (ja) エレベータ装置
JP2000238977A (ja) エレベータのテールコード支持装置
JP4394206B2 (ja) エレベータ
JP5502568B2 (ja) エレベータロープ端末固定装置
CN210029667U (zh) 一种电梯机房布置结构
JP2002128415A (ja) エレベーター昇降路天井面近傍高さ位置への駆動機の吊上げ方法及び装置
JP3711825B2 (ja) エレベータ装置
JPH0466485A (ja) エレベーター用ガイドレールのつり上げ装置
CN113321100B (zh) 曳引机单元及其装设方法
JPH05229766A (ja) エレベーターの昇降体固定装置
JP3726595B2 (ja) エレベータ駆動装置の支持装置
JP4307904B2 (ja) エレベータの返し車支持装置
JP3907843B2 (ja) エレベータのかご吊下装置及びかご吊下方法
CN210193156U (zh) 一种电梯门机安装结构
JP2001139260A (ja) エレベーター
JP4290543B2 (ja) エレベーターの巻上機支持装置
JPH07117948A (ja) エレベーターの移動ケーブル懸垂装置
JP2004262611A (ja) エレベータ
JP2001039657A (ja) 巻上機、エレベーター及びエレベーターにおける巻上機の振動騒音低減方法
CN110198907A (zh) 电梯装置
JP3464628B2 (ja) エレベータのカゴ吊り治具
JPH09216778A (ja) エレベータのワイヤロープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090529