JP2000237524A - 乾式減湿システム - Google Patents

乾式減湿システム

Info

Publication number
JP2000237524A
JP2000237524A JP11045074A JP4507499A JP2000237524A JP 2000237524 A JP2000237524 A JP 2000237524A JP 11045074 A JP11045074 A JP 11045074A JP 4507499 A JP4507499 A JP 4507499A JP 2000237524 A JP2000237524 A JP 2000237524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
area
dehumidification
purge
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842476B2 (ja
Inventor
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP04507499A priority Critical patent/JP3842476B2/ja
Publication of JP2000237524A publication Critical patent/JP2000237524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842476B2 publication Critical patent/JP3842476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾式ロータを用いて低露点空気を供給するシ
ステムにおいて消費エネルギを低減する。 【解決手段】 回転自在なロータ12に設定されている
減湿区域12aに対する、再生区域12bの通過風量の
比αを0.2≦α<0.4に設定すると共に、パージ区
域12cの通過風量の比βを0.09≦β<0.2 に
設定する。減湿区域12aによって減湿処理された空気
が低露点空間Rに給気され、低露点空間Rからの還気R
Aと外気OAとの混合空気の一部が減湿区域12aに導
入され、残りの一部がパージ区域12cに導入され、パ
ージ区域12cを通過した空気が再生区域12bに導入
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾式減湿装置を用
いた乾式減湿システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に用いられる空気を減湿する方法に
は冷却減湿の方法があるが、冷却減湿では露点が−5℃
以上の空気しかできず、低露点(−50℃以下)には対
応できない。そこでこのような低露点の空気を供給する
空調機には、回転式のロータを用いた乾式減湿機が使用
されている。乾式減湿装置は、塩化リチウムや塩化カル
シウムなどの吸収液を含浸させたハニカム状のロータ
や、シリカゲル、ゼオライトなどの吸着材で構成したロ
ータを備え、このロータの端面に位置する空気の通過域
を減湿区域と再生区域とに仕切り、ロータを回転させな
がら減湿区域に処理空気を通過させて乾燥空気を作り出
すと共に、再生区域に高温の再生空気を通過させること
によって、前記吸収液や吸着材中の水分を再生空気中に
蒸発させて、連続的に減湿処理を行うように構成されて
いる。
【0003】この場合、ロータが高温のまま減湿区域に
移行すると、処理空気が減湿しないままロータを通過し
て露点を上昇させるので、低湿度に制御された空間から
の還気など、低温の空気を通過させてロータを冷却する
ためのパージ区域が再生区域と減湿区域との間に設定さ
れていることがある。特に乾式減湿装置を二段直列に系
統接続し、一段目の乾式減湿装置で減湿させた空気を二
段目の乾式減湿装置でさらに減湿させるように構成され
た二段式乾式減湿システムにおける二段目の乾式減湿装
置のロータ端面には、かかるパージ区域が設定されるこ
とが多い。
【0004】従来のこの種の乾式減湿システムに使用さ
れている乾式減湿装置のロータを図に基づいて説明する
と、図9、図10に示したように、乾式減湿装置100
におけるロータ101の両端面にチャンバ102、10
3が配置されている。このロータ101の端面は、図1
0中の矢印に示したロータ101の回転方向順に、減湿
区域101a、再生区域101b、パージ区域101c
の3つの空気通過域に放射状に区画されている。またチ
ャンバ102の外側端面には、これら各区域に対応し
て、ダクトなどに接続するための減湿入口102a、再
生出口102b、パージ出口102cが形成されてい
る。なおチャンバ103の外方端面にも、前記3つの区
域に対応して減湿出口、再生入口、パージ入口が各々形
成されている(いずれも図示せず)。
【0005】そして前記ロータ101の3つの通過域で
ある減湿区域101a、再生区域101b、パージ区域
101cの区画割合は、放射状に区画形成されていると
きの中心角θで示すと、減湿区域101aの中心角θ1
が225゜、再生区域101bの中心角θ2が90゜、
パージ区域101cの中心角θ3が45゜に設定されて
いた。また各区域の空気の通過風量の割合は、これら通
過域の面積に比例し、減湿区域101aに対して再生区
域101bが0.4倍、パージ区域101cはその半分
の0.2倍であった。このような区画割合、風量割合
は、格別根拠があって定められたものではなく、これま
で経験的に設定されていたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる構成を有する乾
式減湿装置100は、一般の冷却減湿と比べて優れた減
湿能力を有しているが、消費エネルギが多いのが難点で
あった。このような乾式減湿装置は、例えばリチウムイ
オン電池の製造工場における低露点空間に採用されてい
るが、周知のようにこの種の製造工場は24時間稼働し
ており、かかる点に徴すると、エネルギの低減が強く求
められているのが実情である。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、ロータの再生に要する再生風量、並びにパージ風
量を低減させ、結果的に減湿区域での処理量を増大させ
て、前記低露点(−50℃以下)の空気を供給する際の
省エネルギの要請に応えようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1によれば、乾式減湿装置を用いて目的室に
低露点空気を供給するシステムであって、前記乾式減湿
装置、及び系統を次のように構成したことを特徴として
いる。すなわち、乾式減湿装置については、回転自在な
ロータ内に処理空気を通過させて当該処理空気を減湿さ
せる構成を有し、前記ロータの端面側に位置する空気の
通過域が、減湿区域と再生区域とパージ区域とに仕切ら
れて、ロータの回転によって再生区域から減湿区域に移
行する前にパージ区域が位置するようにこれら各区域が
配置されている。そして前記減湿区域に対する再生区域
の通過風量の比αを、減湿区域を1とした場合に、0.
2≦α<0.4に設定し、また前記減湿区域に対するパ
ージ区域の通過風量の比βを、減湿区域を1とした場合
に、0.09≦β<0.2に設定する。
【0009】一方空気の系統については、前記減湿区域
を通過した空気が前記目的室に供給され、前記目的室か
らの還気と導入外気又は減湿された後の導入外気との混
合空気の一部が前記減湿区域に導入され、残りの一部が
前記パージ区域に導入され、さらに前記パージ区域を通
過した空気は、再生区域を通過した空気の一部と混合さ
れて前記再生区域に導入されるように構成されている。
【0010】発明者の知見によれば、このように前記系
統を採用すると共に、減湿区域に対する再生区域の風量
を0.2倍〜0.4倍未満、パージ区域の風量を0.0
9倍〜0.2倍未満に設定して、従来よりも再生風量、
パージ風量を低減させても所期の減湿能力維持しつつ、
前記低減させた分、減湿処理風量を従来より増加させる
ことができる。したがって低露点(−50℃以下)の給
気を実現するためのエネルギが従来よりも少なくて済
む。またパージ区域を通過した空気は再生区域を通過し
た空気の一部と混合されて前記再生区域に導入するよう
にしているから、再生区域入口の空気の湿度が低減さ
れ、その分従来よりも再生能力が向上している。したが
って、この点からも省エネルギ効果が得られる。
【0011】請求項2の乾式減湿システムは、前記乾式
減湿システムにおて、減湿区域に対する再生区域の通過
風量の比αと、前記減湿区域に対するパージ区域の通過
風量の比βが、各々減湿区域を1とした場合に、0.1
2≦α<0.2、0.12≦β<0.2に設定すると共
にα=β、すなわち再生区域の風量とパージ区域の風量
を同じに設定し、それに対応してパージ区域を通過した
空気の全てを前記再生区域に導入する構成したものであ
る。
【0012】この場合も、請求項1と同様、従来よりも
再生風量、パージ風量を低減させてその分、減湿処理風
量を従来より増加させ、結果的に同じ低露点(−50℃
以下)を実現するためのエネルギが従来よりも少なくて
済む。またパージ区域を通過した空気の全てを前記再生
区域に導入するようにしたので、再生能力が高くなって
いる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
ましい実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形
態にかかる乾式減湿装置システムの系統の概略を示して
おり、この乾式減湿システムは、目的室としての低露点
空間Rに低露点空気を供給するシステムとして構成され
ている。
【0014】外気OAは、外気ファン1によって外気導
入ダクト2から導入されて、冷却コイル3によって冷却
減湿される。冷却コイル3には、低露点空間Rから還気
ファン4によって還気ダクト5から導入された還気RA
も供給され、同様に冷却減湿されるようになっている。
そして冷却コイル3によって各々冷却減湿された後の外
気OAと還気RAは一旦混合され、その一部は処理空気
として、乾式減湿装置11のロータ12における減湿区
域12aに導入されるようになっている。
【0015】乾式減湿装置11は、図2に示したよう
に、回転するロータ12の両端面にチャンバ13、14
が配置された構成を有している。各チャンバ13、14
は、内部に3つの仕切板15、15、15が放射状に配
置されており、チャンバ13、14内の空間を3つに仕
切っている。これに対応して、ロータ12の端面には、
図2、図3中の矢印に示したロータ12の回転方向順
に、減湿区域12a、再生区域11b、パージ区域11
cの3つの空気の通過域が区画形成されている。そして
チャンバ13の外側端面には、これら各区域に対応し
て、ダクトなどに接続するための減湿出口13a、再生
入口13b、パージ出口13cが形成されている。なお
チャンバ14の外方端面にも、前記3つの区域に対応し
て減湿入口14a、再生出口14b、パージ入口14c
が各々形成されている。なおロータ12には、塩化リチ
ウム、シリカゲル、ゼオライトなど、この種のロータに
使用されている吸湿材が含浸されている。
【0016】前記3つの通過区域である減湿区域12
a、再生区域12b、パージ区域12cは、各々放射状
に区画形成され、各々の通過区域の中心角θは、減湿区
域12aの中心角θ1が270゜、再生区域12bの中
心角θ2が60゜、パージ区域12cの中心角θ3が30
゜に設定されている。したがって各々の通過区域の面積
割合は、9:2:1となっている。なおロータ12の厚
みは400mmであり、またロータ12の回転速度は、6
回転/時である。
【0017】ロータ12の減湿区域12aで減湿処理さ
れた空気は、低露点空間Rに給気SAとして供給される
ようになっている。
【0018】一方前記冷却コイル3で混合された空気の
うち、残りの一部はパージ区域12cへと導入され、ロ
ータ12の冷却が行われる。そしてパージ区域12cを
通過して昇温した空気は、再生区域12bにおいてロー
タ12を再生した後の空気の一部と混合されて、加熱コ
イル6でさらに昇温された後、再生ファン7によってロ
ータ12の再生区域12bに導入され、ロータ12の再
生が行われる。再生区域12bにおいてロータ12を再
生した後の空気の残りの一部は、排気EAとして系の外
部へと排出されるようになっている。
【0019】そして以上の構成により、第1の実施の形
態にかかる乾式減湿システムにおいては、減湿区域12
aに対する再生区域12bの通過風量の比α(以下、
「再生α」という)が、減湿区域12aを1とした場合
に、0.2に設定され、また減湿区域12aに対するパ
ージ区域12cの通過風量の比β(以下、「パージβ」
という)は、減湿区域12aを1とした場合に、0.1
に設定されている。
【0020】本実施の形態にかかる乾式減湿システムは
以上のように構成されており、既述したように、外気O
Aと還気RAは、各々冷却コイル3によって冷却減湿さ
れた後一旦混合され、その一部は処理空気としてロータ
12の減湿区域12aに導入され、そこで減湿処理され
た後、低露点空間Rへと給気SAとして供給される。他
方、残り一部はロータ12のパージ区域12cに導入さ
れてロータ12の冷却に使用される。そしてパージ区域
12cを通過した空気の一部が、加熱コイル6によって
加熱された後、ロータ12の再生区域12bに導入さ
れ、残りの一部はそのまま排気される。
【0021】この場合、既述したようにロータ12端面
に位置する減湿区域12aと再生区域12bとパージ区
域12cとの各風量割合は、再生α=0.2、パージβ
=0.1である。この点、発明者の知見によれば、図1
の乾式減湿システムにおいて再生α、パージβを各々変
更した場合には、各々図4、図5に示した特性が得られ
る。
【0022】すなわち、図4はパージβ=0.2のと
き、再生αを0.2〜0.4の間で変化させた場合のロ
ータ12の減湿区域12aの出口の絶対湿度を示してお
り、また図5は、再生α=0.2のとき、パージβを
0.05〜0.2の間で変化させたときのロータ12の
減湿区域12aの出口の絶対湿度を示している。これに
よれば、低露点(−50℃以下)、すなわち絶対湿度が
0.024kg/kg’以下にするためには、再生α
が、0.2≦再生α<0.4であって、パージβが0.
09≦β<0.2であればよいことになる。なお減湿処
理入口温度は12℃、減湿処理入口湿度は1g/kg’
再生入口温度は120℃である。
【0023】それゆえ、第1の実施の形態にかかる前記
図1の乾式減湿システムの前記風量割合によれば、前記
条件を充足しており、低露点空間Rに対して、低露点
(−50℃以下)の給気SAを供給できる。そして該シ
ステムに要する再生風量、パージ風量は従来よりも少な
いものとなっているので、その分減湿区域12aに導入
する風量を増大させることができる。したがって同一の
低露点の給気を実現させるためのエネルギが従来よりも
少なくて済む。発明者の試算によれば、ロータ12と同
一のロータを使用した従来のシステムと比較すれば、3
0%程度のエネルギの低減が図れる。また換言すれば、
同一風量の低露点空気を供給するシステムを構築する場
合、ロータの大きさを従来の約2/3にすることがで
き、それに伴って他の冷却コイルなどのクーラ、加熱コ
イルなどのヒータ、その他ファン等を小さくすることが
できる。
【0024】またこの第1の実施の形態にかかる乾式減
湿システムでは、パージ区域12cを通過した空気を再
生区域12bに導入するようにしているので、再生区域
12bの入口空気の湿度が従来よりも低減しており、そ
の分減湿区域12aに導入する処理空気が高い露点温度
でも利用できる。したがって、従来処理空気の露点温度
が高い場合には、この種の乾式減湿装置を2段に直列接
続して対応していたが、本実施の形態のように、1つの
乾式減湿装置11の1段構成でも対応できる範囲が増加
する。
【0025】次に第2の実施の形態について説明する。
図6は、第2の実施の形態にかかる乾式減湿システムの
系統の概略を示しており、図中、第1の実施の形態と同
一の符号で示される装置等は、各々同一の装置を示して
いる。この第2の実施の形態にかかる乾式減湿システム
においては、まずロータ12の端面の空気の通過域の面
積割合を次のように設定している。すなわち、図7に示
したように、減湿区域12aの中心角θ1が290゜、
再生区域12bの中心角θ2が35゜、パージ区域12
cの中心角θ3が35゜に各々設定されている。
【0026】そして系統自体もより簡素化し、パージ区
域12cを通過して昇温した空気をそのまま全て加熱コ
イル6で加熱して、再生ファン7によってロータ12の
再生区域12bに導入するようにしている。
【0027】この第2の実施の形態は以上の構成を有し
ており、ロータ12の端面の通過域の割合を図7のよう
に設定し、さらにパージ区域12cを通過した空気を全
て再生区域12bに導入するようにしたので、再生α=
パージβであり、また再生α、パージβとも約0.12
1となっている。
【0028】この点に関し、発明者の知見によれば、図
6の乾式減湿システムにおいて再生α=パージβとし
て、再生αを各々変更した場合には、図8に示した特性
が得られる。したがって、これによれば、低露点(−5
0℃以下)、すなわち絶対湿度が0.024kg/k
g’以下にするためには、0.12≦再生α=パージβ
であればよいことになる。なお減湿処理入口温度は12
℃、減湿処理入口湿度は1g/kg’再生入口温度は1
20℃である。
【0029】したがって、図6に示した第2の実施の形
態にかかる乾式減湿システムの前記条件によれば、低露
点空間Rに対して、低露点(−50℃以下)の給気SA
を供給でき、しかもそれに要する再生風量、パージ風量
とも従来よりも少なくて済んでいる。それゆえ同一の低
露点を実現させるためのエネルギが従来よりも少なくて
済む。もちろん第1の実施の形態と同様、同一風量の低
露点空気を供給するシステムを構築する場合、ロータの
大きさを従来よりも小さくすることができ、それに伴っ
て他の冷却コイルなどのクーラ、加熱コイルなどのヒー
タ、ファン等を小さくすることができる。また系統自体
も簡素化されている。
【0030】なお前記した第1の実施の形態、第2の実
施の形態において用いたロータ12端面における減湿区
域12a、再生区域12b、パージ区域12cの区画割
合は、本発明の再生α、パージβの比、並びに系統の種
類に応じて、適宜変更することが可能である。また前記
各実施の形態は、乾式減湿装置11を一段で使用した例
であったが、同種の乾式減湿装置を多段に直列に系統接
続して配置し、一段目で減湿された後の導入外気を二段
目の乾式減湿装置のロータの減湿区域に導入して減湿処
理するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、目的空間に同一の低露
点(−50℃以下)の空気を供給する場合に、従来の同
種の乾式減湿装置を用いた減湿システムよりも、運転に
必要なエネルギを低減することが可能であり、しかも送
風機、ヒータ、クーラなどの各種設備機器もコンパクト
にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる乾式減湿シ
ステムの構成の概略を示す説明図である。
【図2】図1の乾式減湿システムに用いた乾式減湿装置
の分解斜視図である。
【図3】図2の乾式減湿装置のロータの軸方向からみた
説明図である。
【図4】図1の乾式減湿システムにおいて再生αを変更
した場合のロータの減湿区域の出口の絶対湿度の変化を
示すグラフである。
【図5】図1の乾式減湿システムにおいてパージβを変
更した場合のロータの減湿区域の出口の絶対湿度の変化
を示すグラフである。
【図6】本発明の第2の実施の形態にかかる乾式減湿シ
ステムの構成の概略を示す説明図である。
【図7】図6の乾式減湿システムに用いた乾式減湿装置
のロータの軸方向からみた説明図である。
【図8】図6の乾式減湿システムにおいて再生αを変更
した場合のロータの減湿区域の出口の絶対湿度の変化を
示すグラフである。
【図9】従来の二段式乾式減湿システムに用いられてい
る二段目の乾式減湿装置のロータ部分の斜視図である。
【図10】図9の乾式減湿装置のロータの軸方向からみ
た説明図である。
【符号の説明】
3 冷却コイル 6 加熱コイル 11 乾式減湿装置 12 ロータ 12a 減湿区域 12b 再生区域 12c パージ区域 R 低露点空間 OA 外気 RA 還気 SA 給気 EA 排気

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾式減湿装置を用いて目的室に低露点空
    気を供給するシステムであって、 ・前記乾式減湿装置は、回転自在なロータ内に処理空気
    を通過させて当該処理空気を減湿させる構成を有し、前
    記ロータの端面側に位置する空気の通過域が、減湿区域
    と再生区域とパージ区域とに仕切られて、ロータの回転
    によって再生区域から減湿区域に移行する前にパージ区
    域が位置するようにこれら各区域が配置され、さらに前
    記減湿区域に対する再生区域の通過風量の比αが、減湿
    区域を1とした場合に、 0.2≦α<0.4 に
    設定され、また前記減湿区域に対するパージ区域の通過
    風量の比βが、減湿区域を1とした場合に、
    0.09≦β<0.2 に設定され、 ・前記減湿区域を通過した空気が前記目的室に供給さ
    れ、前記目的室からの還気と導入外気又は減湿された後
    の導入外気との混合空気の一部が前記減湿区域に導入さ
    れ、残りの一部が前記パージ区域に導入され、さらに前
    記パージ区域を通過した空気は、再生区域を通過した空
    気の一部と混合されて前記再生区域に導入されるように
    構成されたことを特徴とする、乾式減湿システム。
  2. 【請求項2】 乾式減湿装置を用いて目的室に低露点空
    気を供給するシステムであって、 ・前記乾式減湿装置は、回転自在なロータ内に処理空気
    を通過させて当該処理空気を減湿させる構成を有し、前
    記ロータの端面側に位置する空気の通過域が、減湿区域
    と再生区域とパージ区域とに仕切られて、ロータの回転
    によって再生区域から減湿区域に移行する前にパージ区
    域が位置するようにこれら各区域が配置され、さらに前
    記減湿区域に対する再生区域の通過風量の比αと、前記
    減湿区域に対するパージ区域の通過風量の比βが、各々
    減湿区域を1とした場合に、 0.12≦α<0.2、 0.12≦β<0.2、 α=β に設定され、 ・前記減湿区域を通過した空気が前記目的室に供給さ
    れ、前記目的室からの還気と導入外気又は減湿された後
    の導入外気との混合空気の一部が前記減湿区域に導入さ
    れ、残りの一部が前記パージ区域に導入され、さらに前
    記パージ区域を通過した空気の全てが前記再生区域に導
    入されるように構成されたことを特徴とする、乾式減湿
    システム。
JP04507499A 1999-02-23 1999-02-23 乾式減湿システム Expired - Lifetime JP3842476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04507499A JP3842476B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 乾式減湿システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04507499A JP3842476B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 乾式減湿システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237524A true JP2000237524A (ja) 2000-09-05
JP3842476B2 JP3842476B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=12709200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04507499A Expired - Lifetime JP3842476B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 乾式減湿システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842476B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003004A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Alstom Power N.V. Procede de mise en oeuvre d'echangeur thermique rotatif a regeneration
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP2007255802A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Jfe Engineering Kk 深冷ガス分離システム
JP2008145017A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2010110736A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
CN102758760A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 阿耐思特岩田株式会社 空气压缩机
JP2015039647A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 オリオン機械株式会社 除湿システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107379B2 (ja) * 2010-03-15 2012-12-26 新日本空調株式会社 低露点室の露点温度の制御方法及び除湿システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003004A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Alstom Power N.V. Procede de mise en oeuvre d'echangeur thermique rotatif a regeneration
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP4500461B2 (ja) * 2001-02-28 2010-07-14 株式会社西部技研 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
JP2007255802A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Jfe Engineering Kk 深冷ガス分離システム
JP2008145017A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2010110736A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
CN102758760A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 阿耐思特岩田株式会社 空气压缩机
JP2015039647A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 オリオン機械株式会社 除湿システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842476B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517828A (en) Hybrid air-conditioning system and method of operating the same
US5551245A (en) Hybrid air-conditioning system and method of operating the same
JP4475823B2 (ja) 温度および湿度を制御するシステムおよび方法
US6318106B1 (en) Dehumidifying air conditioner
JP4827906B2 (ja) パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。
JPH05245333A (ja) 空気調和法及び空気調和システム
JP5521106B1 (ja) 除湿システム
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
JP3762138B2 (ja) 乾式減湿システム
JP3842476B2 (ja) 乾式減湿システム
JP3483752B2 (ja) 乾式減湿システム
JP3795636B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JP3881067B2 (ja) 低露点空気供給システム
JP3300565B2 (ja) 低露点空気供給システム
JP3045146B2 (ja) 除湿装置
JP2003294274A (ja) 恒温恒湿空調システム
JPS631423A (ja) 除湿装置
JP2022523252A (ja) きわめて低い露点を有する製品空気のための乾燥システム
JP3316144B2 (ja) 低露点空気供給システム及び乾式減湿装置
JP2000205599A (ja) デシカント空調システム
JPH11304194A (ja) デシカント空調方法
JP2000042344A (ja) 除湿装置
JPS63129228A (ja) 空気冷却装置
JP2000061251A (ja) 除湿装置
WO1996023185A1 (en) Hybrid air-conditioning system and operating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term