JP3045146B2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JP3045146B2
JP3045146B2 JP10191871A JP19187198A JP3045146B2 JP 3045146 B2 JP3045146 B2 JP 3045146B2 JP 10191871 A JP10191871 A JP 10191871A JP 19187198 A JP19187198 A JP 19187198A JP 3045146 B2 JP3045146 B2 JP 3045146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sensible heat
heat exchanger
path
dehumidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10191871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000015041A (ja
Inventor
明 岩本
芳英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10191871A priority Critical patent/JP3045146B2/ja
Publication of JP2000015041A publication Critical patent/JP2000015041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045146B2 publication Critical patent/JP3045146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は除湿ロータと顕熱交
換器を用いる除湿装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
除湿装置は、除湿対象である被処理空気を流す単一の被
処理側経路を有しており、この単一の被処理側経路にお
いて、除湿ロータの下流側に顕熱交換器を配置している
(例えば特開平8−155247号公報参照。)。とこ
ろで、除湿ロータを通過後の被処理側空気は、吸着熱の
影響で温度が上昇する。このため、顕熱交換器で熱交換
させるべき空気同士の間の温度差が小さくなるので、顕
熱交換器の交換効率が低下する。
【0003】そこで、単一の被処理側経路において除湿
ロータの上流に顕熱交換器を配置することも考えられる
が、この場合、顕熱交換器によって温度が低下した被処
理側空気を除湿ロータに供給することになるので、除湿
ロータでの吸湿効率が悪くなる。
【0004】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、除湿ロータおよび顕熱交換器の
効率の低下を防止できる除湿装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの課題解決手段として、請求項1記載の発明の態様
は、第1の顕熱交換器の第1の風路、第2の顕熱交換器
の第1の風路、第1の顕熱交換器の第2の風路、加熱手
段、および除湿ロータの第1の風路に順次に循環される
閉じた空気の経路からなる循環経路と、除湿装置本体外
の空気を除湿装置本体内に導入して除湿装置本体外へ排
出する被処理側経路とを備え、この被処理側経路は、除
湿ロータの第2の風路を介する第1の被処理側経路と、
除湿ロータを迂回して第2の熱交換器の第2の風路を介
する第2の被処理側経路とを含み、第1および第2の顕
熱交換器の少なくとも一方は対向流型の顕熱交換器から
なり、上記対向流型の顕熱交換器は、一の方向に起伏す
る断面波形の単一の伝熱シートと、この伝熱シートの周
縁を保持する枠体を含む熱交換エレメントと、伝熱シー
トの両面の波形の頂部にそれぞれ沿って波形を横断し、
対向する伝熱シートの面との間にそれぞれ第1および第
2の風路を区画する一対の区画材とを備え、各区画材は
波形の頂部が延びる方向の中間部に配置されており、波
形の頂部が延びる方向に沿って区画材の前後に各風路の
入口と出口が設けられおり、上記伝熱シートの両側で枠
体を覆う一対の風路区画部材が設けられ、各風路区画部
材は、対応する区画材に当接して各風路区画部材内を上
記入口および出口にそれぞれ連通する入口空間および出
口空間に仕切る仕切り壁を有することを特徴とするもの
である。
【0006】本態様では、第1の被処理側経路から除湿
ロータを介して循環経路に移動した水分が、第1および
第2の顕熱交換器にて結露し、これにより生ずる結露水
を回収することにより除湿する。特に、除湿ロータと第
2の顕熱交換器を個別の被処理側経路に配置したので、
下記の利点がある。すわなち、第2の顕熱交換器には、
除湿ロータによる温度上昇を受けていない被処理側空気
を導入できるので、第2の顕熱交換器の熱交換効率を高
くできる。しかも、除湿ロータには、第2の顕熱交換器
による温度上昇を受けていない被処理側空気を導入でき
るので、除湿ロータの吸着効率を高くできる。
【0007】第1および第2の被処理側経路は、除湿装
置本体内で分岐した後、合流するものであっても良い
し、また、互いに独立した風路であっても良い。上記構
成の対向流型の顕熱交換器では、単一の伝熱シートの波
形の高さに一対の区画材の厚みを加えた分の厚みスペー
スにおいて、各区画材を用いて、伝熱シートの両側に入
口、出口を含めた風路をコスト安価に区画することがで
きる。 また、波形の頂部が延びる方向に沿って延びる各
風路に、伝熱シートを挟んだ一対の対向流を流すことに
より、従来の直交型の顕熱交換器よりも優れた熱交換効
率を得ることができる。すなわち、伝熱面積を容積で除
した値を従来の直交型のものと等しくした場合、熱交換
効率を例えば3%向上できるという知見を得た。 さら
に、各風路において、上記入口へ至る空気の導入路、お
よび上記出口からの導出路は、波形の頂部を横断する方
向に沿う一対の端部であれば、同側に設けても、反対側
に設けても良く、配置の自由度が高い。したがって、顕
熱交換器に出入りする風路の構成を簡素化することがで
き、除湿装置を小型にすることができる。 なお、本態様
において熱交換容量の大きいものを得るには、波形の頂
部が延びる第1の方向又は波形の頂部を横断する第2の
方向に沿って長さを長くした薄型の直方体形状とすれば
良い。薄型の直方体形状であれば、除湿装置の小型化を
図ることができる。 特に、本顕熱交換器の能力の向上
は、波形の頂部が延びる方向の長さはそのままとし、波
形の頂部を横断する方向に伝熱シートを大型にすること
によって可能である。顕熱交換器の能力を向上させるの
に、第1および第2の風路の長さを長くする必要がない
ので、各風路を伝って流れるドレン水を風路からスムー
ズに排出することができる。したがって、ドレン水が風
路を流れる空気の抵抗となることが少なく、圧力損失の
低減を通じて送風手段のモータの負荷を軽減することが
できる。これに対して、従来の直交型の顕熱交換器で
は、能力を向上するためには、伝熱シートの面積を広く
した場合、一対の直交流の何れか一方の流れ方向に関し
て、風路が長くなり、その結果、ドレン水が風路にとど
まって圧力損失を増 大する傾向にあり、送風手段のモー
タの負荷を大きくしてしまう。 ここで、断面の波形とし
ては、正弦波形、U字形、V字形、矩形、台形、これら
に似た形状等を例示できる。
【0008】請求項2記載の発明の態様は、第1の顕熱
交換器の第1の風路、第2の顕熱交換器の第1の風路、
第1の顕熱交換器の第2の風路、加熱手段、および除湿
ロータの第1の風路に順次に循環される閉じた空気の経
路からなる循環経路と、除湿装置本体外の空気を除湿装
置本体内に導入して除湿ロータの第2の風路を通過させ
た後、除湿装置本体外へ排出する被処理側経路と、除湿
装置本体外の空気を除湿装置本体内に導入して第2の熱
交換器の第2の風路を通過させた後、除湿装置本体外へ
排出する冷却用経路とを備え、第1および第2の顕熱交
換器の少なくとも一方は対向流型の顕熱交換器からな
り、上記対向流型の顕熱交換器は、一の方向に起伏する
断面波形の単一の伝熱シートと、この伝熱シートの周縁
を保持する枠体を含む熱交換エレメントと、伝熱シート
の両面の波形の頂部にそれぞれ沿って波形を横断し、対
向する伝熱シートの面との間にそれぞれ第1および第2
の風路を区画する一対の区画材とを備え、各区画材は波
形の頂部が延びる方向の中間部に配置されており、波形
の頂部が延びる方向に沿って区画材の前後に各風路の入
口と出口が設けられおり、上記伝熱シートの両側で枠体
を覆う一対の風路区画部材が設けられ、各風路区画部材
は、対応する区画材に当接して各風路区画部材内を上記
入口および出口にそれぞれ連通する入口空間および出口
空間に仕切る仕切り壁を有することを特徴とするもので
ある。
【0009】本態様は、請求項1記載の発明の態様にお
いて、第2の被処理側経路を第1の被処理側経路から完
全に独立させて冷却用風路として構成したものであり、
請求項1記載の発明の態様と同様の作用効果を奏する。
【0010】請求項3記載の発明の態様は、第1の顕熱
交換器の第1の風路、第2の顕熱交換器の第1の風路、
第1の顕熱交換器の第2の風路、加熱手段、および除湿
ロータの第1の風路に順次に循環される閉じた空気の経
路からなる循環経路と、除湿装置本体外の空気を除湿装
置本体内に導入して除湿装置本体外へ排出する被処理側
経路とを備え、この被処理側経路は、除湿ロータの第2
の風路を介する第1の被処理側経路と、除湿ロータを迂
回して第2の熱交換器の第2の風路を介する第2の被処
理側経路とを含み、第1および第2の顕熱交換器は、一
の方向に関して薄く上記一の方向と直交する方向に沿っ
て並ぶ一対の対向流型の顕熱交換器からなり、この対向
流型の顕熱交換器は、上記一の方向に起伏する断面波形
の単一の伝熱シートと、この伝熱シートの周縁を保持す
る枠体を含む熱交換エレメントと、伝熱シートの両面の
波形の頂部にそれぞれ沿って波形を横断し、対向する伝
熱シートの面との間にそれぞれ第1および第2の風路を
区画する一対の区画材とを備え、各区画材は波形の頂部
が延びる方向の中間部に配置されており、波形の頂部が
延びる方向に沿って区画材の前後に各風路の入口と出口
が設けられており、上記伝熱シートの両側で枠体を覆う
一対の風路区画部材が設けられ、各風路区画部材は、対
応する区画材に当接して各風路区画部材内を上記入口お
よび出口にそれぞれ連通する入口空間および出口空間に
仕切る仕切り壁を有することを特徴とするものである。
本態様では、請求項1記載の発明と同様の作用効果を奏
する。さらに、第1および第2の顕熱交換器を並べて全
体の薄さを維持できるので、除湿装置の小型化を達成で
きる。特に、両顕熱交換器の端部同士を近接させること
ができるので、両顕熱交換器同士を連結する風路の構成
を簡単にすることができ、除湿装置の一層の小型化を達
成できる。
【0011】請求項4記載の発明の態様は、第1の顕熱
交換器の第1の風路、第2の顕熱交換器の第1の風路、
第1の顕熱交換器の第2の風路、加熱手段、および除湿
ロータの第1の風路に順次に循環される閉じた空気の経
路からなる循環経路と、除湿装置本体外の空気を除湿装
置本体内に導入して除湿ロータの第2の風路を通過させ
た後、除湿装置本体外へ排出する被処理側経路と、除湿
装置本体外の空気を除湿装置本体内に導入して第2の熱
交換器の第2の風路を通過させた後、除湿装置本体外へ
排出する冷却用経路とを備え、第1および第2の顕熱交
換器は、一の方向に関して薄く上記一の方向と直交する
方向に沿って並ぶ一対の対向流型の顕熱交換器からな
り、上記対向流型の顕熱交換器は、上記一の方向に起伏
する断面波形の単一の伝熱シートと、この伝熱シートの
周縁を保持する枠体を含む熱交換エレメントと、伝熱シ
ートの両面の波形の頂部にそれぞれ沿って波形を横断
し、対向する伝熱シートの面との間にそれぞれ第1およ
び第2の風路を区画する一対の区画材とを備え、各区画
材は波形の頂部が延びる方向の中間部に配置されてお
り、波形の頂部が延びる方向に沿って区画材の前後に各
風路の入口と出口が設けられており、上記伝熱シートの
両側で枠体を覆う一対の風路区画部材が設けられ、各風
路区画部材は、対応する区画材に当接して各風路区画部
材内を上記入口および出口にそれぞれ連通する入口空間
および出口空間に仕切る仕切り壁を有することを特徴と
するものである。
【0012】本態様では、請求項2記載の発明と同様の
作用効果を奏する。さらに、第1および第2の顕熱交換
器を並べて全体の薄さを維持できるので、除湿装置の小
型化を達成できる。特に、両顕熱交換器の端部同士を近
接させることができるので、両顕熱交換器同士を連結す
る風路の構成を簡単にすることができ、除湿装置の一層
の小型化を達成できる。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】請求項記載の発明の態様は、請求項3又
は4において、上記一の方向に沿って見た第1および第
2の顕熱交換器の輪郭形状の中に、上記循環経路および
被処理側経路にそれぞれ空気の流れを生成する一対の送
風手段が含まれることを特徴とするものである。
【0021】除湿装置の大きさは、除湿能力に応じて決
まる顕熱交換器の大きさによって決定づけられる。比較
的大きなスペースをとる一対の送風手段を、この顕熱交
換器の輪郭内に収めるので、除湿能力に対して非常にコ
ンパクトな除湿装置を達成できる。
【0022】請求項記載の発明の態様は、請求項
おいて、上記一対の送風手段は両軸モータを挟んで配置
される一対の送風ファンを含み、上記輪郭形状の中に両
軸モータも含まれることを特徴とするものである。
【0023】本態様では、両送風ファンの駆動用モータ
を共用化し、このモータも上記の輪郭内に収めるので、
除湿能力に対して非常にコンパクトな除湿装置を達成で
きる。
【0024】請求項記載の発明の態様は、請求項1な
いし6の何れか一つにおいて、上記一の方向に沿って見
た第1および第2の顕熱交換器の輪郭形状の中に、除湿
ロータが含まれることを特徴とするものである。
【0025】本態様では、上記の輪郭内に除湿ロータも
含まれるので、除湿能力に対して非常にコンパクトな除
湿装置を達成できる。
【0026】請求項記載の発明の態様は、請求項1な
いし7の何れか一つにおいて、上記一の方向に沿って見
た第1および第2の顕熱交換器の輪郭形状の中に、加熱
手段が含まれることを特徴とするものである。
【0027】本態様では、上記の輪郭内に加熱手段も含
まれるので、除湿能力に対して非常にコンパクトな除湿
装置を達成できる。
【0028】請求項記載の発明の態様は、請求項1な
いし8の何れか一つにおいて、上記対向流型の顕熱交換
器の下方に上記結露水を受けて溜める水溜め手段が配置
されており、上記対向流型の顕熱交換器の第1の風路は
伝熱シートを挟んで第2の風路の下方に配置されている
ことを特徴とするものである。
【0029】本態様では、結露を生ずる側である第1の
風路を下方に配置しているので、結露水を顕熱交換器か
らスムーズに排出することができる。結露水が圧力損失
を増大させるようなことがない。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて添付図面を参照しつつ説明する。
【0031】図1は本発明の一実施の形態の除湿装置の
概略構成を示すブロック図であり、図2は除湿装置の内
部構成を示す概略斜視図である。
【0032】これらの図を参照して、本除湿装置Aは、
除湿装置本体1内に、第1の顕熱交換器2の第1の風路
2a、第2の顕熱交換器3の第1の風路3a、第1の顕
熱交換器2の第2の風路2b、ヒータ4、および除湿ロ
ータ5の第1の風路5aに順次に循環される閉じた空気
の経路からなる循環経路R(図1では破線で示してあ
る。)を備えている。また、除湿装置Aは、除湿装置本
体1外の空気を、前面1aの吸込口6から除湿装置本体
1内に導入して、上面1bの吹出口7から除湿装置本体
1外へ排出する被処理側経路B(図1では実線で示して
ある。)を備えている。この被処理側経路Bは、除湿ロ
ータ5の第2の風路5bを介する第1の被処理側経路B
1と、除湿ロータ5を迂回して第2の熱交換器3の第2
の風路3bを介する第2の被処理側経路B2とを含んで
いる。
【0033】8,9はそれぞれ循環経路Rおよび被処理
側経路Bに空気の流れを生成するための送風ファンであ
る。これらの送風ファン8,9は、これらの間に介在す
る両軸モータ10によって一括して駆動される。ヒータ
4として例えばセラミックヒータが用いられる。
【0034】除湿装置本体1は直方体形状をしている。
第1および第2の顕熱交換器2,3は上下に薄い対向流
型のものであり、水平方向に並べて配置されている。第
1および第2の顕熱交換器2,3に結露する水分はドレ
ン水として下方のドレンパン11で受けられ、最下方の
貯水タンク12に溜められるようになっている。
【0035】図2および図3を参照して、除湿ロータ5
は、回転軸線13の回りに回転駆動される円柱状のロー
タである。この除湿ロータ5は、回転軸線13に平行な
多数の内部流路15を有している。除湿ロータ5は、例
えば長尺の伝熱板と波板とを積層したものを渦巻き状に
巻いて形成される。除湿ロータ5が回転軸線13の回り
に所定の回転方向Xに回転することにより、除湿ロータ
5の循環経路Rに含まれる第1の風路5aと、除湿ロー
タ5の第1の被処理側経路B1に含まれる第2の風路5
bが連続的に変遷していくようになっている。
【0036】なお、各経路R,B1には、除湿ロータ5
の端面の一部を相対回転自在に覆う例えば扇形のじゃま
板16,17が配置されている。各じゃま板16,17
は、回転軸線13を中心として、両経路R,B1間を仕
切る仕切り線18から除湿ロータ5の回転方向X側へ延
びるように配置されている。除湿ロータ5は図示しない
モータによってゆっくりとした回転速度で回転駆動され
る。これは、両経路R,B1の空気が、除湿ロータ5の
内部流路15を通過する時間内では、じゃま板16,1
7を超えられないようにして互いに混ざり合わないよう
にするためである。除湿ロータ5およびじゃま板16,
17によって、回転型の除湿器が構成されている。
【0037】このようにして、除湿ロータ5では、両経
路R,B1を流れる空気同士が互いに混ざり合うことな
く、回転する除湿ロータ5を介して熱交換を行う。除湿
ロータ5を構成する部材には、塩化カルシウム、塩化リ
チウム、シリカゲル、モレキューラーシーブス等の湿気
を吸着する物質を含浸又はコーティングさせてある。
【0038】第2の風路5bを流れる被処理側空気の水
分を吸湿して高湿となった除湿ロータ5の第1の風路5
aに、ヒータ5により高温に加熱された空気を通過させ
ることにより、除湿ロータ5が再生されるようになって
いる。
【0039】次いで、図4は、各顕熱交換器2,3の主
要部を構成する熱交換エレメント19を示している。こ
の熱交換エレメント19は、一の方向Z(本実施の形態
では上下方向に相当)に起伏する断面波形の単一の伝熱
シート20と、この伝熱シート20の周縁を保持する四
角環状の枠体21とを備えている。伝熱シート20は透
湿性のない金属が合成樹脂により構成される。例えばア
ルミニウムシートを用いることができる。伝熱シート2
0の両側縁は、ホットメルトやウレタン樹脂等の接着剤
を用いて気密性が保たれる状態で、枠体21に固定され
ている。
【0040】また、熱交換エレメント19は、伝熱シー
ト20の両面の波形の頂部23にそれぞれ沿って波形を
横断し、対向する伝熱シート20の表面との間にそれぞ
れ第1および第2の風路2a,2b(3a,3b)を区
画する一対の区画材22,22を備えている。各風路2
a,2b(3a,3b)は平行に並ぶ多数の流路により
構成されている。
【0041】各区画材22は、波形の頂部23が延びる
方向P1(以下、第1の方向P1ともいう)の中間部に
配置されており、第1の方向P1に沿って区画材22の
前後に各風路2a,2b(3a,3b)の入口2a1,
2a2(3a1,3a2)と出口2b1,2b2(3b
1,3b2)が設けられている。
【0042】また、一対の区画材22,22は、例えば
枠体21の周囲を一周するアルミニウムテープにより一
括して構成することができる。
【0043】熱交換エレメント19は、波形の頂部を横
断する方向P2(以下、第2の方向P2ともいう)に沿
って長尺である。顕熱交換器2,3に含まれる一対の熱
交換エレメント19,19は、長手方向に平行な枠体2
1の面を互いに沿わせた状態で並べて配置されている。
【0044】第1および第2の顕熱交換器2,3では等
しい構成の熱交換エレメント19が用いられる。第2の
顕熱交換器3に対応する熱交換エレメント19の風路に
関連する参照符号については、例えば第1の顕熱交換器
2の第1の風路2aに対応して、第2の顕熱交換器3の
第1の風路3aのように、先頭の参照符号のみを2から
3に代えて以下の参照符号を対応させてある。
【0045】図5は第1および第2の顕熱交換器2,3
の概略構成を示す分解斜視図である。図5を参照して、
第1の顕熱交換器2は、熱交換エレメント19と、この
熱交換エレメント19の上面を覆う風路区画部材24
と、熱交換エレメント19の下面を覆う風路区画部材2
5とで構成されている。一方、第2の顕熱交換器3は熱
交換エレメント19と、この熱交換エレメント19の上
面を覆う風路区画部材26と、熱交換エレメント19の
下面を覆う風路区画部材25とで構成されている。両顕
熱交換器2,3の下側の風路区画部材25に関しては、
一体に形成されている。
【0046】第2の顕熱交換器3の上面を覆う風路区画
部材26は、互いに仕切り壁27で仕切られた入口空間
28と出口空間29とを有している。仕切り壁27は区
画材22に当接することにより、上記の入口空間28と
出口空間29とを隔てている。入口空間28は熱交換エ
レメント19の第2の風路3bの入口3b1に対応し、
出口空間29は熱交換エレメント19の第2の風路3b
の出口3b2に対応している。また、入口空間28は
湿装置本体1の吸込口6の下部に連通路30を介して連
なる導入口31に連通している。また、出口空間29
は、導入口31の反対側の端部の上面に形成された導出
口32に連通している。
【0047】一方、一対の熱交換エレメント19,19
の下方を一括して覆う風路区画部材25は、第1の顕熱
交換器2の熱交換エレメント19の第1の風路2aの入
口2a1および出口2a2にそれぞれ対応する入口空間
33および出口空間34を有している。入口空間33と
出口空間34とは、第1の顕熱交換器2の区画材22に
当接する仕切り壁51により気密的に仕切られる。ま
た、第2の顕熱交換器3の熱交換エレメント19の第1
の風路2aの入口3a1および出口3a2にそれぞれ対
応する入口空間35および出口空間36を有している。
入口空間35と出口空間36とは、第2の顕熱交換器2
の区画材22に当接する仕切り壁52によって気密的に
仕切られている。53は両顕熱交換器2,3間を仕切る
仕切り壁である。
【0048】第1の顕熱交換器2に関連する入口空間3
3は除湿ロータ5の第1の風路5aからの空気を導入す
るための導入口37を、除湿ロータ5側に開口してい
る。第1の顕熱交換器2に関連する出口空間34は導入
口37と反対側の端部に導出口8開口している。
【0049】第2の顕熱交換器3に関連する入口空間3
5は、吸込口6の反対側の端部に導入口39を開口して
おり、この導入口39は連通路40を介して、第1の顕
熱交換器2側の導出口38と連通している。第2の顕熱
交換器3に関連する出口空間36は導入口39の反対側
の端部に導出口41を開口している。
【0050】この風路区画部材25は、各熱交換エレメ
ント19の第1の風路2a,3aを通過する循環空気に
生ずる結露水を受けるドレンパン11を兼用している。
このため、風路区画部材25には、受け止めた結露水を
下方の貯水タンク12側へ落下させるための微細な水抜
き孔42が複数分散して配置されている。
【0051】第1の顕熱交換器2の上面を覆う風路区画
部材24は、互いに仕切り壁43で仕切られた入口空間
44と出口空間45とを有している。仕切り壁43は区
画材22に当接することにより、上記の入口空間44と
出口空間45とを隔てている。入口空間44は熱交換エ
レメント19の第2の風路2bの入口2b1に対応し、
出口空間45は熱交換エレメント19の第2の風路2b
の出口2b2に対応している。また、入口空間は44
は、連通路30と同側の端部に導入口46に連通してい
る。また、出口空間45は、導入口46の反対側の端部
の上面に形成された導出口47に連通している。
【0052】また、第2の顕熱交換器3の第1の風路3
aの導出口41は、L字形形状の連通ダクト48の開口
49および開口50を順次に介して、第1の顕熱交換器
2に対応する風路区画部材24の導入口46へ連通され
るようになっている。
【0053】図5および各顕熱交換器2,3を介する空
気の流れを示す図6を参照して、循環経路Rでは、除湿
ロータ5の第1の風路5aを通過した空気は、風路区画
部材25の導入口37、入口空間33、第1の顕熱交換
器2の第1の風路2a、出口空間34、導出口38、連
通路40、導入口39、入口空間35、第2の顕熱交換
器3の第1の風路3a、出口空間36、導出口41、連
通ダクト48の開口49,50、風路区画部材24の導
入口46、入口空間44、第1の顕熱交換器2の第2の
風路2b、および出口空間45を順次に介して導出口4
7から排出される。排出後の空気は、送風ファン8およ
びヒータ4を介して、除湿ロータ5の第1の風路5aに
循環される。
【0054】一方、第2の被処理側経路B2では、吸込
口6からの空気が第1の被処理側経路B1からの分岐後
に、風路区画部材26の導入口31、入口空間28、第
2の顕熱交換器3の第2の風路3b、および出口空間2
9を順次に介して、導出口32から排出される。排出後
の空気は、送風ファン9を介して吹出口7から除湿装置
本体1の外へ戻される。
【0055】そして、各顕熱交換器2,3の第1の風路
2a,3aでは、循環空気が冷却されて結露が生じ、ド
レン水となって、ドレンパン11を兼用する風路区画部
材25によって受けられ、このドレン水は、水抜き孔4
2を介して下方の貯水タンク12に溜められることにな
る。
【0056】次いで、図7は本除湿装置Aの模式的平面
図である。図7を参照して、第1および第2の顕熱交換
器2,3の一の方向Z(紙面に垂直な方向であり、上下
方向に相当)から見て、第1および第2の顕熱交換器
2,3の輪郭内に、一対の送風ファン8,9、両軸モー
タ10、除湿ロータ5、およびヒータ4が含まれてい
る。
【0057】本実施の形態では、第1の被処理側経路B
1から除湿ロータ5を介して循環経路Rに移動した水分
が、第1および第2の顕熱交換器2,3にて結露し、こ
れにより生ずる結露水を貯水タンク12に回収すること
により除湿する。
【0058】除湿ロータ5と第2の顕熱交換器3を個別
の被処理側経路B1,B2にそれぞれ配置したので、第
2の顕熱交換器3には、除湿ロータ5による温度上昇を
受けていない被処理側空気を導入できる結果、第2の顕
熱交換器3の交換効率を高くすることができる。また、
除湿ロータ5には、第2の顕熱交換器3による温度上昇
を受けていない被処理側空気を導入できるので、除湿ロ
ータ5の吸着効率を高くすることができる。
【0059】また、第1および第2の顕熱交換器2,3
を対向流型としたので、直交流型の顕熱交換器と比較し
て、熱交換効率を高くすることができる。
【0060】特に、単一の伝熱シート20、枠体21お
よび一対の区画剤22,22をを用いた対向流型とした
ので、下記の〜の利点がある。すなわち、 単一の伝熱シート20の波形の高さに一対の区画材2
2,22の厚みを加えた分の厚みスペースにおいて、各
区画材22を用いて、伝熱シート20の両側に入口2a
1,2b1,3a1,3b1および出口2a2,2b
2,3a2,3b2を含めた風路2a,2b,3a,3
bを、コスト安価に区画することができる。
【0061】また、波形の頂部23が延びる第1の方
向P1に沿って延びる各風路2a,2b;3a,3b
に、伝熱シート20を挟んだ一対の対向流を流すことに
より、従来の直交型の顕熱交換器よりも優れた熱交換効
率を得ることができる。すなわち、伝熱面積を容積で除
した値を従来の直交型のものと等しくした場合、熱交換
効率を例えば3%向上できるという知見を得た。
【0062】さらに、各風路2a,2b,3a,3b
において、上記入口2a1,2b1,3a1,3b1へ
至る空気の導入路(導入口37,46,39,31)、
および上記出口2a2,2b2,3a2,3b2からの
導出路(導出口38,47,41,32)は、波形の頂
部23を横断する第2の方向P2に沿う一対の端部であ
れば、同側に設けても良いし、また反対側に設けても良
く(本実施の形態では反対側に設けた例に則して説明さ
れている。)、配置の自由度が高い。したがって、顕熱
交換器2,3に出入りする風路の構成を簡素化すること
ができ、除湿装置Aを小型にすることができる。
【0063】熱交換容量の大きいものを得るには、波
形の頂部23が延びる第1の方向P1又は波形の頂部2
3を横断する第2の方向P2に沿って長さを長くした薄
型の直方体形状とすれば良い。薄型の直方体形状であれ
ば、除湿装置Aの小型化を図ることができる。
【0064】特に、顕熱交換器2,3の能力の向上は、
波形の頂部が延びる第1の方向P1の長さはそのままと
し、波形の頂部を横断する第2の方向P2に伝熱シート
20を大型にすることによって可能である。すなわち、
顕熱交換器2,3の能力を向上させるのに、第1および
第2の風路2a,2b;3a,3bの長さを長くする必
要がないので、各風路を伝って流れるドレン水を風路2
a,2b;3a,3bからスムーズに排出することがで
きる。したがって、ドレン水が風路2a,2b;3a,
3bを流れる空気の抵抗となることが少なく、圧力損失
の低減を通じて送風ファン8,9の駆動用の両軸モータ
10の負荷を軽減することができる。これに対して、従
来の直交型の顕熱交換器では、能力を向上するために伝
熱シートの面積を広くした場合、一対の直交流の何れか
一方の流れ方向に関して、風路が長くなり、その結果、
ドレン水が風路にとどまって圧力損失を増大する傾向に
あり、送風手段のモータの負荷を大きくしてしまう。
【0065】さらに、第1および第2の顕熱交換器2,
3を、波形の頂部23が起伏する上記一の方向Zと直交
する方向(本実施の形態では、第1の方向P1)に沿っ
て並べてあるので、全体の薄さを維持できるので、除湿
装置Aの小型化を達成できる。特に、両顕熱交換器2,
3の端部同士を近接させることができるので、両顕熱交
換器2,3同士を連結する風路の構成を、例えば連通路
40や連通ダクト48のように簡単にすることができ、
除湿装置Aの一層の小型化を達成できる。
【0066】ところで、除湿装置Aの大きさは、除湿能
力に応じて決まる顕熱交換器2,3の大きさによって決
定づけられるが、比較的大きなスペースをとる一対の送
風ファン8,9を、図7に示すように、この顕熱交換器
2,3の輪郭内に収めるので、除湿能力に対して非常に
コンパクトな除湿装置Aを達成できる。
【0067】しかも、両送風ファン8,9の駆動用モー
タを両軸モータ10にて共用化し、このモータ10も上
記の輪郭内に収めるので、除湿能力に対して非常にコン
パクトな除湿装置Aを達成できる。さらに、上記の輪郭
形状の中に、除湿ロータ5も含まれるので、除湿能力に
対してよりコンパクトな除湿装置を達成できる。しか
も、上記の輪郭形状の中に、ヒータ4も含まれるので、
除湿能力に対してよりコンパクトな除湿装置を達成でき
る。
【0068】また、上記対向流型の顕熱交換器2,3の
結露を生ずる側である第1の風路2a,3aを下方に配
置しているので、結露水を顕熱交換器2,3からスムー
ズに排出することができる。結露水が圧力損失を増大さ
せるようなことがない。なお、本発明は上記実施の形態
に限定されるものではなく、例えば、各仕切り壁27,
43,51,52と対応する区画材22との間に気密性
を高めるためにゴムやウレタン樹脂等の弾性部材を介在
させても良い。また、区画材22を仕切り壁27,4
3,51,52に固定しておいても良い。この場合に
も、上記の弾性部材を介して区画材22を仕切り壁2
7,43,51,52に固定することが好ましい。
【0069】また、上記の実施の形態では、平面視で顕
熱交換器2,3の輪郭内に、送風ファン8,9、両軸モ
ータ10、除湿ロータ5およびヒータ4の全てが含まれ
るようにしたが、これに限らず、少なくとも送風ファン
8,9を含んでいれば良く、より好ましくは、上述した
4つの構成要素のなかで送風ファン8,9を含む少なく
とも2つの構成要素が含まれていれば、十分な小型化を
図ることができる。
【0070】次いで、図8は本発明の別の実施の形態を
示している。図8を参照して、本実施の形態が図4およ
び図5の実施の形態と異なるのは、熱交換エレメント1
9の波形の頂部が延びる方向P1と波形を横断する方向
P2とを入れ換えた点である。すなわち、図4の実施の
形態では、波形を横断する方向P2が図3の除湿ロータ
5の回転軸線13が延びる方向と平行であったが、本実
施の形態では、波形の頂部が延びる方向P1が除湿ロー
タ5の回転軸線13が延びる方向と平行である。また、
この方向の変更に伴って、区画材22の配置、および風
路形成部材の形態に変更が加えられている。
【0071】より詳細に説明すると、図4の実施の形態
における風路区画部材24,25,26および連通ダク
ト48が廃止され、新たに風路区画部材55,56が設
けられている。また、区画材22は一枚のものが両熱交
換エレメント19に跨がるように配置されている。ま
た、一対の熱交換エレメント19は、単一の熱交換エレ
メントの上下面を区画材22,22によって区分けする
ことにより構成されておた、両熱交換エレメント19の
枠体が共用化されている。これを可能とするため、区画
材22の中央部から波形の頂部が延びる方向P1に沿っ
て枠体まで、仕切り部57,57が延びている。
【0072】風路区画部材55は、導入口59と導出口
60を有し、風路3aからの出口3a2と風路2bへの
入口2b1とを連通する中空のダクトからなる。風路区
画部材55は、第2の熱交換エレメント19Bの下面の
風路3aからの出口3a2を覆って自身の導入口59を
風路3aからの出口3a2に接続する一方、第1の熱交
換エレメント19Aの上面の風路2bへの入口2b1を
覆って自身の導出口60を風路2bへの入口2b1に接
続している。
【0073】また、風路区画部材56は、上面の開放し
た直方体形状の箱体からなる。風路区画部材56は、第
1の熱交換エレメント19Aの下面の風路2aからの出
口2a2と、第2の熱交換エレメント19Bの下面の風
路3aへの入口3a1とを覆うとともに、風路2aから
の出口2a2と風路3aへの入口3a1とを連通してい
る。
【0074】このような構成により、閉じた系の循環経
路Rでは、除湿ロータ5の風路5a、第1の熱交換エレ
メント19Aの下面の風路2a、風路区画部材56、第
2の熱交換エレメント19Bの下面の風路3a、風路区
画部材55、第1の熱交換エレメント19Aの上面の風
路2b、送風ファン8およびヒータ4を順次に介して、
除湿ロータ5の風路5aへと循環されることになる。
【0075】一方、被処理側経路Bに含まれる第2の被
処理側経路B2では、吸込口6から導入された空気が、
第2の熱交換エレメント19Bの上面の風路3b、およ
び送風ファン9を介して、吹出口7から排出されるとに
なる。
【0076】本実施の形態では、図1〜図7の実施の形
態と同様の作用効果を奏する。さらに、顕熱交換器2,
3の熱交換エレメント19A,19Bに関して、区画部
材22で覆う部分と風路区画部材55,56で覆う部分
とを分けることにより、風路を区画するための構造を簡
素化することができる。
【0077】第1の熱交換エレメント19Aの下面の風
路2aに生ずる結露水は、この風路2aの入口、出口が
下方に開放しているので、スムーズに落下して、第1の
熱交換エレメント19Aから排出され、下方の貯水タン
ク12に溜められる。また、第2の熱交換エレメント1
9Bの下面の風路3aに生ずる結露水は、風路区画部材
55,56に形成された水抜き孔58を介して排出さ
れ、下方の貯水タンク12に溜められる。
【0078】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、上記の各実施の形態では、
第1および第2の被処理側経路B1,B2が分岐して
後、合流していたが、両者を完全に独立した風路とし、
図9に示すように、前者を被処理側経路B、後者を冷却
用風路Cとして構成することができる。61は冷却用風
路のための送風ファンである。この場合にも、上記の各
実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【0079】その他、本発明の範囲で種々の変更を施す
ことができる。
【0080】
【発明の効果】請求項1〜4記載の発明では、除湿ロー
タと第2の顕熱交換器を個別の被処理側経路に配置した
ので、第2の顕熱交換器に、除湿ロータによる温度上昇
を受けていない被処理側空気を導入できる結果、熱交換
効率を向上できる。また、除湿ロータには、第2の顕熱
交換器による温度上昇を受けていない被処理側空気を導
入できるので、除湿ロータの吸着効率を高くすることが
できる。
【0081】
【0082】また、対向流型の顕熱交換器を用いるの
で、直交型の顕熱交換器と比較して、熱交換効率を高く
することができる。
【0083】さらに、単一の伝熱シートの波形の高さに
一対の区画材の厚みを加えた分の厚みスペースにおい
て、各区画材を用いて、伝熱シートの両側に入口、出口
を含めた風路をコスト安価に区画することができる。
【0084】また、従来の直交型の顕熱交換器よりも優
れた熱交換効率を得ることができる。さらに、各風路に
おいて、上記入口へ至る空気の導入路、および上記出口
からの導出路は、波形の頂部を横断する方向に沿う一対
の端部であれば、同側に設けても、反対側に設けても良
く、配置の自由度が高い。したがって、顕熱交換器に出
入りする風路の構成を簡素化することができ、除湿装置
を小型にすることができる。
【0085】また、顕熱交換器の能力を向上させるの
に、第1および第2の風路の長さを長くする必要がない
ので、各風路を伝って流れるドレン水を風路からスムー
ズに排出することができる。したがって、ドレン水が風
路を流れる空気の抵抗となることが少なく、圧力損失の
低減を通じて送風手段のモータの負荷を軽減することが
できる。
【0086】特に請求項3又は4では、第1および第2
の顕熱交換器を並べて全体の薄さを維持できるので、除
湿装置の小型化を達成できる。特に、両顕熱交換器の端
部同士を近接させることができるので、両顕熱交換器同
士を連結する風路の構成を簡単にすることができ、除湿
装置の一層の小型化を達成できる。
【0087】請求項記載の発明では、下記の利点があ
る。除湿装置の大きさは、除湿能力に応じて決まる顕熱
交換器の大きさによって決定づけられる。比較的大きな
スペースをとる一対の送風手段を、この顕熱交換器の輪
郭内に収めるので、除湿能力に対して非常にコンパクト
な除湿装置を達成できる。
【0088】請求項記載の発明では、両送風ファンの
駆動用モータを共用化し、このモータも上記の輪郭内に
収めるので、除湿能力に対して非常にコンパクトな除湿
装置を達成できる。
【0089】請求項記載の発明では、上記の輪郭内に
除湿ロータも含まれるので、除湿能力に対して非常にコ
ンパクトな除湿装置を達成できる。
【0090】請求項記載の発明では、上記の輪郭内に
加熱手段も含まれるので、除湿能力に対して非常にコン
パクトな除湿装置を達成できる。
【0091】請求項記載の発明では、結露を生ずる側
である第1の風路を下方に配置しているので、結露水を
顕熱交換器からスムーズに排出することができる。結露
水が圧力損失を増大させるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の除湿装置のブロック図
である。
【図2】除湿装置の内部構成を示す概略斜視図である。
【図3】除湿ロータの概略斜視図である。
【図4】顕熱交換器に含まれる熱交換エレメントの一部
破断斜視図である。
【図5】第1および第2の顕熱交換器の分解斜視図であ
る。
【図6】空気の流れを説明するための顕熱交換器の模式
的平面図である。
【図7】除湿装置の模式的平面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態の第1および第2の顕
熱交換器を示す分解斜視図である。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態の除湿装置のブ
ロック図である。
【符号の説明】
A 除湿装置 B 被処理側経路 B1 第1の被処理側経路 B2 第2の被処理側経路 R 循環経路 1 除湿装置本体 2 第1の顕熱交換器 3 第2の顕熱交換器 4 ヒータ(加熱手段) 5 除湿ロータ 5a 第1の風路 5b 第2の風路 8,9 送風ファン 10 両軸モータ 11 ドレンパン 12 貯水タンク 14 回転型除湿器 19 熱交換エレメント 20 伝熱シート 21 枠体 22 区画材 23 頂部 27 仕切り壁 Z 一の方向 P1 波形の頂部が延びる方向(第1の方向) P2 波形の頂部を横断する方向(第2の方向) 24,25,26 風路区画部材 28,33,35,44 入口空間 29,34,36,45 出口空間 30,40 連通路 31,37,39,46 導入口 32,38,41,47 導出口 42 水抜き孔 48 連通ダクト 55,56 風路区画部材 58 水抜き孔 C 冷却用経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−141876(JP,A) 特開 平11−57383(JP,A) 実開 昭52−126659(JP,U) 実開 平2−13994(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/26 F24F 1/00 - 1/02 F28D 9/00 - 9/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の顕熱交換器(2) の第1の風路(2a)、
    第2の顕熱交換器(3) の第1の風路(3a)、第1の顕熱交
    換器(2) の第2の風路(2b)、加熱手段(4) 、および除湿
    ロータ(5) の第1の風路(5a)に順次に循環される閉じた
    空気の経路からなる循環経路(R) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して除湿装置本体(1)外へ排出する被処理側経路(B) と
    を備え、 この被処理側経路(B) は、除湿ロータ(5) の第2の風路
    (5b)を介する第1の被処理側経路(B1)と、除湿ロータ
    (5) を迂回して第2の熱交換器(3) の第2の風路(3b)を
    介する第2の被処理側経路(B2)とを含み、 第1および第2の顕熱交換器(2,3) の少なくとも一方は
    対向流型の顕熱交換器(2,3) からなり、 上記対向流型の顕熱交換器(2,3) は、 一の方向(Z) に起伏する断面波形の単一の伝熱シート(2
    0)と、 この伝熱シート(20)の周縁を保持する枠体(21)を含む熱
    交換エレメント(19)と、 伝熱シート(20)の両面の波形の頂部(23)にそれぞれ沿っ
    て波形を横断し、対向する伝熱シート(20)の面との間に
    それぞれ第1および第2の風路(2a,2b;3a,3b)を区画す
    る一対の区画材(22,22) とを備え、 各区画材(22)は波形の頂部(23)が延びる方向(P1)の中間
    部に配置されており、 波形の頂部(23)が延びる方向(P1)に沿って区画材(22)の
    前後に各風路(2a,2b,3a,3b) の入口(2a1,2b1,3a1,3b1)
    と出口(2a2,2b2,3a2,3b2) が設けられおり、 上記伝熱シート(20)の両側で枠体(21)を覆う一対の風路
    区画部材(24,25) が設けられ、各風路区画部材(24,25)
    は、対応する区画材(22)に当接して各風路区画部材(24,
    25) 内を上記入口(2a1,2b1,3a1,3b1) および出口(2a2,2
    b2,3a2,3b2) にそれぞれ連通する入口空間 (44,33) お
    よび出口空間(45,34) に仕切る仕切り壁(43,51) を有す
    ことを特徴とする除湿装置。
  2. 【請求項2】第1の顕熱交換器(2) の第1の風路(2a)、
    第2の顕熱交換器(3) の第1の風路(3a)、第1の顕熱交
    換器(2) の第2の風路(2b)、加熱手段(4) 、および除湿
    ロータ(5) の第1の風路(5a)に順次に循環される閉じた
    空気の経路からなる循環経路(R) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して除湿ロータ(5) の第2の風路(5b)を通過させた後、
    除湿装置本体(1) 外へ排出する被処理側経路(B) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して第2の熱交換器(3) の第2の風路(3b)を通過させた
    後、除湿装置本体(1) 外へ排出する冷却用経路(C)と
    を備え 第1および第2の顕熱交換器(2,3) の少なくとも一方は
    対向流型の顕熱交換器(2,3) からなり、 上記対向流型の顕熱交換器(2,3) は、 一の方向(Z) に起伏する断面波形の単一の伝熱シート(2
    0)と、 この伝熱シート(20)の周縁を保持する枠体(21)を含む熱
    交換エレメント(19)と、 伝熱シート(20)の両面の波形の頂部(23)にそれぞれ沿っ
    て波形を横断し、対向する伝熱シート(20)の面との間に
    それぞれ第1および第2の風路(2a,2b;3a,3b)を区画す
    る一対の区画材(22,22) とを備え、 各区画材(22)は波形の頂部(23)が延びる方向(P1)の中間
    部に配置されており、 波形の頂部(23)が延びる方向(P1)に沿って区画材(22)の
    前後に各風路(2a,2b,3a,3b) の入口(2a1,2b1,3a1,3b1)
    と出口(2a2,2b2,3a2,3b2) が設けられおり、 上記伝熱シート(20)の両側で枠体(21)を覆う一対の風路
    区画部材(24,25) が設けられ、各風路区画部材(24,25)
    は、対応する区画材(22)に当接して各風路区画部材(24,
    25) 内を上記入口(2a1,2b1,3a1,3b1) および出口(2a2,2
    b2,3a2,3b2) にそれぞれ連通する入口空間 (44,33) お
    よび出口空間(45,34) に仕切る仕切り壁(43,51) を有す
    ことを特徴とする除湿装置。
  3. 【請求項3】第1の顕熱交換器(2) の第1の風路(2a)、
    第2の顕熱交換器(3) の第1の風路 (3a)、第1の顕熱交
    換器(2) の第2の風路(2b)、加熱手段(4) 、および除湿
    ロータ(5) の第1の風路(5a)に順次に循環される閉じた
    空気の経路からなる循環経路(R) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して除湿装置本体(1)外へ排出する被処理側経路(B) と
    を備え、 この被処理側経路(B) は、除湿ロータ(5) の第2の風路
    (5b)を介する第1の被処理側経路(B1)と、除湿ロータ
    (5) を迂回して第2の熱交換器(3) の第2の風路(3b)を
    介する第2の被処理側経路(B2)とを含み、 第1および第2の顕熱交換器(2,3) は、一の方向(Z) に
    関して薄く上記一の方向(Z) と直交する方向(P1)に沿っ
    て並ぶ一対の対向流型の顕熱交換器(2,3) からなり、 上記対向流型の顕熱交換器(2,3) は、上記一の方向(Z)
    に起伏する断面波形の単一の伝熱シート(20)と、 この伝熱シート(20)の周縁を保持する枠体(21)を含む熱
    交換エレメント(19)と、 伝熱シート(20)の両面の波形の頂部(23)にそれぞれ沿っ
    て波形を横断し、対向する伝熱シート(20)の面との間に
    それぞれ第1および第2の風路(2a,2b;3a,3b)を区画す
    る一対の区画材(22,22) とを備え、 各区画材(22)は波形の頂部(23)が延びる方向(P1)の中間
    部に配置されており、 波形の頂部(23)が延びる方向(P1)に沿って区画材(22)の
    前後に各風路(2a,2b,3a,3b) の入口(2a1,2b1,3a1,3b1)
    と出口(2a2,2b2,3a2,3b2) が設けられており、 上記伝熱シート(20)の両側で枠体(21)を覆う一対の風路
    区画部材(24,25) が設けられ、各風路区画部材(24,25)
    は、対応する区画材(22)に当接して各風路区画部材(24,
    25) 内を上記入口(2a1,2b1,3a1,3b1) および出口(2a2,2
    b2,3a2,3b2) にそれぞれ連通する入口空間 (44,33) お
    よび出口空間(45,34) に仕切る仕切り壁(43,51) を有す
    ことを特徴とする除湿装置。
  4. 【請求項4】第1の顕熱交換器(2) の第1の風路(2a)、
    第2の顕熱交換器(3) の第1の風路(3a)、第1の顕熱交
    換器(2) の第2の風路(2b)、加熱手段(4) 、および除湿
    ロー タ(5) の第1の風路(5a)に順次に循環される閉じた
    空気の経路からなる循環経路(R) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して除湿ロータ(5) の第2の風路(5b)を通過させた後、
    除湿装置本体(1) 外へ排出する被処理側経路(B) と、 除湿装置本体(1) 外の空気を除湿装置本体(1) 内に導入
    して第2の熱交換器(3) の第2の風路(3b)を通過させた
    後、除湿装置本体(1) 外へ排出する冷却用経路(C)と
    を備え、 第1および第2の顕熱交換器(2,3) は、一の方向(Z) に
    関して薄く上記一の方向(Z) と直交する方向(P1)に沿っ
    て並ぶ一対の対向流型の顕熱交換器(2,3) からなり、 上記対向流型の顕熱交換器(2,3) は、 上記一の方向(Z) に起伏する断面波形の単一の伝熱シー
    ト(20)と、 この伝熱シート(20)の周縁を保持する枠体(21)を含む熱
    交換エレメント(19)と、 伝熱シート(20)の両面の波形の頂部(23)にそれぞれ沿っ
    て波形を横断し、対向する伝熱シート(20)の面との間に
    それぞれ第1および第2の風路(2a,2b;3a,3b)を区画す
    る一対の区画材(22,22) とを備え、 各区画材(22)は波形の頂部(23)が延びる方向(P1)の中間
    部に配置されており、 波形の頂部(23)が延びる方向(P1)に沿って区画材(22)の
    前後に各風路(2a,2b,3a,3b) の入口(2a1,2b1,3a1,3b1)
    と出口(2a2,2b2,3a2,3b2) が設けられており、 上記伝熱シート(20)の両側で枠体(21)を覆う一対の風路
    区画部材(24,25) が設けられ、各風路区画部材(24,25)
    は、対応する区画材(22)に当接して各風路区画部材(24,
    25) 内を上記入口(2a1,2b1,3a1,3b1) および出口(2a2,2
    b2,3a2,3b2) にそれぞれ連通する入口空間 (44,33) お
    よび出口空間(45,34) に仕切る仕切り壁(43,51) を有す
    ことを特徴とする除湿装置。
  5. 【請求項5】上記一の方向(Z) に沿って見た第1および
    第2の顕熱交換器(2,3) の輪郭形状の中に、上記循環経
    路(R) および被処理側経路(B) にそれぞれ空気の流れを
    生成 する一対の送風手段(8,9) が含まれることを特徴と
    する請求項3又は4記載の除湿装置。
  6. 【請求項6】上記一対の送風手段(8,9) は両軸モータ(1
    0)を挟んで配置される一対の送風ファン(8,9) を含み、
    上記輪郭形状の中に両軸モータ(10)も含まれることを特
    徴とする請求項5記載の除湿装置。
  7. 【請求項7】上記一の方向(Z) に沿って見た第1および
    第2の顕熱交換器(2,3) の輪郭形状の中に、除湿ロータ
    (5) が含まれることを特徴とする請求項1ないし6の何
    れか一つに記載の除湿装置。
  8. 【請求項8】上記一の方向(Z) に沿って見た第1および
    第2の顕熱交換器(2,3) の輪郭形状の中に、加熱手段
    (4) が含まれることを特徴とする請求項1ないし7の何
    れか一つに記載の除湿装置。
  9. 【請求項9】上記対向流型の顕熱交換器(2,3) の下方に
    上記結露水を受けて溜める水溜め手段(11,12) が配置さ
    れており、 上記対向流型の顕熱交換器(2,3) の第1の風路(2a,3a)
    は伝熱シート(20)を挟んで第2の風路(2b,3b) の下方に
    配置されていることを特徴とする請求項1ないし8 の何
    れか一つに記載の除湿装置。
JP10191871A 1998-07-07 1998-07-07 除湿装置 Expired - Fee Related JP3045146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191871A JP3045146B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191871A JP3045146B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015041A JP2000015041A (ja) 2000-01-18
JP3045146B2 true JP3045146B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16281873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191871A Expired - Fee Related JP3045146B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045146B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535642B2 (ja) * 2001-05-31 2010-09-01 三洋電機株式会社 電気除湿機
JP2002361026A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 電気除湿機
JP3445790B1 (ja) * 2002-05-10 2003-09-08 株式会社カンキョー 除湿機
JP2006170492A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 調湿装置及び調湿システム
JP4424430B2 (ja) * 2007-05-28 2010-03-03 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2008023526A (ja) * 2007-09-28 2008-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 電気除湿機
JP2008073688A (ja) * 2007-10-02 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 電気除湿機
JP4688859B2 (ja) * 2007-12-11 2011-05-25 三菱電機株式会社 除湿機
WO2009087779A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sanfat Electric Manufacturing Co., Ltd. 除湿装置
JP6293695B2 (ja) * 2015-03-17 2018-03-14 象印マホービン株式会社 除湿機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000015041A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1408287B1 (en) Air conditioning device
EP0127683B1 (en) Heat exchanger
US6083304A (en) Method and apparatus for dehumidifying air
JP3045146B2 (ja) 除湿装置
WO2003095903A1 (fr) Deshumidificateur
US7096684B2 (en) Air conditioner
AU2002318752B2 (en) Air conditioning device
JP6376890B2 (ja) デシカントブロック装置およびデシカント空気調和機
JP2002235933A (ja) 空気調和機
US7565923B2 (en) Rotary total heat exchange apparatus
JP2000042344A (ja) 除湿装置
WO2004111545A1 (ja) 調湿装置
JP2010094609A (ja) 吸着材モジュール及び除加湿装置
JPH07163830A (ja) 乾式除湿機およびこれを用いた空調設備
JPH11333239A (ja) 樹脂製熱交換器
JP3795636B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JP2000237524A (ja) 乾式減湿システム
JP2000205599A (ja) デシカント空調システム
JP2022115491A (ja) 調湿ユニットおよび調湿装置
JP2819497B2 (ja) 除湿装置
JP2002058951A (ja) 吸湿素子及び除湿装置
JPH07103506A (ja) 空調装置
JPH0248773Y2 (ja)
JPH0332899Y2 (ja)
JPH11182890A (ja) 空気加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees